chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 散歩道

    超特急で春がやって来て家でゴロゴロしているのは勿体ないウオーキングに出発、今日のコースは川沿い歩き少しづつ緑が増えてきました今日もカワセミに会えました真剣な眼差しで獲物を探している?近くに河津桜の木があるので2,3日前に咲き具合を見にいったばかりなのにまた出掛けましたまだようやく咲き始めたばかりで欲目で見て2分咲き今日か明日かと待つ時間が楽しみかも(^^)枯草の中から芽をだしたこれはオオバン?散歩道

  • 春めいて

    冬から一気に春めいて気持ちは嬉しいですが身体が追っつきません庭は少しづつ春の色が増えてきましたクリスマスローズにサクラソウ(プリムラマラコイデス)一番最初に咲いたクリスマスローズはニゲルという品種で早咲き種でしたが↑今咲き始めているのは多分普通の品種だと思いますずっと前に道の駅で購入しました晴天が続き気温が上がると鉢花は水やりが忙しくなります今年は苗や鉢花を少し断捨離するのが目標です1鉢づつ眺めながらの仕事ですから思うように進むかどうかは?ですが・・・春めいて

  • 孫が来て

    前夜「明日家に居る?」と聞いて来たという事はこちらに来るという事普段静かな生活(?)をしている身には男の子2人は騒がしい事この上なし子育ては若くなければ無理公園で走りまわり後を追ったら息切れしそう鉄棒をすれば落ちては大変と目が離せない夕食を終えて帰ったらどっと疲れが出た一応儀礼的に「またお出でね」とは言ったが次回は当分先でいいからね(笑)孫が来て

  • 春の入口はすぐそこに

    朝はまだまだ寒いし風は冷たいですが確実に春に向かっています冬の出口が見えてきました嬉しい❣年明けから予想よりも厳しい寒さでへこたれています春が待ちきれない夫が「ちょっと見に行ってくる」近くの河津桜は開花まであと一息今週末には見ごろになると戻ってきました(^^)春の入口はすぐそこに

  • 何年振りかしら カワセミを見ました

    今日も寒いけどウオーキングに出掛けなくっちゃどうせ行くなら日のある内にだって太陽に当たった方が体の免疫力が上がると言われているから長時間はダメですよ、お肌にもね。今日は買い物はないから川沿いコースに決めた鳥はいるかな?あーら、全然いない!お昼ご飯は終わっちゃったのかな?ふと枝に止まっている鳥みたいな黒い物体先ずは何でもいいから写してみよう写したものをよーく見たらなんとカワセミわ、久し振り、何年振りだろう~パシャ、パシャ、パシャ!嬉しくなって何枚も写した飛び込んでくれたらいいんだけど時間が午後2時過ぎているからお腹満腹なのかな眺めてるだけで飛んで行った!でも会えただけでラッキーな一日、満足満足(^O^)何年振りかしらカワセミを見ました

  • やっと見つけた春♬

    再びの最強寒波襲来!!背中丸めて寒気団が通り過ぎるのをひたすら待っているじじとばばです寒いけどお日様は恋しいお日様があるうちに散歩(ウオーキング)しなくっちゃ!川沿いの公園を歩くたんぽぽ見つけたなんと力強い事地面にがっしりと葉を広げている春待ち人のkutakutaです。今ニュースで今期最長寒波の猛威で福井、石川、富山の雪の状況を報じています。雪が降り積もった富山駅前の様子を見ていて昨年桜の季節に富山を訪問した事を思い出しています。ここ数年とは打って変わって今期は雪が多過ぎてリフトすぐ下まで雪が積もり休業した所も出ています。スキー場に雪がないニュースはここ最近では毎年の事でしたが、一転今年は雪はどっさりあるけど整備が追い付かないそうで自然相手だから仕方がないとはいえ思い通りにはいかない。寒さもあと2日(予報...やっと見つけた春♬

  • 孫のピアノ発表会

    可愛いちっちゃな手で鍵盤をたたきますそのしぐさと真剣な眼差しが可愛いです「上手になったね」と話したら嬉しそうなお顔になりました楽しい時間を有難う孫のピアノ発表会

  • 会津を旅して

    福島県でも雪の多い地域で知られる会津以前から冬の会津を訪れてみたいと思い申し込んだツアーでした出発前から寒波予報で少々心配でしたがツアーなので大丈夫だろうとは思っていました真冬のそれも豪雪の〔塔のへつり〕はお土産屋さんのテラスから危なっかしい足元を気にしながら渓谷を覗いたのでした勝手ではありますけど枯れ木の渓谷よりは雪景色の方が見る者にとっては良かったです大内宿は雪に埋もれて雪のない大内宿とは全く違う景色になっていました雪が降り過ぎて除雪の雪がメインの通りの両側に積み上がり作業される方々も大変ですこんな時期でもインバウンドの方も多くみられます雪が小康状態になり全体像が見え始めましたが、雪の壁で見通せません真ん中がメイン通路です宿ではお隣の大国の団体さんが宿泊されていましたオーバーツーリズムとよく聞くフレー...会津を旅して

  • 会津の旅 4 伊佐須美神社

    今回の会津1泊2日の旅、最後の訪問地【伊佐須美神社】です。会津の総鎮守で2000年を超える歴史があります。お守りには運を強くする効果があるとされているそうです。雪が降り続いています本来はこの鳥居の所から入って行くそうですが幹線道路から脇道は除雪されてなくて車は通行不可能、バスはUターン出来る場所まで大廻して神社脇に駐車、そこから歩きます。石灯籠にも雪が降り積もりアイスクリームかジェラートみたいに御神木の淡墨桜はこれかな?雪の花が満開何処を向いても一面真っ白、みるみる新雪でふかふかになります雪は降り続きみんな急ぎお参りして予定時間より早く全員集合新白河駅から新幹線です。途中の下郷道の駅で休憩、ここまで来ると青空でした。会津の旅4伊佐須美神社

  • 会津の旅 4 鶴ヶ城

    会津の旅2日目、雪の花咲く鶴ヶ城でした。願ってもない嬉しい光景です。地元の方々は除雪で大変な時に雪景色に喜んでいては申し訳ないのですけど。お堀を歩き始めたら雪降りが収まってほんのりですが雲が明るくなって来ました。これはラッキー!駐車場からぞろぞろ歩きます。アイスバーンの場所もあり転ぶ人も出始めます。ですが雪の上なので転んでも大丈夫、夫は3回も転んでしまいました。よそ見ばかりして他の人が踏み抜いた雪の穴に足を取られてよろめいてズボッ!です。高齢だからでしょうね、バランスを取るのが下手です。お城が見えてきましたほんの一瞬でしたが青空がのぞきました青空だったのはこの時だけ、あとはずっと雪降りでした。ホワイトアウトだったり雪がばんばん降っていたり、でもせっかくなので少し歩いてみる事に。真っ白で👀が雪👀になってしま...会津の旅4鶴ヶ城

  • 会津の旅 3

    今夜の宿は【東山温泉】です。雪降る中での到着です。周りはホワイトアウト状態でどんな所に着いたのか?添乗員さんから繰り返し注意をされたのがヒートショックには十分に気を付けて下さい。お酒を飲んだ直後の入浴は控える。何回も何回も注意をされました。それはそうでしょう、参加者はほとんど高齢者ですから。部屋に入ってカーテンを開けたら夕方4:30頃です。何も見えませんねぇーこれではどんな場所なのか見当もつきません。お食事を頂いて温泉に入って今日のところはのんびりしましょう。夜ロビーまで外の気配を見に行きました。強風で木はワサワサ揺れ、雪はばんばん降り、これじゃ明日もダメだわ!一夜明けカーテンを開けたら目の前は見えていますほんのり明るくなって遠くに風力発電の鉄塔も見えます喜んだのもつかの間、直ぐに真っ白にそれでも時折真っ...会津の旅3

  • 会津の旅 2 大内宿

    塔のへつりを後に大内宿に向かいます。雪はますます強くなります。江戸時代の宿場を今に残す大内宿です。パンフレットで見るかやぶき屋根が立ち並ぶ風景は雪に埋もれていました。「遥かなる時を超えて」宿場大内宿ですが今回は伝説やロマン、たたずまいを感じるにはあまりにも雪が多過ぎました。吹雪になったり小止みになったり、週末は「大内宿雪まつり」開催で準備中でした。ですが降り積もる雪の除雪に手を取られて雪灯篭作りも遅れ気味。木枠に雪を詰めて雪灯籠を作り灯りが灯されます雪は降り続きますほんのり明るくなったかなと思い見晴台に上りに行きました。バスの中で階段は危険だから通行止めになっているがう回路の坂道は通れるとの事でした。ところが行ってみるとう回路も2本とも通行止め、滑って転倒する人が出て2日続けて救急車が来たそうで通行止めに...会津の旅2大内宿

  • 会津の旅 塔のへつり

    数十年に一度と言われる寒波の真っ只中、福島の中でも豪雪地帯の会津に2月6日から1泊2日で出掛けました。ニュースによると今期は例年の4倍の積雪量との事、なにもこんな時期に行かなくてもと思われるでしょうけれど、申し込みの時点ではこんなに大雪になるとは思ってもいなかったのです。寒波のニュースが流れてからは中止になるかもと旅行会社のサイトを毎日チェック、なにも連絡もないので予定通りの出発です。普段グータラ生活をしている身には早起きはつらい、それに氷点下(;´Д`)通勤の人に交じって東京駅迄。集合場所にはいろいろな旅行会社のいろいろなコースがひしめいて自分が参加のコースは何処だ?「そうそう、このマークの会社」と思い集団に交じっていたら他の旅行者から「あなたの番号だとあっちですよ」と。定刻通り出発しました。関東は冷え...会津の旅塔のへつり

  • 春は足ぶみ

    寒波が居座って庭の花はひと休み早咲き品種のクリスマスローズは寒い中でもよく咲くがプリムラマラコイデスは花びらをちょこっとみせてからはずっとこのまま寒さもあと少し、今週半ばには一気に春めくそうだから人間様も花も、あと少しの辛抱春は足ぶみ

  • 吹奏楽演奏会に出掛けました

    孫が通っている保育園の先生が出演されると言うので吹奏楽演奏会を聴きに行きました。kutakutaは楽器演奏は出来ませんが聴くのは大好きです。テレビで観たりCDで聴いたりするのとは違った臨場感が味わえます。第1部が終わり休憩を挟んで第2部へ。【カルメン組曲】が演奏されます。フィギュアスケートでよく聞く曲で演奏を聞きながらアイスダンスの映像を想い浮かべました。そしてアンコールの曲が始まりました。「え、これ!」何とkutakutaが高校1年生の時、合唱祭の自由曲で歌った曲でした。ビゼー:《アルルの女》よりファランドールでした。一瞬にして高校時代にタイムスリップ、朝練、クラスの伴奏の方の演奏に度肝を抜かれた事、いろいろな光景がよみがえり、懐かしくて一緒に行った娘にもこうこうしかじか・・・話しました。これまで娘や孫...吹奏楽演奏会に出掛けました

  • 立春

    暦の上では春ですが・・・猛烈寒波襲来まだ春は遠いそうは言っても2月に入り気持ちは上向き⤴今回の寒波が寒さの底だったらいいな(^^)立春

  • 二宮町の吾妻山へ

    お天気はいいし、ライブカメラで見ると富士山はよく見えてる。二宮町の吾妻山に出掛けました。今年から吾妻山にライブカメラが設置されて毎朝「富士山見えているかな」確認しています。準備して出発したのが8:30、現地到着が10:30、バス電車を乗り継ぎはしたけれどあまりにも時間がかかり過ぎ。パンフレットのコースタイムは25分、kutakutaのタイムは×2(;´Д`)二宮駅を下りて登り口から急階段が300段、そのあともだらだらの上りと階段と。この300段の階段が難儀?なのです。高齢者には特に。若い方々はヒョイヒョイと上って行かれますがkutakutaは青息吐息、フラフラで途中何度も休憩。情けない、普段のウオーキングは何の役にもたっていない?今年の菜の花は天候の影響で(12月の寒さと雨不足)開花が例年より遅くなりまし...二宮町の吾妻山へ

  • 明日は雪予報

    寒空明日は雪予報が出ています。雪が降ったら大混乱、ですので朝イチで買い物へ。既に道路にはズラーっと車の大行列、考える事は皆同じ。(笑)店内はカートを押すのも大変な程混雑、「すみません」「すみません」と言いながら隙間を縫って動かさなければならない状態。kutakutaは今日は100円玉の持ち合わせがなくカートを引き出せなくてカゴを手に持って。だから割とスイスイ、重いけど今日はこれで良かったかも。しかしです。こんなにカートがひしめき合っているのに入口のカート置き場には出番待ちのカートがずらり。.これらのカートが全部出払ったら身動き取れないんじゃないの?kutakutaは徒歩なので持てるだけ買って、左右の肩に交互に担いで帰宅。往復6000歩、重かったー!疲れたー!これで明日は雪でも槍でも、何が降っても買い物は行...明日は雪予報

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kutakutagonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kutakutagonさん
ブログタイトル
季節の風音
フォロー
季節の風音

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用