撮影日 2025年4月19日さてお物見公園桜満開のラスト更新です。小高い丘の上にある公園、そして城址ということですがその歴史がネットで検索できない(^_^...
今日は朝から晴れという東京地方。昨夜も酷い土砂降りが続きました。私の住居地域は大丈夫でしたが、多摩川流域の地域には避難勧告が出たそうです。わが町はいわゆる...
昨夜からバケツをこぼしたようね雨が降り続くわが町です。ちょっと小止みになった時に慌てて予約してあるパン屋さんに行ったのですが、帰りはまたまた豪雨となりまし...
台風が近づいているようです。おかげで撮影行を予定していた今週、出かけられないようになりました(^_^;)一過でも花は倒れてダメになるでしょうから、今年はこ...
新潟県の魚沼市にある樹海ライン、銀山平に向かう山道を登り詰めると越後駒ヶ岳の登山道入り口に到着です。枝折峠の頂上となるここが雲海、ここでは流れる雲海なので...
2018年2月に兼ねてから行きたかった千葉の夕景撮影で、富里町の原岡桟橋に行きました。近年インスタなどの投稿で人気沸騰になったところです。実はこの時が車買...
さていよいよ8月も終わりに近づいて秋の気配は?の季節になりましたが暑さは10月まで続くという長期予報です(^_^;)でもまあ確実に例年通りに秋冬はやってき...
まあ今の時代、配信テレビ局が増えましたね〜特にコロナ禍の時に極端に増えたようですね〜(^_^;)我が家も昨年はネットフリックスで半年過ぎました(^◇^;)...
ちょっと前までは若かったおかげで(^_^;)日帰りではきつい距離でも元気に運転しての撮影行が多い2010年代でした。中には夜行日帰りなんてことも数回こなし...
紅葉絶景地は数多くありますが、撮影に適してるところというと少なくなります(^_^;)渓谷沿いの山道はほとんどが樹木で覆われ覗けない状態のところが多いですね...
さてそろそろ彼岸花の季節到来ですね〜ネットで検索して変わったところがないかとサーフィンすると栃木にありました。那須市の簑沢地区です。休日に行けば目の前の小...
一年で一番、自然が醸し出す素晴らしい風景の紅葉。色々な撮影地を訪問しましたが、もう一度行きたい紅葉撮影地というと米沢の白布峠です。今は無料となったスカイバ...
2010年の6月に上高地1泊2日での撮影行がありました。1日目は上高地で撮影、その翌日は滅多に行けないところということで選択したのが飛騨国府の四十八滝公園...
このところどこにも行ってないので過去写真でコーヒーを濁します(^_^;)どういうわけか撮影地って、何回も行くところ、また一回行ってその後行かないところがで...
さて毎年のように歳を重ねると(^_^;)行きたいところには早く行かなければと、焦り始めるこの頃なんです(~_~;)日本は広くて、まだまだ行きたいところがい...
さて台風一過の好天となった東京地方、どうやら気温予報は38度、本日は猛暑の1日のようです(^_^;)なんかもう、暑いのもいい加減にしてくれという気持ちです...
今朝早くから土砂降りとなっている東京地方です。風もだんだん強くなってきました(^_^;)ネット情報でもこれから最接近の台風7号。昔は王選手の本塁打並みにや...
さてさて台風が近づいてるそうです。今夜からの天気も大荒れの予想になってる東京地方です。明日は朝から大荒れのようですが、毎週金曜日はパン屋さんに予約している...
密林さんの会費は安いです。その会費で配信映画は無料、ネット購入の配送料金も無料。まあ最近ちょっと会費値上げがありましたがそれでもわずかな値上げでした。で、...
さていよいよお盆シーズンです。この3連休がなければ、今が夏休み真っ最中だったのですが・・・・昔は高速もまだ未整備の時代、毎年帰省したものですがまだ仙台南ま...
昨日の猛暑、いやはや疲れました(^_^;)家の中にいても疲れる、体力を消耗する暑さでした。日中で我が家の北方面日陰で37度近くまで上がりました(´A`。)...
さて本日の東京地方の予想気温、なんと38度になってます(^_^;)朝から猛暑となっている状態では、早くからのクーラーです。そんなこの頃、日中は暇つぶしに高...
まあ、昨夜はビックリでしたね〜(^_^;)突然のドスンという縦揺れでした。我が家では被害なしでしたが、ちょうど娘一家が旅行からの帰り道。高速道の通行止めで...
朝早くの散歩でも、陽が昇れば暑いです(^_^;)風はちょっと湿気がなくなり涼しくなりましたが、住宅街は早くからの室外機の熱でサウナ状態です。公園も少しずつ...
さて、このところ毎日のように夜になると雷雨に見舞われる東京地方です。昨夜は被害が出るほどの雷雨でした。なんでも線路が水没したようで・・・・・そういえば先週...
先日、外付けHDを購入してさてフォーマットとなったのですが、これが、認識するがパーティションが分割できない(^_^;)あれ〜とさっそくネット検索すると我が...
さて8月もこの時期になると、あちこちの駐車場から車が消えていきます(^_^;)また各家庭の駐車場にも車がありませんね〜皆さん、夏休みみたいです。どこかに出...
最近、映画の放映を見ると「リストア版」というのが目につきますね〜いわゆるフィルム作品をスキャンしてデジタルデータにした映画のことです。昨日見た名作と言われ...
ワンコで歩いていると、今は夏花が綺麗に咲いています。時々、あれ〜こんな花があったのか・・・・なんて発見もあるもんです。グーグルで検索すると、ランタナって出...
昨日は、野球のチケットが当選したので西武球場まで行ってきました。久しぶりでした(^ ^)創設時は、今日も負けるかな?でも田淵選手のホームラン見れた(^ ^...
さてそろそろどこかになんて考えるんですが、この猛暑がねえ〜(^_^;)どこも行く気が起きないのですが、ネットで見ると涼しいところで花盛りのこの頃です。ひま...
このところ毎日のように夕方に豪雨がやってくる東京地方です(^_^;)中でも昨日のはホント凄かった・・・・夕方2時間ほど滝のような雨が降り続きました。幸い我...
「ブログリーダー」を活用して、momotousanさんをフォローしませんか?
撮影日 2025年4月19日さてお物見公園桜満開のラスト更新です。小高い丘の上にある公園、そして城址ということですがその歴史がネットで検索できない(^_^...
撮影日 2025年4月19日案内板ではソメイヨシノ200本桜とありましたが、白い桜はどう見ても寒桜と思うのですが・・・最近は、樹木に名前看板がついてるのを...
撮影日 2025年4月19日さて西行の桜の森から国道4号をちょっと北上方面に走行すれば前沢です。前沢といえばやはり牛です。前沢牛で知られている「牛匠おがた...
撮影日 2025年4月19日束稲山中腹にある木工体験館を中心としてハイキングを楽しむ方が多く見受けられます。ここからさらにハイキングロードを登っていくと、...
撮影日 2025年4月19日九十九折の山道を登りきったところに木工細工を体験できる木工館があります。ここに駐車場があるので、我々は知らずに麓の空き地に停め...
撮影日 2025年4月19日さてちょっと話題はそれますが先日新規購入のMacBookですが、やはり困ったのは接続が変わってしまった(^_^;)今度はUSB...
撮影日 2025年4月19日この撮影行は3月から計画を練っていたんですが、例年の満開時期を選んだもののちょっと外れました(^_^;)今年は冬が厳しく春が早...
撮影日 2025年4月21日東北桜巡りのラスト21日は八幡平に行きました。冬季閉鎖が解除されましたが、14〜16日の冷え込みで降雪、再び閉鎖され解除された...
撮影日 2025年4月19日駐車場を間違えて停めてしまった訳ですが、逆にこれが良かったのかも(^_^)v九十九折り二段の山道を登ることになってしましたが、...
さてちょっと東北桜巡りはお休み(^_^;)今日は昨日仲間入りしたPC紹介します。年々進化の激しいPCの世界です。新しく購入してもすぐに全盛期の遺物になって...
撮影日 2025年4月19日西行桜の森は束稲山にあります。ということは当然山を登るのですが、駐車場と思った空き地は違ってた(^_^;)もっと登った先に木工...
撮影日 2025年4月19日この日は朝から気温はうなぎのぼり・・・金曜日の調査では、こちらの桜の森は4分咲きとのことでしたが、到着時はお昼。そして外気温は...
撮影日 2025年4月19日さて午前3時東京出発、最初の目的地は平泉「西行桜の森」でした。「ききもせず束稲やまのさくら花よし野のほかにかかるべしとは」と謳...
さてさて昨夜というより日付が変わった夜中2時に帰宅でした。いやはや今年の天候不順のおかげで今回は振り回された東北桜巡りでした(^_^;)東京を19日夜中3...
さていよいよ明日から東北桜巡りに出かけます。出発は日付が変わってすぐ、夜の3時を予定してます。明日からの予定はギリギリまで様子見で決めましたが、それでも天...
さてgooブログの閉鎖で昨日からネットの世界では騒動になっていますね〜もうブログサイトはどんどん閉鎖の感がします。そして続けるにはブログの世界も有料の時代...
さて今週末からいよいよ東北桜巡り撮影行なんですが・・・・天気予報見るとどんどん悪くなる(^_^;)まさしく普段の行いが良いのになんでやん・・・(; ̄д ̄)...
さてさて昨日はグーブログさんから急なお知らせ・・・(^_^;)なんでも今年11月でブログサービス中止なそうな・・・(; ̄д ̄)まあ一時期のブログブームから...
今日は朝から好天気〜(^ ^)青い空に白い雲、爽やかな風も渡りまさに洗濯日和です。さて好天気このままどこまで続くのでしょうか?今週末から来週まで持ってほし...
さて昨日の野球結果は残念ながら負けました(´_`。)グスン本日3位決定戦に進みます。今日は天気予報が悪いので試合できるかどうかですが?我が家のチビ君は3打...
撮影日 2024年4月22日猪苗代湖の志田浜、冬場では白鳥撮影や夕日撮影などで過去何度も来ています。いろいろな方のブログを毎日訪問してますが、福島を本拠し...
撮影日 2024年4月22日このGW中もどこかに出かけたい陽気になったので、実は先日の2日に行って来ました。藤棚で有名な「足利フラワーパーク」です。このレ...
撮影日 2024年4月22日さて昼食も終えて向かった先は、再び桜峠を通り大塩温泉を抜けて喜多方市です。途中、有名な「日中線の枝垂通り」に寄り道しますが、大...
撮影日 2024年4月22日さて斜面の一番上にある周回遊歩道で駐車場に向かいます。こちらの遊歩道は高いところにあるので、お年寄りはあまり来ません。ってお前...
撮影日 2024年4月22日さて帰路は一段上にある遊歩道、眼下に広がる桜の花を見下ろしながら行きます。全体的にまだ若い木が多いので、後10年くらいで立派に...
撮影日 2024年4月22日さてこの絶景の山桜群を見ると、後は戻るだけになります。私たちは一段上の遊歩道まで登り、駐車場に向かいます。でも素晴らしい風景で...
撮影日 2024年4月22日さて「ラビスパ裏磐梯」と言う施設は国道より高い位置にあります。したがって駐車場に入るのには上り坂を行くのですが、そこからの遊歩...
撮影日 2024年4月22日さて今は廃業となってしまった「ラビスパ裏磐梯」の巨大施設から遊歩道が続き桜を楽しめるようになっている桜峠。しばらく行くとちょっ...
撮影日 2024年4月22日まだまだ若木なので花芽も少ないですが、これだけの数があると見応えがありますね〜これから毎年、賑やかになっていくんでしょう〜そし...
撮影日 2024年4月22日桧原湖周遊道路は、冬期間は「裏磐梯道の駅」から細野までが通行止めになります。したがって桧原湖を回ってくると細野峠を越えて大塩温...
撮影日 2024年4月22日磐梯山牧場の桜並木、時間経過と共に混雑して来ました。あっという間に並木は車の駐車列、皆さん磐梯山バックに記念撮影です。と言う訳...
撮影日 2024年4月22日東京を5時に出発して牧場到着9時30分です。我が町府中から関越道所沢インターに行きます。近年我が町から途中西武線がトンネルにな...
撮影日 2024年4月22日さて車も修理完成でいよいよ遠出出来るということで、ネットでただ今桜満開のところ調査、するとなんとか磐梯付近が間に合いそう〜。思...
さて関東地方は今日は雨予報。そして桜も終了とのことで、今満開のニュース東北に撮影行です。帰宅は夜遅いと思いますので、結果は明日のブログで報告します。満開に...
さて久しぶりでまりちゃん登場です(*^_^*)我が町もすっかり春模様。いたるところで、いろいろな花が満開です。散歩途中の公園の花壇もチューリップが見事に花...
撮影日 2024年4月11日さて急な坂道を下ると、登って来た道に合流します。これで持ち主さんの裏山を一周して来た訳ですが、登り始めのちょっとした横道を入っ...
撮影日 2024年4月11日さて話しは「カタクリの里」に戻ります。お山の頂上に到着、その後は急な坂道を下ります。案内図に急な坂道と書いてありましたが、ホン...
撮影日 2024年4月11日さて関東地方もいよいよ桜も終盤です。群馬の山沿いはこれかららしいですが、とりあえず車の修理完了の知らせが届いたのでただ今撮影行...
撮影日 2024年4月11日この時期ですとカタクリは終了ですが、日陰で見つけた黄カタクリの花。初めて見ました・・・・カタクリの群生地は今までも数多く行きま...
撮影日 2024年4月11日ここカタクリの里は個人の方のものなんですね〜まあ私の実家もそうですが、多摩地方の農家の家は、畑の前に母屋があり、裏は小高い山に...