chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トメルコト アタワズ https://fukasi.blog.fc2.com/

MTBで山を走るのが好きです!日帰りトレランで関東甲信越・アルプス等も走っています。

最近はMTBはご無沙汰・・。アルプスや百名山をファストパッキングで歩いています。

不可止
フォロー
住所
埼玉県
出身
大分県
ブログ村参加

2008/12/08

arrow_drop_down
  • 初めてのオリエンテーリング~1

    オリエンテーリングレースの前に時間があったので、聖地巡礼トレランで10キロ走った僕。今回、I村さん&娘とジャスミンさんと僕の4人で参加。I村さんは昔参加したことがあるので、引率役wフェイクニュースにビビりながらも無事4人集合です。I村娘さんとは、お久しぶりだなあ。相変わらず白い。オリエンテーリング、と聞いて何を思いだしますか?小中学生のころの林間学校で、みんなで宝探し感覚で遊んだ気がします。ヨーロッパで...

  • オリエンテーリングの、その前に

    昨日、初のオリエンテーリングのレースに参加してきました!8時半から受付開始で、僕のクラスの出走時間は12時過ぎ。声を掛けてくれたI村さん達と、10時に集合することにしました。場所は飯能近辺。となれば、早朝から聖地巡礼 ウォーミングアップにトレランだっ!今年何度目だろう?の飯能駅下車。まずは、駅構内から移転した「ひだまり山荘」を見に行く。北口ロータリーの先にあった。早朝なので、まだオープンしていない。中央...

  • 久々ハイクと桜

    先日、珍しく相方とハイキングに行ってきました。場所は、先月みんなでハイキングした里山。スタート地点と、稜線に上がってもトイレがあるのが良いですよね。小町の里をスタート。平日&早朝なので砂利の駐車場は僕らだけ。水飲み沢、健在w コレを相方に見せたかった!ハート石も健在です!数が増えた?展望公園。歩きで行ったのは初めて。パラグライダーの離陸を見守りました。今まで意識したことがなかったけれど、山桜がキレ...

  • アルトラ and wander TIMP 5 BOA

    新しいトレランシューズを購入しました♪アルトラの限定版シューズ、「and wander TIMP 5 BOA」オリンパス5を履いていたのですが、ソールのはがれがひどくなってきたので買い替え。トレランシューズ、以前は毎年買い替えていましたが、コロナ以降は山に行く回数が減ったので、2年に1回程度の買い替えです。「and wander」とのコラボ限定モデル!and wanderってメーカー、ショップでたまに見るけど、買ったことない。全く思い入れは...

  • 〇と△

    高麗駅での集合の前に、ヤマ〇ススメの聖地巡礼をしてきた僕。9時過ぎにI村さん、ジャスミンさんと合流して、オリエンテーリング練習スタート!I村さんから、高麗のオリエンテーリングの常設コースの地図を渡され、コンパスを使った 聖地 整地のやり方や地図読み、考え方の基本を教わる。なるほどと思うコトばかり。ロゲイニングだと表彰台に上がったことはあるけれど、本物ののオリエンテーリングはレベルが違う感じです。地図...

  • 朝飯前に第二天覧山へ

    先日、浜松へゆ〇キャン△聖地巡礼旅行をしてきた僕。今回の休日は、I村さんに「高麗駅で地図読み練習どう?」と声を掛けて頂き参加することに。でもどうせ飯能方面に行くなら・・飯能駅で降りて、カラオケ屋の前を通って学校を見てこの踏切を渡って加治神社へ。がっはっはの狛犬見て、本日の山行の無事をお祈りしました。桜の森の看板を見て、未踏の第二天覧山へ!近くに天覧山があるのですが、そこで演習を天覧できなかった場合の...

  • 浜松巡礼旅行

    先週、相方と浜松へ旅行に行きました。御前崎灯台で「海だぁーーーっ!」と叫びたいのをぐっとコラえ、わんこつよいきみくらで抹茶ティラミスを食べ、悉平太郎にお参りし、まゆ毛がりりしいぜリンちゃんがテント張ったフリーサイトが目の前の、コテージに泊って、弁天島で浜名大橋を見て、 いちごの雫は定休日・・回転焼も定休日・・佐久米駅のユリカモメ見て、ウナギ屋も定休日・・でも静岡おでんや、浜松餃子、桜エビのかき揚げ...

  • 今年最初の火曜ミニツー

    先日、久々に火曜ツーに参加♪今年初です。5人で7時半にスタート!日曜ミニツーより30分遅いスタートで、すっかり日も昇っています。もうそれほど寒くないですね。ワークマンのブロックフリース&Tシャツで走りました。まあ、真冬も同じカッコでしたが・・。休憩場所のベンチが、変わってた!手作りっぽいけど、しっかりしてる。途中で店長と楓さんは離脱。キャンさんとH本さんと僕の3人で楽しくライドして、くりドンへ。なんと本日...

  • 静かなキャンプ

    午前中に宇都宮アルプスを走り終え、40分ほど車を走らせて「城の湯」へ。この温泉施設にも、キャンプ場があった。最近このパターン多いですよね。お風呂に入ったあとは、薪の自動販売機がある薪屋へ。500円硬貨専用だったので、結局事務所で買ったケドw先月も寄った肉屋で、一番いい肉を買って、二か月連続、同じキャンプ場へ。僕のキャンプ飯は、焼肉一択wでも先月アバラを痛めて運動していなかったせいで、体重増加気味なの...

  • 宇都宮アルプスへ

    先月に続き、今月も栃木にキャンプに行こう!あのキャンプ場、静かで気に行ったんです。前回は、「キャンプだけ」でのんびりしたのですが、ちょっと物足りなかったので、ショートな山行をプラス。篠井富屋連峰(しのいとみやれんぽう)。漢字の連なりが、男塾感を醸し出す。通称「宇都宮アルプス」。近年、低山の繋がりを「~~アルプス」と呼称する風潮がある。ちょっと違うんじゃないか?とも思う。短絡的でバカっぽく感じるの...

  • リハビリハイク

    アバラを痛めて約一か月。日常生活に支障はないけれど、加齢で骨が引っ付くのにも時間かかりそうだし、無理せず運動しなかった。そろそろゆるハイクくらいなら大丈夫だろう、と総勢7名で里山ハイクに行ってきました♪ハイキング道入口では、赤鬼青鬼とヒマラヤ風のカラフルな旗がお出迎え。ヒマラヤの風習にならい、旅の無事を祈って設置したとのこと。鬼は・・不明wこれは驚きましたこんなトンチの効いたネーミングは、初めてだ...

  • はじめての ゆるキャン♪

    週末、栃木某所でキャンプしてきました。普段なら、登山したあとに麓でキャンプするのですが、アバラを痛めて運動を控えている僕。なんと初めて? キャンプだけ、というスタイル!ゆるキャン△だっ!午前11時のチェックイン。予約してあった山奥サイトは、降雪のため四駆じゃないと無理と言われ、手前の林間サイトへ。こちら側は僕しかいなかったので、快適でした。結局、人のいないキャンプ場が、良いキャンプ場ですな。トイレが...

  • アミカスとウィンドマスター

    誰でも二つの間で悩むことって、あると思います。トシちゃんとマッチ松田聖子と中森明菜タカとユージそして、アミカスとウィンドマスター人類の90%以上の人がチョイスに悩むことと思います。僕は2017年にアミカスを購入。マイクロレギュレータのありなしが、アミカスとウィンドマスターの違いです。マイクロレギュレータとは、低温下でも安定した火力を維持できる装置。アミカスを、夏の3000m級や冬の2000m級で使ってきました。...

  • 絶メシ・筑波巡礼

    年末に「絶メシロード 2024」というドラマが放送されました。舞台は筑波!コレは・・聖地巡礼に行くしかないっ!「ダイアモンド筑波」で有名な、母子島遊水地。年に2回、ダイアモンドのチャンスがあるらしいですが、今月14日が該当日だそうです。カメラを構えた人で、混雑するんだろうなあ。そしてこちらの食堂!この日は定休日だったのですが、ここにお店があることを全く知りませんでした。ここは僕が里山に行く際に、何十回も...

  • 2025年 最初のミニツーリング

    今年初のミニツー参加♪MTBに乗るのも、今年初めて。道中、いつもの日の出を撮ろうとしたけれど・・ピンぼけ~w気温は3度くらい?先日ブログに書いた、ワークマンのジップネックで走りました。トレイルがうっすら凍っていて、スリップして転倒wリカバリーの反応速度が、加齢で落ちているんだろうな。今日は、来週レースが開催されるコースの倒木除去などで、あまり走らず・・。ミスドで、なんかよくわからない限定ドーナツ食べま...

  • 付録につられて

    先日、久しぶりに「山と渓谷」を買った。毎年1月号は、付録が豪華。今号は、三百名山の地図がついてる!昨年テン泊した飯豊山も、もちろん載ってる。この地図、100・200・300名山を網羅してます。ずうっと見ていられるっ!使い込んできた「山の便利帳」僕のは2014年版。さすがに古くなってきたので、今回チェンジです。こっちには、地図がもう載ってないのね。今年は、どの山に登ろうかな~♪イイネ!と思ったら、押してください♪...

  • 2025 登り初め!と言えるのだろうか

    2025年、最初の登山!向かったのjは、11月末の「オクムぐるり」の最後のピーク、天覧山です。今回は、珍しく相方も一緒。なぜなら・・駐車場から10分ちょっとで山頂だからですっ!登山と呼べるのか・・標高197mの割には、景色きれいに見えます。富士山も見えました♪下山後は~前回は見るダケだった通学路を歩いて、登山口脇の、能仁寺へ諏訪八幡この急な「私、エラい」階段を降りて、今日は観音寺の境内に入って、正面から象を撮...

  • アクティブインサレーションってスゴイ!

    昨年、いやもう年が明けたから一昨年に動的保温着を買った僕。パタゴニアのR-1ジャケット。動けば涼しく、止まれば暖かい。そんな都合の良いジャケットですが、正直、実感できたことはありません・・。なぜなら、もったいなくてほとんど山で着ないからw引っ掛けて破ったりしたらイヤだもん。生地はこんな感じ。ポーラテックアルファをグリッド状に編んであります。同じく一昨年、ワークマンで買った「ブロックフリーストレッキン...

  • 2025走り初め スカイトレイルパンツを添えて

    明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします大晦日・元旦と仕事だった僕。2日の今日、地元をランニング。走り初め?って言うのでしょうか。年末にセールで買った、ファイントラックのスカイトレイルパンツで走りました。TRIMTEXやクロスランナーパンツと同じく、前面・太もも部分にラミネートフィルムが入っていて、風を凌げるタイプのロングパンツです。ファイントラックらしく、太もも脇にジッパー式のベン...

  • 2024年を振り返って

    2024年は、みんなと泊まりで遊びに行ったのが楽しかったなあ。1月、初めて初日の出ツーリングに参加。2月、遠征してきたジローさん、さおりさんと、富士山を眺めに。その後の、雪中ソロキャンも楽しかった。3月、筑波に何度か。4月、相方と、赤城山・地蔵岳で焼肉登山。この時はまだ、ヤマノススメを読んでいなかった。先取聖地巡礼。5月、筑波連山ピストン。近場で、60キロ・4200アップが出来るなんて感動w新潟にも遠征して、...

  • 今年最後のミニツーリング

    年の瀬も大詰め。今年最後の日曜ミニツーリングに参加してきました♪もちろん自走。今年一番の冷え込みの予報でしたが、太陽が出ればそんなに寒くない!サイクリングロードを、太陽に向かって走るっ!参加者は少なめの15名程度。その分、良いペースで走れました。N田の気温はマイナス4度でした。さすが川に囲まれているだけはあるな。走り終わった後は、ミスドへ。いつもは2個ですが、お腹空いたので、ドーナツ3個食べました♪値...

  • フカシの飯能大冒険 ~3

    26時間、眠ることなく奥武蔵ぐるりを完歩した僕。この間、一度も「辞めよう」とか「眠い」などとは思わずに、高いモチベーションを保ち続けることができた。このオクムぐるりは、いわば前菜。これからが、本番なのだ!天覧山を下山した僕は、そのまま飯能市内へ。ここがみんなの学校か~あの踏切ね~ここがカラオケなんだ~ヤオコーじゃなくなっちゃったんだね通学路、ここ見たかった!飯能河原と赤い割岩橋いつもみんな集合してる...

  • フカシの飯能大冒険 ~2

    埼玉・飯能駅から奥武蔵をぐるりと歩く、コースタイム35時間ほどの「オクムぐるり」約半分の道の駅芦ヶ久保で休憩し、後半戦へ!道の駅芦ヶ久保の脇にある、真っ暗なトンネルで西武線を潜ってスタート!一度麓まで降りて来て、これから本コース最高峰へ向かう。当然、待っているのは急登だw本コース最大の登り。最高峰、武川岳、1051m。ココ、進むべきトレイルはオフセットしているから、気をつけて!日付が変わるころ、伊豆が岳...

  • フカシの飯能大冒険 ~1

    仕事が忙しく、先週の山行のことを書いていませんでした。先週の金曜朝、いつも車で山に行く僕ですが、珍しく始発電車で埼玉県飯能へ。飯能駅は初めて。キレイな駅ですね。ココがみんなの集合場所か・・。電車利用の山行なので、いろいろと下調べしてきました。駅近くになんと朝7時から入浴できる旅館がある!今回はコースタイム35時間くらいのロングコースを歩くので、お風呂には絶対入りたい!改札の外にコインロッカーがある...

  • 日曜パーフェクト・デュアスロン

    日曜もミニツーリングに参加!火曜・日曜と連続で参加するなんて、昔みたいだ。もちろん自走で参加。朝陽がキレイ。この季節、N田橋で朝陽を見るのが楽しみなんです。火曜と同じく、ちょっと遅刻だったけれどw気温は火曜よりも暖かかったな。トラの森で、枯れ木が右腕に突き刺さったのが痛かった・・。帰宅して腕を見ると、けっこうな傷でした・・。でも楽しくライド!前日の木更津のレースに参加した人も、たくさんいました。な...

  • 火曜デュアスロン

    今日は今シーズン一番の冷え込み。早朝5度くらいの中、自走で火曜ミニツーリングへ。夏以来の参加だなあ。とても天気が良くて、予報ほどは寒さを感じませんでした。冬仕様だったキャンさんは汗だくw新メンバーのシクロの女性の方もいて、楽しく走ることが出来ました♪ミスドでおしゃべりして帰宅。MTB45キロライド。やっと足の肉離れも治ったので、午後は一か月ぶりにランニング。ミスドで、エクステラの話を聞いたのでモチベーシ...

  • 今さらだけど、オリンパス5に物申す!

    3週間前にふくらはぎを痛めた僕。軽い肉離れだったのかなあ?やっと違和感がなくなってきました。すっかり走るのをサボってしまった・・。先日の会津朝日岳後に、アルトラのオリンパス5のソール剥がれをメンテ。最近は山に行ったあとは、必ずメンテしてる気がする・・。かかと部分の剥がれです。ネットで見ると、たくさんの人が剥がれに悩まされてる。アルトラ製品への信頼をなくすなあ。剥がれてる部分はビブラムのメガグリップ...

  • 紅葉の会津朝日岳&キャンプ

    まだ痛めた足が完治していない。でもせっかくの休みだし・・そこで、わざわざ登りに行くにしては、山の行程が短くて、ちょっと遠いので、今まで登ったことのなかった山に行くことにしました。睡眠4時間で、下道4時間半ドライブし、福島県の会津朝日岳へ!赤倉沢駐車場からスタート! 駐車場には3台。登山は平日に限りますね。駐車場手前の林道が、少し荒れてて車の底擦るかと思いましたwスタートしてすぐの橋。もう少し幅があれ...

  • 再び、午後筑!

    日曜日、今月2度目の日曜ミニツーリング参加。前回は、急に午後筑波山行かない?と誘われ、一度自転車で帰宅(県を跨いでw)してから、再度車で出発しました。今回は前もって午後筑と言われていたので、自走ではなく、車でミニツーへ。すっかり過ごしやすくなりましたね。気持ち良く25キロほどライド。そして久しぶりミスドへ。ブラックサンダーとのコラボドーナツ食べました。ウマイに決まっているっ!しかし、ドーナツ200円も当...

  • 神々の山嶺

    最近、ハセツネやオクムウルトラマラソンで頑張って走ったSNSを見る機会が多かった。転じて僕はと言えば、今月初めにジョギングをした際に、右のふくらはぎを痛めてしまった。10日ほど走るのをやめ、先日久しぶりに走ったら、今度は左ふくらはぎが痛くなり、走れなくなり歩いて自宅に戻った。20年以上ジョギングをしているけれど、走れなくなって歩いて戻ったことって、なかった気がする・・。加齢、ということなんだろうか?wも...

  • 超久々の午後筑!

    日曜日、二か月ぶりにミニツーリングに参加しました。ここ数日でやっと涼しくなり、朝は16度くらい。自走で参加しました。ミニツーの参加者は少なめ。少し雨がパラついていたからかなあ。ベテランばかりで、平均年齢高めwデニスも少し遅れて合流。ならはのAR以来だなあ。ミニツーコースの途中にある、材木屋さんへ立ち寄りました。一枚板のお店で、トラ山さんが最近購入したとのこと。このお店、何年も横を通っていました。薪売っ...

  • グルメバーガーの 新しい夜明け

    グルメバーガー、お好きですか?グルメバーガーとは、「材料や製法にこだわった高級ハンバーガー」とのこと。よくあるチェーン店のそれとはちがい、一個1000円オーバーもザラです。 近所だと、写真のヴィレッジヴァンガードダイナーのバーガーをよく食べます。値段は高いけど、ボリューム凄くておいしいんです!ボリュームがありすぎて、食べにくいのが玉にキズ・・。ソースがこぼれてべたべたになっちゃうw先日、新しくできたバ...

  • ヘリと温泉と私

    前回の飯豊山、その前の塩見岳に続き、「以前登った時には、何も見えなかった山」再訪シリーズ第3弾!「関東以北、ここより高い山はなし」日光白根山。この口上、男塾的で大好きw金精峠から登るのは初めて。駐車場の気温、午前8時で17度!めっちゃ涼しい!ザックは6㎏。前回の飯豊テン泊の半分の重さ、軽~い♪こちらのコース、ストロングスタイルとなっておりますw他にも短いハシゴ多数でした。金精峠まで登りつめる。標高2024m...

  • IIDE is GOOD! ~3

    暑さにやられながらダイグラ尾根を登り、飯豊山に無事登頂。9年前には見えなかった景色を堪能した後、宿泊地の御西小屋に到着した僕。見たかった夕焼けは見えず、狭いシェルターで眠りに着いた。深夜、トイレに起きると、小雨が降っていたのでシューズをシェルター内に入れた。前室がないと、こういうとき困るんですよねえ。グッドモーニング、飯豊!!うわ~幻想的な景色だ~♪すぐそこの小屋も、ガスって見えないや~日の出、見た...

  • IIDE is GOOD! ~2

    飯豊山に9年ぶりに再訪した僕。ダイグラ尾根は、急坂なのにハシゴや階段、ロープなどないストロングスタイルの尾根だった。暑さとザックの重さに草臥れながらも、飯豊山山頂から、御西小屋を目指す。本当に気持ちの良い尾根だ。ここを歩きたかった。サイコー!と言いたいが・・暑すぎる・・。山頂付近では風が吹いていたが、今は弱まってしまった。当然日陰はなく、少し歩いては、汗を拭き、また進む。少し雲が来て、日陰にならな...

  • IIDE is GOOD! ~1

    連休をゲットした僕は、当初北アルプスでテン泊を考えていました。しかし二日目の予報が悪かったので、晴天予報の東北・飯豊山へ進路変更。9年ぶりの飯豊山♪9年前は福島県側の弥平四郎から、飯豊山・大日岳へ行きましたが、あられに降られ、熊にも会うという印象深い山行でしたw前回の塩見岳に続き、「以前登った時には何も見えなかった山」に再訪だっ!今回は新潟側の飯豊山荘から、ダイグラ尾根で登り、飯豊山。そして御西小屋...

  • 山の日、テントポールお直し

    今月のテント泊に備えて、びよびよになっていたテントポールのショックコードの交換をしました。2016年に買った、みんな大好き モンベルのULシェルター。僕が初めて買ったテントです。いや、テントじゃなくてツェルトか。DAC社製のアルミポール。長さは3メートル。そういえば、一昨年カミナドームのショックコード交換したなあ。カミナドームは購入後5年でびよびよになったけど、モンベルは8年持った。使用頻度にもよるのかな?...

  • ハロー! シオミン 後篇

    10年ぶりに塩見岳に登頂した僕。温泉の営業時間に間に合わせるため、蝙蝠岳を諦めた。美しい蝙蝠尾根を見ながら、カレーメシを食べている。アルファ米は量が多すぎて、僕には食べきれない。しかし・・カレーメシも量が多いな・・。数年前には、カレーメシ・ハーフという半分サイズのが売っていて、ちょうどよいサイズだったのに。蝙蝠岳は、5年前に登った。畑薙からMTBで30キロ走って、椹島にデポ。そこからテン泊で南ア南部を...

  • ハロー! シオミン 前篇

    先週、南アルプス・塩見岳に行ってきました♪10年前に登った時は、雨天で、一度も塩見岳を見ることがなかったのです・・。自宅から5時間かかって鳥倉ゲートに到着。平日なのに、第一駐車場は、ほぼ満車なことに驚きました。2年前にここから三伏峠経由で、小河内岳に登ったなあ。少し仮眠してからスタートしようと思っていたけれど、眠くなかったのでそのまま出発。ヘッデンスタート。日の出まで、もうすぐ。鳥倉ゲートから登山口ま...

  • SKO12 #12 ~エピローグ~ 御神水コーヒー

    たった一泊二日の四国遠征だったけれど、それほど?大きなトラブルもなく、楽しかったなあ。12名の旅は、単純計算で12倍楽しかった!遠征から帰宅して、片付けも一段落したとき、さおりさんから頂いた石鎚神社の「御神水」のことを思いだした。受け取った時は、「コレって、飲むんですか?」しか思いつかなかった僕。たっくんも同じコト言ってたwさおりさんは、「飲むなら煮沸してね。あとは体に掛けたり・・」と若干困惑した様子...

  • SKO12 #11 慎重な男と、そうじゃない男

    無事に石鎚山を下山し、高知で昼食。130キロ離れた高松空港へ戻る僕ら12名。レンタカーの巨大ハイエース、トラ山さんからよこし~さんに運転交代。僕は助手席、トラ山さんは後ろで休憩。このハイエース、各席にエアコンの吹き出し口があり、涼しくて快適だ。じろーさんの車に続いて空港目指して高速入口へ。その時だった。ETCゲートが開かず、バチーンと突破してしまった!えっ?よこし~さんと僕は驚く。こんなことは、二人とも初...

  • SKO12 #10 高知の名物に舌鼓♪

    雨天の中、お世話になった石鎚神社頂上山荘から下山した僕ら。山を降りて最初に向かうところといえば~温泉!その前に、滝を見学。達筆すぎて、読めん・・。「おおたびの滝」でした。南国高知なのに、冬は凍結するそうです!この滝、左下にライトがあって、ライトアップされるそうですが、そのライトのスイッチが、今いる駐車場にあるんです。自分でスイッチオンしてライトアップできるなんて、珍しいですよね。そして土砂降りの中...

  • SKO12 #9 ありがとう石鎚山!

    朝拝と朝食を終え、いよいよ下山の時が近づいて来た。僕は初めての山小屋泊だったけれど、とても楽しく快適に過ごすことが出来ました。ありがとうございました。記念にTシャツを買ったよ。ジローさんとさおりさんが着ていて、気になっていたのだ。他のみんなも、昨晩それぞれ買い物をした。売店でお金を払う時、タカさんとトラ山さんと、自然にあの話になった。伝説のニセ札事件8年前のあの時以来じゃないか?三人で山小屋に居るの...

  • SKO12 #8 いびきと神事とマカロニサラダ

    長くて楽しい1日も終わり。初めての山小屋泊。当たり前だけど、テント泊とは比較にならないくらい、快適♪頻尿なので、夜中にトイレに起きたけれど、それ以外は熟睡。何人かは「いびきかいたらごめんね。」なんて言っていたけれど、誰のいびきも聞かなかったですよ。何だ、みんな静かじゃないか、と思っていたら僕の隣で寝ていたよこし~さんに、「いびき、かいてたよ。」と言われましたw謎は解けた!!僕は真っ先に寝て、いびきか...

  • SKO12 #7 山小屋の過ごし方

    土砂降り登山から一転、絶景&夕焼けを見ることのできた僕ら12名。日ごろの行いが良いのは、誰かな~w夕焼けショータイムを堪能し、部屋に戻る僕ら。小屋の漫画コーナーに「ヤマノススメ」があったなあ。先日アマプラで見た。声があま~いアニメ声で、さらにOP&EDをアニメ声で歌うという、虫唾の走るアニメだったが、いつのまにかハマったw漫画読んだことないし、ゆっくり読もうっと。しかし団体行動が、それを許してくれなかっ...

  • SKO12 #6 夕焼けショータイム

    土砂降りの中、頂上小屋にたどり着いた僕等に、神様がプレゼントをくれました。キレイな稜線だ。そして山深さも感じます。さすが「石鎚山は四国のみならず、西日本最高の山である。」と深田久弥が書くだけはある。奥の白木の社で、朝拝・夕拝が行われます。小屋のあるここは弥山といい、標高は1974m。目の前の天狗嶽が、石鎚山最高峰1982mだ。トラ山さんが、今なら行けるかな?と言う。雨は止んだけど、岩は濡れている。そして、...

  • SKO12 #5 夏色プレゼント

    石鎚山山頂までもう少しのところで、土砂降りに見舞われた僕等12名。小屋へと駆け込む。上下カッパ&ゴアのシューズの人は、まだ被害が少なかっただろうが、僕は半袖・短パンで普通のトレランシューズだったので、全身びしょ濡れだった。もしこれがテント泊だったら、悲惨なことになるけれど、小屋泊はいいね!ゆっくり着替えることが・・出来ないっ!頂上山荘直近の奥宮頂上社での特殊神事、夕拝が行われるのだ。神主さんが常駐し...

  • SKO12 #4 ホラを吹く

    雨の中、花を見ながら登り進む12名。 確か法螺貝の音が聞こえたんだっけな?さおりさんが、おもむろに自分のザックから法螺貝を取りだす。え?マイ法螺貝持ってるんですか?法螺貝の音は山荘の人から。その音色に、さおりさんもぶぉ~と答える。音は風向き次第で遠くまで聞こえるらしい。スゴイな~。テレビとかで見たことはあるけど、実際に吹くのを初めて見ました!もう山伏だよ!時刻は午後3時半。早く来い、と言っているんじ...

  • SKO12 #3 あの日見た 花の名前を 僕たちは全部知っている。

    朝うどんを食べて、いよいよ登山口へ向かう僕ら12名。寒風山のライブカメラで記念撮影w瓶ケ森(かめがもり)林道、通称UFOラインを進む。降ったり止んだりの天気で眺望は望めない。ここが通勤ルートであるさおりさんから、「晴れてれば絶景が・・」「本当はここから山が・・」などと解説をしてもらう。梅雨だから仕方ない。けして僕のせいではない。UFOラインは全長27キロもある。くねくね林道は、登山にはつきものだけど、距離が...

  • SKO12 #2 朝う~

    飛行機利用の四国遠征。無事に高松空港に着陸した僕等7名。石鎚神社の旗印!コレを振って出迎えてくれましたwよこし~&タカサン夫妻は、航空会社から忖度を受けているらしく、預け荷物の重量制限が40キロ×2で80キロ!さらに凄いのが、ベルトコンベアーから、一番先に荷物が出てくる権力を持っていたのだ!平民の僕には到底理解できない、殿様待遇。よって今回は、お二人に荷物を預けてもらうことで、スムーズに移動ができた。香...

  • SKO12 #1四国の霊峰・石鎚山へ

    先週末、僕は機上の人となっていた。飛行機に乗るのは、何年ぶりだろう。搭乗手続きはすべてアプリになっていて、紙のチケットなんて必要ないんですね。手荷物もライターや刃物等金属類はダメなのは変わらずでしょうが、モバイルバッテリーが預けちゃダメで手荷物にするなんて知らなかった。今回の遠征は大所帯だ。同じ飛行機に乗っているのが7名。前乗りが2名、現地合流が3名の合計12名。それにしても・・と僕は考えていました。...

  • 伊予の高嶺へ

    明日は久しぶりに飛行機に乗る。目的は、もちろん登山だ。四国の最高峰、石鎚山。旅立ちの前に、深田久弥の「日本百名山」、94章を読んだ。「石鎚山は四国のみならず、西日本最高の山である。」と書いてあった。楽しみ~♪しかし心配事が二つある。一つは天気。梅雨だから仕方ないけど、朝日か夕日のどっちかでも見たい!もう一つは、初めての小屋泊まり。登山歴もそこそこ長く、百高山の四分の三を踏破している僕だけど、小屋に泊...

  • みんなの アイドル

    ならはアドベンチャーレース、書き忘れが3つありました。一つは、レース後の温泉で汗を流したあとに発見!みんなの アイドル ゆず太郎 (だったよね?)もうひとつ思ったのが牽引ロープ。カーボンフレーム&カーボンシートポストだと、赤で囲ったポストの根っこ部分に、後続の自転車の負荷が集中してかかると思うんですが、大丈夫なのかなあ?最後の一つは...

  • ならはアドベンチャーレース

    昨日、5年ぶりにアドベンチャーレースに出場してきました。5年前のレースでは、ネジ踏んでパンクしたり、無理やり崖をよじ登ったり、チームメイトが行方不明?になったり、と楽しかった思い出。スタート会場、とてもキレイなところでした。キャンプ場もあるんだってさ。スタート前に地図が配られ、それぞれ作戦を立てます。今回、僕らは9名3チームで参加。一大勢力です!こちらのチームは、通訳付きwどうなることやら。今回のチー...

  • 久々、夏の火曜

    二か月ぶりに、火曜ミニツーリングに参加。週末のアドベンチャーレースに向けて、足慣らしにMTBに乗っておきたかったのです。足慣らしはしたいけど、もっと腰が悪くなるリスクがある。先週の北陸遠征で、腰を痛めている僕。数日前まで、歩くのもキツかった。今もまだ痛い。力を入れて漕がなければ、大丈夫だろう、多分。しかし暑かった。湿度が高い。夏ですな。キレイな蓮の花が咲いていた。僕はだいぶ離れた場所から写真を撮って...

  • 北陸遠征~3 富山観光

    降雨のなか、日本三大霊山・立山に登頂した僕。三大霊山、あと二つって・・富士山と、恐山か?と思ったら、白山でしたw下山し、弥陀ヶ原の宿に戻った時には、晴れ間が。宿の夕食。今日も手強い。魚系はすべて相方にあげる。満腹満足らしい。昨日ほどではないが、この日もキレイな夕焼けを見ることができた。滑落したりもしたけれど、 God's in his heaven All's right with the world 翌朝、おはよう立山埋蔵金伝説のある鍬崎...

  • 北陸遠征~2 立山雷鳥祭り

    おはよう、立山。予報通り、雨が降っている。予約した朝一のバスに15分乗車し、再度室堂に向かう。先月の朳差岳と比較すると、風雨ともにたいしたことはない。最近の山行は雨ばかり。悪天候の登山の経験値は上がっている。必要なのは、覚悟だけだ。昨日下見した室堂山荘で、軒下を借りてチェンスパ装着。女性二人もアイゼンを装着して準備している。この天気でも行くんだ・・と自分のことを棚に上げて思ったw雄山山頂が見える。朳...

  • 北陸遠征~1 トローリー! オー!

    連休をゲットした僕は、相方と二人で扇沢駅に来ていた。初めて乗った北陸新幹線。大宮から長野まで、最短で1時間かからないことに驚きました。毎朝の通勤と、乗車時間変わらないじゃん・・。登山で何度も来たことのある扇沢駅だけど、開業している時間帯に来るのは初めてかも。全貌を、初めて見ました。 トイレと自販機しか知らなかったよ。扇沢に来た理由は、立山のトロリーバスが今年で最後だからです!黒部アルペンルート、初...

  • 久々地図読み&トレイルライド

    先週、里山で地図読み&MTBライド。月末のアドヴェンチャーレースに向けての練習です。地図読みは久しぶり。僕の地図読みスキルは、かなり低い!トラ山さんや、I村さんにいろいろ教わり、勉強になりました!午後は里山MTBライド。トレイルライドも久しぶり。やっぱり楽しいですね~。初めてお会いしたデニスも楽しそうにライド!ルバさんは、登りが強かったなあ~。なかなかのテクニカルルートなので、転ぶことだってあります!大...

  • 箱根合宿~3 酔拳雀士と手裏剣忍者

    昼間はガイリーンや農奴体験のアクティビティをして、宿に集合。満腹BBQのあとは、お互いの近況報告など。熊野古道とイタリアのなんだっけ?霊場巡りの旅の話が多かったですね。麻雀部屋に様子を見に行ってみると、最近麻雀教室に通ったという、まきさんとお友達のN村さん。うっちさんと、麻雀に興味があると言っていた初心者のD子さんの4人で卓を囲んでいました。ヒュウさんは指導役。僕も高校生の頃は、昼休みは花札、放課後は麻...

  • 箱根合宿~2 農奴とBBQと楽しい夜

    念願の箱根ガイリーンを走り終わり、ヒュウさん・雅美さんの合宿所の駐車場に到着した僕。うっちさんは当然先にゴールしています。ガイリーン、後半お店や自販機で補給できるので、筑波縦走ピストンよりも楽だったなあ。僕も装備を片付けて宿へ。すでにBBQは始まっていて、「早く来ないと、お肉なくなるよ~。」とみんなに言われつつ、先に温泉に入らせてもらう。いや~、トレラン終わって、車を動かすことなく温泉入って、このあ...

  • 箱根合宿~1 ヘンタイ集う、ガイリーン

    ヒュウさん・雅美さんに声を掛けて頂き、箱根合宿に参加させて頂くことになりました。新潟遠征から帰宅し、翌日午前1時起きで箱根へ!家の布団でゆっくり寝たのはいつだ?10年前箱根外輪山周回に挑むも、スタートから渋滞で遅れて完走できなかった。今回は一周して完走したい!通称「箱根ガイリーン」。距離50キロ、累積標高3700m。なかなかのロングコースだ。芦ノ湖をぐるり回る。ロングトレイルはイメージの世界だ。イメージでき...

  • 新潟遠征~4 新潟と言えば!

    遠征初日の朳差岳は荒天だったけれど、今日の二王子岳は好天♪二王子岳もコースタイムの半分以下で下山し、今時450円という、新発田温泉あやめの湯で汗を流し、次の目的地へ。どう思う?どう思いますか?次の目的地、どこに向かうと思いますか?今時全部座敷という、硬派なスタイルのこのお店。メニューはこちら。どう思う?どう思いますか?僕が何を注文したか?コレに決まっているっ!ひれかつ丼!!どう思(ryウマいに決まって...

  • 新潟遠征~3 あの鐘をならすのは僕だ

    風雨の中、朳差岳を下山し鷹ノ巣キャンプ場を貸し切りで泊まった僕。数日ぶりに8時間も眠ることが出来たけど、マット2枚重ねでも腰が痛くて何度も覚ました。本日は快晴だっ!楽しみ~再び吊り橋を渡って駐車場へ。静かで良いキャンプ場だった。僕一人だったから、当たり前だけど。二王子岳の駐車場に着いたのは、午前11時。平日なのに、駐車場は一杯だ。人気の山ですね。登山口でもある二王子神社。ここでもキャンプできるらしい。...

  • 新潟遠征~2 焚火し放題の夜

    朳差(えぶりさし)岳を予定より早く下山できた僕は、まず温泉へ。分かりづらい駐車場をやっと見つけたが、今度は建物が見当たらない・・と思ったら、見上げるとありましたw雲母(きら)温泉・寿荘。玄関前に着いてみるも、屋内は全く電気が明かりがついておらず真っ暗。休みかと思ったけど、引き戸を開けると、奥から女将さん出てきました。良かった。僕だけだったので、写真撮っちゃった。真ん中に湯船があるスタイル。冷えた身...

  • 新潟遠征~1 パレアナと朳差岳

    先週、連休をゲットした僕。台風1号の発生で、日本全国の天気が悪い。どこに行くか考えた結果、以前から計画していた、新潟二座&キャンプを実行することにしました。備忘録も兼ねて書いて行きます。火曜21時に自宅発、6時間ドライブし翌水曜3時に登山口近くの大石ダムPで90分仮眠。雨の中、午前5時半朳差岳登山開始。スタートからカッパ着るのはテンション下がりますな。山頂の気温5度、風速10メートルの予報だ。しかし午後には...

  • 久しぶりの日光

    先日、久しぶりに日光方面へ登山に行ってきました♪いろは坂を通って、戦場ヶ原を通りすぎ、光徳駐車場へ。昔はチャリで登ったいろは坂。今は登れる気がしませんw若かったなあ・・ 光徳牧場キャンプ場、良さそうですね。今朝の気温は8度。奥日光、避暑地ですねえ。まずは山王帽子山へ。男体山、スパッと切り取ったような山頂。プリンみたいだ。続いて小太郎山。2328m。日光ファミリーでいう次男ですな。パノラマの山頂で、ここが...

  • こんな近くにいたのに どうして気づかなかったの

    土曜日の筑波連山縦走ピストン、走行距離57キロ・累積標高4000mの荒行のダメージが、足に残りまくりの僕。日曜日は足パンパン!足の指なんて、ムチムチで赤ちゃんみたいだw久しぶりにコイツを使おう!低周波治療器~(ドラえもん風に)数年前に買ったコイツを、太ももや足裏・ふくらはぎに使用。効果は・・良くわかりませんwそうだ、五十肩に使ったらどうだろ?去年夏ころから痛み出した五十肩。腕が上がらないって、本当ですね...

  • 筑波山・両想い

    ゴールデンウイークに連休!できるダケ混んでいないとこに行こうと考えた結果・・筑波連山縦走ピストン山行~いつもはワンウェイの縦走(30キロ2000アップ)を、往復してみようという、チャレンジングではあるが、面白くはなさそうな企画w逃げれば一つ、進めば二つ!!岩瀬駅から筑波山に向かい、また戻ってくるよ!岩瀬駅5時半スタート!朝陽に、12時間後の再開を誓う。 定番の、足尾山からの筑波山。いつもながら、遠いな。女...

  • 山と焼肉と相方

    GWに入る前に、相方と久々ハイキングに行ってきました♪場所は赤城山。昔10回以上登った山域です。当時、MTBで登っていた、赤城ボルトライン。狭いし、カーブキツくて勾配もキツい・・。車では走りたくない道でしたw 小沼駐車場から、スタート。結氷している時に、渡ってみたい。未踏の長七郎山へ。次に向かう地蔵岳は、アンテナの立つ山。スタートして30分ほどで山頂に着いたのですが、相方は、「膝ガクガク。もう無理。」とか言...

  • 桜ラン

    日曜日、MTBミニツーリングには参加せず、近所をジョギングしました。桜、満開でキレイだったな~。6月に箱根ガイリーンを走るかもしれない、ということでモチベーションを上げ、久しぶりに20キロランニング。ガイリーンは10年前にチャレンジしたのですが、渋滞にハマってスタートが遅くなってしまい、日没DNFになってしまったのだ。50キロ、アップ3600mのコースを走りきれるように、ランニングを継続したい・・続けられるかなwイ...

  • ちっさ。

    火曜ミニツーリング、一か月ぶりに参加。参加者は5名。早朝は気温8度、お昼前には18度。走りやすい気温だ。菜の花だか「からし菜」だかの、むせかえるような香りのなか、ライド。今日は桜の開花状況を見に、清水公園へ。昔の火曜は、清水公園ルートに良く行ってたなあ、と思いだしました。難しい登りのセクションが、幾つかあった。懐かしいな。枝垂桜は、もう終盤。でもキレイでした。春になると、いつも火曜メンで見に来ていたな...

  • 50キロの壁

    先週、トレハンまでして楽しみにしていた「水曜里山ツーリング」は、前日の雨の為中止。残念・・。でも財布を職場に忘れて来ていたことに夜、気が付きましたw里山ツー、決行されても行けなかったデス。そして、日曜はミニツーリングにまたまた参加。この日は暖かかったので、40人近い参加者が居ました。子供も何人か参加していましたが、ペースが早かった!英才教育ですなあ。暑いくらいで、ロンT1枚で走れました。自走でミニツ...

  • 8日間で1年分走った男

    こってりMAXトレハンの翌日は、日曜ミニツーリングへ。太ももが筋肉痛だけど、自走で向かった。昨日は北風が強かったけれど、この日は穏やかな気候で楽しくライド♪初参加の居酒屋のマスター、倒木もすんなりクリアしてました、すごいなあ。ミスドでは、天一談義。やはり支持者が少ない・・なぜだ・・。コロナのころは、年間2~3回しかMTBに乗らない年が続いていたけれど、先週土曜、今週火曜と日曜もライド!年間ライド数を越え...

  • こってりMAX

    金曜の夜、どこか遊びに行こう、とトラ山さんと話していたものの、特に決まらず寝てしまった。翌日土曜日は、晴れてるけど北風がピュ~ピュ~吹いてる。近所ジョグも辞めようかな、と心折れていたら、トラ山さんから、「里山行くよ!」と連絡が。合流して、お昼に登山口スタート。軽めのトレランの予定なので、装備も気持ちも軽い。トラ山さん、I村さんと3人でゴー。土曜に通ったトレイルの周辺をハントするのだ。前日の雪が残っ...

  • 火曜1.5期生

    5年ぶり?くらいに火曜ミニツーリングに参加!最近は7時半集合でやってるんですね!ギリギリで書き込み見ましたwしかし、店長と僕しかいない・・。誰も来ないのか?しかし時間丁度に、自走の方が続々と総勢5名!自走の人ばかりが、火曜らしくてイイね!と、普段自走の僕は、午後から雨予報だったので、車なんですけどねw森で1名合流し、6名で楽しくライド。みんな上手で、さすが火曜だ。「昔の火曜の人」で、僕の名前を聞いたこ...

  • 温故知新ライド

    先日、すっごい久しぶりに大勢でMTB里山ツーリングに行ってきました。コロナで全くMTBに乗らなくなったのですが、年末くらいから、徐々にMTB復帰してきた僕。総勢10名?でのツーリングなんて、いつ以来だろう。半分はEバイク。時代は変わりましたな・・。僕はクロモリ26インチバイクだよ。昔から登りは遅いし、ブランクでさらに遅い。全く着いて行けないw汗だくで登り終わり、半袖になるか迷っていると、Eバイク乗りは、ダウン...

  • ケビンと巨大温泉宿

    先月末、相方と旅行に行ってきました。「相方を、少しづつアウトドアになれさせようキャンペーン」の一環で、茨城のキャンプ場でのケビン泊。しかし、当日は雨だったので、ケビン前での焚火&焼肉は出来ませんでした・・。翌日は写真のとおり、晴れでしたが。朝、コーヒーを飲もうとすると、豆とミルはあるけれど、ドリッパーとフィルター忘れた!キッチンペーパーで代用したのですが、ペーパーを伝ってボタボタコーヒーが垂れる・...

  • 逃げ出すよりも 進むことを

    先週、四国からの岳友と山梨県・富士五湖周辺の山に登ったことは、ブログで書きました。この時僕は、初めての冬キャンプをしたのです。三国山・鉄砲木の頭から下山し、ジローさん達と別れて、まずは温泉へ!紅富士の湯へ。ここはゆるキャンの聖地でもあるけれど、もっと以前から何度も利用している温泉だ。ゆるキャン的には、信玄ソフトなんですが、以前食べたことがあるので、新メニューの「うみゃーずアフォガード」にしました。...

  • 天候回復・竜ヶ岳

    昨日は四国からのお二人と山中湖・三国山をハイク。お二人は宿、僕は近くのキャンプ場へ。翌日は雨の予報。遠方から来たお二人は「雨でも竜ヶ岳登る」と言っていましたが、僕は雨なら行かないっw年末にも、竜ヶ岳は登っているしね。初めての冬キャンのコトは、また別の機会に書きます。起きてみると・・あれ?晴れてるぞ・・ジローさんから「天気大丈夫そうだし、どうですか?」とメールが。さおりさんは好天を呼ぶ、と以前から聞...

  • 逃げれば一つ、進めば二つ

    前回のブログで、ついに冬用シュラフを購入したことを書きました。近所の筑波山付近で、冬キャンデビューを考えて平日に休みを組み込もうと考えていたところ、四国の岳友から、「富士五湖に富士山を愛でに行くよ~、もしご一緒できれば」との連絡が!富士五湖周辺は標高が高くて、夏は避暑地だけど、当然冬は寒い・・。試しにキャンプ場を検索してみると、山中湖に野営感のある良さげなキャンプ場あるけど、標高1000近い場所だ・・...

  • 毎冬の悩み、解消

    ここ数年、僕は毎年冬になると悩んでいた・・。それは、冬用の寝袋。3シーズンのモンベルの寝袋は持っているけど、快適温度5度までのヤツだ。冬用は、なんせ値段が高い!だいたい5万以上するっ!年に数回使うかどうかわからないものを、買う必要があるのか?毎年悩んでは、購入を見送っていました・・。でも・・ついに今年・・右がモンベルの#3。左が今回購入した、NANGA!安くなっていたし、ポイントもあったので、3万5千円しなか...

  • コウノトリは鳴かない

    今日はトラ山さんに声を掛けて頂き、MTBライド♪若干道に迷いつつ、自走でホームコース近くの集合場所へ。アドベンチャーレースに向けた練習とのことで、初MTBの方を含めて総勢8名!晴天に恵まれて、暑いくらい。僕等が普段走っているMTBコースは、なかなか難しいのですが、MTBに慣れてない人も、トラ山先生の指導でどんどん上達していました。伸びしろしかないっ!そしていつもトイレを借りて脇を通るだけだった「コウノトリ」のい...

  • チタンのお皿

    ロクに山にも行かないのに、ネットで安くなっていたので、ちょっとしたお買い物。エバニューのチタン製マルチディッシュです。お皿兼フタですね。何の変哲もない、丸い金属板。せんべいとかの缶のフタっぽい・・。同じエバニューの400FDというカップのフタになります。 これでコーヒーが冷めにくいかな。一番出動回数の多い、エバニューの深型S&400FDの底に重ねてスタッキング~♪これ持って、どこかの山頂で美味しいコーヒ...

  • トレイルライドの翌日は

    先週末、里山を楽しくトレイルライドした僕。その翌日・・全く同じルートで前日のライドの駐車場所を通りすぎる・・。目的は、イルミネーション♪ 規模は小さいデスが、キレイでした。いろんな色でビカビカしたものより、今回の様に少ない色目で落ち着いた雰囲気のイルミのほうが良いですね。夕飯は、前日スルーしたココで、名物のカニピラフ食べました♪クリームコロッケも美味しかったデス。しかし、まさか二日連続でこっちに来る...

  • 子供みたいに 褒めてくれ

    今日は3人でトレイルライド♪車輪のサイズが29、27.5、26と三者三様だ。懐かしいトレイルと、一度だけ走ったことのあるトレイルを二本、計三本ライドしました。楽しかったな~。スタート時はマイナス2度の気温だったけど、登りでは汗だく。ヘルメットの先端から、汗が滴り落ちるのは久しぶりだった。これぞマウンテンバイク!ですね。元旦の初日の出ツーリングに続いてのライド。褒めてくれ。今年はたくさんMTBに乗りそうな気がしま...

  • 正直興味はないよ。だから見て確かめるんだ。

    元旦に休日なんて、久しぶりだ。20年近くお世話になっているMTBショップの恒例イベントだが、僕は今まで参加したことがなかった。例年、正月は仕事だったし、数年に一度は休日もあったと思うが、参加はしなかった。日の出はいつも通勤電車から見ていた。どこから見ても、同じ太陽だ。ただの日の出だ、楽しめるとは思えない。わざわざ正月に早起きして、そこまでして日の出を見たいとは思わなかったのだ。でも僕は、人間を知る旅を...

  • 2023年を振り返って

    2023年は、コロナ罹患と五十肩にやられた一年でした・・。年を取るって、こういうことですなあwでもコロナ自宅療養中に、何十年ぶりかにガンダム見て面白かったなあ。自分備忘録。1月、筑波縦走を2回。近場で距離30キロ、累積標高2000mを走れるのは良かった。2月、スノーシューで平標山へ。3月、また筑波。4月、白沢峠へ廃トラックを見に。6月、福島へ遠征し、一切経山・東吾妻や箕輪山へ。長野南部にも遠征、奥茶臼や檜尾岳へ。...

  • 違うんです、コレは足慣らしの登山なんです。

    9月に富士山を登って以来、登山はご無沙汰の僕。足慣らしに、軽めの山に登ろうと思い、友人に声を掛けた。トラ山さん、Mさん、超お久しぶりなAビルさんと僕の4人だ。登る山は、本栖湖畔にある「竜ヶ岳」。僕は4年前にも登っている。この季節、ダイヤモンド富士が見られることで有名な山だけど、今回は、足慣らしの登山が目的だ。まん丸のお月様が、本栖湖を柔らかく照らしている。ヘッドライトを点け、4人で登る。人数が多いと楽し...

  • 2週連続ライドは、褒めて欲しい

    先週に続いて、今週もミニツーリングに参加しました♪この日は雲が厚くて、先週のような日の出は見られませんでした、残念・・。気温も先週と違って寒かったなあ。1枚厚着しておいてよかった。参加者は10名いませんでした。クリスマスイブだからかな?20年来のベテランの人ばかりw 最近の人はどこ行った?トラの森のライドは、ヘッドの立ったクロカンバイクで、タイトでグネグネなコースを走るのが楽しかった♪F田の森で開催されて...

  • 忘れるな、MTBは楽しい

    久しぶりに日曜ミニツーリングに参加。いつ以来か、調べるのもメンドクサイw今年はMTBに3~4回乗っている。ここ数年では多いほうだ。休日に目覚ましで起きて、少し眠いけど、きっと楽しいライドが待ってる!と思って起きる。今日は暖かいほうだけど、風が強いな、と思いながら自走で向かう。写真は、N田橋から見た日の出です。感動、した。最近は、外遊びをしなくなっているけれど、こういう景色や空気を味わえることを忘れて...

  • トレーラーハウスにビックリ

    先日、相方とキャンプに行きました。相方はアウトドアを嗜まないのですが、たま~にキャンプに連れて行きます。と言っても、グランピングテントやコテージ泊ばかりなのですが・・。今回は、トレーラーハウスにしてみました!僕も泊まるのは初めて。全長10メートルくらいあるのかなあ?固定してあるので、トイレ&シャワー付き。エアコン2台に、ガスファンヒーター、テレビに冷蔵庫、キッチンもあってベッドも2台。ビックリです。コ...

  • 久しぶりに、靴を履いて走った。

    春先から、ジョギングするときはルナサンダルだった僕。今日は久しぶりにシューズで走りました。アルトラのインパルスこのシューズ、7年も履いてました・・。サイドが破れてきちゃった・・。一年の半分は、サンダルで走っていたとはいえ、長持ちしましたねえ。ソールのクッションは潰れてシワ入りまくってますが、サンダルよりは全然マシでしたw新しく買ったのは、同じくアルトラのリベラ3。ゼロドロップでフラットソール。アルト...

  • 2年ぶりの自走

    久しぶりにMTBライド♪調べたら、5か月ぶりでした。最近は年に2~3回しか乗ってないからなあ・・。さらに自走は2年ぶり!計45キロのライドでした。ちょっとした登りで太ももパンパンになったり、虎の森ではだいぶヘタになってて、ブレーキかけまくりwでも楽しかったな~。しかし11月だというのに、連日夏日。日本、どうなってるの?イイネ!と思ったら、押してください♪ ...

  • 暑がり男は 動的保温着の夢を見るか

    ロクに山に行かないのに、ウェアを買ってしまった。最近よく聞く、アクティブインサレーション。動的保温着だ。適度な保温性と通気性の両立。ずっと着てても蒸れることなく、動けば通気、止まれば保温という、都合の良いウェアだ。ホントか?ホントにそんなに都合よく両立できるんですか?僕は暑がりなので、登山の行動中で上着を着ることはほとんどない。休憩時にはウィンドブレーカーを羽織ることが多く、ダウンを着ることはない...

  • シナノ轟沈→リコール復活!

    先月の富士登山の際、登り出してすぐにストックがすっぽ抜けて使えなくなってしまいました・・。まあ「五合目から登るのは、散歩。」なので、シングルストックでも大丈夫だったのですが、ダブルの方が、絶対歩きやすかったw壊れたストックは、シナノのフォールダーFREE。買ってから随分経つし、仕方ないな・・。修理をお願いしようと考え、シナノのHPを覗いてみると、衝撃の事実が!!リコール対象でしたっ!僕が購入したのが2018...

  • 三度目の芙蓉峰

    先日、山形からの刺客友人の希望で富士山に登ってきました♪僕は三度目。一回目は、吉田口馬返しから。ガスガスでなにも見えなかった・・w二回目は、四国からの刺客友人とともに、吉田口五合目から。この時は晴天ではあったが、雲が多くて景色は望めなかった・・。そして三回目の今回は、富士吉田口五合目から。I村さんと、山形からのT子さんと3人で登る。いろんな山を登っているT子さんが、富士山未踏とは意外です。僕はこの...

  • コロナ明けのリハビリハイク

    8月初旬にコロナに罹患してしまった僕。暑い日が続き、ジョグもさぼってばかりで、体力低下・・。同じように8月中旬にコロナになったMさんと、リハビリハイクに行ってきました♪場所は四阿山。8年前に登ったけど、覚えているのは、でっかい岩と駐車場のおやじの態度が悪かったことくらいだwその駐車場。駐車代200円かと思ったら、「入山料、一人200円」だった。二人で400円払った。けど駐車場の人は、普通だったから許す。まずは根...

  • COVID-19,35,50

    8月も今日で終わりですね。一度も山に行かなかった・・。8月始まってすぐ、コロナに罹患してしまい、予定していた「奥穂高岳テント泊」には行けず・・。そして連日の猛暑。毎日気温35度。コロナ&猛暑でジョギングの回数も減った・・。結果、右肩が痛くなってきた。運動不足&冷房で肩が凝ってきたのかと、最初は思いましたが、違った・・。痛みが2週間ほど続き、どんどん痛くなってきた。ネットで調べたら、「五十肩」みたいだ。...

  • 伊藤新道

    先週、夕刊の一面に「伊藤新道」の記事が掲載されていた。夕刊とは言え一面ですよ、すごいと思いませんか?伊藤新道とは、北アルプスの七倉ダムから湯俣川、そして鷲羽岳の麓をトラバースして三俣山荘へと至る道。廃道になってしまっていたのを、道を造った人の息子が復活させようとしている道です。すごくロマンがあると、僕は思いました。僕がはじめて伊藤新道の存在を知ったのは、2014年の9月に新穂高からのピストン山行で鷲羽...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、不可止さんをフォローしませんか?

ハンドル名
不可止さん
ブログタイトル
トメルコト アタワズ
フォロー
トメルコト アタワズ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用