いやはや、先日の高尾山以来の熱中症の症状、なんとか回復です。昨日も気分悪く、更新もせず1日寝ておりました(^_^;)したがって散歩もここ数日交代でした。昨...
撮影日 2024年11月7日こういう雑木林で一番怖いのは黒いおじさんですね(^_^;)でもまあこの付近ではそれらしい情報もないので安心かと・・・一応鈴は鳴...
撮影日 2024年11月7日ここ3年、このブナ林で撮影してますが他の人は一人も見かけません。まあそれだけ穴場というわけです。緩やかな斜面に広がるブナ林です...
撮影日 2024年11月7日この場所は一昨年撮影に来た時に偶然見つけたところですが、ホント素晴らしいブナ林です。今年は11月過ぎての訪問になりましたが、過...
撮影日 2024年11月7日さて金精峠を抜けて再び群馬側に戻ります。菅沼、丸沼を過ぎて白根ロープウェイを過ぎると、別荘地帯に入ります。その別荘地の入り口を...
撮影日 2024年11月7日今年の冬季通行止めは12月25日からとなった金精峠です。この日から丸沼スキー場から奥日光湯元入り口までの間は冬季通行止めとなり...
撮影日 2024年11月7日さて三本松園地から下って竜頭ノ滝にやってきます。ここも駐車場は大混雑、なんとか上流の駐車場に入りました。そしてみればすでに紅葉...
撮影日 2024年11月7日三本松園地の戦場ヶ原展望台に行っても、今の時期は見るものもないですが・・・・(^_^;)皆さん、次々とやってきてはがっかりして...
撮影日 2024年11月7日来るたびに思うこと、ここはいつでも混雑してますね〜(^_^;)まあ大型バスが駐車できる、またトイレ設備も大きいなどの理由が大き...
撮影日 2024年11月7日さて群馬・丸沼および菅沼を過ぎて走行すればあっという間に栃木県・日光です。東北道イロハ坂から行けば明智平に入る渋滞に巻き込まれ...
撮影日 2024年11月7日1時間あまりの丸沼撮影でしたが、寒さも応えてきたので車に戻ります。この時の車の温度計を見るとマイナス1度、なんとか1度温度が上...
撮影日 2024年11月7日平野部から広がってくる青空、そして山沿いは雪雲と好対象の丸沼です。このところ3年連続で訪問してますが、同じ落葉状態の紅葉もこう...
撮影日 2024年11月7日さてこの寒い中、沼の中に入って釣りをする人がいます(^_^;)見ただけでも寒くなりますね〜その釣り人がなにやら慌てて沼からこち...
撮影日 2024年11月7日まあ北国山岳地方では11月連休過ぎれば、いつ雪が降ってもおかしくないのですが、さすが先日まで半袖の気候だった都会人には辛いです...
撮影日 2024年11月7日さて岩手から帰京した週の木曜日、毎年恒例の群馬行きです。本当は10月下旬の予定でしたが、田舎の法事が控えていたので翌週に延ばし...
さて今回の岩手の実家帰りですが、まりも当然ながら一緒でした。普段から留守番の多いワンコですから、あまり心配はしてなかったのですが・・・・我々が遊んでいる間...
撮影日 2024年11月3日さて岩手紅葉めぐりもラスト更新です。私の妻の田舎は県道が60キロあまり貫く細長い地区です。合併前は沢内村というところで、保健行...
撮影日 2024年11月3日沢内地区を通る県道1号と並行している裏道からそろそろ本道に戻ろうかと思って、途中で川を渡ろうとした時に見かけた風景です。今年の...
撮影日 2024年11月3日さてやっとラスト更新となりました(^_^;)同じような写真の連続でしたが、更新している私も飽きました(; ̄д ̄)早く済ませたい...
撮影日 2024年11月3日例年ですと、素晴らしい錦絵の世界を醸し出す西和賀町の紅葉ですが今年は残念な結果でした(^_^;)いくぶん渓谷の冷えるところは赤...
撮影日 2024年11月3日今年は10月末まで20度を超える日が続いたそうで、そのために色づきの悪さが目立つ紅葉です(^_^;)でも逆に言うと、紅、黄、そ...
撮影日 2024年11月3日昔から文化の日は晴れの確率が高いなんて言いましたが、今年ほど実感したのも珍しいです(^_^;)前日の2日は嵐の様相でした・・・...
撮影日 2024年11月3日湯本温泉の焼地台公園からの帰り道は県道ではなく、平行に走る町道を行きました。平日は野良作業の車両が行き交う道ですが、この日は休...
撮影日 2024年11月3日湯元温泉のはずれにある焼地台公園。県道の対岸に位置するので、渓谷をつり橋を渡っていくので近年賑わっています(^ ^)子供さんが...
撮影日 2024年11月3日ここ弁天島というのは、和賀川の中央に大きな岩の島があったのが始まりです。その岩の上に橋をかけ、袂に弁天を祀ったのが地名の始まり...
撮影日 2024年11月3日西和賀町の紅葉の名所・弁天島。付近は春は残雪の山バックに桜並木のある撮影地としてカメラマン愛好の場所です。そして秋はモミジの紅...
無事帰ってきました(^ ^)出発の土曜日は1日雨模様でした。でも日曜からは天気回復、秋らしい青空と白い雲の綺麗な晴天でした。走行距離は1.200キロ、流石...
さて本日から11月です。今年も残ったのは2ヶ月・・・・(^_^;)早いですね〜暑い暑いと言っていたのはついこの間まで、そしてあっという間に暖房の季節です。...
「ブログリーダー」を活用して、momotousanさんをフォローしませんか?
いやはや、先日の高尾山以来の熱中症の症状、なんとか回復です。昨日も気分悪く、更新もせず1日寝ておりました(^_^;)したがって散歩もここ数日交代でした。昨...
撮影日 2025年7月9日猛暑の中、高尾山に行きました。まあ仕事ですけど・・・・(^_^;)出なければ行きません。お山は多少涼しいかと思いましたが、それほ...
今日はこれから仕事です。猛暑の中で1日撮影仕事(^_^;)頑張ってきます。行くところは東京郊外のお山です。涼しいとは思いますがでもまあ猛暑ですからね〜で、...
スウェーデンという国を知ったのはベストセラーとなった「マルチン・ベック」シリーズを読んでからです。翻訳本というと訳者によって大きく変わるんですよね。もう3...
猛暑の続く東京地方昨日は我が家のチビ君の少年野球新人戦でした。まあ灼熱地獄の河川敷野球場ですから私は行かなかった(^_^;)今週大事な仕事があるので体力温...
今日も東京地方、猛暑の予想(^_^;)いやはやさすが嫌になる毎日です。で、今年の冬1月に行った木曽の白川氷柱群。見て涼しくなるかどうかですが、まあ氷の写真...
時々黒い雲がやってくると土砂降りとなります。そしてすぐにまた猛暑となる東京地方です(^_^;)今日もまたまた34度の気温予報です。こう暑いと外に出かける気...
今朝のニュースではイギリスのタガー賞に日本人が初めて受賞なんて出てました。翻訳部門ですが・・・・タガー賞といえば推理小説の頂点ですね。過去受賞作品は映像化...
どこも行かない時は、計画を立ててるのが一番です(^ ^)なんたって自宅でPCをいじって計画するからお金はかからない(^_^;)ましてや疲労もないいいことだ...
今朝は曇り空でちょっと涼しい気候でした(^ ^)早いうちに散歩も済ませましたが、やはり夏・・・・涼しいといっても歩いていれば汗をかいて、びっしょりとなった...
このところ某県のガソリン価格のことでニュースサイトは賑わっていますが、今年の1月に木曽の氷柱撮影に出かけたときに私もびっくりしました(^_^;)伊那や木曽...
昨日は真夏の贈り物といいますか・・・・山梨の友人からの頂き物です。例年に比べるとちょいと早いような気がしますが、そうでもないのかな?美味しそうな果物が届き...
梅雨がどっかにいってしまった東京地方(^_^;)これからは猛暑日の連続らしいです。昔は暑い日なんて、夏休みの1ヶ月程度でしたが、今は3ヶ月近くになるんでし...
さて今日から35度を超える気温予報の猛暑となる東京地方・・・・そして早くも関西地方まで梅雨明けですか・・・・・過去見ても早く梅雨明けした年って、結構真夏時...
まだ6月も終わってないのに秋の準備を始めている私(⌒-⌒; )その中で気になっているのがETC割引のことです。4月の桜ツアーでは随分とお得のETC割引でし...
さて今日の東京地方、朝から曇り空・・・・ですが気温はただいま30度、湿度80パーセントという蒸し暑さです(^_^;)部屋の中は26度とまあまあクーラーなし...
今日は朝から梅雨末期の症状で見られる大雨です(^_^;)予報では昨日からでしたが、昨日は曇り空の1日でしたが今日は大当たりとなってます。まああまり当たって...
昨夜からやっと梅雨空となった東京地方、でも気温は今日も夏日らしいです(^_^;)湿度の高い、いや〜な1日になりそうです。で、話変わって我が家の朝はパン生活...
さて年取って大事なことは日々の血圧です。以前から使用していたオムロンの血圧計が壊れたので新規購入です。密林さんでいろいろ見ると、今は上腕部測定よりも簡単な...
先週暑い中の撮影でちょっと体調が悪い(^_^;)どうやら熱中症の疑いあり・・・・まあ軽い症状ですが。したがってここ数日は大人しくしております。もともと寒さ...
撮影日 2024年7月12日高尾山の花々は標高のせいもあり平野部とはちょっとずれて咲きます。それでなくても気温は低めですから当たり前ですが(^_^;)非常...
撮影日 2024年7月12日さてさて昨日はお昼頃に帰宅でしたが疲労で困憊、久しぶりの更新休日としました(^◇^;)金曜日12日は朝からの大雨だった東京地方...
12日は泊りがけの仕事のために11日に予約投稿してます。果たして雨の中の撮影か、曇り空で済ませているのかどうでしょうか・・・・この撮影仕事は、雨に降られた...
猛暑続きの東京地方、なんとか本日は気温下がりました。まあ30度越えるか越えないかですけど・・・・・でも楽ですね〜(^ ^)どうやら日本全国、梅雨末期の状態...
さてさて今日も朝から猛暑です^^;青空で晴れ渡っているわけではないですが、曇り空でムンムンムレムレとなっています。今週末は泊りがけの仕事ですので天気予報は...
さてこのところ、ユーチューブにのめり込んでいる私ですがまたまた動画アップしました(^◇^;)ワンコの再生回数は3年経過でも、多くても300回程度・・・・も...
題名の通り、梅雨はどこに行ったのでしょう〜?今週の天気予報も晴れか曇りの予報です。東京地方は毎日猛暑の連続、例年ですとちょっと肌寒い雨降りという期間ですが...
今日も朝から猛暑となっている東京地方です(^◇^;)そんな日曜日、本日は投票日です。いわゆる七夕なんとかとよく言われますが、7月7日が日曜になると投票日と...
さて猛暑が続く東京地方(^◇^;)こうなると外に出かける気がせず、じっとクーラー効かした部屋で体力温存です。で昨日の日中はプロ野球の2軍戦の中継見て、夜は...
昨日はあの猛暑の中、仕事私事と夕方まであっちこっちでした。お昼までは仕事で猛暑の中での室外での撮影・・・・・上から下まで汗でびっしょり・・・・そして帰宅し...
今日の東京地方、夏日を通り越して猛暑の予報です(^◇^;)そしてこんな日に限って午前中、外での撮影です(^_^;)う〜ん、熱中症要注意ですね。そして午後は...
まりの散歩でいろいろなコースを歩きますが、わが町はまだまだ田園風景が数多く残るところです。それでも近頃は畑が次々と住宅になっていきますが、わが町の農家は昔...
さてさて今日は朝から梅雨の季節独特の高温多湿の陽気です(^◇^;)湿度が高いとやはり気分が優れませんしたがって帰宅してからはさっそくクーラーのスイッチオン...
さて今日から7月です。一年の半分が過ぎたわけですが、実は半分ではなく半期が終わったということ。カレンダー見ると、前期は31日の月が3、後期は31に月は4つ...
さて車が来てから早1週間。昨日はちょっと時間ができたのでもう一度車のナビのセットです。まあ同じ車、おなじメーカーのナビなんで使い方はほぼ同じなので大丈夫で...
野球観戦は私の楽しみの一つです。もっとも最近は贔屓チームの暗黒化でその一つが失われようとしてますが・・・(^◇^;)で、仕方なくプロ野球も2軍戦を中心にテ...
今朝は早くから東京地方は土砂降りです!(◎_◎;)これではと、朝散歩も踏ん切りつかなかったですがさすがそう待たせるわけにもいかずこの記事アップしてから出発...
さて昨日、ユーチューブのマイチャンネル見たら、なんとビックリ!(◎_◎;)車の動画2つが、2.000回越えの再生数でした・・・・・う〜ん、改めて我が家の車...
さて最近は以前も御話したとおり配信テレビの多局化ですね〜すると当然ソフトが不足になります。ですから以前はこの局で配信していた人気番組が他のところに移るなん...
さて我が家の車、納車も終わり車庫に収まってます。で、最近の車は進歩がすごい・・・・・・(^◇^;)おかげで説明書もすごいです。まずナビに取り掛かったんです...