chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • のろのろ台風は今四国に

    のろのろの台風は今日は国東半島を抜けてkutakutaの故郷のすぐ近くを通過して四国に上陸しています。高校の友達が「大丈夫?」とLINEがきました。彼女の家のすぐ近くを通過したのに大した事はなかったそうで一安心です。彼女は何年か前の大雨で床上まで浸水して大変だったそうで、その時は補修開始まで6カ月も掛かったとか。その地域皆が被災しているから業者さんは手が回らないのだそうです。その時備蓄していたトイレットペーパーや粉の洗剤などダメになったそうで、これらを貯めこむんじゃなかったと話しています。確かに粉の洗剤は濡れたらダメになります。勢力は弱まったとは言え広範囲に影響を及ぼして我地方も昨日から雨が降ったり止んだり。時折滝のような雨が降ります。朝から3度も緊急アラームが鳴り響き1回目は驚きましたが2回目3回目とな...のろのろ台風は今四国に

  • 猛烈台風が来ています

    庭の花ルドベキアタカオ今が満開です台風が近付いています。予報が更新される度に進路予想が変わっていてやきもきします。週末に孫達が我庭のブドウの収穫を予定していますがどうなる事か・・・今朝も日課のウオーキングへ。勝手に名付けて《公園コース》A公園の横を通り過ぎてB公園まで。ここで引き返すとノルマの5000歩に届かないのでB公園外周を2週、帰りは遠回りして農家さんの野菜売り場へ、このところずっとお休みでしたが今日は旗が出ているように見える。野菜販売がある日は旗が出ているのです。ナス5本=100円、ズッキーニの特大サイズ=100円を買いました。今夜はナスとピーマンと豚肉で出し醤油味炒めにしました。大きなナスだったので半分は残っている。明日の1品にしよう。(笑)猛烈台風が来ています

  • 湘南海岸

    長女からLINE「海岸にランチに来ています」この暑いのによく行く気になるなぁー若さだねぇーkutakutaは暑さに負けてひたすら家に籠る毎日です湘南海岸

  • 草取り

    散歩道の花ノウゼンカズラ少し前から歩く度に気になっていた通路の草最近は夕立があったりでみるみる繁茂して種も出来て、これは大変、種がこぼれる前に何とかしなくては重い腰を上げて今朝は草取り草の中にはシダやドクダミもある。引き抜くと手が臭くなる。仕方ない!小1時間で雑だけど終了、まるでシャワーを浴びた如くに汗びっしょりになった草取り

  • 無駄足の1日 暑い中お出かけしたのに

    2週間程前、朝起きて夫が「こっちの耳(右)がおかしい。音が全部こっちの耳(左)から聞こえてくる」と。「お風呂で水でも入ったんじゃないの」「つば“ゴックン”したり片足でけんけんしたら直るんじゃない」試したけれどまったく・・・朝イチで耳鼻科へ。突発性難聴らしい。専門の病院を紹介されました。翌日朝イチでその病院へ、突発性難聴の治療は早い方がいいとの事。先ずはお薬でとの事で1週間分。その後は様子を見てとの事でした。1週間経って本人は「全然聞こえてない」と言う。病院へ行って検査、案の定改善なし、それより悪化していると。翌日から入院治療となりました。本人はピンシャンですから一人で行きました。ですが貴重品は持って行けないから退院時はkutakutaが行かねばなりません。支払いがありますから。最初の予定では8日間の入院治...無駄足の1日暑い中お出かけしたのに

  • 朝の散歩

    日の出が少しづつ遅くなって5時だと散歩するには薄暗い。だから最近は少しづつスタートが遅くなっている。7時スタート。公園の木々の中を歩く。朝日を浴びて透過光になった草は生き生きと。そこへシジミチョウが。見た目若いチョウ、目が可愛い。若いっていいね、チョウだって高齢だと翅が傷んでいたりして可哀そうな姿だもの。散歩してると若い方が駆け足でkutakutaを追い抜いていく。その足取りの軽い事、羨ましい。kutakutaはダラダラと「そんな歩き方じゃ運動にもならないよ!」と言われそう。すれ違う人に「おはようございます」と声を掛ける。返事が返ってくると嬉しい(^O^)1時間歩いて汗ダク、7時スタートでは遅すぎだわ。もうー暑くて明日からは30分早くスタートしよう。朝の散歩

  • 便利な時代になったものだわ

    少し前の話になりますが、娘家族がアメリカ旅行に行きました。目指すは大谷選手の応援。コロナ前にもエンゼルス時代の大谷選手の応援に行っている。当時はまだそれほど騒がれていなかったので有名選手のサインボールも頂けたそうで、ケースに入れて保管、娘宅の大切な記念品になっている。今回も行く前からグラブでホームランボールを取ると張り切っていたのに・・・グラブを家に忘れて出発した。野球観戦を楽しみ、遊園地も24時まで開園だそうで一日中歩き回り・・・若者は元気でいいなと羨ましく思いながら娘から送られて来るLINEでジジババも空想しながら楽しむ。さーて、問題は帰りです。数日前から台風(7号)を心配している娘「帰れるかしら」と。呑気なkutakutaは「まだ日にちは先だから進路が変わるかもしれないじゃない」と。ところがです。当...便利な時代になったものだわ

  • 野辺山最終日(4日目)

    標高1500mの涼風を感じられるのも今日が最後、また酷暑の街に帰ります雨上りのこんな光景にも出会えました夏の名残の【ホタルブクロ】、【マルバダケブキ】が咲いていましたちょっぴり秋が感じられる光景にも出会いました野辺山最終日(4日目)

  • 野辺山滞在3日目 初秋

    昨夜から雨模様でしたが朝は上がっています。今日1日天気が持ちますように。今日は突然雨が降って来ても大丈夫なように外でも室内でも遊べるシャトレーゼの遊びスポットへ。娘達は直行しましたがkutakuta達はちょっと寄り道。コスモスが満開でした。平地と比べると開花が早いです。時折土砂降りの雨が降ったりしますがそれほど影響はなく入場料を払えばアイスは食べ放題です。が、アイスをそんなに何本も食べれる訳もなく、kutakutaは1本だけ、夫は2本。娘家族だって1人2本が精一杯。外は涼しいしでアイス食べたい気温ではありません。ボルダリングをしたりセグウエイに乗ったり・・・八ヶ岳は雲に入ったり出たり、雲の動きが早い早めに宿に帰りました。【焚火カフェ】昨夜は雨で中止になりましたが今夜は開催。ホットココアを飲みながら暖を取る...野辺山滞在3日目初秋

  • 野辺山滞在2日目

    朝6時の気温19度。酷暑の地から来た者にとってはなんと涼しい~、気持ちいい~朝。早速木漏れ日の林の散策路を歩きます。緑のなんと美しい事。鳥のさえずりが心地よい。こんな朝は久し振りです。※我地方の朝はセミがジャンジャン鳴いてうるさい。さあー、今日は何処に行こうか今夜からお天気下り坂、となれば今日は外で遊んで明日は室内でも楽しめる所へという事で山梨県北杜市にある【ベルガの森】へGO!山梨 尾白の森・名水公園べるが 山梨県白州町にある「自然公園」「キャンプ場」「温泉」からなる複合観光施設「白州・尾白の森名水公園べるが」のご紹介です。白州・尾白の森名水公園べるが 行き当たりばったりの旅、孫達の水に入る時用の履物を持って来ていない。裸足では危ない。高速を下りた所に100均があった。あそこならビーチサンダルが売ってい...野辺山滞在2日目

  • お盆休暇は八ヶ岳山麓 野辺山へ

    お盆休暇は次女家族と八ヶ岳山麓野辺山に行きました。8月11日から3泊の予定です。次女家族とは現地集合です。あちらは渋滞を避けて早朝に出発したようです。kutakuta達が出発する頃には既に中央高速を下りる辺りまで行っています。その内直ぐに萌木の村でのんびりしている様子がLINEに送られてきました。kutakuta達はチェックイン時間頃に着けばいいやって感じでのんびりです。案の定、高速はあちこち渋滞、インターチェンジを通過に時間がかかり合流しても渋滞、ま、お盆休暇ですからこんなものでしょう。でも昔と比べればこれでも渋滞の列は短いと思います。帰る田舎がなくなった人も多いでしょうしレジャーも多様化して休暇の楽しみ方も昔とは違ってきています。渋滞が予測できたので高速に乗る前に河口湖のスーパーに寄りました。お昼ご飯...お盆休暇は八ヶ岳山麓野辺山へ

  • 吹奏楽演奏会へ

    孫が日々頑張っている吹奏楽部の演奏会を聴きに横浜へ出かけました。昨年の文化祭の演奏の時に顧問の先生が「今年の生徒は音がいい」とおっしゃっていました。「音がいいって・・・」まだ入部して数ヶ月経っただけでそんなに違いがあるんだと思ったのです。放課後も休日も部活、そんな孫のコンクールです。応援しに行かなくては、婆心(笑)ステージから顔が見えると落ち着いて演奏できないから後ろの方にしようよというkutakutaの意見を聞いているのかいないのか?前から3列目、そんなに前だと首が痛くなるよ。課題曲、自由曲、2曲演奏します。演奏も素晴らしいのですがその間中kutakutaの頭の中は走馬灯のように小さい頃からの孫の成長が甦ります。身びいきですが本当に上手でした。朝からかんかん照りの日でしたが気力を振り絞って出掛けました。...吹奏楽演奏会へ

  • 地震

    昨日九州で地震が起きて「南海トラフ臨時情報」が発令されて今日はわが地域でも地震、それもかなりの揺れ、「昨日の今日なのに南海トラフか!」びっくりして揺れている間は柱につかまっていた。何故に柱につかまる?それは三陸沖地震の時に外出先で立っているのが怖い程の揺れで駐車場の門の支柱につかまっていたのでした。それを思い出したのでしょう。ふと我に返ってガスコンロが点いている、あわてて消してフライパンを洗う為にお湯を沸かしていたので直ぐに捨てて、夫はお風呂に水を入れた方がいいかと歩き始めたが揺れが収まったのでその必要は無しと思って戻って来た。kutakutaの火を消すは少し遅れた。これではいけない、火を消すが一番先、覚えておかねば。災害は忘れた頃には昔の話、最近は次から次へと。普段から防災意識を心掛けねばと思った次第で...地震

  • 友人の畑を見て思った事

    旅行中の収穫を頼まれた夫の友人の畑は無農薬栽培です。畑の周りは草に囲まれて畑に入るにも草をかき分けてです。場所によっては人間よりも背の高い草が生い茂っています。そんな畑ですから収穫物も虫喰いだらけで「食べれるのがあるのかしら」と思っていたのです。これまでも頂いた野菜は大抵が虫食いだらけでした。それがどうでしょうー今年は虫が少ない?無農薬にしてはお野菜が綺麗。葉もそんなに喰われていない。kutakutaは(?_?)kutakutaも今年春まで家庭菜園をしていましたが虫対策をバッチリしても喰われていたのにここの畑は何故に喰われが夫曰く「ここの虫は野菜を喰わなくても餌(草)があるからではないか」以前のkutakutaだったら「そんな訳ないでしょう」と一蹴するのに、現実を見ると「それもありかなぁー」と思ったり。た...友人の畑を見て思った事

  • 東北は夏祭り真っ只中

    8月初めの東北は夏祭り真っ只中。それもそのはずと昔は思った物です。ウン十年前に転勤で福島に住んだ事があります。瀬戸内育ちのkutakutaは初めての寒い地域での冬越しで驚いたり困ったり。洗濯物を外に干すさきからいかの干物状に凍ったり、氷点下8度になって水道管が凍り瞬間湯沸かし器も凍って水が出ない。かろうじてお風呂場の水道が出てほっとして水道管の氷が融けるまで1週間、お風呂場の水道を使いました。後になって話を聞くと冬は寝る前に湯沸し器の水を抜いたり水道管に保温対策をしたり。そんなの全然知りませんでした。まったくノー天気でした。3月になって朝の最低気温が0度になった時「0度って温かい!」とすごく感動したものです。そんな冬が過ぎ梅も桜も一斉に花開き春爛漫、そして夏です。短い夏を謳歌するべく賑やかに威勢よくお祭り...東北は夏祭り真っ只中

  • 朝一番で友人の畑へ 野菜収穫

    夫の友人が旅行に出掛け留守中の畑の野菜収穫を頼まれました。我家からは車で20分程、今はキュウリとオクラが収穫出来るそうで今キュウリは高いので嬉しいです。遅くなると暑くなるし蚊も出るから起きて直ぐに出発。道路から畑に入る道は車がやっと通れる道(と言えるかどうか?)彼の畑は周りは竹藪と人間の背より高い草の中にありました。夏ですから草が伸び放題、こんな場所で無農薬栽培をしておられるのですからさぞかし大変だろうなーとただただ感心。オクラ、ナス、ピーマンを数個づつ収穫しました。トマトは鈴なりですが味がイマイチだそうで畑の主も収穫していないらしい。全部オレンジの品種です。kutakutaも以前この友人から苗を貰ってオレンジのミニトマトを植えた事があります。味ははっきり言って美味しくないです。(個人の感想です)キュウリ...朝一番で友人の畑へ野菜収穫

  • うだるような暑さです

    暑くてもうグッタリですウオーキングから戻って汗ダクになりながら水まきしますこんなのでいいのだろうか?自分で自分の首を絞めている・・・庭にはこぼれ種からの苗がどっさり、これらの苗が日の目を見る事があるの?そう思ったらここは断捨離が一番、要らない苗や鉢花の整理を始めました少しづつですがすっきりしつつある???まだまだ続く猛暑、頑張らなくっちゃ!うだるような暑さです

  • 恵みの雨でした

    梅雨も少雨で明け、ガンガン照りで植物にとっては苦難の夏。やっとまとまった雨が降りました。ほっとしています。場所によっては豪雨だったようですがこちらは丁度良い降りでした。今日のウオーキングは草むらコースへ。滴が朝陽にキラキラ輝いているのを期待して(^^)「なーんだ、ただの草じゃない!」と言われそうですね。kutakutaはこんな何でもない風景が好きなんです。普段何気なく通り過ぎている道、きっと足元に生えている草など見向きもしないでしょう。でもこうして朝の光を浴びてキラキラ輝いている草は今日の主役です。さ、もう少し歩いてキラキラを見て帰りましょうーひとり言草むらコースには昔から住んでおられる広い敷地のお宅が多くあります。草が生い茂り、生垣は伸び放題で道路に覆いかぶさり歩道は通れない状態。建物は何処に?植木に埋...恵みの雨でした

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kutakutagonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kutakutagonさん
ブログタイトル
季節の風音
フォロー
季節の風音

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用