chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
maboroshinosikakenin
フォロー
住所
丸亀市
出身
福岡県
ブログ村参加

2008/12/04

arrow_drop_down
  • 第2600話 知恵の甲羅

    この亀のイラストが気にいってファイルのシールにしてみた。資料の準備も出来て明日は穏やかに進められたらいいかな・・と。学習内容というより・・何を伝えたいか・・・・だ。子どもの頃から全くと言っていいほど勉強もせず本も読まず。16年の間勉強したり、多くの人のお話を聞いたりした結果知恵がなんとなく、ついてきた。今でも甲羅の中の亀は昔みたいに不安におびえることも、あるけど知恵の甲羅のおかげでバランスを崩すことが少なくなった。愛着使用の亀シールなりィ。第2600話知恵の甲羅

  • 第2599話 紫陽花の水

    4年前コロナ渦で大きな決断をしたときの紫陽花が花をつけるまでになった。紫陽花は切り花にしても切り方がわるかったら水を吸い上げないことも・・・。それでもやっぱり部屋に置いておきたいので飾ってみた。6時間以上も元気なのでどうやら水を吸い上げているみたい。😃水が不足するとしおれる、わかりやすい花だ。お金の学習塾の1日目の資料を見返しパワポ作成の一番の醍醐味だ。やっとここまで来た。第2599話紫陽花の水

  • 第2598話 1日の終わりに

    この時間に1日を振り返り。今日は知人に頼まれて、あるご婦人と〇タウンにある〇〇マルクでおしゃべり。数年前にけがをされて少し外出を控えていらっしゃった様子、ご家族の事などご自身のことを話していただくだけに終わった。何が出来たんだろうと後から考え考え・・答えが出なかった。でもすぐに答えがでなくても何年も経って答えがでることもある、自分に置き換えるとあいまいなままでもいいのかもしれないと。今日の行動記録より。第2598話1日の終わりに

  • 第2597話 こんなところに、書いてある

    6月から半年間ほど運動関連の大きな仕事が動きだす。その一部は今年の1月に実施していた。かなりパワーを使うと予想しつつライバルと構想を練って今日からスタートした。1月に参加していただいたご高齢の方のご意見を聴かせてもらった。思ってもいなかったメッセージもあって周りの方を巻き込みだし空気が変わった。ふと壁にかけたパネル第6章シナジーを作りだす・・と書いてあった。その横を見ると第5章まず理解に徹し、理解される。確かに時間をかけて理解に徹してきた。こんなところに書いてある。子育て中の保護者の方に向けたお金の学習塾も同じかもしれない。第2597話こんなところに、書いてある

  • 第2596話 体をいたわる

    午前中は少し雨、昼間は温度がぐんぐん上がって夜には大雨。真夏のような日差しに目の痛みがやってきた。「かなへびさん」もお疲れのようで近づいても動こうとしない。大丈夫かなと思いつつ葉っぱを揺らさないように車に乗る。何事も急激にやってくると消耗するエネルギーロスが大きい。第2596話体をいたわる

  • 第2595話 ちょこっと得した気分

    今日の予定お金の学習塾1日目の詳細資料作成野菜の買い物2か所虫よけ対策食料品の買い物近くで済ますらっきょう漬けジムイ・ビョン〇〇さんMr.〇〇シャイン2回目なのでストーリーより表情の観察で頭を柔らかく近頃10時過ぎに眠くなるうつら・・うつらで時間を損する。今日は予定どうりで早めにお風呂に入った。ちょこっと得した気分だ。いつもギリギリになる早め早めの習慣になると人生もっと変わるかも。せめてそれくらいは自分のものにしたいかと。第2595話ちょこっと得した気分

  • 第2594話 コスパのいい幸福感

    今年こそはらっきょうを漬けてみようかと忙しいのは変わらないけどなんとなく気になる。小さな庭の隅に植えたやせっぽちのにんにくをいつ掘り起こそうかとこれまた気になる。らっきょうとにんにくどちらも共通なのは元気になる気がする。形も似ているし・・・。球根だし。昨日のサボテンを何度も何度も見て花芽が大きくなるのを確認する。元気のないサボテンの色を何度も見て細いとげが増えたような増えていないような・・。仕事を最優先で走ってきた気がする。いつかは、少しづつ、歳を重ねると土に触れる時間はまったりと時間を感じることができる。第2594話コスパのいい幸福感

  • 第2593話 寛猛自在に 2

    屋外に置いていたサボテンワールドを室内に避難させた。😨😔😡😫😡いつの間にか堀おこされて元気のないものが数個きっとあの猫のしわざに違いない。花芽がついているものもあるというのに・・・ブツブツ😈家のまわりとうろついている猫だ。いつもは庭で見かけて目があっても温かい目で見てたので最初は警戒していた猫も近頃はウロウロエリアが広がっている。なめられてたまるか!😈😈😈おぼえてろよ!サボテンさんいじめた恨みはきっちり返すから。😡室内ならじっと見ている時間が増えるのでいいちゃいいけど。さてお金の学習塾いよいよあと1週間になりこの土日は細かいイメージ作りが必要だ。運動のほうの仕事も子ども、高齢者ともにパフォーマンスの多い時期に入る。寛猛自在にを目指して楽しみたいところ。第2593話寛猛自在に2

  • 第2592話 天むすから

    先週の飛騨高山行で行きと帰りの列車の中で天むすを食べたことを思いだした。行きは名古屋駅の売店で帰りはレンタカー返却の前にガソリンを入れる時に見つけた小さなお店、「手作り出来立ての天むす」だった。行きの天むすは冷蔵で冷たくなっててまあこんなものかと思いつつ食べた。帰りの天むすは忘れられないくらいの味で海老天と牛肉の天ぷらが上手に乗ってて本当に美味しかった。△のおにぎりの上にやわらかさ塩加減、絶妙なバランスだ。だけどさかさまだったらお腹がいっぱいになって感動は少ない。高齢化で、いろいろな問題が出るなかみんなのお金を減らさないように戦っている人たちがいる。私にはチンプンカンプンの世界だ。例えると天ぷらだ。いろいろな可能性を試しながら解決策を探そうとしている。ただし少人数の方々だ。炊き立てごはんの、天むすのように...第2592話天むすから

  • 第2591話 足首回し

    昨日に引き続き、体の中の老廃物を流す足首回しを念入りに・・・。アキレス腱断裂、外反母子など足首の硬さはしっかりと自覚はしているものの意識を変えないと続かない。今日はお風呂の中で片足づつ反対型の足にのっけて足の指を反対側の手でがっつりつかんで回す。思い込んでいた以上に柔らかくなる気がする。ライバル達はみな足が長いので無理かもしれんけど・・・。睡眠の質も高まるし一石二鳥だ。第2591話足首回し

  • 第2590話 水の流れ

    今日の体操はいつもとは違う女性の先生であちらこちらの老廃物を流す方法を教えてくれた。2~3日前から夜になると頭痛に悩まされていたところ今日はスッキリ。画像は数日前の高山の画像。水といえば仕事などで毎日戦っているとなんとも心の中の水分がなくなってカサカサになってくる。どうやって補うかは気になるところだ。数日前にベッドの向きを変えて2方から風が入るようになった。お風呂から上がって少しだけ本を読む本の文字を読んでいれば少しだけ潤いが出てくる。社会の変化が早くて、頭で考えると解決できない問題がいっぱいだけど人の体はリンパが流れていて血液が流れていてそれ以上でもないしそれ以下でもない。1日の終わりは穏やかであれ。第2590話水の流れ

  • 第2489話 少し早めに

    この時期雨が降るたびに草がぐんぐん伸びていく。気になりながら放置すると大嫌いな蚊が飛び交うようになって草取りをする。当然草の量も増える。去年もその前の年も・・・。今年はちょっとだけ早いのか蚊の姿はなく草の量も、少しだけ少ない気がする。暑さも違うと疲れも違う。時間をコントロールできるようになるとやったった!感で幸福感を感じるのかも。第2489話少し早めに

  • 第2488話 幸福の感じ方 3

    気がつけば5月後半になっている。毎年この時期は6月の試験の追い込みに圧力をかけていた頃だ。数日前のように小旅行にいく心のゆとりはなかった。合格したらどんな気持ちになるのだろうと思いつつも・・見えなかったものをじわじわ感じるようになった。数日前のように雨のあとの新緑の中の美しさを感じることもその一つかもしれない。6月1日から小さな教室が始まる。少人数でも漠然とやってくるお金の不安やストレスを意識を変えてあげることができたら、まずは第一歩。何よりも、別の仕事に追われている自分の中の意識を変えることができるのも有難い。8月からの大きな波に乗れるのも、想定外のうねりだ。第2488話幸福の感じ方3

  • 第2487話 なぜゲームばかりダメ?

    たけのこお金の学習塾の、第5話の下書き作成中。いつもの事だけどイラストでイメージのシナリオはすぐにできるのだけど文章にするのは難しい。ゲームばかりする子どもに、どのように伝えるかが鍵となる。大人になれば親から独立して生計を立てるようになることなど伝えたい。18年間、成年となるまでに、約50年間働くための基礎を学習しながら基礎的な運動習慣も身につけなければならない。50年の間に、80年分の人生にかかるお金の確保もある。パワポを作成しながらやっと義務教育の間の勉強の大切さがこの歳になってわかった気がする。実際は幼少期の6年を差っ引くとたったの12年間で学習の基礎を作らないといけなかったんだ。子どもの成長の速度と大人の関わり方の大切さを感じる。あいかわらず、無理に文章を作成せずに頭の整理ができるまでここで下書に...第2487話なぜゲームばかりダメ?

  • 第2486話 幸福バブル

    非日常の1泊旅行から帰ってやっとお堅い申告が終わった。頭の中の空気の入れ替えに少し時間がかかった。旅行の前日にご高齢のご婦人から聞いた話水族館の後列で見えないところ海外の方が前に行かせてくれた話。高山で列車に乗る時に長い列の横脇からご高齢のご夫婦を先に通してあげる海外の方の姿。日本人の中であまり見かけなくなった光景のように思えた。自分自身もぬるま湯につかる事が怖いと、感じる。第2486話幸福バブル

  • 第2485話 壮大な森林から

    飛騨高山白川郷に神戸のお姉様と出かけた。私にとっては今年前半の大きなイベントだ。非日常の世界から自分を見るのには1泊2日ぐらいで調度いい。泊まったホテルは、山奥で木々の勢い、森林の雄大さ露店風呂からの新緑は別世界のように感じた。一つ悔しかったのは、お酒が弱くなったこと、ビールとスパークリングワイン少しで酔いが回ってクラクラして早めに部屋に戻ってすぐに横になった。あと衝撃的だったのが観光客の8割ぐらいが海外の方で日本にいながら外国に来たような場面が多かった。大きなスーツケースをパワフルに持った方々の聞き取れない会話があちらこちらで飛び交っていた。森林の中で幸福感を感じながらも日本の古い文化、世界遺産の白川郷にも円安の影響が流れ込んできているようで複雑な感覚になった。森林の中の木々は伸び放題で「ドヤッ」といわ...第2485話壮大な森林から

  • 第2484話 そら豆の道

    今日は2008年頃の事を、思い出した。リーマンショックで、大きな時代の転換期だった。そのころの私は、毎日時間が止まったような毎日だった。いろいろあって新しい職場と選んだ場所はとても退屈だった。勉強すればいいといっても何を学んだらいいのかすらわからなかった。駐車場から店の裏側に入るまでの細い道のまわりの景色が唯一小さな癒しだった。そこに地味だけど紫いろのそら豆の花が、新鮮に感じた。新しい職種を選んだことが、正しかったのか何度も壁にぶち当たってそれでも何か奥深いものを感じて16年が過ぎた。その職業で一番大きな収穫は人のお話を聴くことが少し上手になったことかもしれない。今日は82歳の女性の、ゴールデンウィークの日々について聞かせてもらった。1日目は大阪海遊館2日目は徳島の動物園3日目は愛媛の動物園1日目から3日...第2484話そら豆の道

  • 第2483話 表情から

    年度末を過ぎると、嫌でもやってくる法人のお堅い書類。昨年までは教えてもらってその場で記入してたけどそろそろ自分でやらんと・・😈しかしこのソフトの使いにくさなんとかならんのかとブツクサブツクサ・・。お堅い方が作ったんだろうけど、いまどき・・・。今日は長い時間かかって戦っている。近頃頭を柔らかくしたい時Net〇〇〇クスとやらからイ・ビョン〇〇さんの動画を見つけてリラックス時間。なぜいいのかというと表情を読み込むのがおもしろい。人の名前は覚えるのが時間がかかるけど慣れてくると、表情を見分けるのが楽しい、職業病かもしれん。「あれ、今不満そうな顔した」「作り笑いした?」・・とまあなぜかずっと記憶に残る。このお堅いソフトばっかり見ていると顔の表情固まってくるし・・・。😈おかげで今日はちょこっとしか見れんかったし。思い...第2483話表情から

  • 第2482話 紫陽花の画鋲

    雨のおかげでまとまった時間がとれた。パワポで資料をまとめる時は、「なぜ?」ポイントを押さえる、そのとがったところを探すことになる。なんとなくわかっていた事でもリアルな文章を追いかけたりデータを探してみると・・・憤りという言葉が浮かんでくる。今までに、お話を聞かせてもらった多くの方や私を含めて回りの人も一生懸命働いて、節約して、苦しい生活から抜け出せないでいるのに・・・。歴史的な動き、速度に追いついていない。なぜ・・・を繰り返していくうちに原則は、その場しのぎの応急処置では変えられない。「がちょうと黄金のたまご」の話が浮かんできた。4年前に大きな決断をしたときの紫陽花は2本ともに硬い蕾をいっぱいつけた。挿し木にすれば増えるかもしれないけど小さいながらも花を咲かせてやりたい。第2482話紫陽花の画鋲

  • 第2481話 1日の終わりに・・。

    いつもいつもモチベーションを保つのは難しい。午前中は気持ちよくスタートしたものの頭痛に、集中力が途切れ薬をひさしぶりに薬を飲んだ。なんとなく動画を見ている時間が長くなり、なんとか挽回せねばと、本を開いた。理解されたいという渇望。・・・自分の考えと伝えることばかり考え、相手を理解することに集中しようとしない。7つの習慣よりイラストを入れてわかりやすく情報発信しているものの今の子育て世代を悩みを本当に理解しているだろうか・・・。1日の終わりに、小さなヒント。第2481話1日の終わりに・・。

  • 第2480話 幸福の感じ方 2

    今日は西のほうに向かって、昨日同様に以前の職場のことを思い出した。当時の自分を外から見て、どんな感覚になるのか知りたかった。コロナ渦を期にその職場を離れる決断をしたのが5月、いつものお花屋さんでところで紫陽花を買ったことを覚えている。お店の前に経って感じたのは、コロナ渦で、止まらなかったら私は今でもそこにいたかもしれない、そう感じた。4年間の間に福岡に出て、経済的格差シングルマザーの方の、日々の葛藤、リアルな生活ぶり、嫌いな仕事でも、しがみつくしかない競争社会利益最優先の企業の裏側、早足で、地下街を通勤する会社員超豪邸に暮らす、高額所得者の生活ルールが守られずゴミが放置されている、学生の街外国の方が介護現場に多くなった現状香川に戻って商品を売ることを捨て人とのコミュニケーションの基礎を学びなおし念願の資格...第2480話幸福の感じ方2

  • 第2479話 ライバルは今 2

    うつら、うつら・・。今日は仕事で高松へ。・・といっても1時間ほど話を聞いて帰ってきた。数年前まで毎日高松まで通勤その会社の中でライバルと呼べる方が一人だけいた。当時30代後半の女性で勉強熱心だったのでおしゃべりに花が咲いた。たまに立ち寄ってみようかと思いつつ職場が変わって共通の話題がないかもしれないとそのままになっている。思い返せば小さな組織の中だけ見ていたのかもしれない。今は、ほとんどフリーで動いている時間をコントロールするのは自分でしかない。ライバルは自分の中にいるのかもしれない。第2479話ライバルは今2

  • 第2478話 母の日プレゼント

    かめ太にも教えて第4話の下書き。ホームページの文章はまだまだ修正が必要。読む時間1分程度を想定している。若い子育て世代にすんなり読んでもらうのが狙い。今回は関係資料を読み解くのにあちらこちら。読めば読むほど重たい情報だ。疲れてくると甘いものが欲しくなるのはどうしてだろう。第2478話母の日プレゼント

  • 第2477話 水の上のこいのぼり

    ひさしぶりにお城ウォーキング。お城まつりの後片付けのトラックなどまつりの後の余韻が残っている。ウォーキングコースはふだんどうりに新緑が勢いを増している。そんな中、色鮮やかなこいのぼりを見つけた。お子さんが色づけしたのかと思うこいのぼりがまた新鮮だ。近頃は水の上の「こいのぼり」をあちらこちらで見かける。水の上のこいのぼりは想像力を刺激する。自由にどこまでも上っていけそうだ。第2477話水の上のこいのぼり

  • 第2476話 サボテンの花の咲くとき

    なんと!サボテンのコブコブから花が咲いた。😱😂この花が咲くと試験モードの感覚が戻ってくる。きっと今までのはインプットの勉強でこれからは本番、アウトプットになるんだとサボテンからメッセージが届いた気分だ。第2476話サボテンの花の咲くとき

  • 第2475話 急がば回れ 2

    昨日は、なかなか答えが出なかったことがなんとか答えまでたどり着いた。何もかも一緒に伝えるのは難しい。欲張りすぎてはいけないということだ。ひとまず価値と価格だけに絞りこんだ。価値から自己効力感への展開はもう少し練り込んでからということで一件落着。ご高齢のご婦人のご厚意で、いちごの収穫。食べるのは、一瞬!・・だけど多すぎる蕾やランナーと呼ぶつるは落としす作業腐ったものはまめに取り除く作業もあり。鳥や虫がつつきに来ないように防虫ネットがしっかりかけてある。畑でプロセスの大切さを学んだ。急がば回れ。であであ。第2475話急がば回れ2

  • 第2474話 価格と価値

    たけのこお金の学習塾、「かめ太にも教えて第3話」のイラストはできたものの詳細のホームページの表現が難しい。イラストのお母さんが作ったおにぎりはプロセスが大切だと伝えたい。スーパーのお寿司はお金を出せば手に入るけど・・・。簡単には手に入らないから達成した時に自分の中に充実した何かが広がっていく。きっと私の場合もそうなんだろうなぁ。きっと寝ている間に頭の整理がつくはずだ。第2474話価格と価値

  • 第2473話 今 しんどいと思っている人に 3

    ずいぶん前に「今しんどいと思っている人に」のテーマで数回書いたことがあった。連休中はゆったりと時間が流れる。少し前に家の留守電が入っていたことを思いだした。香川県に、引っ越す前にお世話になった女性だ。年齢はかなりのご高齢だと思う。ということは何かあったのだろうか。寂しい状況なのだろうか?なぜ今ごろ電話をされたのか、残念ながら電話番号を探すこともできず気にかかりながら何も出来ていない。その方とのご縁は子育てに迷いばかりの日々に出会ったのが本当に不思議だと感じた。当時は仕事もしていないので内向的なだけの私だったように思う。長い人生で本当にお世話になったと思う方はほんの数人だけ、その数人の方がいなかったら今の自分はない。手紙を書く事ぐらいしかできないけど内容は、あの頃の私は頼りなかったけど、おかげ様でたくましく...第2473話今しんどいと思っている人に3

  • 第2472話 なぜ亀になったんだろう

    かめ太にも教えて第2話が完成。結局今の旬のテーマになった。何ごともタイミング!正解なんて誰にもわからないし複雑にいろいろな事が影響している。あちらこちらに亀が出てくる。ずっと前の6月だったかとお城で小さな段をあがれずにもがいていた亀を見た。あの亀の印象が強かった。第2472話なぜ亀になったんだろう

  • 第2471話 吊るし柿 5個

    あっちもこっちもお金の話題がわんさか!わんさか!湧いてくる。自分のやろうとするお金の学習をつなぎ合わせるヒントかも。なぜ・・。なぜ・・・。なぜ・・・。なぜ・・・。なぜ・・・。ただし、今の旬の話題にあてはめて評論家しても意味がない。佐賀出身の母は実家から吊るし柿をもらってきてナイロンのロープ少しゆるめてへたのところをひっかけていた。シンプルな表現を使うとすべて繋がっているということかもしれない。第2471話吊るし柿5個

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maboroshinosikakeninさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maboroshinosikakeninさん
ブログタイトル
進化する怪物たち
フォロー
進化する怪物たち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用