chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おぐら修平
フォロー
住所
東京都
出身
三重県
ブログ村参加

2008/11/19

arrow_drop_down
  • 福祉事務所の受付カードの改善!

    (以前の受付カード)(改善後の受付カード)福祉事務所に生活保護申請する際に、受付カードの相談手続き欄に生活保護の記載欄がなく、生活保護の欄の追加について前回の本会議で議会質問。画像、下段の通り、見やすく改善され、生活保護の欄も追加され、区内6ヶ所の

  • 4/29(金祝)の朝日新聞朝刊に掲載!

    (4/29(金祝)の朝日新聞朝刊より引用)本日4/29(金祝)の朝日新聞朝刊に掲載!超党派の自治体議員で調査してきた、「生活保護のしおり書きっぷり調査プロジェクト」の調査結果や、私のコメントが掲載されました。調査結果の後に、記事の通り、厚労省から自治体に生活

  • 第21回 貧困問題オンラインセミナー「IT技術で困窮者支援」開催御礼

    第21回 貧困問題オンラインセミナー「IT技術で困窮者支援」~コロナ禍で職も住まいも失った人々の支援の現場から~今回も全国から多くの方にご参加いただいたありがとうございました。講師を務めていただいた、一般社団法人つくろい東京ファンド・

  • 「コロナ禍で職も住まいも失った人々の支援の現場から」

    「コロナ禍で職も住まいも失った人々の支援の現場から」広範な国民連合東京総会でミニ講演・報告。私も緊急駆けつけ支援スタッフを務めている「新型コロナ災害緊急アクション」(反貧困ネットワークが事務局で困窮者支援団体など40団体が加盟。)には、2020年4月の第

  • ホームレスの人の社会的自立を応援する 「ビッグイシュー日本版」

    ホームレスの人の社会的自立を応援する「ビッグイシュー日本版」路上生活など住まいを失った人が、路上で雑誌を販売しながら自立生活を目指すイギリス発祥の取り組みで、先日、視察先のJR溝の口駅前で販売員の方を見かけて久しぶりに購入しました。ビッグイシュー日

  • AIを活用した児童虐待の防止情報システム視察と「女性による女性のための相談会」報告集会

    AIを活用した児童虐待の防止情報システムの視察で、本田まきこ朝霞市議、白根大輔埼玉県議、小川ひさしさいたま市議と共に株式会社AiCANへ。三重県児童相談所で導入されているシステムで、児童虐待、再発防止に向けた取り組みを伺い意見交換。また、シングルマザー家

  • 4月23日(土)コロナ災害を乗り越える いのちとくらしを守る何でも相談会

    【拡散希望!】コロナ災害を乗り越えるいのちとくらしを守る何でも相談会~住まい・生活保護・労働・借金・学費etc…~弁護士、司法書士、社会福祉士、労働問題の専門家などが無料で相談にお答えします。お困りの方、お気軽にご相談を!日時:4月23日(土)10時~

  • 隅田川の遊歩道に街路灯の設置!

    (新豊橋から見た隅田川、遊歩道)町内の足立区新田、隅田川の遊歩道には道路でなく河川という扱いのため街路灯がなく、過去に自転車と歩行者の交通事故や痴漢が発生した場所でもあり、治安対策、交通安全対策も含め近隣マンションの方々から要望を受け街路灯の

  • 総務委員会で質問

    本日、総務委員会で主に以下の3点について質問。 ・コロナ禍の影響などにより人口動向が予測よりも約9,000人減少していることに対する、子育て施策、多文化共生施策、財政計画の見直しについて ・国による自治体情報システムの標準化・共通化の対策

  • 4/15 1日の活動、生活困窮相談、研修会、参院選、事務仕事など

    今朝は福祉事務所からスタート。現在対応している案件は以下の通りで、生活困窮相談をはじめ、生活保護、観光推進、英語スピーキングテスト導入の問題点など政策課題の対応。参院選、研修会開催、事務仕事など様々であることを改めて実感します。・失業、寮退去と

  • 3.11、福島県富岡町、双葉町、浪江町の研修視察

    (津波の被害を受け、広大な更地となった場所。高台より)日本輸送サービス労働組合の研修視察で、福島県富岡町、双葉町、浪江町へ。震災後の復興、JR常磐線全線開通の現場の視察でした。東日本大震災・福島原発事故から11年経った今も帰還困難区域や、放射能

  • 参院選 東京選挙区 松尾あきひろ前衆議院議員の活動応援&貧困問題の現場から

    参院選 東京選挙区(定数6)の立憲民主党公認決定している松尾あきひろ前衆議院議員のポスター貼り&街頭演説会。五十嵐えり都議(武蔵野市)、青柳雅之台東区議はじめ、秘書さん、ボランティアの皆さん、多くの仲間が応援に駆けつけていただきました。これまで弁護士

  • 生活困窮相談、研修会企画、寄稿、参院選、調査など

    生活困窮相談、研修会企画、寄稿、参院選、調査など、現在、対応している案件は以下の通りで、日々の活動もいろいろ。反貧困ネットワーク 瀬戸大作 事務局長から生活保護利用者のアパート転宅でサポートの依頼や、今月の貧困問題オンラインセミナー講師を務めていただく

  • <4月7日(木)の活動>

    <4月7日(木)の活動>~議会対応、生活困窮・地域相談、参院選対策、オンライン研修会など~今朝は福祉事務所で生活保護利用者の生活再建についてご本人と共に協議。 (足立区議会立憲民主党控室にて)その後、会派会議で新年度の所属委員会や本会議代表質問・予算

  • 住まいがない、生活再建に向けて社会と繋がる「つながる電話」

    警備会社を雇い止め寮退去で、次の職も住まいも決まらず所持金が尽き野宿状態となり、現在、生活保護で緊急一時宿泊場所(ビジネスホテル個室)で生活中の30代男性と共に、2年間無料のIPスマホ「つながる電話」の契約、受け取りへ。コロナ禍で職も住まいも失った人

  • 4/28(木)19時~第21回 貧困問題オンラインセミナー「IT技術で困窮者支援」

    第21回 貧困問題オンラインセミナーぜひご参加お待ちしております! 「IT技術で困窮者支援」~コロナ禍で職も住まいも失った人々の支援の現場から~日時:4月28日(木)19時~20時半(ZOOMウェビナー)講師:佐々木大志郎(一般社団法人つくろい東京ファンド 新規事

  • <足立区役所 本庁舎内に無料PCR検査センター開設>

    <足立区役所 本庁舎内に無料PCR検査センター開設>北千住駅前にある東京電機大学での無料PCR検査が終了して、本日4月2日(土)より足立区役所 本庁舎で無料PCR検査センターが開設されます。事前予約制、詳細についてはリンク先をぜひご覧下さい。◎日時:9時~19時

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おぐら修平さんをフォローしませんか?

ハンドル名
おぐら修平さん
ブログタイトル
すべての人に居場所と出番を、足立区議会おぐら修平
フォロー
すべての人に居場所と出番を、足立区議会おぐら修平

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用