chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
momotousan
フォロー
住所
府中市
出身
東京都
ブログ村参加

2008/11/29

  • 高尾山の花々 ラスト

    撮影日 2024年7月12日晴れてればというより、このような雨降りでなければ大いに賑わう高尾山。近年は外国の方も多く、通常ですとケーブルカーは満員状態^^...

  • 高尾山の花々 その2

    撮影日 2024年7月12日高尾山の花々は標高のせいもあり平野部とはちょっとずれて咲きます。それでなくても気温は低めですから当たり前ですが(^_^;)非常...

  • 高尾山の花々 その1

    撮影日 2024年7月12日さてさて昨日はお昼頃に帰宅でしたが疲労で困憊、久しぶりの更新休日としました(^◇^;)金曜日12日は朝からの大雨だった東京地方...

  • まり姫の散歩 7月12日 お出かけ編

    12日は泊りがけの仕事のために11日に予約投稿してます。果たして雨の中の撮影か、曇り空で済ませているのかどうでしょうか・・・・この撮影仕事は、雨に降られた...

  • まり姫の散歩 7月11日 編

    猛暑続きの東京地方、なんとか本日は気温下がりました。まあ30度越えるか越えないかですけど・・・・・でも楽ですね〜(^ ^)どうやら日本全国、梅雨末期の状態...

  • まり姫の散歩 7月10日 編

    さてさて今日も朝から猛暑です^^;青空で晴れ渡っているわけではないですが、曇り空でムンムンムレムレとなっています。今週末は泊りがけの仕事ですので天気予報は...

  • まり姫の散歩 7月9日 ユーチューブ編

    さてこのところ、ユーチューブにのめり込んでいる私ですがまたまた動画アップしました(^◇^;)ワンコの再生回数は3年経過でも、多くても300回程度・・・・も...

  • まり姫の散歩 7月8日 梅雨は・・・・編

    題名の通り、梅雨はどこに行ったのでしょう〜?今週の天気予報も晴れか曇りの予報です。東京地方は毎日猛暑の連続、例年ですとちょっと肌寒い雨降りという期間ですが...

  • まり姫の散歩 7月7日 選挙編

    今日も朝から猛暑となっている東京地方です(^◇^;)そんな日曜日、本日は投票日です。いわゆる七夕なんとかとよく言われますが、7月7日が日曜になると投票日と...

  • まり姫の散歩 7月6日 野球編

    さて猛暑が続く東京地方(^◇^;)こうなると外に出かける気がせず、じっとクーラー効かした部屋で体力温存です。で昨日の日中はプロ野球の2軍戦の中継見て、夜は...

  • まり姫の散歩 7月5日 失敗談^^;

    昨日はあの猛暑の中、仕事私事と夕方まであっちこっちでした。お昼までは仕事で猛暑の中での室外での撮影・・・・・上から下まで汗でびっしょり・・・・そして帰宅し...

  • まり姫の散歩 7月4日 猛暑

    今日の東京地方、夏日を通り越して猛暑の予報です(^◇^;)そしてこんな日に限って午前中、外での撮影です(^_^;)う〜ん、熱中症要注意ですね。そして午後は...

  • 散歩で見た花風景 7月3日編

    まりの散歩でいろいろなコースを歩きますが、わが町はまだまだ田園風景が数多く残るところです。それでも近頃は畑が次々と住宅になっていきますが、わが町の農家は昔...

  • まり姫の散歩 7月2日 湿度と高温で・・・

    さてさて今日は朝から梅雨の季節独特の高温多湿の陽気です(^◇^;)湿度が高いとやはり気分が優れませんしたがって帰宅してからはさっそくクーラーのスイッチオン...

  • まり姫の散歩 7月1日 一年半分・・・

    さて今日から7月です。一年の半分が過ぎたわけですが、実は半分ではなく半期が終わったということ。カレンダー見ると、前期は31日の月が3、後期は31に月は4つ...

  • まり姫の散歩 6月30日

    さて車が来てから早1週間。昨日はちょっと時間ができたのでもう一度車のナビのセットです。まあ同じ車、おなじメーカーのナビなんで使い方はほぼ同じなので大丈夫で...

  • まり姫の散歩 6月29日 間違いだらけの・・・

    野球観戦は私の楽しみの一つです。もっとも最近は贔屓チームの暗黒化でその一つが失われようとしてますが・・・(^◇^;)で、仕方なくプロ野球も2軍戦を中心にテ...

  • まり姫の散歩 6月28日 いよいよ梅雨本格的

    今朝は早くから東京地方は土砂降りです!(◎_◎;)これではと、朝散歩も踏ん切りつかなかったですがさすがそう待たせるわけにもいかずこの記事アップしてから出発...

  • まり姫の散歩 6月27日 YouTubeって?

    さて昨日、ユーチューブのマイチャンネル見たら、なんとビックリ!(◎_◎;)車の動画2つが、2.000回越えの再生数でした・・・・・う〜ん、改めて我が家の車...

  • まり姫の散歩 6月26日 テレビ映画編

    さて最近は以前も御話したとおり配信テレビの多局化ですね〜すると当然ソフトが不足になります。ですから以前はこの局で配信していた人気番組が他のところに移るなん...

  • まり姫の散歩 6月25日 車編

    さて我が家の車、納車も終わり車庫に収まってます。で、最近の車は進歩がすごい・・・・・・(^◇^;)おかげで説明書もすごいです。まずナビに取り掛かったんです...

  • やっと納車でした・・・・

    さて昨日の日曜日、やっと納車でした。午前11時の約束でディーラーに向かいました。無事、新車受け取りスタンドで給油です。今度は軽油なんで合計金額の安さに一安...

  • わが町の夕焼け 5月23日編

    撮影日 2024年5月23日さて鳥海山巡りで1ヶ月ばかり更新していてアップし忘れがありました(^◇^;)5月23日の東京地方、素晴らしい夕焼けになったんで...

  • まり姫の散歩 6月22日

    昨日の雨降りから今日は朝から良い天気です。梅雨入りした東京地方、今日は晴れですが明日からまた予報は良くないですね(^_^;)だから今日は洗濯日です。さて3...

  • まり姫の散歩 6月21日

    さて今日は朝からシトシト雨の東京地方です。気温は暑くもなく寒くもなく、じっとりとナメクジの湧く陽気です(^_^;)そういえば今年は夏至はいつかな?なんて思...

  • まり姫の散歩 6月20日

    さて今朝の東京地方、暑いですが曇り空です。したがって風が吹けばそれほど暑く感じません(^^)いよいよ仕事も一年でいちばんの繁忙期に入ったのでPCの前に座り...

  • まり姫の散歩 6月19日 ユーチューブ編

    我が家にまりがやってきた時からユーチューブを作り始めたんで、所詮は親戚筋だけの来訪でした。で今回、車の買い替えにあたり検索すると、まあ多いこと。我が家と同...

  • まり姫の散歩 6月18日

    今朝の東京地方、土砂降りとなっています(^_^;)天気予報見ても今週は土曜日まで晴れの予報なし・・・・・・いよいよ梅雨入りですか。まあ昨日までの夏日よりは...

  • まり姫の散歩 6月17日

    さて久しぶりにまりの散歩に戻りました。ここ当分は書き入れ時になるのでちょっと出かけられそうにもありません(^◇^;)したがってこのコーナーが続きます。でも...

  • さらばマイカー 7年間感謝です

    さて7年間、いろいろな場所に付き合ってくれた愛車。いよいよ今週でお別れです(;_;)3月に注文、やっと今週土曜日に納車となるそうです。いやはや約3ヶ月です...

  • 象潟道の駅「ねむの丘」での昼食

    およそ1ヶ月の更新材料となった鳥海山巡り。その中でちょっとアップし忘れたのがあります。2日目の昼食ですね〜象潟の道の駅ですが、昨年もここで昼食です。あまり...

  • 村上市 笹川流れの夕焼け

    撮影日 2024年5月19日さて中島台レクレーションの森の駐車場を出発も4時半。この時期は夕焼けは午後7時を過ぎる頃です。なんとか日本海沿いを走行し、夕陽...

  • 獅子ヶ鼻湿原 異形ブナの森を往く ラスト

    撮影日 2024年5月19日さて緩やかな上り坂の遊歩道を行くと、ラストは階段でその上に「あがりこ大王」が鎮座しています。樹高25m、幹周り7.62mという...

  • 獅子ヶ鼻湿原 異形ブナの森を往く その6

    撮影日 2024年5月19日さて湧水湿原と大王との二股交差を今回は左に曲がり進みます。過去2回は湧水群の鳥海マリオを見に右に進み、さらに帰り道では大王に会...

  • 獅子ヶ鼻湿原 異形ブナの森を往く その5

    撮影日 2024年5月19日何気なく遊歩道をよく見ると上り坂なんですね。緩やかなんで気が付きませんが、帰りになるとよくわかりました。勾配を下るので足が思っ...

  • 獅子ヶ鼻湿原 異形ブナの森を往く その4

    撮影日 2024年5月19日さて渓谷の橋を渡ると森のさらに奥にと入ります。そして異形ブナが俄然多くなります。冬の厳しさが目に見えるようです。その中でも、何...

  • 獅子ヶ鼻湿原 異形ブナの森を往く その3

    撮影日 2024年5月19日さて今年の訪問では遊歩道で帰ってくる人に出会うのが多かったです。昨年は雨の中ということもあって、ほとんど出会いませんでしたが今...

  • 獅子ヶ鼻湿原 異形ブナの森を往く その2

    撮影日2024年5月19日さてここでちょっと話題が逸れますが、昨日先日録画しておいたテレビ映画を見ました。「Mr.ベイツ VS ポストオフィス」という今話...

  • 獅子ヶ鼻湿原 異形ブナの森を往く その1

    撮影日 2024年5月19日さて今回の撮影行、ラストは中島台レクリエーションの森、獅子ケ鼻湿原です。今回で4回目の訪問で、新緑の季節は3回目です。紅葉時も...

  • 由利高原巡り 大谷地池からの鳥海山

    撮影日 2024年5月19日さてそろそろお昼ということで昼食予定の象潟に戻りながら1箇所寄り道です。今度は地域が由利高原に入りました。大谷地池という大きな...

  • 仁賀保高原巡り 冬師湿原からの鳥海山 後編

    撮影日 2024年5月19日さて池の周りをブラブラすると、まず小高い展望台があり頂上には四阿があります。そこからですと池が構図の中にいい具合に入ります。そ...

  • 仁賀保高原巡り 冬師湿原からの鳥海山 前編

    撮影日 2024年5月19日さて上坂地区の撮影スポットからちょっと戻って、冬師湿原入り口の看板の道を入っていきます。するとまもなく管理所があり、にこやかな...

  • 仁賀保高原巡り 上坂地区からの鳥海山

    撮影日 2024年5月19日新田堤からグリーンラインに戻り、そのまま走行します。できれば大潟池にも寄りたかったのですが、なんと山菜採り入場1人¥1.000...

  • 仁賀保高原巡り 新田堤からの鳥海山

    撮影日 2024年5月19日さて昨日の土田牧場さんに到着するちょっと手前に「 仁賀保高原キャンプ場」という看板があります。どうやら数年前までは営業されてた...

  • 仁賀保高原巡り 土田牧場からの鳥海山

    撮影日 2024年5月19日白滝旅館さんで今はやりのヘルストン温泉で疲れを取って熟睡でした。7時からの朝食でさて8時出発。この19日の午前中は仁賀保高原巡...

  • 鳥海山巡り 「道の駅ねむの丘」の夕日 後編

    撮影日 2024年5月18日ここは夕日スポットとして結構なお客さんが来ますが、前景に何もないところなんですね。これだけの夕日が拝めるんでしたら、手前に岩礁...

  • 鳥海山巡り 「道の駅ねむの丘」の夕日 前編

    撮影日 2024年5月18日元滝伏流水から車で5分ほどの、この日の宿の白滝旅館さんにてちょっと一休み。夕食の時間と夕日撮影の兼ね合いを相談すると、夕食7時...

  • 鳥海山巡り 元滝伏流水の帰り道 後編

    撮影日 2024年5月18日実は後で知ったことですが、駐車場は伏流水のすぐ上にあったんですね〜バイクのツーリングの方がいるのに駐車場にバイクが無かった・・...

  • 鳥海山巡り 元滝伏流水の帰り道 前編

    撮影日 2024年5月18日さて元滝伏流水の撮影も終了、来た道を帰ります。駐車場まではおよそ20分くらいです。そんな林の中の遊歩道をブラブラと歩いていると...

  • 鳥海山巡り 元滝伏流水 ラスト

    撮影日 2024年5月18日さて元滝伏流水もラスト更新です。昨年は大雨の中の撮影、今年は木漏れ日が奇麗な午後の撮影でした。来たのは3回目ですが、それぞれ天...

  • 鳥海山巡り 元滝伏流水 その3

    撮影日 2024年5月18日元滝伏流水の撮影では当然ながら三脚使用です。流れの撮影のときはカメラのバッテリーホルダーを外します。ホルダーを装着のまま撮影す...

  • 鳥海山巡り 元滝伏流水 その2

    撮影日 2024年5月18日昨年来たときは大雨だったので、誰一人いない元滝伏流水でしたが今年は木漏れ日もある良い天気。次々と訪問者がやって来ます。でも撮影...

  • 鳥海山巡り 元滝伏流水 その1

    撮影日 2024年5月18日鉾立展望台出発、ブルーラインを下れば「元滝伏流水」に到着します。その前に昨年も寄り道したJAスタンドで燃料補給です。このスタン...

  • 鳥海山巡り 鉾立展望台から

    撮影日 2024年5月18日さて私には4回目の訪問となる鉾立展望台。4回目にして初めて展望の開ける天候となりました。(⌒∪⌒)2回は雨の中、そして残る1回...

  • 鳥海山巡り 県境はタムシバ満開

    撮影日 2024年5月18日さて鳥海ブルーラインを走行します。青空が広がる絶好のドライブ日和となりました(⌒∪⌒)過去3回訪問も、すべて雨となった鳥海山。...

  • 鳥海山巡り 再訪十六羅漢 後編

    撮影日 2024年5月18日夏日のような遊佐地方、照りつける太陽は海岸では暑いです。気温は23度程度ですが、じりじりと陽射しが照りつける十六羅漢海岸です。...

  • 鳥海山巡り 再訪16羅漢 前編

    撮影日 2024年5月18日18日朝4時出発でした。関越道所沢インターから一路新潟に。途中、長岡で高速を降り、朝食でファミレスに。困ったことにSAではどこ...

  • 足利フラワーパーク 大藤まつり ラスト

    撮影日 2024年5月2日さてだいぶ更新期間を稼いでくれた足利のフラワーパークさんでの撮影。いよいよ最終回となりました。そして明日からの週末2日間は更新お...

  • 足利フラワーパーク 大藤まつり その5

    撮影日 2024年5月2日さて夕闇が徐々に迫って来ます。それにしても凄い人です(^_^;)やはりライトアップの藤棚は人気ありますね〜皆さん携帯など片手に歩...

  • 足利フラワーパーク 大藤まつり その4

    撮影日 2024年5月2日陽が沈む前から、ライトアップのLEDに点灯されてるのですがまだまだ夕日が強く効果が出ません。それでも日陰になっているところや、藤...

  • 足利フラワーパーク 大藤まつり その3

    撮影日 2024年5月2日GW中は家にいたんですが、このフラワーパークのニュースをテレビでやってましたがこれより凄い混雑だったようで(^_^;)この日は園...

  • 足利フラワーパーク 大藤まつり その2

    撮影日 2024年5月2日この時期ですと、一番人気は白藤トンネルです。まあトンネルに入るともの凄い人です(^_^;)その中でインスタ撮りしているどこか東南...

  • 足利フラワーパーク 大藤まつり その1

    撮影日 2024年5月2日青梅を後にして次に向かったのが栃木・足利のフラワーパークです。夕刻のライトアップが目的だったので午後到着でも大丈夫だろうと言うこ...

  • 青梅市 ツツジの終わった薬王院

    撮影日 2024年5月2日2日の日は午前中仕事でしたが、あまりにも良い天気だったので急遽出かけることに・・・・かねてから気になっていた青梅市にあるツツジ寺...

  • 福島桜巡り 猪苗代町 観音寺川の桜並木 ラスト

    撮影日 2024年4月22日ライトアップの時間目までいたいのは山々ですがなにせ東京まで帰らなくてはいけない・・・(T_T)残念ながら駐車場に帰りながらの撮...

  • 福島桜巡り 猪苗代町 観音寺川の桜並木 その2

    撮影日 2024年4月22日人影はまばらな観音寺川桜並木ですが、人気なのはライトアップですからこれから混むのかなと?屋台も相当数営業中ですし、まあ一番空い...

  • 福島桜巡り 猪苗代町 観音寺川の桜並木 その1

    撮影日 2024年4月22日猪苗代湖志田浜から国道に出てそのまま横切り旧道を線路沿いに走行します。磐越西線「川桁」駅前から広がる観音寺川の桜並木。近年花見...

  • 足利フラワーパーク youtube

    撮影日 2024年5月2日久しぶりにyoutubeです。藤棚で有名な足利フラワーパークに行ってきました。にほんブログ村↑これを押してね〜v(^-^)

  • 福島桜巡り 猪苗代町 志田浜の桜 後半

    撮影日 2024年4月22日冬は磐梯山ははっきりと見えますが、やはり暖かくなると夕景では霞みますね。冬以外では初めての志田浜です。この日の桜巡りも次なると...

  • 福島桜巡り 猪苗代町 志田浜の桜 前半

    撮影日 2024年4月22日猪苗代湖の志田浜、冬場では白鳥撮影や夕日撮影などで過去何度も来ています。いろいろな方のブログを毎日訪問してますが、福島を本拠し...

  • 福島桜巡り 山都町 沼ノ平の棚田の桜 後半

    撮影日 2024年4月22日このGW中もどこかに出かけたい陽気になったので、実は先日の2日に行って来ました。藤棚で有名な「足利フラワーパーク」です。このレ...

  • 山都町 沼ノ平の棚田の桜 前半

    撮影日 2024年4月22日さて昼食も終えて向かった先は、再び桜峠を通り大塩温泉を抜けて喜多方市です。途中、有名な「日中線の枝垂通り」に寄り道しますが、大...

  • 福島桜巡り 北塩原村 桜峠のオオヤマザクラ ラスト

    撮影日 2024年4月22日さて斜面の一番上にある周回遊歩道で駐車場に向かいます。こちらの遊歩道は高いところにあるので、お年寄りはあまり来ません。ってお前...

  • 福島桜巡り 北塩原村 桜峠のオオヤマザクラ その6

    撮影日 2024年4月22日さて帰路は一段上にある遊歩道、眼下に広がる桜の花を見下ろしながら行きます。全体的にまだ若い木が多いので、後10年くらいで立派に...

  • 福島桜巡り 北塩原村 桜峠のオオヤマザクラ その5

    撮影日 2024年4月22日さてこの絶景の山桜群を見ると、後は戻るだけになります。私たちは一段上の遊歩道まで登り、駐車場に向かいます。でも素晴らしい風景で...

  • 福島桜巡り 北塩原村 桜峠のオオヤマザクラ その4

    撮影日 2024年4月22日さて「ラビスパ裏磐梯」と言う施設は国道より高い位置にあります。したがって駐車場に入るのには上り坂を行くのですが、そこからの遊歩...

  • 福島桜巡り 北塩原村 桜峠のオオヤマザクラ その3

    撮影日 2024年4月22日さて今は廃業となってしまった「ラビスパ裏磐梯」の巨大施設から遊歩道が続き桜を楽しめるようになっている桜峠。しばらく行くとちょっ...

  • 福島桜巡り 北塩原村 桜峠のオオヤマザクラ その2

    撮影日 2024年4月22日まだまだ若木なので花芽も少ないですが、これだけの数があると見応えがありますね〜これから毎年、賑やかになっていくんでしょう〜そし...

  • 福島桜巡り 北塩原村 桜峠のオオヤマザクラ その1

    撮影日 2024年4月22日桧原湖周遊道路は、冬期間は「裏磐梯道の駅」から細野までが通行止めになります。したがって桧原湖を回ってくると細野峠を越えて大塩温...

  • 福島桜巡り 磐梯山牧場の桜並木 ラスト

    撮影日 2024年4月22日磐梯山牧場の桜並木、時間経過と共に混雑して来ました。あっという間に並木は車の駐車列、皆さん磐梯山バックに記念撮影です。と言う訳...

  • 福島桜巡り 磐梯山牧場の桜並木 その2

    撮影日 2024年4月22日東京を5時に出発して牧場到着9時30分です。我が町府中から関越道所沢インターに行きます。近年我が町から途中西武線がトンネルにな...

  • 福島桜巡り 磐梯山牧場の桜並木 その1

    撮影日 2024年4月22日さて車も修理完成でいよいよ遠出出来るということで、ネットでただ今桜満開のところ調査、するとなんとか磐梯付近が間に合いそう〜。思...

  • まり姫の散歩 4月22日 撮影行編

    さて関東地方は今日は雨予報。そして桜も終了とのことで、今満開のニュース東北に撮影行です。帰宅は夜遅いと思いますので、結果は明日のブログで報告します。満開に...

  • まり姫の散歩 4月21日 注射編

    さて久しぶりでまりちゃん登場です(*^_^*)我が町もすっかり春模様。いたるところで、いろいろな花が満開です。散歩途中の公園の花壇もチューリップが見事に花...

  • 城山カタクリの里 ラスト

    撮影日 2024年4月11日さて急な坂道を下ると、登って来た道に合流します。これで持ち主さんの裏山を一周して来た訳ですが、登り始めのちょっとした横道を入っ...

  • 城山カタクリの里 その5

    撮影日 2024年4月11日さて話しは「カタクリの里」に戻ります。お山の頂上に到着、その後は急な坂道を下ります。案内図に急な坂道と書いてありましたが、ホン...

  • 城山カタクリの里 その4

    撮影日 2024年4月11日さて関東地方もいよいよ桜も終盤です。群馬の山沿いはこれかららしいですが、とりあえず車の修理完了の知らせが届いたのでただ今撮影行...

  • 城山カタクリの里 その3

    撮影日 2024年4月11日この時期ですとカタクリは終了ですが、日陰で見つけた黄カタクリの花。初めて見ました・・・・カタクリの群生地は今までも数多く行きま...

  • 城山カタクリの里 その2

    撮影日 2024年4月11日ここカタクリの里は個人の方のものなんですね〜まあ私の実家もそうですが、多摩地方の農家の家は、畑の前に母屋があり、裏は小高い山に...

  • 城山カタクリの里 その1

    撮影日 2024年4月11日11日の暖かい日に、どこか行こうかと言うことになり我が家から車で1時間。神奈川県の相模原市にある多摩の花見山こと「城山カタクリ...

  • 我が町の新緑 野川公園のトウカエデ

    撮影日 2024年4月7日今日の東京地方は朝から気温は鯉のぼり〜(^_^;)まあ季節なんでうなぎより鯉にしました・・・・・どうやら夏日になる様な気温が出て...

  • 我が町の桜 野川公園の満開桜

    撮影日 2024年4月7日さて野川のサイクリングロード、お馴染みの野川公園までやって来ました。この後も下れば調布近辺でも桜並木があるのですが、いちおうここ...

  • 我が町の桜 野川の満開桜 ラスト

    撮影日 2024年4月7日さてサイクリングロードを下っていくとひと際混雑している場所があります。西武多摩川線の鉄橋のある場所です。菜の花と満開ザクラ、そし...

  • 我が町の桜 野川の満開桜 その4

    撮影日 2024年4月7日今日も朝から上天気の東京地方です(*^_^*)予定では本日、どこか桜満開のところに撮影予定でしたが中止です(T_T)まあいろいろ...

  • 我が町の桜 野川の満開桜 その3

    撮影日 2024年4月7日今日は朝からちょっと肌寒い感じですが良い天気です(*^^)v青空が広がり最後のお花見日和ですか・・・・そして東京地方では今日は幼...

  • 我が町の桜 野川の満開桜 その2

    撮影日 2024年4月7日今日の東京地方、朝方から風雨が強く昨日の入学式までは持ってくれた桜も散っています。あっという間の春の爛漫だった今年の桜でしたが、...

  • 我が町の桜 野川の満開桜 その1

    撮影日 2024年4月7日野川 野川(のがわ)は、東京都を流れる多摩川水系多摩川支流の一級河川である。国分寺市東部の日立製作所中央研究所敷地内を水源とし...

  • わが町の桜 外語大学のソメイヨシノ

    撮影日 2024年4月4日さてさて天気予報では火曜日までは小雨予報、そしてその後は晴れるそうです。東京の桜は今が満開、そして今日は午前中は良い天気とのこと...

  • わが町の桜 武蔵野の森公園のヤエベニシダレ

    撮影日 2024年4月4日今日もどんより曇り空で時々ポツポツの天気の東京地方です。すでに桜は満開ですが、なんとか明日の日曜は晴れる様な予報になって来ました...

  • わが町の桜 武蔵野の森公園のオオシマザクラ

    撮影日 2024年4月4日どんよりと曇った昨日、我が町では桜が満開となりました。そして天気予報はこれからも悪く、来週後半まで晴れのマークがありません(T_...

ブログリーダー」を活用して、momotousanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
momotousanさん
ブログタイトル
日本あちこち撮りある記
フォロー
日本あちこち撮りある記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用