chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 庭の花

    少し留守をしていた間に庭は一気に花盛りとなりました今咲いている花はクレマチス、オダマキ、ワスレナグサにノースボールツリガネズイセン(スパニッシュ・ブルーベル)、タツナミソウ・・・他これから初夏のアナベルが咲く頃までが1年で一番庭が華やぐ季節です朝一番に庭に出て「あ、昨日咲いていなかったバラが咲き始めた~♬」小さな発見に笑顔満開になっている毎日です[イチハツ]は綺麗な花なのに花期が短過ぎます綺麗に咲いているのはせいぜい2日間、「勿体ないなあー」といつも思います庭の花

  • 富山の美味いもの

    「富山の魚は美味しいよ~」「たとえ回転ずしでも」奥様が富山出身の知人に聞いていました回転寿司なら我お財布でも行けるでしょうという事で前もって駅近で人気のお店を探しておきましたところが移転準備の為に臨時休業、えーーー!ショッピングビルの中のお寿司屋さんに入りましたここのお店は昨年来た時にも気になってお店の前までは来たのですが混んでいて入りませんでした魚屋さんが食堂もやっているお店で店舗に並んでいるお寿司を買って食堂で建部もいいしオーダーしてもいいのです人気のお店らしくてオーダーは品切れが多く、高価な舩盛りなどはありましたが我々には量が多過ぎますそこで店舗に並んでいるお寿司を購入しましたまだ6時前なのに残り物って感じで数種類しか残っていません鮮度良さそうな美味しそうに見えるのを見繕いました一口食べて「美味しい...富山の美味いもの

  • 富山旅最終日 高岡へ

    富山の旅3日目ホテルの方のお勧めで高岡へ行く事にしました国宝高岡山瑞龍寺へ予備知識無しで行ったものですから申し訳ないですがただ見て来ただけなのです総門、山門をくぐりきれいに掃き整えられた玉砂利の真ん中を歩き仏殿へ荘厳かつ美しい佇まいの瑞龍寺は、高岡の開祖、加賀前田家2代当主前田利長の菩提寺です。前田利長公の菩提を弔うために3代当主前田利常により建立された、壮大な伽藍配置様式の豪壮にして典雅な美しさに圧倒される、加賀藩百二十万石の財力を如実に示す建造物です。(ホームページより)仏殿にお参りをして美しい天井など拝見しました障子の向こうに見えるお庭も素晴らしかったです鬼瓦(作成上なのか朽ちたのか?部分部分に分かれていてくっつけてありました)心あらわれた気持ちでお寺さんを出ましたら目の前に俗世間に引き戻されました...富山旅最終日高岡へ

  • 世界一美しい〇タ〇

    富山に行くよと娘に話したらいいなあー「富山には世界一美しい〇ター〇ックスがある私も今年の2月に行こうと思ったけれど交通費が高いから諦めた」と娘『世界一』何処にあるんだろう富山に到着したその日に早速行ってみました富山駅からほど近い公園の中にありました何処が世界一?天気がどんよりでしたので普通の〇ター〇ックスにしか見えないせっかくだからコーヒーでもとお店に行ったら外まで大行列これではダメだわ、丁度お昼時だものねそれに近くの体育館で大学の入学式があったようで学生さんも多い明日は天気も良くなるみたいだから明日もう一度来ようホテルに戻ってここの〇ター〇ックスの写真を見ながら『これ何処から写しているんだろう』〇ター〇ックスの店舗は運河の目の前に建っています運河には橋が架かっていて両側に塔がありましたもしかしてあそこに...世界一美しい〇タ〇

  • 富山市の路面電車

    富山市は路面電車の町乗るのも楽しいし観光にも便利↑駅構内にこんなのがありました女子高生が楽しそうに代わる代わる顔を出して青春~♬その若さ、笑顔、分けて欲しい(^^)【富山市内は、鉄道好きの間でも知られた屈指の「電車」スポット】【市内では、様々な車両を見ることができます】道理で、次から次へ、それこそバスセンターじゃなく電車センターの如くに電車が出入りしいったい何種類の電車があるんだろうと思えるくらいにいろいろな車体を見ます富山市の路面電車

  • 散歩道は桜から若葉へ

    雨は上がったー、ウオーキングに出掛けるぞー!太陽がキラキラ、嬉しい(^^♪今日のコースは城址公園までのアップダウンのある道野鳥観察の出来る森で覗き穴から「鳥はいるかな」簡単に見えるはずはない、鳴き声はあちこちから聞こえるが見上げれば新緑と青い空、そして桜さわやかな季節到来です右から左から、ウグイスのさえずりが聞こえます・・・姿は見えませんが城址公園到着オレンジ帽子の保育園児が楽しそうに遊んでいますついつい立ち止まって見つめてしまいますだってkutakutaの孫と重なるんですもの子供はほんと可愛いです桜はまだ残っていました家を出る時に夫が「葉桜を見て来て」と言ってましたがなんと満開の桜です残り物に福あり(^^)散歩道は桜から若葉へ

  • あさひ舟川 春の四重奏へ

    明け方まで降っていた雨がようやく上がり、予定通り【あさひ舟川春の四重奏】へ行きます。富山駅から〔あいの風とやま鉄道〕で泊駅まで。泊駅から舟川べりの桜まで約3キロ(徒歩40分ほど)、桜の時期はシャトルバスが運行されています。2年続きでこちらに来ましたが何が変わったか?富山からの電車の乗客が半分以上がインバウンド、これにはびっくりでした。ここも観光地と言えばそうかもしれませんが、元々地元の方の花見スポット的な場所だったんだと思います。昨年はあまり見かけなかったインバウンドです。それが1年でこんなにも変わるものなんですね。アジア系の言葉だらけです。ツアーバスもいましたがほとんどは個人旅行です。未舗装のあぜ道のような道をスーツケースをガラガラ引いて歩く人も。電車だってせいぜい2本/1時間程度です。そんな場所に個人...あさひ舟川春の四重奏へ

  • 富山の春

    4月8日から2泊3日で富山に出掛けました。昨年も丁度今頃に桜を追いかけて金沢と富山を旅しています。その帰りに「もうこちらに来る事はないだろうな」と思いながら帰りの電車に乗ったのを覚えています。今年の冬は雪が多く、3月に入ってからも気温が低く雪が降る日もあったりでもしかして山が綺麗かしらと思い始めたのでした。富山までですと新幹線は自由席があるので桜の開花とお天気を見ながら予定が立てられます。ホテルも駅前にビジネスホテルがあり案外直前でも空きがありました。ですが春のお天気は気難しくて「3日の晴れ無し」どころか「2日の晴れ無し」。止めようか迷いましたが「美味しい魚を食べに行こう」の夫の一言で決まり、雨だったら山と桜は諦めよう。東京を出発時には晴れていて車窓からは桜満開、春真っ只中でした。日本海側に近付くにつれて...富山の春

  • 途中下車して桜の道を歩く

    所用で出かけた帰りに途中下車して花見をしたずーーと前に一度だけ見に行った事のあるこの道はこの地域では千本桜で有名です千本桜は日本国中どこにでもあるネーミングですね(笑)駅名も【桜が丘】ここで下車して次の駅までの一駅分を歩きました前回この道を歩いたのは数十年前、ですから道を覚えていなくてそれに前回は今回とは反対方向から歩き始めたのでなおさら道が分かりづらい途中で二度ほど地元に人にお聞きして・・・(笑)丁度夕日が西に傾き始めた時間帯で赤身がまして桜も心なしかほんのり赤身を帯びている(気のせいかもしれないが)丁度満開で楽しい散策でした途中下車して桜の道を歩く

  • 今日のウオーキングは桜道

    一週間振りに、やっと晴れ間がのぞいたそれーとばかりに出掛けたいが主婦はそうはいかない夫は「歩きに行ってくるわ」とサッサと出かけて行ったkutakutaは大急ぎで家事を済ませ洗濯物を干し、なんだかんだしていたらお昼前出掛ける時は青空だったのに着いたら曇り空満開一歩手前の桜は日差しがなくて冴えない色それでも桜が咲いたと心は弾むまさかスキップなどはしないけど心はスキップ(^^♪一瞬太陽が出た桜色が微笑んでいる河川敷のあちこちでからし菜が満開黄色はビタミンカラー、元気を出して、ファイト!自分に喝を入れる今日のウオーキングは桜道

  • 横浜大桟橋へ

    今にも雨が降り出しそうな寒い日に物好きに横浜大桟橋に出掛けました。この日(3/31)飛鳥Ⅱが世界一周の航海へと出港します。物好きにというのは知り合いが乗る訳でもなくただ見送りに行くだけなのです。普通だったら寒さに負け、今にも降り出しそうな雨にも負けて「今日は止めようー!」となるはずなのに・・・でも、船の出港風景はkutakutaはとても好きなのです。自分が乗らなくても夢があり見ているだけでわくわくするのです。(単細胞です・笑)船長のご挨拶の中で飛鳥Ⅱの世界一周航海は今回が最後だと説明がありました。7月には飛鳥Ⅲが就航予定だそうです。地元中学吹奏楽部の生徒さんによるファンファーレが鳴り船ではドラが鳴りTimeToSayGoodbye(タイム・トゥ・セイ・グッバイ)の演奏が始まり岸壁と船を繋いでいたロープが外...横浜大桟橋へ

  • 横浜公園の桜とチューリップ

    寒さがぶり返した31日、横浜へ出かけました横浜公園のチューリップは咲いているかな?期待しましたがまだ咲き始めでしそれでもいろいろな色が咲いていて春を感じ楽しく散策太陽が出ていないので花びらは閉じたまま、色もぱっとしなくて少し残念チューリップの前で女性に話しかけられました「あそこの濃いピンクの桜はいつもソメイヨシノの前に咲くのですよ」「毎年楽しみに見にきているの、花がぼんぼりのように丸くまとまって咲くので可愛いですよ」教えて頂いたので近寄ってみましたぱっとみ緋寒桜に似ています。ここのは「横浜緋桜」というそうです春はいいですねぇー色とりどりの花が咲き、気持ちも明るくなってワクワクそうするとつい同じ目的で来ているように見える人に声を掛けてみたくなるんですね(^^♪横浜公園の桜とチューリップ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kutakutagonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kutakutagonさん
ブログタイトル
季節の風音
フォロー
季節の風音

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用