撮影日 2025年5月20日先週の20日、東京地方夏日となった時に仕事で野川公園に行きました。午前中の撮影仕事でしたが、暑かったです(^_^;)だいたい5...
撮影日 2025年5月20日先週の20日、東京地方夏日となった時に仕事で野川公園に行きました。午前中の撮影仕事でしたが、暑かったです(^_^;)だいたい5...
さて東北の桜レポートの更新が続いたので、ちょっと前の話題となります。春の時期は毎年やってくる、狂犬病の予防注射。今年もやってきました。行きつけの病院に予約...
さてやっと先月の東北桜巡りのラスト更新です(^_^;)まあお金かけた旅行でしたので、1ヶ月の更新材料にしました。秋も東北巡る予定です。今のうちに、あまりメ...
撮影日 2025年4月21日盛岡市内は満開でしたが、郊外はこの日が咲き始めという状態でした。ならば小岩井なんかまだだろうということで寄り道。案の定、開花し...
撮影日 2025年4月21日岩手一本桜巡り、雫石にある 七ツ田の弘法桜 です。樹齢800年という老木ですが、花は盛んで毎年見事な満開姿で知られています。や...
撮影日 2025年4月21日さてアスピーテラインから平野部に戻り、一番初めに行ったのは為内の一本桜です。松尾八幡平インターに戻り、通り過ぎて最初の農道を左...
撮影日 2025年4月21日さてさて先月の撮影行で、およそ1ヶ月の更新をしたわけですがお許しくださいm(_ _)mそれだけ費用もかけたんで(^_^;)でそ...
撮影日 2025年4月21日さて東北桜巡りラストデーです。この日は朝起きて直行したのは八幡平アスピーテラインです。通常はGW開通ですが、近年は早くなりまし...
今回の4月19日〜21日までの撮影旅行、2泊お世話になったのは、行程の中間地点として都合の良い花巻温泉にしました。中日に青森まで行くのにも都合良しというこ...
撮影日 2025年4月21日さて20日の青森巡りが終わり、21日の岩手方面は好天気でした(^ ^)朝から気温は上昇で、青空が広がる桜満開の日になりました。...
撮影 2025年4月21日さて花巻で宿泊しての21日、向かった先は開通したばかりの八幡平アスピーテライン。1週間前に開通したものの、この週初めの降雪で再び...
撮影日 2025年4月20日さてお城を出て駐車場に戻るところにある観光会館。屋上を開放しているとのこと。さっそく会館の屋上に行くことにしました。警備員さん...
撮影日 2025年4月20日さて本丸から西の郭を通り西濠に出ると、桜トンネルに出ます。なんとか五分咲きくらいのソメイヨシノでした。濠の中は貸ボートで皆さん...
撮影日 2025年4月20日お昼近くなるとどんどん観光客さんが増えてきて、さすがひろい弘前城も銀座並みの混雑です(^_^;)本丸の中にいたっては枝垂を見る...
撮影日 2025年4月20日さて本丸の入り口に着きました。そしてここからは有料となる本丸の中ですが、ここまでで時間を随分と費やしました。とにかくびっくりし...
撮影日 2025年4月20日二の丸から本丸がよく見える広場にやってきました。広場の桜は4分咲きくらいでしょうか。本丸をバックに撮り歩きました。本丸はただい...
撮影日 2025年4月20日紅色の杉の大橋を渡って二の丸に入ると、おやおやいつの間にか岩木山が見えていました。これにはビックリ!本格的に青空になっていない...
撮影日 2025年4月20日最近は他の方の同じ弘前公園での写真がよく出てます。満開の時の状態、または夜桜見物と素晴らしい写真が数多く見られます。しかし花の...
撮影日 2025年4月20日外堀の桜を見学しながら大手門に向かいます。この日の暖かさでなんとか満開近くまで咲いたのできた甲斐がありました(^ ^)なんたっ...
撮影日 2025年4月20日さて岩手・前沢での撮影後、宿泊のために花巻温泉に。今回は2泊、花巻台温泉連泊です。この模様も後日アップということで。翌20日、...
撮影日 2025年4月19日さてお物見公園桜満開のラスト更新です。小高い丘の上にある公園、そして城址ということですがその歴史がネットで検索できない(^_^...
撮影日 2025年4月19日案内板ではソメイヨシノ200本桜とありましたが、白い桜はどう見ても寒桜と思うのですが・・・最近は、樹木に名前看板がついてるのを...
撮影日 2025年4月19日さて西行の桜の森から国道4号をちょっと北上方面に走行すれば前沢です。前沢といえばやはり牛です。前沢牛で知られている「牛匠おがた...
撮影日 2025年4月19日束稲山中腹にある木工体験館を中心としてハイキングを楽しむ方が多く見受けられます。ここからさらにハイキングロードを登っていくと、...
撮影日 2025年4月19日九十九折の山道を登りきったところに木工細工を体験できる木工館があります。ここに駐車場があるので、我々は知らずに麓の空き地に停め...
撮影日 2025年4月19日さてちょっと話題はそれますが先日新規購入のMacBookですが、やはり困ったのは接続が変わってしまった(^_^;)今度はUSB...
撮影日 2025年4月19日この撮影行は3月から計画を練っていたんですが、例年の満開時期を選んだもののちょっと外れました(^_^;)今年は冬が厳しく春が早...
撮影日 2025年4月21日東北桜巡りのラスト21日は八幡平に行きました。冬季閉鎖が解除されましたが、14〜16日の冷え込みで降雪、再び閉鎖され解除された...
撮影日 2025年4月19日駐車場を間違えて停めてしまった訳ですが、逆にこれが良かったのかも(^_^)v九十九折り二段の山道を登ることになってしましたが、...
さてちょっと東北桜巡りはお休み(^_^;)今日は昨日仲間入りしたPC紹介します。年々進化の激しいPCの世界です。新しく購入してもすぐに全盛期の遺物になって...
撮影日 2025年4月19日西行桜の森は束稲山にあります。ということは当然山を登るのですが、駐車場と思った空き地は違ってた(^_^;)もっと登った先に木工...
撮影日 2025年4月19日この日は朝から気温はうなぎのぼり・・・金曜日の調査では、こちらの桜の森は4分咲きとのことでしたが、到着時はお昼。そして外気温は...
撮影日 2025年4月19日さて午前3時東京出発、最初の目的地は平泉「西行桜の森」でした。「ききもせず束稲やまのさくら花よし野のほかにかかるべしとは」と謳...
さてさて昨夜というより日付が変わった夜中2時に帰宅でした。いやはや今年の天候不順のおかげで今回は振り回された東北桜巡りでした(^_^;)東京を19日夜中3...
さていよいよ明日から東北桜巡りに出かけます。出発は日付が変わってすぐ、夜の3時を予定してます。明日からの予定はギリギリまで様子見で決めましたが、それでも天...
さてgooブログの閉鎖で昨日からネットの世界では騒動になっていますね〜もうブログサイトはどんどん閉鎖の感がします。そして続けるにはブログの世界も有料の時代...
さて今週末からいよいよ東北桜巡り撮影行なんですが・・・・天気予報見るとどんどん悪くなる(^_^;)まさしく普段の行いが良いのになんでやん・・・(; ̄д ̄)...
さてさて昨日はグーブログさんから急なお知らせ・・・(^_^;)なんでも今年11月でブログサービス中止なそうな・・・(; ̄д ̄)まあ一時期のブログブームから...
今日は朝から好天気〜(^ ^)青い空に白い雲、爽やかな風も渡りまさに洗濯日和です。さて好天気このままどこまで続くのでしょうか?今週末から来週まで持ってほし...
さて昨日の野球結果は残念ながら負けました(´_`。)グスン本日3位決定戦に進みます。今日は天気予報が悪いので試合できるかどうかですが?我が家のチビ君は3打...
さて今日もはお天気は良さそうです(^O^)昨日はいいお天気と思ったら夕方から突然の雷雨(^◇^;)夕方の散歩中、何やら黒い雲がどんどん迫ってくるので慌てて...
さてさて今日の東京地方、ちょっと冷え冷えです(^_^;)とはいうものの今9時現在で17度の外気温です。このまま日中には21度くらいまではいくそうです。まあ...
先日大騒ぎとなったETCのことです。もうすでに普及率はすごいこととなっているんでしょうが、それでも異常に高い高速料金(^_^;)としたら我々庶民は何として...
さて今日の東京地方、朝からポカポカ陽気です(^ ^)こうなると春眠暁を覚えずどころか、早起きしてさっさと朝食です。今日も行事があり、新学期が我が家でも始ま...
さてさて今週に入りまして東京地方では入学シーズンです(^ ^)昨日は小学校の入学式、私も朝から撮影でした。今日は中学校の入学式、私は暇です(^_^;)そし...
昨日の午前中は曇り空の東京地方・・・ちょっと黒目の雲も見られたのでどこかでは雨降りだったのでは?と思っていると午後から暖かい日差しが降り注ぎ始めました。空...
さて東京の桜も満開すぎて葉桜になってきました(^_^;)これからは地方の桜が咲き出します。それでやっと桜撮影の計画がねれる・・・・と言うことでいろいろネッ...
どこの街にも郷土史家と言う方がおられます。自分の私財を費やして、郷土の歴史を残そうとしている方々です。過去を正確に残すと言うのも大事なことですね。そして郷...
さて昨日夕方注文したプリンターが届きました。今のご時世プリンターが新しくなっても設定など何も必要ない・・・・ちょっと前はドライバーのインストールやなんだ面...
我が家は仕事柄いろいろなプリンターがあるんですが、その中の一つレーザープリンターが故障(^_^;)プリントは出来るのですが、裏は汚れる印字はムラができるで...
撮影日 2025年3月30日満開となった東京地方の桜、でもここ数日真冬に戻り花びらも震えております(^_^;)俗に言う花冷えですか・・・・・お天気回復は週...
撮影日 2025年3月30日さて今日から4月、春本番なんですがなんと雨降り東京(^_^;)しかも気温はただいま4度、真冬です。だいたい桜満開の頃となると冷...
撮影日 2025年3月30日さてちょっと暖かくなった昨日の日曜日、自転車でお出かけでした(^ ^)外語大から警察大学、そして武蔵野の森公園と桜見物で回りま...
昨日の真冬日からなんとか暖かくなった東京地方です。冷たい雨の中満開となったわが町の桜、今週で終わりでしょうからこれから見に行ってきます。空気がちょっと冷た...
撮影日 2025年3月26日さてさてジェットコースター気候の東京地方(^_^;)昨日の夏日からいきなりの外気温7度の土曜日です。止めていた暖房も今日から稼...
撮影日 2025年3月26日ここの桜の親にあたる身延山久遠寺の枝垂れも見たいのですが、今はもう簡単に行けない場所ですね(^_^;)もっとも枝垂れが咲いてな...
撮影日 2025年3月26日さてわが町の桜開花を受ければ、ここ東郷寺の枝垂れ桜も満開となるのが例年です。行ってきました。昨日は気温が朝から上昇し、到着した...
今日の東京地方、朝から気温は上昇です(^_^;)なんと予報気温は27度、夏日になるらしいです。先日まではインナーを着てたのに、いきなりTシャツです。そして...
東京は連続して20度近い気温が続いてます(^O^)おかげで本州ではいち早く染井くんが開花しました。いわゆる靖国神社の標準木の開花ですね。やっと春が来ました...
昨日もいい天気・・・・(^ ^)25度を越える気温で汗をかく陽気でした。再びわが町の河川敷公園の野球場に午後から行きました。またまたチビくんの公式戦です。...
最近特に迷惑メールが多くなりました(^_^;)1日30近くやってくるいわゆる詐欺メールですね。取引のない銀行から、密林さんからはアカウント取り直しの催促、...
さて昨日からの東京地方、20度越えの気温となってます(^_^;)本日も24度の予報、明日も連続しての暖かい通り越して暑い気温の予報です。昨日も夕方の散歩で...
さて昨日はチビくんの少年野球見学でした。グランドはわが町の総合運動施設「郷土の森」です。駐車場を心配したのですが、なんと臨時駐車場もオープンで大勢の人で賑...
今日はお彼岸です。昨日とは違っていいお天気になりました(^ ^)昨日は朝から雪降りでしたが、9時ごろから雨、子供達にとっては嬉しい積雪もありましたが、お昼...
今朝起きてみてビックリ!(◎_◎;)外が白くなってる・・・・・・雪降りの19日の東京です(^_^;)案外とお彼岸の時期に大雪って過去もけっこうありました。...
さて今日はちょっと暖かい東京地方。朝早い時間は雨降りでしたが、その後青空が広がりました(^ ^)今日は18日、東京地方では幼稚園の卒園式でした。そして明日...
さて昨日の東京地方、真冬に戻った気候でした(^_^;)日中も気温は上がらず、わが町でも雨降りの6度・・・・そして一夜明ければ朝から気温はうなぎのぼり、ただ...
最近みなさんのところ訪問しているとなにか写真のアップでトラブルが多そうな・・・・そんな記事が多いことに気づきました。ちなみに私のところでは、全く無いので?...
車も入れ替えて10ヶ月です。昨日は一年点検のお知らせがディーラーさんから来ました。で大都会、一年走行すればエアコンフィルターも汚れたろうな〜ということで交...
撮影日 2025年3月13日昨日は15度を超える気温となった東京地方(^O^)いよいよ公園の花も満開かな?ということで、久しぶりに朝散歩は武蔵野の森公園ま...
テレビの放送がアナログからデジタルに変化。画面は特に綺麗になりましたね〜そしてスクランブルが簡単になった(^_^;)だから車のwi-fiが完備された昨今で...
撮影日 2025年3月8日さて武蔵野の森公演にはもう1種類早咲きの桜があります。オオカンザクラです。河津桜と我先にと争う例年ですが、今年はまだ眠気が覚めな...
撮影日 2025年3月8日伊豆の河津桜の名所でも今年は開花が遅れて、お祭りが今だそうです。例年ですと2月だったはずですが・・・・東京地方も今日から比較的暖...
撮影日 2025年3月8日春日となった昨日の日曜日。お天気に誘われて自転車でちょいと都立武蔵野の森公園に行ってきました。少ないけど桜の種類が豊富な武蔵野の...
昨日は届きものがありました。なにかな?重たい雑誌みたいなもので、なんだろうと思って開けるとお祝い熨斗袋に包まれたカタログ(^O^)手紙が入っていて、自分で...
またまた東京地方、今日から冷え込むそうです(^_^;)本日の予報も夕方から雪マークになりました。ただいまの気温も外は2度と真冬ですね〜でもまあ室内は暖房の...
さてさて最近は忙しくて自分の時間がない・・・・ただ仕事に追われ1日が過ぎていきます(^_^;)したがってネタがない・・・(; ̄д ̄)まあ朝の散歩でもそれほ...
車のカーナビのメーカーからのメール。2024年10月版の更新データが出来ました、とのこと。前の車はCDで郵送され、それをナビに入れると最新データに更新され...
昨日は夕方から雨が白いものに変わりました。それでもわが町ではそれほどの降りにならなくて、車の屋根が白くなった程度でした。道路は一昨日からの雨でびしょ濡れ状...
昨日は午前中は大雨状態でした(^_^;)そして午後になると大きな雨粒は白いものに変わりビックリ!あっという間に積もるはずでしたが、朝からの大雨で何もかもび...
東京地方、今朝は早くから大雨状態・・・・・(^_^;)それも粒が大きいので、雪だったら積もるなあ〜という状態です。とにかく雨粒が大きい・・・・昨年も多摩地...
いやはや、この時期になると花粉の影響で体調も悪くなる(^_^;)私の場合は今から20年ほど前に健康診断で肺に影がある・・・・と言われた時にびっくりして、そ...
先日の木曜日に武蔵野の森公園に行きました。桜の種類が豊富な公園です。例年ですとそろそろかな?とオオカンザクラや河津桜の下見です。河津桜は今にも咲きそう〜取...
撮影日 2025年2月24日このところ連日春のような陽気が続いている東京地方です。先日多摩川土手を車で走行していたら、河津桜が咲き出していました(^ ^)...
撮影日 2025年2月24日昨日は税務署に申告に行くので、ちょっと遠回り〜多摩川沿いで行ってみました。わが町にある近年梅の名所となった「府中郷土の森博物館...
撮影日 2025年2月24日昨日の東京地方、久しぶりに暖かい日差しが気持ち良い日でした。で、お天気に誘われてちょいと自転車で野川公園までお出かけです(^ ...
さて連休終われば、一気に春模様〜となるような天気予報が出ています(^ ^)本日も10度越えの予報、そして明日は15度と一気に春に近づくようです。2月はあっ...
昨日は体調が良くなく、1日テレビの前でのんべんだらり・・・・(^_^;)それはいつもじゃん〜なんて言われるとそうなんですが・・・・・で、配信テレビなんぞ見...
このところ体調悪く、寒波に恐れおののく毎日です(^_^;)したがって本日はアップしたyoutubeで済ませます。にほんブログ村↑これを押してね〜v(^-^)
撮影日 2025年1月30日松本城のレーザーマッピングはおそよ11分程度の時間で、あとは終了時間まで繰り返し行うというのが良いですね(^_^)v初回は黙っ...
撮影日 2025年1月30日松本城レーザーマッピング 毎年のイベントだそうですが、果たして資金は?と心配したらどうやら地域企業さんがスポンサーとなってるよ...
撮影日 2025年1月30日厳冬の木曽撮影行、帰り道に寄った松本市。ちょうどこの日から松本城レーザーマッピング第3期が始まりました。ならばちょっと寄ってい...
アクションカメラ2台目です。4年前に購入したのは、携帯のが綺麗ということで2〜3本撮影して終了(^_^;)今回は評判の良いのにしました。果たして結果は〜(...
撮影日2025年2月10日朝晩の冷え込みは厳しいものがありますが、日中は10度を上回る日が多くなった東京地方です。近隣の梅林の花状態見ても結構咲き出しまし...
撮影日2025年2月10日さて野川公園は西にロウバイ通り、そして東に梅林があります。色々な種類の梅がありますが、満開時はそれなりに見事です。まあロウバイ満...
撮影日 2025年2月10日この梅撮影も先週の月曜日でしたから、早くも1週間ですか。ロウバイはこの時で満開でしたから、もう一つ先あるロウバイ通りが今頃満開...
撮影日 2025年2月10日厳寒の木曽撮影行では、自然湖の帰りに松本によりお城のレーザーマッピングを見たのですが多くの方がこの夜のイベントを撮影し、ブログ...
撮影日 2025年1月30日さて自然湖の風景も本日ラストです。1時間ほどの撮影でしたが、カメラマンは誰も来ませんでした(^_^;)またこれほどの奥地になる...
撮影日 2025年1月30日自然湖中央にある遊歩道橋も、膝近くまで積雪があります。カメラマンの通った足跡を辿れば、難なく歩けますが自分なりのポイントではす...
撮影日 2025年1月30日さて他には誰もいない自然湖です。我々独占状態の撮影ですが、自然湖自体はそれほど被写体としてはよくないですね〜(^_^;)完全氷...
「ブログリーダー」を活用して、momotousanさんをフォローしませんか?
撮影日 2025年5月20日先週の20日、東京地方夏日となった時に仕事で野川公園に行きました。午前中の撮影仕事でしたが、暑かったです(^_^;)だいたい5...
さて東北の桜レポートの更新が続いたので、ちょっと前の話題となります。春の時期は毎年やってくる、狂犬病の予防注射。今年もやってきました。行きつけの病院に予約...
さてやっと先月の東北桜巡りのラスト更新です(^_^;)まあお金かけた旅行でしたので、1ヶ月の更新材料にしました。秋も東北巡る予定です。今のうちに、あまりメ...
撮影日 2025年4月21日盛岡市内は満開でしたが、郊外はこの日が咲き始めという状態でした。ならば小岩井なんかまだだろうということで寄り道。案の定、開花し...
撮影日 2025年4月21日岩手一本桜巡り、雫石にある 七ツ田の弘法桜 です。樹齢800年という老木ですが、花は盛んで毎年見事な満開姿で知られています。や...
撮影日 2025年4月21日さてアスピーテラインから平野部に戻り、一番初めに行ったのは為内の一本桜です。松尾八幡平インターに戻り、通り過ぎて最初の農道を左...
撮影日 2025年4月21日さてさて先月の撮影行で、およそ1ヶ月の更新をしたわけですがお許しくださいm(_ _)mそれだけ費用もかけたんで(^_^;)でそ...
撮影日 2025年4月21日さて東北桜巡りラストデーです。この日は朝起きて直行したのは八幡平アスピーテラインです。通常はGW開通ですが、近年は早くなりまし...
今回の4月19日〜21日までの撮影旅行、2泊お世話になったのは、行程の中間地点として都合の良い花巻温泉にしました。中日に青森まで行くのにも都合良しというこ...
撮影日 2025年4月21日さて20日の青森巡りが終わり、21日の岩手方面は好天気でした(^ ^)朝から気温は上昇で、青空が広がる桜満開の日になりました。...
撮影 2025年4月21日さて花巻で宿泊しての21日、向かった先は開通したばかりの八幡平アスピーテライン。1週間前に開通したものの、この週初めの降雪で再び...
撮影日 2025年4月20日さてお城を出て駐車場に戻るところにある観光会館。屋上を開放しているとのこと。さっそく会館の屋上に行くことにしました。警備員さん...
撮影日 2025年4月20日さて本丸から西の郭を通り西濠に出ると、桜トンネルに出ます。なんとか五分咲きくらいのソメイヨシノでした。濠の中は貸ボートで皆さん...
撮影日 2025年4月20日お昼近くなるとどんどん観光客さんが増えてきて、さすがひろい弘前城も銀座並みの混雑です(^_^;)本丸の中にいたっては枝垂を見る...
撮影日 2025年4月20日さて本丸の入り口に着きました。そしてここからは有料となる本丸の中ですが、ここまでで時間を随分と費やしました。とにかくびっくりし...
撮影日 2025年4月20日二の丸から本丸がよく見える広場にやってきました。広場の桜は4分咲きくらいでしょうか。本丸をバックに撮り歩きました。本丸はただい...
撮影日 2025年4月20日紅色の杉の大橋を渡って二の丸に入ると、おやおやいつの間にか岩木山が見えていました。これにはビックリ!本格的に青空になっていない...
撮影日 2025年4月20日最近は他の方の同じ弘前公園での写真がよく出てます。満開の時の状態、または夜桜見物と素晴らしい写真が数多く見られます。しかし花の...
撮影日 2025年4月20日外堀の桜を見学しながら大手門に向かいます。この日の暖かさでなんとか満開近くまで咲いたのできた甲斐がありました(^ ^)なんたっ...
撮影日 2025年4月20日さて岩手・前沢での撮影後、宿泊のために花巻温泉に。今回は2泊、花巻台温泉連泊です。この模様も後日アップということで。翌20日、...
撮影日 2024年5月18日昨年来たときは大雨だったので、誰一人いない元滝伏流水でしたが今年は木漏れ日もある良い天気。次々と訪問者がやって来ます。でも撮影...
撮影日 2024年5月18日鉾立展望台出発、ブルーラインを下れば「元滝伏流水」に到着します。その前に昨年も寄り道したJAスタンドで燃料補給です。このスタン...
撮影日 2024年5月18日さて私には4回目の訪問となる鉾立展望台。4回目にして初めて展望の開ける天候となりました。(⌒∪⌒)2回は雨の中、そして残る1回...
撮影日 2024年5月18日さて鳥海ブルーラインを走行します。青空が広がる絶好のドライブ日和となりました(⌒∪⌒)過去3回訪問も、すべて雨となった鳥海山。...
撮影日 2024年5月18日夏日のような遊佐地方、照りつける太陽は海岸では暑いです。気温は23度程度ですが、じりじりと陽射しが照りつける十六羅漢海岸です。...
撮影日 2024年5月18日18日朝4時出発でした。関越道所沢インターから一路新潟に。途中、長岡で高速を降り、朝食でファミレスに。困ったことにSAではどこ...
撮影日 2024年5月2日さてだいぶ更新期間を稼いでくれた足利のフラワーパークさんでの撮影。いよいよ最終回となりました。そして明日からの週末2日間は更新お...
撮影日 2024年5月2日さて夕闇が徐々に迫って来ます。それにしても凄い人です(^_^;)やはりライトアップの藤棚は人気ありますね〜皆さん携帯など片手に歩...
撮影日 2024年5月2日陽が沈む前から、ライトアップのLEDに点灯されてるのですがまだまだ夕日が強く効果が出ません。それでも日陰になっているところや、藤...
撮影日 2024年5月2日GW中は家にいたんですが、このフラワーパークのニュースをテレビでやってましたがこれより凄い混雑だったようで(^_^;)この日は園...
撮影日 2024年5月2日この時期ですと、一番人気は白藤トンネルです。まあトンネルに入るともの凄い人です(^_^;)その中でインスタ撮りしているどこか東南...
撮影日 2024年5月2日青梅を後にして次に向かったのが栃木・足利のフラワーパークです。夕刻のライトアップが目的だったので午後到着でも大丈夫だろうと言うこ...
撮影日 2024年5月2日2日の日は午前中仕事でしたが、あまりにも良い天気だったので急遽出かけることに・・・・かねてから気になっていた青梅市にあるツツジ寺...
撮影日 2024年4月22日ライトアップの時間目までいたいのは山々ですがなにせ東京まで帰らなくてはいけない・・・(T_T)残念ながら駐車場に帰りながらの撮...
撮影日 2024年4月22日人影はまばらな観音寺川桜並木ですが、人気なのはライトアップですからこれから混むのかなと?屋台も相当数営業中ですし、まあ一番空い...
撮影日 2024年4月22日猪苗代湖志田浜から国道に出てそのまま横切り旧道を線路沿いに走行します。磐越西線「川桁」駅前から広がる観音寺川の桜並木。近年花見...
撮影日 2024年5月2日久しぶりにyoutubeです。藤棚で有名な足利フラワーパークに行ってきました。にほんブログ村↑これを押してね〜v(^-^)
撮影日 2024年4月22日冬は磐梯山ははっきりと見えますが、やはり暖かくなると夕景では霞みますね。冬以外では初めての志田浜です。この日の桜巡りも次なると...
撮影日 2024年4月22日猪苗代湖の志田浜、冬場では白鳥撮影や夕日撮影などで過去何度も来ています。いろいろな方のブログを毎日訪問してますが、福島を本拠し...
撮影日 2024年4月22日このGW中もどこかに出かけたい陽気になったので、実は先日の2日に行って来ました。藤棚で有名な「足利フラワーパーク」です。このレ...