chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 庭のブドウにハクビシン対策

    言いたくはないけど・・・ほんと暑い!朝起きたら既に室温は30度、エアコンどうしよう~❓まだ6時、こんな時間からエアコンもねぇーなんて言いながら何度も温度計を見て、「我慢するのは止めよう、エアコンON、時間はam8:00」電気代が恐ろしいけど熱中症になるよりはいっか!庭のブドウにハクビシン対策、網の袋を被せました。紙の袋に網の袋、二重に袋を掛けています。先日の事、白い紙の袋を被っていないのが3房ありました。キズ物もありますが綺麗な粒のもあります。ブドウは夫担当ですので「どうして袋を被せないの?」と聞いたら「袋代が高いから。50枚で1000円もする」だそうです。だからもう買えないと。余ったら来年使えばいいじゃない。1000円出そうか?こんな会話があって夫は紙袋を買って来ました。そして次は網の袋です。これは通常...庭のブドウにハクビシン対策

  • 今年の夏は異常なのか?

    今日の全国の最高気温は栃木県佐野市の41.0度、体温で言えば高熱、それこそ入院レベル。午前中からエアコンを入れていますがあまり涼しくない。時々外に出て暑さを体感してみるが耐えられそうもない。外で働いておられる方々はほんと大変な夏だと思う。どうぞ体調を崩されませんように。※こぼれ種で発芽のベゴニアセンパフローレンス毎朝庭の鉢花に水まき、でもこのところの熱波で地植えにも水まき。地植えは自然に任せておけばと思うがこう暑いと枯れそうだもの。草花は暑さ障害が出始めて葉が枯れ始めた。だからせっせと水撒き、暑さに弱い花は木陰に移動しよう。今年の夏は異常なのか?

  • 若い方の元気が眩しいです

    オリンピックが始まりました。夜中は起きていられないので開会式は録画しましたが結局はダイジェスト版を観て録画は必要無しでした。流石パリ、おしゃれな演出があちこちに散りばめられていました。若い方々の輝く姿が羨ましいです。ウオーキングで交差点で目の前を真っ黒に日焼けした若者2名が自転車で通り過ぎます。楽しそうにおしゃべりしながら。kutakutaはと言えば・・・暑さに今にも倒れそうな姿勢で顔は笑顔などあろうはずもなく。歳はとりたくないなぁーと思っているのに身体全体から年寄オーラが出ている。今年の夏はとりわけ暑い。この暑さの中で予定のコースを歩くと7,8千歩、これはちょっと歩き過ぎかもと思うようになった。帰宅してグッタリになるのです。朝5:30から約1時間ウオーキング、花や草を愛でながら歩くので時間が余分にかかり...若い方の元気が眩しいです

  • 校庭の朝顔

    盛夏.。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。.小学校の花壇にブルーの朝顔プランターが2コ+3コ+2コ。それぞれの教室の外に。これらが何を物語る?小1が栽培する朝顔です。種まきして発芽に喜んで花が咲いて大喜びで・・・夏休みは自宅に持ち帰って育ててその間に種を取ったり花を冷凍にして保存して夏休み明けに学校に持って行って色水を作ったり。我家の子供達の時は夏休み中毎日開花する朝顔に一喜一憂して楽しみました。「〇〇ちゃんの朝顔には卵の殻を置いているよ」「こうするとお花がたくさん咲くのかな?」「家も卵の殻置こうよ」学校に佇む朝顔、このかんかん照りでも枯れていないという事は誰かが水をまいている。以前先生が水撒きされているのを見かけた事...校庭の朝顔

  • 初めて見る花 パイナップルリリー

    ウオーキング中に道路沿いの植え込みの中にこんな花が咲いていたはて、何の花?グーグルレンズで調べてみるユーコミス(パイナップルリリー)だそうですこれがここに生えた?多分ですが家で育てていた方がここに植えたのでしょうパイナップルリリー、確かに花穂の先っぽはパイナップルに似ています今日は珍しい花を見つけたのでウオーキングは足取り軽く(^^♪初めて見る花パイナップルリリー

  • 枯れあじさいが美しい

    散歩道の公園の紫陽花は見ごろはとっくに過ぎて枯れアジサイになっています。ですがその枯れアジサイが綺麗なのです。色の変化に味わいを感じます。朝陽が射す時間帯は透過光になったり木漏れ日になったり、同じ場所の同じ紫陽花ですのに毎日見ていても飽きません。今日もウオーキングは【公園通り抜けコース】を歩きます。紫陽花を暫く見ていてあっと思ったら時既に遅し足腕を蚊に喰われて痒い痒い・・・(>_<)退散!痒い足をかきかき・・・ウオーキングを続けます。朝食のパンを買わなくては、【24時間営業のスーパーコース】に進路変更。下って上って汗ダク、強い日差しが容赦なく。まだ6時なのになにこの暑さ!(;_;)電柱の日陰に立って信号待ち、そうでもしないと帽子ぐらいでは陽射しを遮れません。スーパーに入って「あー、生き返った!」寒い程エア...枯れあじさいが美しい

  • 朝採り野菜が格安

    近くに農家さんの朝採り野菜の販売所があります。ウオーキングの帰りに寄ってみました。販売開始は午前8時、そこの前を通りかかった時はまだ7時40分、販売は始まっていません。1名開店を待っている人がいましたがkutakutaは待つのは止めてそのまま素通りしました。でも待てよと思って振り返ったら「新鮮野菜」の旗が出ています。さっき待っていた人も外にはいません。もしかして開店した?戻ります。本日並んでいるお野菜はキュウリ、ナス、ピーマン、甘辛唐辛子、オクラ・・・・他。本日並んでいるお野菜はすべて100円、いまキュウリはスーパーでは高値ですね。でもここでは5本で100円、曲がったキュウリですと10本で100円、格安です。これで500円、安!新鮮なので今すぐにでもポリポリかじりたい気分です。連日のうだるような暑さでグッ...朝採り野菜が格安

  • ウオーキングは朝の涼しい内に

    梅雨明け10日と言います。朝起きるとムッとする暑さです。それでも日が高くなる迄はまだ気温は低い。今の内だ、さ、歩こうー!早朝ウオーキングに出発。※ちなみにお隣さんは朝5時に出発して5時半には戻って来ます。張り合う訳ではありませんが理にかなっていると思います。気温28度、涼しくはありませんが何とか歩けます。いつも通る公園を抜けて、バス通りを歩いて、次の公園迄行って、公園を一周して家まで。約6000歩でした。これで今日のノルマは達成。(kutakutaの最低ノルマは1日5000歩)ウオーキング中の老若男女にすれ違う時に朝の挨拶「おはようございます」と声を掛けます。たいていの人は返答して下さいますが無視で通り過ぎる人も。そういう人は男性の高齢者が多いです。(たまたまかもしれませんが)声は出した方がいいですよ。「...ウオーキングは朝の涼しい内に

  • 酷暑襲来で “参った!”

    梅雨明けと同時に酷暑襲来、暑さに降参です。ほんと暑い!今年の酷暑に耐えうる体力をつけねば。(笑)平塚漁港の地魚のお店にランチに出掛けました。地元でその日の朝に水揚げされた地魚を提供する食堂【平塚漁港の食堂】です。ランチのみの営業です。お店に入ると3枚おろしの骨と頭がぶらぶらと、干からびているので何の魚だか?です。11時の予約をしていましたから着いたら直ぐに席に案内されました。「本日のおすすめ」を注文します。数量限定メニューです。夫注文の「低利用魚の・・・何とか膳」それぞれの魚の説明を受けましたが・・・忘れました(>_<)kutakutaが注文した「ハマチ(ブリ)かまの唐揚げ膳」お刺身は地の魚でこりこりで美味しかったです。太刀魚のお刺身を食べました。太刀魚のお刺身を食べたのはいつ以来か?そう結婚前です。ku...酷暑襲来で“参った!”

  • コキア周りの草取り

    朝っぱらから老々2名が草取り。種が飛んで元駐車場に生えたコキア。誰も手入れしなくてもまんまるく成長、愛・地球博のキッコロコロリンになっています。元駐車場で近々開発予定の土地、近々掘り返される予定ですがそれまで短い期間でも楽しめたらいいなと思って草取りしたのです。庭で鉢植えはまんまるくならないのに空き地のほったらかしコキアは綺麗な形、今が一番可愛い大きさです。コキア周りの草取り

  • 梅雨空が続く

    ここ1週間ほどは梅雨空が続いています。すっきり晴れるでもなく、かと言って土砂降りでもなく、この程度の雨で水瓶大丈夫かな?と少々心配になるが、今年は夏の水不足のニュースが流れていないから大丈夫なのかな。それぞれが節水すれば乗り切れる範囲なのでしょう・・・と勝手に思っています。緑色になったアナベルです。咲き始めは緑➞白➞緑へ。色の変化で雰囲気も違って長く楽しめます。雨の日のアナベルが好きですが花の大きさに比べ茎が細いので折れ易いのが難点です。アナベルの横の黄色は「ルドベキアタカオ」、咲き始めです。繁殖力旺盛なルドベキアです。こぼれ種であちこちに発芽します。梅雨空が続く

  • 今日の庭

    今年のカサブランカは花4輪でした。これは残りの2輪です。いつもはとってもいい香りが漂うのですが今年はほんのり程度。何故なんだろう~暑さのせいで香も飛んで行っちゃったのかなぁ~近くの農家さんの庭先販売のキュウリとトマトが終了したので今朝は他の庭先販売所に出掛けました。この販売所はJAの「わいわい市場」にお野菜を出しているそうで庭先販売はいわゆるB品だと聞いています。ですが並んでいる野菜を見るとどこがB品?と思えるほどの綺麗なものです。なんとキュウリが5本入って100円、びっくりです。スーパーで1本買っても60ー70円しますもの。これからしばらくはここでお野菜調達しよう\(^o^)/夏の代表と言えばキュウリとトマト。キュウリ栽培は収穫期間が短かいそうで、苗をずらして植え付けしなくては長期の収穫は難しそう。これ...今日の庭

  • 暑さがひと休み

    連日の猛暑にグッタリでしたが今日は雨模様、暑さはひと休みです。ホッとしています。昼間、雨が小降りの時に買い物に出ました。靴にしようか長靴にしようか、迷ったのですが小降りだったのでスニーカーで。ところがです。帰りは大雨、それに帰り道は上り坂、雨水が坂道を川のように流れてスニーカーはずぶずぶ、歩く度にぽちゃぽちゃ音がします。あー、こんなんだったら長靴にするんだった!後の祭りです。散歩道ですこの道は彼岸花群生地に続く道、その頃は度々通るのですが久しくご無沙汰でしたその間に家建ち駐車場になりサッカー練習場が出来緑が少なくなるのは寂しいですそれでもまだ昔ながらの自然が残っています草地のあちこちにムラサキツユクサが咲いていました暑さがひと休み

  • 青じそ葉ざしのその後

    そうだったんだー何の事かというと青じそ育ての事です。少し前にコップに入れて活かしておいた青じその葉のじくから根が生えました。これはもしかして生育して収穫出来るのかしら、試しに植えてみる事にしました。大葉(青じそ)の葉ざし-季節の風音こぼれ種で庭のあちこちに大葉が芽を出して収穫出来る大きさに育っています。大葉の保存方法でコップに活けると10日間ほどはもつというのを見て試してみる事にしました。1週...gooblog あれから3週間経ちました。青々として元気ですが新しい芽は出ていません。数日前にふりかけ「ゆかり」を作っている会社がテレビに出ました。そこで青じその生育は露地栽培では3カ月程しか収穫出来ないそうで年間を通して栽培するにはハウスで日照時間を調節するのだと知りました。そうだったんだ、初めて知りました。...青じそ葉ざしのその後

  • 友とランチ & カサブランカが咲いた

    今年もカサブランカが咲いています。今年は4輪です。花数が年々少なくたっているのはいつもと同じなのですが、今年は暑さの所為か葉やけが目立っています。茎の下の方から葉が黄色に変色しています。暑さの所為か水やりが足りなかったのか・・・地植えだから水やりは自然に任せていました。ですが地面がカラカラで他の花もグッタリであわてて水やりしたのでした。.。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。.久し振りに友とランチをしました。何年振りだろう、コロナよりずっと前だから何年振りだか思い出せない。でも全然会っていない訳ではないのです。彼女の職場が我家から徒歩圏内なのでたまに声掛けはして立ち話程度はしていました。座ってゆっくり話すのが久し振りとい...友とランチ&カサブランカが咲いた

  • 庭に咲く グラジオラス

    連日の猛暑に今が盛りと咲くグラジオラスですが、あまりの暑さにせっかく咲いた花も直ぐに枯れてしまいます。それに地植えだから大丈夫と思っていたら雨が降らないのでせっかく伸びたつぼみがカサカサになり先端がだらりとなって慌てて水撒き。こんな年これまであったかしら?植物も人も干上がってしまいそう。生垣の山茶花にも今日はバケツで水をかけました。夏のガーデニングは少しにした方がいいかなと弱気が頭をよぎります。歳と共に庭も少しづつ断捨離が必要です。そうはいっても朝庭に出て可愛く咲いていると「今日も一日頑張ろう」元気を貰っていますからなかなか止められません。白地にピンクが混ざったような色のグラジオラスです。昨年までは菜園の縁に植えてあったものですが、菜園を止めるので庭に持ち帰りました。新芽が伸びた時点で植え替えでしたから今...庭に咲くグラジオラス

  • 猛暑に負けた!

    梅雨明け10日と言いますが、まだ明けていませんが連日の猛暑です。既に我が家夏バテ状態、今からこれではこの夏越せるだろうか?30度を超えたらエアコン点けると決めていますが今日は10時前には30度。ガマンはしません、高齢者は危険だから直ぐにエアコンON。救急車のサイレンが日に何度も聞こえます。昨年迄だったらもしやコロナ?今年は熱中症?涼しい内にと朝6時にウオーキングに出発。だけど既に暑い散歩道の工場入口のお花を見てUターンのつもりだったがそこまで行く気力も無くなり半分も行かないでUターン、友達が働く会社の前を通ったので久し振りにお顔だけでも。時間はまだ7時前、こんな時間に出てるはずないと思いながらも外で仕事中の社員の方に声を掛けたら呼んできて下さった。「私は夜は弱いけど朝は強いのよ。6時半には出てるよ」と。今...猛暑に負けた!

  • 猛暑襲来!

    暑いから涼しそうな色の紫陽花を散歩道の公園に咲いています*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*朝から気温がぐんぐん上がり、少し動くと汗が噴き出る梅雨明けはまだだけど・・・暑さでボケた?昨日持っていった荷物はどこへ置いた?どういう事かというと、昨日友達とのお茶会で店内が寒かった時の為にブラウスを持参した。カルディのエコバッグに入れて。そのエコバッグが見当たらない。もしかして忘れて来た?いや、帰る時に忘れ物はないかと確認した。何も残っていなかったはず。でも持って帰った記憶なし。椅子の上に置いていたけど滑り落ちた?そうに違いない。早めに取りに行かなくっちゃ。朝6時、こんな時間に忘れ物を取りに行くのもなぁー、早過ぎるからもう少し待とう。7時過ぎてから家を出た。既...猛暑襲来!

  • 友人とお茶タイム

    ※庭の花ギボウシ久し振りに友人とお茶タイムしました。前回はクルーズの前だったと思うから2か月振りかなぁ~場所はいつものMあ~ら、びっくり、人が多い!!!2階はいつもは数組がいるだけなのに混んでいる。こんな事今迄になかった。みんな何しているかというとお勉強。暑いからここで勉強が快適?家は節電?ざわざわしていても勉強出来るんだね。お店側もお客様だから勉強はダメだとも帰れとも言えないし、難しいところですね。一応飲み物は購入しているし。友達との話題はいつも通り(笑)会ってしゃべって、これが大事なのです。お互い転ばないように気をつけようねで2時間半のおしゃべり会は解散。彼女がお土産に野菜ジュースをくれました。彼女健康志向強いです。100mlの缶入り、ちょうどいいサイズです。友人とお茶タイム

  • お隣りさんと断捨離トーク

    ※アガパンサス今日も一日雨が降ったり止んだり。・・・雨が上がって庭に出たら“待ってました!”とばかりに蚊が寄って来る。あっ!、気付いた時には時既に遅し、あちこち食われている。そんな恰好で庭に出る方が悪い!そうだよね、庭に出る時は事前に蚊取り線香を焚いて長袖長ズボンが必須。今日から7月、2024年も半年が過ぎた。以前「年を取ると5年10年が束になって飛んで行く」と話された人がいた。まったくその通りだと思う。つい2,3年前だと思っていた事柄が5年以上も前だったという事などしょっちゅう。この調子で月日が過ぎたら・・・困る。お隣りさんと立ち話した。話題は断捨離。お隣りさんはかなり終えたという。写真はびりびり破って全部廃棄、娘が置いたままにしている衣類も廃棄した。使わない家具も捨てた。kutakutaは子供部屋は物...お隣りさんと断捨離トーク

  • 今年のブドウは収穫出来るだろうか

    庭にブドウの木が1本あります。数年前までは収穫出来たのですが、ここ何年かはハクビシン被害にあってさっぱりです。住宅街でハクビシン?最初は信じられませんでしたが近くのお宅も被害を受けたと聞き、その前年ぐらいから少し離れた住宅団地でも被害が出ていると聞き、これはやはりハクビシン被害なんだと思いました。ハクビシンのブドウの食べ方は人間と同じようで皮からチュッと実を出して食べて木の下に残されている皮を見るとホント人間が食べたのかと勘違いしそうなのです。実際kutakutaは夫が試食したのかと勘違いして「ぶどう食べて皮をそこら辺に捨てないでよ!」と怒ったのでした。既に被害は5.6年続いています。これまでいろいろ対策をしました。網を張っても素人の作業ですから隙間だらけ、相手は嘲笑っているかのようです。"(-""-)"...今年のブドウは収穫出来るだろうか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kutakutagonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kutakutagonさん
ブログタイトル
季節の風音
フォロー
季節の風音

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用