メダカの野外飼育日記がメインのブログです。 DIYの記録や自作イラストの壁紙配布とかもやってます♪
白メダカ、楊貴妃メダカ、ヒメダカ、アカヒレ、タニシなどをベランダビオトープで飼育中☆ DIYはアンティーク風インテリアを色々作成中。 簡単なレシピも載せていく予定です。 自作イラスト壁紙の配布もやってます。 多趣味なブログですが、是非遊びにきてください♪
はい、続きです。ソイル忘れちゃった。実際、我が家でつかっているソイルとは違うモノだと思うんですが、我が家では、水槽の底砂はソイルを使用しています。水槽はもちろん、外飼いのときからずっとソイルを使ってます。45センチ水槽には2kg~3kgがぴったりだと思います。うちはもうちょっと深くてもいいんじゃないかと思うくらい。水草を植えるなら、ソイルが良いのではないでしょうか。んで、水草♪普通に植えるんじゃつまらないと思って、一目惚れしたこの水草を購入しました楽天でアクアリウム用品を買うのにお世話になっているcharmさんのオリジナル商品?なのかな?益子焼のポットに水上葉がみっちり植わってます。水草の種類は選べないそうですが、我が家のは恐らくルドヴィジアですね。クレソンみたいな水草です。趣があって水槽に貫禄がでました。笑こ...わがやの水槽の環境。オブジェとか色々編。
おはようございます、こばんなです(○´ェ`○)ノこれから水槽での飼育を始められる方からご質問があったので我流ではありますが、水槽のお掃除方法をご紹介させていただきます。そのまえに、簡単に我が家の環境をご紹介水槽はこちら。GEXの金魚のお部屋Lを使用しています。金魚はもちろん、川魚やドジョウさんたちを飼うために、初心者の方でもらくちんに飼育が始められるセットになってます。うちでは水槽しか使っていない状態ですが、濾過装置やカルキ抜き、餌なんかもついてます♪詳しいセット内容についてはGEXのサイトをご確認ください。こちらは外掛けの濾過装置で、テトラジャパンのオートタイプのワンタッチフィルターです。金魚のお部屋Lが45センチ水槽なので、AT-50というタイプが対応しています。何故、外掛けタイプがいいかと言いますと、メン...わがやの水槽の環境。設備編。
こんばんにゃ、こばんにゃです(●´ω`●)ノちょっとご無沙汰になってしまいましたがお掃除ー♪うっかりこばんにゃ恒例の、ひっくりこぼしもやっちゃって、てんやわんやの本日のお掃除タイムでした。こないだ買ってきたカボンバを、隠れ家の手前に二本ずつ植えてみました。最初、植え方が甘く、あっさり引っこ抜かれて、ふたたび植えなおしておちつきました。たまにワゴさんたちが根本をほじくってるので心配ですけど、根っこ生えるまで抜かないでよね><上からのぞいたらこんな感じに緑が増えました♪水草は、エビさんやワゴさんに主に人気なようですよ。よろしければポチっとくださいお掃除したよー!
今、写真を整理していて気がついたのですけど、右すみのPOTの水草さん。↓明らかにボウボウに伸びている!(;´・ω・`A``もはや水面から顔だしてますけど・・・。最近はドジョウたちに人気で、よく絡まってます。なんか色々とおかしい。よろしければポチっとください水草・・・。
「ブログリーダー」を活用して、こばんなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。