先日、アルトラ TIMP5を購入した僕。何度か山で履いてみました。第一印象としては・・新しい靴っていいですね!ハリとコシが違うっ!そりゃそうだろ、とお思いでしょうが、ホントにそう。ソールのブロックも、新しくてエッジが効いているので、よくグリップします。アッパーが、タンと一体化したソックスタイプなんですが、フィット感良し。でもちょっと履きづらい。BOAはいいですね。休憩の時に、素早く緩められるし、下りではキ...
MTBで山を走るのが好きです!日帰りトレランで関東甲信越・アルプス等も走っています。
最近はMTBはご無沙汰・・。アルプスや百名山をファストパッキングで歩いています。
グルメバーガー、お好きですか?グルメバーガーとは、「材料や製法にこだわった高級ハンバーガー」とのこと。よくあるチェーン店のそれとはちがい、一個1000円オーバーもザラです。 近所だと、写真のヴィレッジヴァンガードダイナーのバーガーをよく食べます。値段は高いけど、ボリューム凄くておいしいんです!ボリュームがありすぎて、食べにくいのが玉にキズ・・。ソースがこぼれてべたべたになっちゃうw先日、新しくできたバ...
前回の飯豊山、その前の塩見岳に続き、「以前登った時には、何も見えなかった山」再訪シリーズ第3弾!「関東以北、ここより高い山はなし」日光白根山。この口上、男塾的で大好きw金精峠から登るのは初めて。駐車場の気温、午前8時で17度!めっちゃ涼しい!ザックは6㎏。前回の飯豊テン泊の半分の重さ、軽~い♪こちらのコース、ストロングスタイルとなっておりますw他にも短いハシゴ多数でした。金精峠まで登りつめる。標高2024m...
暑さにやられながらダイグラ尾根を登り、飯豊山に無事登頂。9年前には見えなかった景色を堪能した後、宿泊地の御西小屋に到着した僕。見たかった夕焼けは見えず、狭いシェルターで眠りに着いた。深夜、トイレに起きると、小雨が降っていたのでシューズをシェルター内に入れた。前室がないと、こういうとき困るんですよねえ。グッドモーニング、飯豊!!うわ~幻想的な景色だ~♪すぐそこの小屋も、ガスって見えないや~日の出、見た...
「ブログリーダー」を活用して、不可止さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
先日、アルトラ TIMP5を購入した僕。何度か山で履いてみました。第一印象としては・・新しい靴っていいですね!ハリとコシが違うっ!そりゃそうだろ、とお思いでしょうが、ホントにそう。ソールのブロックも、新しくてエッジが効いているので、よくグリップします。アッパーが、タンと一体化したソックスタイプなんですが、フィット感良し。でもちょっと履きづらい。BOAはいいですね。休憩の時に、素早く緩められるし、下りではキ...
飯能でオリエンテーリングのレースに初参加した僕。その四日後、僕は再び飯能に向かった。オリエンの時は電車で参加だったけれど、今回は車。車の方が、時間かかる・・思ったより交通量多い・・と、クルマで来たことを後悔していると・・あっ!ラッピングバスだ!!初めて見た♪ツイてるぞ~気分一新、さわらびの湯へ向かう僕。単純さわらびの湯に駐車し、まずは有間ダムまで舗装路を歩く。道路脇に藤の花を発見。思いだした。10年...
全てのコントロールを周り、ゴール集合場所から、荷物を置いてある集合場所へと戻った僕。僕以外の3人は、すでにゴールして戻ってきていた。同じコースのI村さんは、約15分も前にゴールしていた。1時間もかからないコースなのに、こんなに差がつくとは・・さすがの読図力デス。積もる話は、反省会で。ということで駅へ向かう。駅へ向かう道を間違えそうになったのを、I村娘が鋭く指摘。さすがだw途中下車して、所沢の居酒屋で反省...
トイレのない集合場所から、トイレのないスタート会場に移動した僕ら4人。独特なシステムのスタートを迎えた僕。ブザーが鳴り、地面に伏せていた地図を手に取る。I村さんのアドバイス通り、この時は地図を見ることはなく、70メートル先の△地点を目指す。この△が、ホントのスタートなのだ。何度も言うが、わけわかんないw△地点は、山道の三叉路になっていた。数人が、正面からこっちに向かってきたり、左の道に行く人もいる・・。...
トイレのない集合会場から、スタート会場へ移動を開始した僕ら4人。歩測計測場所があったので、50メートルを歩いてみる。36歩。今度は小走り。30歩。ということが、100メートルだと歩き72歩。小走り60歩。なるほど、これが距離の目安になるのね。徒歩20分くらい離れたスタート会場へ向かう途中、コンビニで腹ごしらえ。迷子になるかもしれないから、しっかり食べておかないとね!スタート会場到着。とはいえ、ただのトレイルの入口...
オリエンテーリングレースの前に時間があったので、聖地巡礼トレランで10キロ走った僕。今回、I村さん&娘とジャスミンさんと僕の4人で参加。I村さんは昔参加したことがあるので、引率役wフェイクニュースにビビりながらも無事4人集合です。I村娘さんとは、お久しぶりだなあ。相変わらず白い。オリエンテーリング、と聞いて何を思いだしますか?小中学生のころの林間学校で、みんなで宝探し感覚で遊んだ気がします。ヨーロッパで...
昨日、初のオリエンテーリングのレースに参加してきました!8時半から受付開始で、僕のクラスの出走時間は12時過ぎ。声を掛けてくれたI村さん達と、10時に集合することにしました。場所は飯能近辺。となれば、早朝から聖地巡礼 ウォーミングアップにトレランだっ!今年何度目だろう?の飯能駅下車。まずは、駅構内から移転した「ひだまり山荘」を見に行く。北口ロータリーの先にあった。早朝なので、まだオープンしていない。中央...
先日、珍しく相方とハイキングに行ってきました。場所は、先月みんなでハイキングした里山。スタート地点と、稜線に上がってもトイレがあるのが良いですよね。小町の里をスタート。平日&早朝なので砂利の駐車場は僕らだけ。水飲み沢、健在w コレを相方に見せたかった!ハート石も健在です!数が増えた?展望公園。歩きで行ったのは初めて。パラグライダーの離陸を見守りました。今まで意識したことがなかったけれど、山桜がキレ...
新しいトレランシューズを購入しました♪アルトラの限定版シューズ、「and wander TIMP 5 BOA」オリンパス5を履いていたのですが、ソールのはがれがひどくなってきたので買い替え。トレランシューズ、以前は毎年買い替えていましたが、コロナ以降は山に行く回数が減ったので、2年に1回程度の買い替えです。「and wander」とのコラボ限定モデル!and wanderってメーカー、ショップでたまに見るけど、買ったことない。全く思い入れは...
高麗駅での集合の前に、ヤマ〇ススメの聖地巡礼をしてきた僕。9時過ぎにI村さん、ジャスミンさんと合流して、オリエンテーリング練習スタート!I村さんから、高麗のオリエンテーリングの常設コースの地図を渡され、コンパスを使った 聖地 整地のやり方や地図読み、考え方の基本を教わる。なるほどと思うコトばかり。ロゲイニングだと表彰台に上がったことはあるけれど、本物ののオリエンテーリングはレベルが違う感じです。地図...
先日、浜松へゆ〇キャン△聖地巡礼旅行をしてきた僕。今回の休日は、I村さんに「高麗駅で地図読み練習どう?」と声を掛けて頂き参加することに。でもどうせ飯能方面に行くなら・・飯能駅で降りて、カラオケ屋の前を通って学校を見てこの踏切を渡って加治神社へ。がっはっはの狛犬見て、本日の山行の無事をお祈りしました。桜の森の看板を見て、未踏の第二天覧山へ!近くに天覧山があるのですが、そこで演習を天覧できなかった場合の...
先週、相方と浜松へ旅行に行きました。御前崎灯台で「海だぁーーーっ!」と叫びたいのをぐっとコラえ、わんこつよいきみくらで抹茶ティラミスを食べ、悉平太郎にお参りし、まゆ毛がりりしいぜリンちゃんがテント張ったフリーサイトが目の前の、コテージに泊って、弁天島で浜名大橋を見て、 いちごの雫は定休日・・回転焼も定休日・・佐久米駅のユリカモメ見て、ウナギ屋も定休日・・でも静岡おでんや、浜松餃子、桜エビのかき揚げ...
先日、久々に火曜ツーに参加♪今年初です。5人で7時半にスタート!日曜ミニツーより30分遅いスタートで、すっかり日も昇っています。もうそれほど寒くないですね。ワークマンのブロックフリース&Tシャツで走りました。まあ、真冬も同じカッコでしたが・・。休憩場所のベンチが、変わってた!手作りっぽいけど、しっかりしてる。途中で店長と楓さんは離脱。キャンさんとH本さんと僕の3人で楽しくライドして、くりドンへ。なんと本日...
午前中に宇都宮アルプスを走り終え、40分ほど車を走らせて「城の湯」へ。この温泉施設にも、キャンプ場があった。最近このパターン多いですよね。お風呂に入ったあとは、薪の自動販売機がある薪屋へ。500円硬貨専用だったので、結局事務所で買ったケドw先月も寄った肉屋で、一番いい肉を買って、二か月連続、同じキャンプ場へ。僕のキャンプ飯は、焼肉一択wでも先月アバラを痛めて運動していなかったせいで、体重増加気味なの...
先月に続き、今月も栃木にキャンプに行こう!あのキャンプ場、静かで気に行ったんです。前回は、「キャンプだけ」でのんびりしたのですが、ちょっと物足りなかったので、ショートな山行をプラス。篠井富屋連峰(しのいとみやれんぽう)。漢字の連なりが、男塾感を醸し出す。通称「宇都宮アルプス」。近年、低山の繋がりを「~~アルプス」と呼称する風潮がある。ちょっと違うんじゃないか?とも思う。短絡的でバカっぽく感じるの...
アバラを痛めて約一か月。日常生活に支障はないけれど、加齢で骨が引っ付くのにも時間かかりそうだし、無理せず運動しなかった。そろそろゆるハイクくらいなら大丈夫だろう、と総勢7名で里山ハイクに行ってきました♪ハイキング道入口では、赤鬼青鬼とヒマラヤ風のカラフルな旗がお出迎え。ヒマラヤの風習にならい、旅の無事を祈って設置したとのこと。鬼は・・不明wこれは驚きましたこんなトンチの効いたネーミングは、初めてだ...
週末、栃木某所でキャンプしてきました。普段なら、登山したあとに麓でキャンプするのですが、アバラを痛めて運動を控えている僕。なんと初めて? キャンプだけ、というスタイル!ゆるキャン△だっ!午前11時のチェックイン。予約してあった山奥サイトは、降雪のため四駆じゃないと無理と言われ、手前の林間サイトへ。こちら側は僕しかいなかったので、快適でした。結局、人のいないキャンプ場が、良いキャンプ場ですな。トイレが...
誰でも二つの間で悩むことって、あると思います。トシちゃんとマッチ松田聖子と中森明菜タカとユージそして、アミカスとウィンドマスター人類の90%以上の人がチョイスに悩むことと思います。僕は2017年にアミカスを購入。マイクロレギュレータのありなしが、アミカスとウィンドマスターの違いです。マイクロレギュレータとは、低温下でも安定した火力を維持できる装置。アミカスを、夏の3000m級や冬の2000m級で使ってきました。...
年末に「絶メシロード 2024」というドラマが放送されました。舞台は筑波!コレは・・聖地巡礼に行くしかないっ!「ダイアモンド筑波」で有名な、母子島遊水地。年に2回、ダイアモンドのチャンスがあるらしいですが、今月14日が該当日だそうです。カメラを構えた人で、混雑するんだろうなあ。そしてこちらの食堂!この日は定休日だったのですが、ここにお店があることを全く知りませんでした。ここは僕が里山に行く際に、何十回も...
今年初のミニツー参加♪MTBに乗るのも、今年初めて。道中、いつもの日の出を撮ろうとしたけれど・・ピンぼけ~w気温は3度くらい?先日ブログに書いた、ワークマンのジップネックで走りました。トレイルがうっすら凍っていて、スリップして転倒wリカバリーの反応速度が、加齢で落ちているんだろうな。今日は、来週レースが開催されるコースの倒木除去などで、あまり走らず・・。ミスドで、なんかよくわからない限定ドーナツ食べま...
土曜日の筑波連山縦走ピストン、走行距離57キロ・累積標高4000mの荒行のダメージが、足に残りまくりの僕。日曜日は足パンパン!足の指なんて、ムチムチで赤ちゃんみたいだw久しぶりにコイツを使おう!低周波治療器~(ドラえもん風に)数年前に買ったコイツを、太ももや足裏・ふくらはぎに使用。効果は・・良くわかりませんwそうだ、五十肩に使ったらどうだろ?去年夏ころから痛み出した五十肩。腕が上がらないって、本当ですね...
ゴールデンウイークに連休!できるダケ混んでいないとこに行こうと考えた結果・・筑波連山縦走ピストン山行~いつもはワンウェイの縦走(30キロ2000アップ)を、往復してみようという、チャレンジングではあるが、面白くはなさそうな企画w逃げれば一つ、進めば二つ!!岩瀬駅から筑波山に向かい、また戻ってくるよ!岩瀬駅5時半スタート!朝陽に、12時間後の再開を誓う。 定番の、足尾山からの筑波山。いつもながら、遠いな。女...
GWに入る前に、相方と久々ハイキングに行ってきました♪場所は赤城山。昔10回以上登った山域です。当時、MTBで登っていた、赤城ボルトライン。狭いし、カーブキツくて勾配もキツい・・。車では走りたくない道でしたw 小沼駐車場から、スタート。結氷している時に、渡ってみたい。未踏の長七郎山へ。次に向かう地蔵岳は、アンテナの立つ山。スタートして30分ほどで山頂に着いたのですが、相方は、「膝ガクガク。もう無理。」とか言...
日曜日、MTBミニツーリングには参加せず、近所をジョギングしました。桜、満開でキレイだったな~。6月に箱根ガイリーンを走るかもしれない、ということでモチベーションを上げ、久しぶりに20キロランニング。ガイリーンは10年前にチャレンジしたのですが、渋滞にハマってスタートが遅くなってしまい、日没DNFになってしまったのだ。50キロ、アップ3600mのコースを走りきれるように、ランニングを継続したい・・続けられるかなwイ...
火曜ミニツーリング、一か月ぶりに参加。参加者は5名。早朝は気温8度、お昼前には18度。走りやすい気温だ。菜の花だか「からし菜」だかの、むせかえるような香りのなか、ライド。今日は桜の開花状況を見に、清水公園へ。昔の火曜は、清水公園ルートに良く行ってたなあ、と思いだしました。難しい登りのセクションが、幾つかあった。懐かしいな。枝垂桜は、もう終盤。でもキレイでした。春になると、いつも火曜メンで見に来ていたな...
先週、トレハンまでして楽しみにしていた「水曜里山ツーリング」は、前日の雨の為中止。残念・・。でも財布を職場に忘れて来ていたことに夜、気が付きましたw里山ツー、決行されても行けなかったデス。そして、日曜はミニツーリングにまたまた参加。この日は暖かかったので、40人近い参加者が居ました。子供も何人か参加していましたが、ペースが早かった!英才教育ですなあ。暑いくらいで、ロンT1枚で走れました。自走でミニツ...
こってりMAXトレハンの翌日は、日曜ミニツーリングへ。太ももが筋肉痛だけど、自走で向かった。昨日は北風が強かったけれど、この日は穏やかな気候で楽しくライド♪初参加の居酒屋のマスター、倒木もすんなりクリアしてました、すごいなあ。ミスドでは、天一談義。やはり支持者が少ない・・なぜだ・・。コロナのころは、年間2~3回しかMTBに乗らない年が続いていたけれど、先週土曜、今週火曜と日曜もライド!年間ライド数を越え...
金曜の夜、どこか遊びに行こう、とトラ山さんと話していたものの、特に決まらず寝てしまった。翌日土曜日は、晴れてるけど北風がピュ~ピュ~吹いてる。近所ジョグも辞めようかな、と心折れていたら、トラ山さんから、「里山行くよ!」と連絡が。合流して、お昼に登山口スタート。軽めのトレランの予定なので、装備も気持ちも軽い。トラ山さん、I村さんと3人でゴー。土曜に通ったトレイルの周辺をハントするのだ。前日の雪が残っ...
5年ぶり?くらいに火曜ミニツーリングに参加!最近は7時半集合でやってるんですね!ギリギリで書き込み見ましたwしかし、店長と僕しかいない・・。誰も来ないのか?しかし時間丁度に、自走の方が続々と総勢5名!自走の人ばかりが、火曜らしくてイイね!と、普段自走の僕は、午後から雨予報だったので、車なんですけどねw森で1名合流し、6名で楽しくライド。みんな上手で、さすが火曜だ。「昔の火曜の人」で、僕の名前を聞いたこ...
先日、すっごい久しぶりに大勢でMTB里山ツーリングに行ってきました。コロナで全くMTBに乗らなくなったのですが、年末くらいから、徐々にMTB復帰してきた僕。総勢10名?でのツーリングなんて、いつ以来だろう。半分はEバイク。時代は変わりましたな・・。僕はクロモリ26インチバイクだよ。昔から登りは遅いし、ブランクでさらに遅い。全く着いて行けないw汗だくで登り終わり、半袖になるか迷っていると、Eバイク乗りは、ダウン...
先月末、相方と旅行に行ってきました。「相方を、少しづつアウトドアになれさせようキャンペーン」の一環で、茨城のキャンプ場でのケビン泊。しかし、当日は雨だったので、ケビン前での焚火&焼肉は出来ませんでした・・。翌日は写真のとおり、晴れでしたが。朝、コーヒーを飲もうとすると、豆とミルはあるけれど、ドリッパーとフィルター忘れた!キッチンペーパーで代用したのですが、ペーパーを伝ってボタボタコーヒーが垂れる・...
先週、四国からの岳友と山梨県・富士五湖周辺の山に登ったことは、ブログで書きました。この時僕は、初めての冬キャンプをしたのです。三国山・鉄砲木の頭から下山し、ジローさん達と別れて、まずは温泉へ!紅富士の湯へ。ここはゆるキャンの聖地でもあるけれど、もっと以前から何度も利用している温泉だ。ゆるキャン的には、信玄ソフトなんですが、以前食べたことがあるので、新メニューの「うみゃーずアフォガード」にしました。...
昨日は四国からのお二人と山中湖・三国山をハイク。お二人は宿、僕は近くのキャンプ場へ。翌日は雨の予報。遠方から来たお二人は「雨でも竜ヶ岳登る」と言っていましたが、僕は雨なら行かないっw年末にも、竜ヶ岳は登っているしね。初めての冬キャンのコトは、また別の機会に書きます。起きてみると・・あれ?晴れてるぞ・・ジローさんから「天気大丈夫そうだし、どうですか?」とメールが。さおりさんは好天を呼ぶ、と以前から聞...
前回のブログで、ついに冬用シュラフを購入したことを書きました。近所の筑波山付近で、冬キャンデビューを考えて平日に休みを組み込もうと考えていたところ、四国の岳友から、「富士五湖に富士山を愛でに行くよ~、もしご一緒できれば」との連絡が!富士五湖周辺は標高が高くて、夏は避暑地だけど、当然冬は寒い・・。試しにキャンプ場を検索してみると、山中湖に野営感のある良さげなキャンプ場あるけど、標高1000近い場所だ・・...
ここ数年、僕は毎年冬になると悩んでいた・・。それは、冬用の寝袋。3シーズンのモンベルの寝袋は持っているけど、快適温度5度までのヤツだ。冬用は、なんせ値段が高い!だいたい5万以上するっ!年に数回使うかどうかわからないものを、買う必要があるのか?毎年悩んでは、購入を見送っていました・・。でも・・ついに今年・・右がモンベルの#3。左が今回購入した、NANGA!安くなっていたし、ポイントもあったので、3万5千円しなか...
今日はトラ山さんに声を掛けて頂き、MTBライド♪若干道に迷いつつ、自走でホームコース近くの集合場所へ。アドベンチャーレースに向けた練習とのことで、初MTBの方を含めて総勢8名!晴天に恵まれて、暑いくらい。僕等が普段走っているMTBコースは、なかなか難しいのですが、MTBに慣れてない人も、トラ山先生の指導でどんどん上達していました。伸びしろしかないっ!そしていつもトイレを借りて脇を通るだけだった「コウノトリ」のい...
ロクに山にも行かないのに、ネットで安くなっていたので、ちょっとしたお買い物。エバニューのチタン製マルチディッシュです。お皿兼フタですね。何の変哲もない、丸い金属板。せんべいとかの缶のフタっぽい・・。同じエバニューの400FDというカップのフタになります。 これでコーヒーが冷めにくいかな。一番出動回数の多い、エバニューの深型S&400FDの底に重ねてスタッキング~♪これ持って、どこかの山頂で美味しいコーヒ...
先週末、里山を楽しくトレイルライドした僕。その翌日・・全く同じルートで前日のライドの駐車場所を通りすぎる・・。目的は、イルミネーション♪ 規模は小さいデスが、キレイでした。いろんな色でビカビカしたものより、今回の様に少ない色目で落ち着いた雰囲気のイルミのほうが良いですね。夕飯は、前日スルーしたココで、名物のカニピラフ食べました♪クリームコロッケも美味しかったデス。しかし、まさか二日連続でこっちに来る...
今日は3人でトレイルライド♪車輪のサイズが29、27.5、26と三者三様だ。懐かしいトレイルと、一度だけ走ったことのあるトレイルを二本、計三本ライドしました。楽しかったな~。スタート時はマイナス2度の気温だったけど、登りでは汗だく。ヘルメットの先端から、汗が滴り落ちるのは久しぶりだった。これぞマウンテンバイク!ですね。元旦の初日の出ツーリングに続いてのライド。褒めてくれ。今年はたくさんMTBに乗りそうな気がしま...
元旦に休日なんて、久しぶりだ。20年近くお世話になっているMTBショップの恒例イベントだが、僕は今まで参加したことがなかった。例年、正月は仕事だったし、数年に一度は休日もあったと思うが、参加はしなかった。日の出はいつも通勤電車から見ていた。どこから見ても、同じ太陽だ。ただの日の出だ、楽しめるとは思えない。わざわざ正月に早起きして、そこまでして日の出を見たいとは思わなかったのだ。でも僕は、人間を知る旅を...