chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 吹奏楽演奏会へ

    吹奏楽部で日々練習に頑張っている(青春している)孫娘の定期演奏会に出掛けました。毎年誘いを受けて出掛けていますが若い方々の頑張りはこちら迄元気になるようでとても楽しいです今回も工夫をこらしてトランペットの演奏が客席からあったりで新鮮でした演奏は年々上手くなっている気がします。婆の欲目ではなくて本当にです。(笑)休日はほとんどが部活の孫娘です。でもそれが楽しくて仕方ない孫娘。【あおはる】というので【あおはる】?????【せいしゅん】よ!と孫ママ「なーんだ」「若者言葉は通訳がいるわ」のばばです(笑)会場は満席のお客様です。子供達の日々の頑張りを見ていると応援したくなりますものね。有意義な1日を有難う(^^)吹奏楽演奏会へ

  • 桜の開花は足踏み

    ※川沿いの桜はまだ2.3分咲きでした冬に逆戻りしたような寒い一日昨日は汗ばむ陽気だったのに、と愚痴がでる朝から暖房ONで座敷豚外に出たのは新聞を取りに行っただけ近くの桜は咲き進んだ木で5分咲き今週末は満開と思ったけれどこの寒さでは足踏み待ちに待った春、急ぎ足よりはゆっくり進む方がいいkutakutaの田舎では4月初めに【節句】という行事がありました。今の桃の節句とは違いお花見の季節の行事なのです。巻き寿司を作って重箱に詰めて皆でお花見に行っていました。通称〔砲台山〕という山の上の海が一望できる場所がありました。名前で分かるように昔大砲を打っていた場所でその当時は大砲台が残っていました。天気が良ければ四国まで一望出来ました。行事はお盆とお正月しかない時代ですからご馳走が食べれると凄く楽しみに待っていた【節句...桜の開花は足踏み

  • 友とお茶会

    今日は友との定期お茶飲み会の日集合時間はいつも午後2時この時間だとランチの時間も終わってゆっくりお喋り出来る席を見渡すと仕事中の人、勉強中の人、学生さんのおしゃべり会いつもは女性のおしゃべりグループもいるけど今日はいない春休みで子供さんが在宅だからお出かけ出来ない?時折声が大きくなって慌ててひそひそに戻る、の繰り返しくだらない話の方が多いがそれもボケ防止だと思えば有意義な時間「最近危ない電話が掛かっているそうよ、気を付けようね」「そうそう、この前つい知らない電話に出ちゃったのよ、危ない危ない!」そんな話が延々とお互いボケの入口に差し掛かっているがこれだけ喋れればまだ大丈夫だねと大笑いそうしたら友が「娘がお母さんボケてるんじゃないとしょっちゅう云うよ」とそうだよね片足はボに入っているかもねとまたまた大笑いそ...友とお茶会

  • 庭の花の手入れ

    ※庭に咲いている花先週の水曜日はみぞれや雪が降り真冬の寒さだったのに一週間後の今日は夏日、それも昨日も今日も夏日、まだ3月ですよ(@_@最高気温28度の予報が出ているので朝食前にひと仕事、軒下で冬越ししたベゴニアセンパフローレンスの枯れ枝を摘み取った芽吹き始めた新芽が瑞々しくて綺麗ビニールポットの芽に一つまみの肥料もまいた以前は冬越しで残るのは1/3ほどだったのにここ数年はほぼ全部冬越しているこれも温暖化ゆえかなそれとも何年もこぼれ種からのベゴニアセンパフローレンスだから耐性がついて強くなっているのかもと思ったりkutakutaのガーデニングは出来るだけお金をかけずに花いっぱいにする事ケチと言ったらその通りなのです(笑)庭の花の手入れ

  • 待ちに待った桜開花

    ※足柄SAからようやく東京の桜が今日開花宣言が出ましたこの週末は開花を待ちきれない人が大勢上野に繰り出していました朝食を取りながらテレビを見ていました「桜には少し早かったですね」というテレビ局のインタビューに宴をしている若者グループは「最初からお花見のつもりではありません」「つぼ見です」「天気良し、場所良し、桜無し、あはは・・・」kutakutaは大笑いしてしまいました“座布団1枚”ポジティブな若者、いいですねぇー年寄の話は何かとネガティブが多い・・・う~~~ん(;´Д`)待ちに待った桜開花

  • 一足飛びに初夏

    つい数日前までは日のある内にウオーキングしようだったのに数日経った今日は日が高くなる前に歩かないと暑い!になったこの急激な変わりようには「参った!」朝から気温が高いと晴天でも遠くは霞んでいるそれを見ると「あー、春だなぁー」と思うテレビのワイドショーはどちら様も【桜の標本木観察】ピンク色の花びらは覗いているが咲いている花はなしあと数日で開花宣言かなこの暑さだと開花したら一気に満開って事もあるかも桜シーズンは少し涼しめでゆっくり愛でたいなこちらはさくら草さくらと名が付いていても正式にはプリムラマラコイデス今庭で賑やかに咲いている花です一足飛びに初夏

  • 今年の春はジェットコースターのよう

    今週はジェットコースターのような一週間寒さに震えたり暑かったりそれでも季節は確実に春アジサイ、クレマチスなど枯れ木だったのが芽吹き始めたあわてて枯れ葉を摘んだり芽吹きのない枯れた枝を切ったり整理が忙しくなってきたサクラソウ(プリムラマラコイデス)は温かくなるにしたがって大きな株になってきた今年の春はジェットコースターのよう

  • 御殿場で和菓子屋さんへ

    久し振りに【と〇屋】さんに行こうか前回はいつ行ったかしら、確かここら辺だったと車を走らせますが見当たらずネット検索でやっとたどり着けましたですが記憶とは場所も佇まいも違う前の場所から移転したんだとその時は思っていました落ち着いた佇まいでゆっくりとお抹茶と和菓子を頂きました※【菜の花】と名付けられた和菓子です売店にカフェが併設された店舗です御殿場ですからそんなに大きな町ではありませんがお客様は途切れる事なく来られますお店を出て帰りの高速インターまでの間に何となくネットを見ていたら「あれ、こっちだ!」以前行った店舗の入り口の写真を見たのですこの竹林を歩いた先にお店がありますkutakutaがひと休みしたのは新店舗で以前行った【と〇屋】とは別の店舗でした前の店舗をやめて新しい店舗に移転したのだとばかり思っていた...御殿場で和菓子屋さんへ

  • 冬に逆戻り

    今日の夕方の空寒い一日でした朝は真冬並み、こちらは雨でしたが都内や北部では雪でした今日は孫+孫ママはサイクリングの予定でしたがこの天気お昼まで自宅待機していたようですが結局延期になりました昨日はてるてる坊主を作ってお天道様にお願いをしていましたが願いは届きませんでしたでも中止じゃなく延期だったので良かったですお天気の回復は昨日の予報より遅れましたがお昼頃には晴れてきました昨日今日と2日間、終日テレビ点けっぱなし、大谷選手のニュースにどっぷりつかっていました。日本の選手が活躍する姿を見るとついついずっと見てしまいます。それによって元気を頂いて一日ワクワク気分でいられます。明日から寂しくなりますがメジャーのシーズンもまもなく始まるしテレビの前で応援します。冬に逆戻り

  • 庭の手入れ

    3月も下旬になりそろそろ庭の整理もしなくては寒くて庭仕事をする気力もわかず、ほったらかし草の生命力に感心する細ーい、それこそ糸のような茎をたどれば手を広げたように広がり先には葉が茂り小さなmm単位の白い花が咲いている肥料も手入れも無し、自然に任せているだけでも元気もりもり春を待つっていいな花の開花が少しづつ始まり庭に色が増えるのが楽しみ(^^♪庭の手入れ

  • 春の足音は聞こえてるんだけど・・・

    またもや冬が戻ってきて背中丸めています前回の寒波が終わったら春到来と言っていたのに・・・また冬が戻って来た桜の開花は22日だとか23日だとか本当かな?クリスマスローズがわさわさ、地植えだからこぼれ種で年々株が増えている今年は古い葉を切り落として日当たりを良くしてみた少しばかり花付きがいいかな?いや、そんな事もないか、だって葉を切り落としたのは花芽が出始めてからだものもう少し早く切った方がいいのかな夫が友人から大根を貰ってきたえ、これが大根?まるでかぶのように丸っこい夫も「これかぶ?」と聞いたらしいだったら友人が「今年は天候不順で出来損ない」だって丸い大根もあるけど頂いて来た大根は普通の青首大根なんだって今期の冬野菜は天候不順をもろに受けて難しかったらしいそうなんだ、kutakutaは昨年春で菜園は終了した...春の足音は聞こえてるんだけど・・・

  • 野辺山へ ⑤ 帰途は河口湖経由で

    長ーい樹影あああー!リスが走り抜けました大急ぎでシャッター押しましたが、確認したら写っていませんでした綿菓子のような雲市街地から見る青空に映える八ヶ岳と天文台のパラボラアンテナ帰りは富士山を目の前に走ります今日は天気がいいから東名から帰ろうかという事になり河口湖で小休憩冬だから駐車場はがらがらでしょうと思って大石公園に行ったらなんと多くのツアーバスが「えつ!」考えが甘かった会話が聞こえてくるが日本語はほとんど聞こえない大袈裟ではなく9割以上はインバウンドこの寒い時期にと思うがこの場所に来ているという事は富士山目当てそうだとすれば冬の方が富士山はよく見えるし何と言っても冠雪の富士山が見られるのも今だものねそして長蛇の列、並んでいるのは全部インバウンドの方々行列の先はソフトクリーム手に手に薄紫色(ラベンダー色...野辺山へ⑤帰途は河口湖経由で

  • 野辺山へ ④ 快晴の朝

    3日目の朝、雲一つない真っ青な空氷点下のキリリとした空気、気持ちもきりっと引き締まる朝食の前に森を散歩餌場に入れ代わり立ち代わりやって来る鳥適当にシャッター押して、後で見てみたらいろんな鳥が写っていた(笑)外は極寒でも日差しがあると草木は温か色に雪の上にいろいろな足跡長ーい氷柱。ここ野辺山で見るのは久し振りかもしれない朝食です窓から入る日差しがとても気持ち良いです今朝はフレンチトーストシカご一行様のお通りだーい!車慣れ、人なれしているのか?慌てる事もなく悠然としばし・・・シカ渋滞待ち野辺山へ④快晴の朝

  • 野辺山へ ③ 八ヶ岳山麓の霧氷

    宿舎がある高原から見える野辺山の街は霧の中で真っ白でしただったら街も霧氷だろうと急ぎ街に下りてみましたが途中から霧もなくなり霧氷もありません霧氷の下限が宿舎辺りだったんだと分かったところでUターン、もう少し上まで上ってみました海の口自然郷幹線道路のカラマツの霧氷びっしりついた霧氷もふもふ、ふんわり、なんと表現したらいいか(^^♪わずかに青空も覗き始めた嬉しい(^^♪~~♬車道から林の中へこの地を立ち去り難くてもう一度振り返ってカラマツ林の霧氷を眺めます除雪車が通って雪道が綺麗になりました(見た目には雪道の方が良かった)八ヶ岳山麓標高1500m辺りが霧氷だったのできっと八千穂高原も霧氷のはず・・・なぜって標高が同じくらいだからです行ってみましたが空振り「花より団子」で某お菓子メーカーのお店でランチタイムこち...野辺山へ③八ヶ岳山麓の霧氷

  • 野辺山へ ② 霧氷の朝

    氷点下8度、八ヶ岳山麓の朝は霧氷でした嬉しい(^^)♬予感はありました夜窓から何度も見てみましたが目の前のカラマツの林も向こうに見えるはずのスキー場の灯りも見えなかったので上手くすれば霧氷と期待はしていたのです朝食前にぐるっとひと歩きしましたこれぞまさに自然の美少しでも長時間この景色が続きますようにと願いながらカメラ持って歩き回ります窓の外に広がる霧氷の林野辺山へ②霧氷の朝

  • 野辺山へ ①

    野辺山行き前日に寒波襲来で予防的通行止めが行われ行けるかどうか心配しましたが出発当日の朝8時に通行止めが解除され予定通り出掛けました。朝10時出発、高速道に入りました。平日でも交通量の多い中央道ですがこの時ばかりは車が少ない。通行規制が解除されてまだ数時間、少ないのは当たり前。渋滞もなく途中双葉SAに入りましたが閑散、いつもだったらここから富士山を眺めるのですがこの日は全く見えません。快適に車は進み予定よりかなり早く高速を下りました。このままだとチェックイン前に到着するのでどこかで道草でもしなくては。まきば公園に立ち寄りました。公園内を歩く事も出来ますが寒いから見るだけで。当然と言えばそうですが真冬でお客様もいません。売店も閉まっています。ウロウロしているうちに丁度いい時間になりました。さ、出発!野辺山へ①

  • 今年の河津桜は

    今年は寒暖差が大きく冬と春が行ったり来たりを繰り返しています隣町の河津桜2/23はまだつぼみ、1輪も開花していませんでしたが全体的にはピンク色この時点でも春が近いなぁーとわくわく2/28でもまだ咲き始め寒波襲来で開花が足踏み※桜畑の手入れをされている方のお話今年は菜の花が少ないでしょう。たくさん種を蒔いたんだけど採られたんだよ。野菜が高いから採る人がいるんだよ。ん?野菜の菜の花と観賞用の菜の花は同じ菜の花なのかな?kutakutaの菜園では菜の花は「寒咲菜花」という種を蒔いていたけど・・・3/7出掛けた帰りにちょっと寄ったら満開まだつぼみもたくさんあるし、色も濃いからまだまだ楽しめそう開花が遅れた事で長期間楽しめてそれはそれで良かったかなと思ったりお祭りは先週末でしたが急遽今週末も開催でした今年の河津桜は

  • 春が来たり冬が戻ったり

    気象予報士さんが「今回の寒波はいついつまで続きます」と言われればカレンダーにその期間に印をつけて終われば✖をつけて寒波が過ぎるのを待つ。今回の寒波が今シーズン最後と楽しみに✖を付けたのに・・・再びの寒波襲来。もぉー、楽しみにしていたのに・・・意気消沈(;_;)春は来たり戻ったり、夫がカレンダーの✖を見て笑っている。だって早く春になって欲しいんだのの、✖を付けながらあと3日、あと1日と寒さをガマンしてるのよ。今度こそ今シーズン最後になるだろうか?寒波予報が出ています。寒さが厳しかった今シーズンの冬、我家の庭も春の訪れが遅れています。スイセン、サクラソウがようやく先始めました。サクラソウ(プリムラマラコイデス)春が来たり冬が戻ったり

  • 松田山の河津桜 ②

    春うらら♬の松田山です「日本語が聞こえないなぁー」こんな声が聞こえてきます。半数は外国の方かと思えるほど多いです。萌え~のようなドレスやアオザイなどの衣装を着て写真撮影に夢中です。写真撮影渋滞があちこちに。若さって凄いなぁーと思います。スーツケースをガラガラ引いて上って来ている人もいます。入口からは斜面の畑の散策路を歩くのです。当たり前ですがカートを引けるような道ではなくかかえ上げるのです。さぞかし大変だろうなとその様子を見て思います。こんな場所だと知らないで上がって来られたのかもしれません。今日はひな祭り公園内の【こどもの館」に飾ってありましたこういうのを見るとほっこりしますつるし雛は手作りだそうです松田山の河津桜②

  • 松田山の河津桜 ①

    松田山の河津桜が見ごろになったというので出掛けてきました。場所は足柄上郡松田町の斜面に広がっている〔西平畑公園〕です。桜が咲いている時期ですと東名高速道路からもピンク色の斜面が見えます。桜のシーズンは車は公園までは上がれません。よって臨時駐車場になっている河川敷に停めてシャトルバスで上がって行きます。歩いても行けます。おおよそ25分ほどかかります。kutakutaは前回は歩きでしたが今回は年取ったか?バスです。平日にも関わらずバス乗り場は長蛇の列、2台バスが来ましたが1回目には乗れませんでした。歩こうか?と思っていたら後ろの方が「あそこの坂をバスが下りているからそんなに時間かからないよ」と。そうだったら待ちましょう~話に聞けば10数台のバスがピストン輸送しているそうですがそれでも大行列。臨時駐車場よりも電...松田山の河津桜①

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kutakutagonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kutakutagonさん
ブログタイトル
季節の風音
フォロー
季節の風音

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用