小学6年生になった、マナちゃん。 3月の「ちびっこクラス発表会」では「星に願いを」をソロで演奏しました。 そして、今回は同級生のチハナちゃんと一緒に演奏したい…
山口県下関市「ながと まさよ」フルート教室の日々のレッスン、演奏活動などを、ご紹介しています。
日記では、日々のレッスンの事、演奏活動の表から裏側まで、またコラムでは、フルートグッズ、楽譜などをご紹介しています。 また、レッスンでは、私の練習法、レッスンポリシーなどもお話しています。 フルートに興味のある方は、一度、遊びに来て下さい。
清末からレッスンに来られている、Kさん。 実は今「BEAUTY JAPAN山口広島大会」というものに挑戦されています。昨年も挑戦されていましたが、今年はさらに…
中学2年生の、Sちゃん。 今回は吹奏楽コンクールの課題曲「風がきらめくとき」をレッスンしました。今、レッスンをしている中学生のアヤちゃんと同じ曲です。 今年…
今年、チャレンジしている曲があります。 それはF・バッハのフルートとオーボエの2重奏曲ヘ長調より第1,3楽章です。 もちろん相棒はオーボエ奏者の金子智治さんで…
高校に入学したNちゃん、吹奏楽部に入部しました!! 中学でフルートを始めて、給食調理員のIさんのご紹介でレッスンに来る様になりました。それから3年・・・高校生…
この春から、私が習慣形成トレーニングを受けている吉井雅之先生がYouTubeチャンネルを始めました。 今まではブログ、ボイシーなどをされていましたが、いよいよ…
中学3年生のコハルちゃん。 先週、関西へ修学旅行にいってきました。教室のみなさんへ、お土産を買ってきてくれましたよ! レッスンに来た生徒さんに、先着順で配ら…
厚狭からレッスンに来てくださっている、Uさん。 アンサンブルにフルートソロに、訪問演奏会と、子育てをされながらフルートを楽しまれています。 今回はレッスンのリ…
先月24日に、SBTメンタルコーチ3級講座を受けて、資格を取得しました。 その3級の認定証がゴールデンウィークに到着し、その資格を持って2級の申し込みをしまし…
豊北町からレッスンに来て下さっている、Uさん。 最近は、訪問演奏会など色々と積極的にフルートに関わっておられます。 以前はご家庭の事情やご自身のご都合で、なか…
私は以前からX(Twitter)が大好きで、色々な情報を仕入れています。 以前からフォローしているチェコでご活躍中の佐藤直紀さんが、なんと基礎練習嫌いの人のた…
3月に教室に入会された、豊浦町のIさん。 今回のレッスンも基礎練習から始めて、順調に演奏して行かれます。 基礎練習で気になったのは、腹筋やアクセントのついたタ…
給食調理員をされているKさん。 Kさんの長期目標として還暦までにアルテ1巻15課を終わらせる!!と言うことがあります。 以前、Kさんにフルートの目標があります…
私、この度、4月末にSBTメンタルコーチ3級を取得しました!! 実は以前から、オンラインで受けていた「習慣形成トレーニング」の中で何度かご紹介いただいた「SB…
中学3年生になり、受験勉強が始まったタスク君。 学校の勉強、部活、塾と毎日忙しい様子を聴かせてくれます。 有難いことに、思春期真っただ中でしょうに、コミュニケ…
下関フルートアンサンブル宙組の練習を行いました。 今月は4名のメンバーさんが集まって下さいました! アイノカタチ、月明かりの照らす3つの風景を練習しましたよ〜…
地域の高校へ進学した、カノちゃん。 ずっと、その高校の吹奏楽部を目指して受験勉強に励んできました。フルートのレッスンも部活を引退した後も続けてくれて、受験勉強…
下関フルートアンサンブル花組の練習をしました!今、花組さんは勢いがあります♫ 3月3日に下関生涯学習プラザでの演奏をきっかけに、色々なことが進むようになり、今…
高校生になった、和歌山県のYちゃん。 Yちゃんは中高一貫の学校なので、ほとんどの同級生が同じように高校の吹奏楽部に入部しました。今年の吹奏楽コンクールはピッコ…
”下関フルートアンサンブル三日月組の練習【2024年5月】”
下関フルートアンサンブル三日月組の練習を行いました! 今回は連休明けの練習でした。 どんなことして過ごした~?の話から始まり、メンバーのOさんのお仕事の話で盛…
中学2年生になった、レナちゃん。 吹奏楽部でフルートを頑張っていますが、今年は新入生の入部が少なかったようで、フルートには1年生が居ません。せっかく先輩になれ…
新下関のSさん、今回のレッスンはご実家からのオンラインレッスンでした!! ゴールデンウィーク中、とある大きなお祭りがある地域にお出かけになられました。 不特定…
小学5年生になったマナちゃん。 今は、ピアノはドレミランド4を頑張っています。かんたんにひける はじめてのピアノ ドレミランド(4)改訂Amazon(アマゾン…
先月末、教室に入会され、最年長の生徒さんとなられたMさん。 色々とお話を伺っていると、とても先進的な考えを持たれていて、ご自身のYouTubeチャンネルがある…
4月に中学校へ入学した、アヤちゃん。 先日お母さんからご連絡があり「無事、吹奏楽部に入部しました」とお知らせくださいました。 実は、アヤちゃんが入学した学校は…
今月も、生徒さんと一緒に楽しく訪問演奏にお邪魔しました。 1件目は5月3日「デイサービスぱれっと」さんです。 ここでは、豊北のUさん、新下関のSさん、私の3名…
小学2年生になった、アキちゃん。 発表会が終わってから、ピアノ教材「ドレミランド」の練習を頑張っています♪かんたんにひけるはじめてのピアノ ドレミランド2Am…
下関市立C中学校吹奏楽部フルートパート指導日記【2024年5月】
今回は4連休の最初の日、下関市内の中学校へフルートの指導で伺いました。 とても充実したレッスンでした~!! まだ新一年生の楽器は決まっていなかったので、2,…
小学5年生の、チハナちゃん。 音楽が大好きで、お母さんのお話によると、毎日ピアノ30分、フルート30分と時間を決めて練習をしているそうです。その成果が出てか、…
門司のAさん、7月の出産に向けて、順調な経過です!! 私も、また一人孫が増えるような心持で、毎日楽しみにしています。 体調も良いようなので、オンラインレッスン…
中学1年生になった、ユウタ君。 部活動はどうするの?と聞いたら、運動部に入ります!との事で、今は楽しくバスケットボールをしているようです。 リコーダーは習い事…
2024年5月になりました! もう5月!?つい先日「あけましておめでとうございます」とご挨拶をした気がしますが??? さて、先月「ほのぼのコンサート3」が終わ…
「ブログリーダー」を活用して、ながと まさよさんをフォローしませんか?
小学6年生になった、マナちゃん。 3月の「ちびっこクラス発表会」では「星に願いを」をソロで演奏しました。 そして、今回は同級生のチハナちゃんと一緒に演奏したい…
下関市の稗田からレッスンに来てくださっているMさん。 80代ですが、元気いっぱいです。ご本人のSNS(YouTube)で公表されていますが、春に手術を受けられ…
長門市からレッスンに来てくれている、中学1年生のMちゃん。 フルートの練習も順調で、先日は「やさしいフルートの吹き方」のテキストで最低音のドの練習を行いました…
先月から、私の祖父の家で開講した『ながとまさよ』フルート教室の吉部教室。 今、どんどんお問い合わせが来ています。田舎ですが、吉部教室で習ってみたいという方もお…
小学生のアキちゃん、ドレミランド3のテキストを頑張って練習しています。 かんたんにひける はじめてのピアノ ドレミランド(3)改訂2Amazon(アマゾン) …
2025年6月29日、いつもSNSでフォローしている鈴木雅史先生(マーチブルースプリングの作曲者)が、な、なんと、道の駅きくがわのストリートピアノイベントに参…
暑い、暑い7月が始まりました!! 今月は、このイベントからスタートです! まだ若干名参加できますので、興味のある方は早めにお知らせくださいね。吹奏楽コンクール…
中学3年生になったSちゃんが、吹奏楽コンクールの曲を上手に吹くためにレッスンに来てくれました。 今年は中学生活最後の吹奏楽コンクールでもあり、演奏会場が地元下…
毎年、吹奏楽コンクール前に指導に行っているT中学校へレッスンで伺いました。 昨年教えた3年生、2年生も頑張ってコンクール曲の練習をしていました。基礎練習も継続…
実は私、今年は自治会(萩ケ台)の福祉員になりました。 4月に福祉員の任命式と仕事内容の説明会がありました。その中で「いきいきサロン」と言う地域活動があることを…
年に2回、50代以上のフルート愛好家の方が集まり、演奏や交流をしている「大人のためのフルートサロン」を開催させていただきました!! 今回は9名の方がご参加くだ…
中学3年生のHちゃん、受験勉強と両立しながら、フルートのレッスンを楽しんでいます。 今、フォーレのシチリアーノを練習していますが、先日、ある生徒さんが楽譜を見…
今月も、ゆるーーーーく楽しい手話教室を行いました。 今回の主なテーマは「デフリンピック」です。みなさんは、デフリンピックをご存知ですか??? 私も今回教えてい…
小学6年生のチハナちゃんは、某イベントに出るためにフルートの練習を頑張っています。(ちょっと色々な事情があって、詳しくは申し上げられないんですが・・・) 吹奏…
下関フルートアンサンブル三日月組の練習をしました!今回三日月組さんは、60代の女性4人の参加でした。 いつも和気藹々で、楽しく練習をしておられます。 60代の…
今年3月に、第一子の女の子を出産された、Sさん。 産後の体調も安定しているようで、オンラインでのレッスンに復帰されました。 そして「せっかくのチャンスだから!…
吹奏楽コンクールが近くなり、それぞれの学校でも練習に熱が入っていますね! そんなC中学校へ、レッスンに伺いました。可愛らしい1年生も入部して、ますます賑やかな…
高校生になったタスク君。 学校での生活も順調なようで、フルートに来ても明るい笑顔を見せてくれます!私もタスク君の学生生活を、見守っています!! 部活は中学で入…
今月も、楽しいアンサンブルの練習が終わりました。 私にとっては、月に一度の勉強の場であり、癒しの場です。やっぱり自分の先生と一緒に練習できるのは嬉しいですね!…
給食調理員のIさんは、先月、やむを得ないご事情でレッスンをお休みされました。 フルートサロンに参加されるのを、とても楽しみにしておられたので、6月はソロ曲「虹…
今、全国の吹奏楽部の皆さんは、吹奏楽コンクールに向かって練習をしている時期ですが、他にも大きなミッションがあります。 それは地域の夏祭りでの演奏です!! 私が…
下関フルートアンサンブル三日月組の練習が終わりました〜!! 本番直前ということでメンバーさんも気合が入ります。でも気合が入りすぎて、それがミスに繋がったりしま…
中学3年生になった、タスク君。 部活も引退して、今は受験勉強に取り組んでいます。学校だけではなく、塾にも通い、文字通り日夜勉強に励んでいます。 フルートは気分…
和歌山の高校生Yちゃん、実はコンクールの課題曲が変わりました!! 最初「勇気の旗をかかげて」だったんですが、途中で「メルヘン」に変わりました。大急ぎで練習のし…
今年も楽しく「大人のためのフルートサロン」を開催させて頂くことが出来ました。 そのご報告です。 七夕の昼間、下関市豊田町のガーデンカフェ カモミールさんを貸し…
フルート歴5か月のアヤちゃん(中学1年生)が、ピッコロに挑戦してみました。 事の発端は、アヤちゃんが地域の吹奏楽演奏会に吹奏楽部で参加することになったのですが…
今年もまた、生徒さんと一緒に開運七夕飾りを、生徒さんと一緒に作っていきました。 その様子を動画にしてみました!!ぜひ、ご覧ください・・・そしてチャンネル登録…
小学5年生のマナちゃん。 今年になり、チハナちゃんというライバルができて「アルテも頑張らんといけん!」と言って訪問演奏会よりも教則本に力を入れています。(マナ…
新下関地区よりレッスンに通ってきてくださっている、Sさん。 今年に入ってから、フルートを積極的に楽しまれているようで、私も目を見張るような成長を遂げておられま…
小学5年生のチハナちゃんも、フルートを始めて5ヶ月目になりました! 先日、念願のマイフルートを親御さんに買って頂きました。ムラマツのGXCCです。 試奏にきて…
東京でオンラインレッスンを受けてくださっているUさん。 当教室に来られるようになった頃から、新しいフルートが欲しいと言われていました。 そこでお世話になってい…
小学2年生のアキちゃんは、3月の発表会が終わってからピアノを頑張っています!! 今、ドレミランドの2冊目を練習していますが、残すところ1/3くらいになりました…
2024年下半期が始まりました!! 我が家でも、クーラーを24時間稼働する季節になりました。電気代が、ちょっぴり心配な毎日です。 さて先月「毎日レッスンを5人…
今月もC中学校へ、フルートの指導に行かせて頂きました。 今回は3年生は他の用事があり欠席でした。 2年生のUさん、Yさん、新一年生のAさんの3人でした! 1年…
下関市内でフルートを頑張っている中学生の皆さんに、お知らせです!! この度、下関市部活動改革実証事業の一環で、フルートアンサンブルの講座をさせて頂くことになり…
フルートアンサンブルTelencoの練習を、2か月ぶりに行いました。 今回は、私の祖父の家(親族所有)で練習をしました。 今回練習したのは、クリスマスイブに宇…
アンサンブル フィオーリの「ほのぼのコンサート3」が終わり、初めての練習会を開催しました。 次回のコンサートが12月22日にあるので、ぼちぼち選曲をしなくて…
昨年より、1年かけて計画してきた「ホタル舟浴衣ツアー」を開催いたしました。 まずは5月に生徒さんや友人たちにツアーを知らせて、募集をしました。参加者も二転三転…
今年の大河ドラマは「光る君へ」ですが、その中に登場する清少納言が大好きです。 そのきっかけになったのは、20代の頃に読んだ本です。この本を擦り切れるまで読んだ…
昨年より、季節限定のイベントに参加するようになっています。 それは下関市豊田町の「ホタル舟」での船上演奏です。 今回は、生徒さんの新下関のSさんをお誘いして参…