今年もいよいよ渓流釣り解禁の時期になりました。そして今年も年券の購入、とりあえず地元の諏訪東部、そして天竜川。天竜川の年券は今年はフィッシュパスにしました。いつもの腕章の年券はボクの好きな和柄だったんだけどね。解禁日。以前は待ち遠しく、禁漁日には何とも言えない寂しさと禁漁期間の長さを痛感しておりましたが最近はそうでもない。そして解禁日の待ち遠しさもそれほどでもなくなりました。年ってこともあるのかな...
今年もいよいよ渓流釣り解禁の時期になりました。そして今年も年券の購入、とりあえず地元の諏訪東部、そして天竜川。天竜川の年券は今年はフィッシュパスにしました。いつもの腕章の年券はボクの好きな和柄だったんだけどね。解禁日。以前は待ち遠しく、禁漁日には何とも言えない寂しさと禁漁期間の長さを痛感しておりましたが最近はそうでもない。そして解禁日の待ち遠しさもそれほどでもなくなりました。年ってこともあるのかな...
先行予約がアナウンスされているのでご存知の方も多いと思いますが1/10くらいにリバーピークより新しいフライラインLEGACY-Lが発売されます。カラーはアイボリーの一色ですが、#3から#8までのラインナップとなっております。ジーニアスロッドメーカーの新藤さん設計のウェイトフォワードライン、通常のWFのベリー部の9mより3mほど長く設計されています。お正月の暇な時間に試投のためリールのラインを巻き替えました。フライライ...
なぜか毎年きっちりお腹が痛くなるものですw最終日。昔は悲壮感と共に迎えた9/30。大人になると共に信州の短い夏休みの終わるお盆の頃の物悲しさを感じなくなってきたのと同時に最終日の哀しさを感じなくなってきました。渓流はオフとはいえ管釣りもあるし、ワカサギも、イカも。あまり行かないんだけどね。さて、その最終日はしっかりお腹が痛くなりました。先日、ヤスさんと一緒に行った川にもう1度、一人で釣ってみたい。そんな...
日程的にそろそろ終わり。今季最後のアマゴを釣っておきたい、そんな風に思っていました。いつもの川へちょい釣りに行ってきました。入渓2時半。2週間ほど前かな?その時は全く反応がなく上流へ向かいましたがどうかな。ピシャッと出た魚につい体が反応してしまった・・・そうは言っても肩のいい場所についています。これはいい感じ、と信じて釣ります。なんと言っても反応があるだけで最高です。それにしても水が多い。しばらく夕...
たまにこのブログに登場していただく健康的なお二人。みなさんご想像のとおりご兄弟です。そのヤスさんとは先日釣りに行き、大物を釣っています。おそらくそのご報告があったのだと思うのですが、タケさんからもご一緒したいと連絡がありました。どっちにしても釣りに行こうと思っていたので、では、ご一緒にとお返事。行きたい川は2ヶ所、片方の川は大雨でライブカメラを見る限り増水濁り。できたらこの川に行きたい。しかし当日...
某日。SNSをパトロールしていたらkanriさんが尺イワナを何本も釣ったとポストしていました。この人が歩いた後はぺんぺん草も残らない。ボクのあと?ぺんぺん草くらいは残りますw同じところに入っても1週間経てば・・・wwwkanriさんに連絡をとり、いくつか川を教えていただきました。その中に伊那のアンパラの山本店長にも教えていただいた川がありました。この川、ずっと前から気になっていたんだよなぁ。自転車を持って行こう、な...
昔から通っている近場の渓。ボクのイメージの中ではアマゴの渓で近くの同程度の標高の渓も同様にアマゴが釣れます。それがいつの間にかイワナしか釣れなくなっちゃった。時期的な問題なのか、それとも最近は毎日の夕立で水量の多い日にしか行かないからなのか・・・よくわからないけど、自宅からクルマで15分ほどで到着できる貴重なヤマトイワナの川です。しかも入脱渓が超ラク。時間がないとか雨が降りそうとかそんな時はこの辺り...
夏休み。なんて甘美な響きなのだろう・・・長かったお盆休みが終わりしばらく経った頃にもう一日休みをとってちょっと遅めの夏休みを追加することにしました。その休みを取ることを決定した頃にキャン友、釣り友のてぃこまさんに連絡しました。そしたら同じ日に休みをとっててぃこまさんの同僚とキャンプに行く、もし良ければ一緒にとのことでした。いいどころじゃない!↑諏訪地方の方言、とっても良いの意味wさて、待ち合わせは木...
釣りの帰り道、霧の中。いつもお世話になっているリバーピークの森本代表から電話がかかってきました。今、上野村にいて明日長野経由で帰る、一緒に釣りをしませんかとのお誘いでした。その時は二つ返事で、だったのですが夕方の早い時間からすごい夕立が来ました。家の前は冠水、そのタイミングで川のライブカメラで状況を確認すると思いっきり濁って増水しています。色々あって行ける川は1ヶ所のみ、大丈夫だろうか・・・お目当...
このブログを書いているのが9月初め。諏訪湖のほとりの我が家のあたりもようやく朝晩は涼しくなってきましたが今年の夏は暑かったですね。そんな暑い日は高原に行くしかない。行こうと思っていた川の途中、霧ヶ峰に寄り道をしました。「ガミネフェス」、ぐるっと巡るだけになってしまったけど来年も開催するんだったらガッツリ参加したいな。いつも夏にくる川。到着12時頃でしたがすでにもう空は曇り空です。雷様の太鼓がゴロゴロ...
その年の気分に寄って変わるのですが、お盆は16日まではできるだけ釣りをしたくない。それは会社の休みの日数によって変わりますw今年の夏休みは日にちの並びも良く長く、8月初旬の土日に遊びすぎた疲れを取るためしっかり休めました。休んでばかりいるとさすがに身体は水辺を求めます。午前中、そして午後の早い時間から用事があるためちょっとだけ、カブで近場に行くことにしました。皆さんの住む街でもそうだと思いますが760mほ...
最近渓流釣りを始めたY君。頑張っているんだけどなかなか結果がついてこなくてとりあえず何か釣りたい、海に行きませんか?と誘ってくれました。打ち合わせという名の与太話をしているうちに海でキャンプを。という話に。ボクの単純な脳細胞は「キス釣り→砂浜→浜辺で釣りをしながらビール」という流れにw一日お休みを取れば中日は朝からビール(爆)現地で連泊に変更しました。今回お世話になったのは姫川河口の須沢オートキャンプ場...
以前関西に住んでいたことはこのブログでも何度か書いています。その頃に通っていた釣具屋さん、京都府城陽市のグレンウッドさん。本気でこの釣りにのめり込んで行った頃によく通ったショップです。その時にそのお店で出会った常連さんのお一人がSさん、Tさん。特にSさんには京都からは遠い九頭竜の上流の方まで何度も連れて行ってもらいました。去年のこと。嫁さんの実家の京都に帰省した時にお二人に久しぶりの再会、楽しく飲み...
先日のこと。高知より年に数度諏訪にいらっしゃる、10数年来のお友達のガセのアニキが諏訪にいらっしゃいました。いつもの飲み屋さんで夏みかんと一緒に「これ、使い」と頂いたのがこの素敵なネットでした。縁あってボクのところにきた底水ネット、すごくこだわって作ってありました。ボクの好きな焼印wそれから・・・例えばネットの取り付け溝。ジグザクに取り付け、溝が彫ってありますどうやって彫るんだろう。昔何度かネットを...
すでにいまさら感もありますが・・・ボクのジムニー、JB64にスマホホルダーを取り付けました。なくても、ではあったのですが、あれば便利そうだとはずっと思っていました。でもね、ごちゃごちゃするのは嫌い、目の前でプラプラと動くのは、カタカタと音がするのはもっと嫌い。槌屋ヤックのスマホホルダーしかない、か。これ、この後ボクも簡単に説明しますが取り付けにあたってしっかり説明書を読むか公式のYoutubeチャンネルを見...
6月初め。信州諏訪でも30℃を越す日が出てきます。暑くなってくるとそろそろかなぁ、と高原の渓へ行ってみたくなります。どう考えても6月初めだと早いんだけどね。いつものように朝はダラダラと出ていき、入渓12時。イワナは水温が高くならないと、なんて思っていますが流石に遅いw途中から駆け足になってしまいます。毎回この時期悩むのがウェットウェーディングにするか、ウェーダーを履くか。暑いんだけど絶対水温は低い。今回も...
リバーピークより6/20に待望のクリックブレーキリール、ZEET(ゼット)クリッカーリールが発売されました。マシンカットにアルマイト加工で2/3・3/4の2サイズ、各サイズ緑・赤・銀の3色です。付属品は写真の巾着袋です。もちろんハンドルの左右入れ替えも可能です。今はほとんど使わないけどボクはスピニングは左巻き、ベイトは両方使っていました。フライは定番手しか今は使わないので右巻きオンリーです。ミッドアーバで若干ワイ...
今年の5月はバイクによく乗っています。長年欲しいと思っていた2スト、排気デバイスのないCRMはパワーバンドがしっかりわかって一気に加速する感覚が気持ちいいのです。そんなこともあり、釣りもバイクも、となると釣りにはバイクに乗って行くとして新しく手に入れたバイクはまだ焼き付いたり止まるんじゃないか、という不安があります。カブはきっとどう乗っても止まらないけど、CRMは2ストだしね。さて、そんなわけで近場にバイ...
いい時期ってのは何をするにもいい時期で・・・もう行かなくてよくなったけど運動会、地区の作業に加入している団体のボランティア活動。なかなか釣りをする時間が取れません。そしてボクが数週間TVの前から動かないと嫁さんも撮り溜めた見たいドラマがあるようで釣りに行け、とけしかけてきます。しょうがない、釣りに行くか・・・wwwウェットウェーディングの支度で午後の遅い時間からバイクに乗って先日の渓の下流へ向かいまし...
バイクが来ると、増えると釣りに行く機会が減ります。先日手に入れたCRMも何箇所か手を入れてエンジンからの音はおさまらないもののとりあえず乗れるようになり、バイクで釣りに行くこともできるようになってきました。もう一つ問題があって、やくざ映画、日本統一にハマってしまいました。毎日30分ほど、休み前の夜は数話見てしまうので早く起きられないwそしてブログの更新もままならないwwwそんなわけで一番好きな季節の釣りに...
今年もGWの釣りキャンに誘っていただき、楽しく行ってまいりました。メンバーは健康的なお二人。準備ができていないこともあり、一日目はボクの地元の川をご案内しました。左利きのタケさんに右利きのヤスさん。双子のご兄弟、いつも仲良く釣りをされています。前日よりだいぶ気温の下がったこの日、アマゴのご機嫌はイマイチ。先日は大釣りをしてサイズも8寸程度が揃った川なのですが、なかなか二匹目のドジョウはいません。3時前...
もう9年も前か・・・同じようなタイトルでブログを書きました。このブログにも時折登場するスーパーカブを手に入れた時。それが複数形になりました。そう、積年の思いの2ストCRM、しかも原付二種の80。カブを手に入れるちょうど一年前に保安部品なしのCRM50をもらえる話があったのですがその話は流れてしまいました。いろんなところで声をかけ、欲しいと話をし、貯金をしてみたり。しかしこの10年でへそくり貯金程度では買えない金...
ボクのジムニーも新車納車されてもう3年、月日が経つのは早いもので初めての車検となりました。車検の時に車屋さんに「車検代は家計から出る予定だからそーっとフォグランプをつけてくれない?」とお願いしておきました。すっきりしたこのグリルも好きなのですが、1990年代に免許をとったボクとしてはオフ車にはやはり大型フォグランプ、なんて思っていました。JA11では外しちゃったのにね。無いものには付けたい、付いているもの...
この時期の釣りは昼頃川について夕方にはうちにいるくらいで出かけることが多いです。ボクの釣り方に限ってなのかもしれませんが朝はいまいち、昼を挟んでようやく良くなり3時を過ぎる頃には反応が悪くなってきます。この時間を逃したくないし、この時間だけ釣りができたらいいかな、って感じ。何日か前から散々悩んでどの川に行くか決め、どの竿を持っていくか決め、さらにリールで悩む。使うフライは悩みません、悩むほど種類を...
この春も雨が多い。週の半ばにしっかり濁るほどの雨が降り、週末にかけて水が減っていくイメージです。本当は土曜日に釣りに行こうと思っていました。水のこと、それから天気の回復具合を見ると日曜日の方が良さそう。そんなことを思い、もう数週間前からここ、と決めていた川へ向かいました。現着11時半、水温9℃気温20℃。水位は2割程度多いですがドライ向きのコンディションです。と、思いましたがなかなか・・・まずは1発フライ...
夜中に屋根を叩く雨の音。それが2日間続き川は泥濁りになり、ようやく澄み始めた頃。仕様変更、というかフォグを取り付け夏タイヤに交換しました。乗っちゃえばわからないんだけど、とりあえずクルマに乗りたい。ちょっとだけ走って里川へ行くことにしました。フォグについてははまた今度。気温15℃水温8℃、いい感じです、水が多いこと以外は。梅もほころび始めたのでドライフライ、エルクヘアカディスを結んでキャストしますが全く...
ベアボーンズレイルロード。クラシックでかっこいいLEDランタンです。クイックキャンプのワンポールテントの中で使うために昨年テントなどと一緒に購入しました。気泡入りのグローブはこれはこれでかっこいいのですがある日、某密林を見ているとさらにクラシックに変えることができそうなアンバーのホヤを発見してしまいました。お、なかなかイイなと思っているうちに指がつい滑ったw純正品もありますがボクは半値ほどの社外品にし...
釣りに行ってからもう10日も経ってしまった・・・そして休みの日、休みの前の日に雪が降る。忙しいのもあり、こんな天気だと釣りに行こうって気になかなかなれません。アマプラ、ネトフリ最高wwwその前回の雪の日の次の日。入ろうと思った川へ最短距離の山道で向かいます。その道は圧雪、ミラーで後ろを見るとタイヤが雪を跳ね上げています。いつもの駐車スペースはブルドーザーでかかれた雪で壁の向こうでしたw雪のある時の暖かい...
皆さんも感じているとは思いますがなぜゴアテックスなどの透湿素材は冬の間に縮むのだろう・・・毎年ヒヤヒヤするのですが今年もなんとかwそんなに心配だったら家で履いてみなよ、っていう感じではありますが。お腹が痛くなると思っていた解禁日はなぜか体調が絶好調、しっかり仕事をして今年のボクの解禁日は18日の日曜日となりました。とりあえずあっちの方、とクルマを走らせますが何せ前日の土曜日にクルマを洗ったばかり。と...
今年も例年の通り、シーズン当初は2漁協の年券で始めることにしました。天竜川漁協と諏訪東部漁協、天竜川は例年通りの価格でしたが諏訪東部はなんと昨年までの6000円から3000円アップの9000円。距離の割に割高に感じてしまいます。オンライン釣り券を導入して検札の手間をなくして県内共通券作ってくれないかな・・・そうしてくれたら大好きなこの木札も諦めるwwwさて、ひとまずこれで釣り放題。いつものようにバラバラにならない...
老眼なんてまだまだと思っている皆さん、スマホがだんだん遠くなっていません?近視用のレンズの上の隙間から細かいものを見ていません?認めちゃったら楽ですよ(爆)さて、リバーピークよりそんなボクらのためのグッズが発売されました。ポケットルーペピンチレンズ、ピンセット付きの虫メガネです。光量の落ちた夕方はもちろん、曇りの日に林間の薄暗いような川にいるときもあんな小さなアイなんてもう・・・w帽子につけるタイプ...
みなさん、釣りをしている最中に出るゴミってどうしています?例えば交換したティペット、現場で交換したリーダーの袋、フックが折れちゃったフライなどなど・・・ボクはベストのゴミ専用にしているポケットへ。帰ってからゴミを出すんだけど忘れるとポケットのゴミが増えていきますw流石にポケットが膨らむほどは溜めないけどね。そんなボクのベストのポケットを増やしてくれるゴミ箱、クリーンボックスミニがリバーピークより発...
ボクが現行ジムニーのアンテナブラケットとしては一番カッコいいと思うアピオのリアゲートヒンジ用のアンテナブラケット。ボディに近い場所に給電部があり、そこがカッコいい部分でもあるのですがこのアンテナブラケットだとSWRが高くなってしまいます。430だとそこそこ、1.44くらいなのですがツーメーターは5.38と使用出来ないくらいに高い。誰に聞いても、調べてもボディと給電部を離せ、といいます。車庫の天井の高さとの関係か...
リバーピークよりシンセティックマテリアル、ゼロファイバーが発売されました。ラインナップとしては写真の通りの10色です。吸水性のないこのマテリアル、触った感じは昔のリカちゃん人形の髪の毛といった感じ。柔らかいけどしっかりとした扱いやすいシンセティックマテリアルです。このうちボクの手元にあるのは01のベージュ、05のUVピンク、10のUVチャート。ベージュでワンマテリアルカディスを巻いてみることにしました。まずは...
なくてもいいもの、そして乗ったら見えなくなるもの、性能に関係のないものは買わない。JA11に乗っていた時からそう思っていました。現行JB64に乗り換えてからこれがどうしてか、性能に全く関係のないものをちょこちょこと買ってしまうw今回買ったドレスアップにもならないかもしれない小物がこれ、EXEA キーホールカバータフネス。普段はスマートキーなのでボタンを押して解錠するのでキーホールは使いません。そしてジムニーには...
オーラスと言えばキンキン。ちょっと調べてみたら元々麻雀用語だったんですね。いずれにしても一番最後、今年の釣りの。前日にてぃこまさんに明日は?とメッセージを入れました。入れた直後くらいに別の方からも連絡があり、3人で釣りに、ということに。向かうのは今年の8月に年券を買ってようやく元を取った水系です。お会いしたのはJさん。ボクと同じジムニー乗りでした。一人が釣っている間に下流で待ちながら話ができる3人での...
この釣りの日からもう10日も経ってしまった・・・色々忙しかったってのもあるのですが一番はこの釣りの前日に嫁さんが数段ですが階段から落ちてしまったこと。結果としては捻挫と打撲くらいでたいしたことはありませんでしたがいつもより家事をするとPCの前に座る前に寝る時間になってしまったりして。当日朝は動けず病院になんて話をしてたら出るのがすっかり遅くなってしまいました。大丈夫そうだから行っておいで、と送り出して...
例年この時期、増水だの週末のたびに雨だの、そんな言葉を書きまくってそんな言葉を書くのも書き飽きたなぁ、なんて思うのですが今年は渇水のふた文字に飽き飽きしています。こんなに水の少ないこの川を訪れたのも本当に久しぶり。歩きやすいしフライを落とす場所は増えるので嫌いじゃないんだけどね。遅い時間からの入渓、林道を歩いているとサッと吹き抜ける涼しい風。大きな声で「おお、涼しい!」と叫んだ直後にカーブを曲がる...
この時期毎年秋雨前線の影響だったり台風の影響だったり増水に苦労することが多かったはず。確かそうだよな、と当ブログのアーカイブを開いてみると水が多いと書いている年の方が多いです。今年はと言うともう9月半ばと言うのにまだやる気満々の入道雲が山の上を覆っています。雨といえばサッと降るだけの夕立だけなので川はすっかり渇水気味。それでも秋の気配はしっかり感じることができて家の周りでは虫が鳴き始め、ススキはほ...
テスターを務めさせていただいているリバーピーク。ネット通販中心ですが実は、というかご存知の方も多いと思いますが兵庫県伊丹市に実店舗があります。オフィシャルストアの情報はこちらこのお盆は嫁さんの実家の京都に帰省し、その実家に嫁さんを置いて西宮、宇陀津、高知、そして出雲大社へと一人旅をしてきたのですがその旅の一つの目的がいつもお世話になっているリバーピークのオフィシャルストアに行くことでした。今まで写...
いつもお世話になっているプロショップ、伊那のアングラーズパラダイスさん。何度も書きますがちょっと遠いのにボクがこのお店によく行くようになったきっかけはティペット数枚しか買わなかったのに大田切川の上流の行き方を詳しい地図を書いてくれて教えてくれたことです。ネットでなんでも買えますがお店に行くととってもいいことがあります。最近は忙しくてなかなか行けていないのですが以前ここも行ってみなよ、と教えていただ...
フライフィッシングにて渓流デビューをしてみたい。そんな方のためのフライフィッシング渓流エントリーツアーをリバーピークにて毎年、複数回募集しています。おこがましいのですがその講師役として船橋よりお越しのTさんをボクの地元の渓流にご案内させていただきました。天気予報では午後の早い時間より雨の予報。遠くよりお越しではありますが集合時間を少し早め、さらに予定の川に近い場所にてお会いできるように変更しました...
ボクの使っているPCは3台ともラップトップ。仕事はもちろん机でしますがブログを書くのはもっぱらソファに座ってPCは膝の上。暑いんだよね、そして熱いwついPCを開くのが億劫になっちゃった。てぃこまさんとの釣りキャンの2日目、今回川の選択はてぃこまさんにお任せしてあります。キャンプ場から車で少しだけ移動、そして2日連続で崖を下るw到着した川は水量のあるとても気持ちの良い区間でした。さっそく釣り始めますが前日に引...
早く飲んじゃわないとビールが腐っちゃう。キャンプの時など明るいうちから飲み始めるためのおまじないの言葉wそうは言ってもひとまず設営してからです。今回は乗鞍BASEさんへお邪魔しました。手前のワンポールがてぃこまさん、奥のライペンがボクの。てぃこまさんとキャンプに行くといつもキャンプ用品の展示会のようです。それはともかく、本当に腐るといけないので乾杯、16:30wまあ、そんなもんかwww少しお腹が空いてきたところ...
ある日のこと。もう15年来の釣り仲間でキャンプ友達のてぃこまさんと某SNSで川の情報を交換していました。次の月の木曜日にお休みを取ろうと思っているんだよね、なんて話をしていたらてぃこまさんはその次の日に休みを取る予定だという。ボクの休みの予定を1日ずらして釣りキャンに行こう、という話になりました。キャンプ地は標高を上げないときっと眠れない。その近くのてぃこまさんのよく行く川に連れて行ってもらいました。川...
リバーピークより面白いフライ、というかマーカーが発売されました。昔から浮力の高いドライフライのシャンクにニンフを結ぶというシステムはありました。そのドライフライをガッツリとマーカーに寄せたフライです。ニンフの釣りをしているとき、ニンフへのアタリが多いもののマーカーに出てしまう。そんな時には特に有効だと思います。フライのシャンクのあたりにモノフィラのループがあります。そこにティペットを結び、タングス...
この日は朝から庭の芝刈り、掃除、そして台所の排水管の詰まり気味だったのを修理していました。暑くなってきた11時頃、「さて、しょうがないから釣りにでもいくか」といつものセリフを口癖のようにつぶやくボク。「何に対してしょうがないのか説明してから釣りに行って」と、もっともな事を言う嫁さん。そんな本気とも冗談ともわからない会話をしつつ笑いながらどの川へ行くのか聞いてくれる嫁さんに感謝しつつ川へ向かいました。...
梅雨明け寸前のこの日。昼前に家を出て数時間釣りをするつもりで出かけました。標高の高い、いつものホームリバーです。それにしても暑い。もちろんウェットウェーディングなのですが川に浸かるまでが問題ですw水に足をつけ、ようやくひと息です。入渓すぐ、瀬から反応がありました。その直後、同様の瀬からこの日の一匹目を。この感じだとあっという間につ抜けするだろう、そんなふうに思っていました。ところが瀬からの反応が一...
ハンディ無線機を車載しているボクのジムニー。たくさんパワーを焚くわけではないし、釣りのときに忘れずにサッと持って行ける。ボクの無線機の使い方だと今のところこれがベストだと思います。そんなこともありヤエスのVX6をドリンクホルダーに乗せていました。すっきりとしたインパネ周りを、と思っていましたがアームレストをつけたことからドリンクホルダーをつけざるを得なくなりましたwドリンクホルダーを同じのにするのも悪...
山吹が咲けば渓流釣りのシーズンイン、タニウツギの花が咲けば渓流釣りもハイシーズン。そんなふうに昔から言われています。経験上、確かにその通りで釣りをする谷間にこれらの花が咲いているとようやく釣れ始めたなぁ、とかいよいよ数もサイズも出るようになったなぁ、など感じるようになります。ボクの住む諏訪湖のほとりからクルマで2時間半、年に何度か訪れるこの川の川岸にも入渓時からタニウツギが咲いていて期待が高まりま...
梅雨明けの頃から夏に行きたい川。天気予報を見るともう夏の陽気、少し早いかなぁと思いつつ向かうことにしました。現行ジムニーも買ってもうすでに2年ほど経ちます。まだ運転が楽しい。なんでだろうね、全然飽きないで乗っていられます。家からはクルマで2時間ほど、車止めから少しの歩き。いつものように無線機を持って川に入ります。この川は伊那のアングラーズパラダイスさんの店長に右手に熊スプレーを持って歩いてちょうどい...
お客さんとのアポのない日、天気のいい日。平日に休みを取って釣りに行こう、そう思っていました。しかしそう上手くいくはずもなく、休みを取ったのは雨の混じる曇り、そして前日は雨。前回調子の良かった川へ、そう、休みの日は混むかもしれないからね。水の多かった前回よりさらに水が多く、濁りはないものの普段の5割増しです。前回懲りたので今回はウェーダーを履いてきています。おそらく秋までこの川ではウェーダーを履くこ...
とある休日の朝。某SNSで健康的なお二人の片方、タケさんから連絡が入りました。早い時間だけどもう川に入る、と。そして無線の周波数。とりあえずご飯を食べ、フライをいくつか巻いてそれから出かけよう。9時半車止めに到着しました。いい天気、そして気温も高い。ウェットウェーディングで林道を登り始めました。無線でタケさんを呼びながら歩き、予想していたあたりでタケさんに合流。一度追い越しちゃったけどw早速釣り始め、...
各地に被害を出した大雨。ボクの住む諏訪地方でも堤防道路のアンダーパスが水没したり一部浸水の被害が出たようです。被害に合われた方が早く通常の生活を取り戻せることをお祈ります。大雨の2日後、どの川も増水中です。水が多いのは仕方がないとして濁りが早く取れるのは数箇所しかありません。その中でもそこそこの水量があるのはボクが知っているのは2箇所ほど。その川の更に上流、ボクもまだ行ったことのない区間の探釣を目...
ジムニーにアームレストをつけました。さて、これがなぜドリンクホルダーの話につながるかというと使いにくく2個しかないドリンクホルダーをこのアームレストが使ってしまうからです。なくても良いかと思っていたアームレストは大満足、距離を乗るときには手間に引き出してしっかり肘を乗せられるし、いつもは一番小さくしておけば良い。1号車には標準でついていて、疲れないことはわかっていたことだけどほんのちょっとしたことだ...
雨さえ降らなければ釣りに行くことは決めていました。この日は朝から諏訪湖清掃に地区の市内一斉清掃。もちろん、朝イチから釣りに行くことはできません。そしてこの日は携帯の電波の届く範囲にいなければいけなくて、諏訪圏内から基本出ることができない日。まず電話なんて鳴らないんだけど、何かあるとまずい。そんなこともあり比較的近場の、林道沿いに入ることにしました。3日くらい前から決めていたんだけどねwお昼寝と言うに...
いつでも待ち遠しいんだけど、久しぶりに土曜日の来るのが遅い週でした。そしていつでも釣りには行きたいんだけどとっても川が恋しい週でもありました。やはりハリガネムシに寄生されているとしか思えない・・・wお客さんのところに行く道の脇にいい川があるなぁ、と河畔林の葉が落ち谷が見えるようになった頃から目をつけていた区間がありました。上流側の橋から谷の高さを考えると堰堤1発くらいはあるよなぁと想像していましたが...
激しかった直後の二連続・・・流石にそんなに若くないのでゆっくり目でした、集合がwオチのような始まり方ではありますがせっかく信州にお泊まりになったリバーピーク代表モリモトさんとボクの地元の川へ釣りに行くことにしました。前日のことがあるので楽めな道路沿いの緩やかな川へ。アクセスがいいのにいつもだったらよく釣れる川です。しかし2度フライに出たけどこの感じはとても良くない。あっさりと移動することに。ここも川...
4月某日。テンカラロッドのプロモーションビデオを作るのに付き合いませんか?とリバーピーク社長のモリモトさんからお誘いを受けました。もちろんご一緒させてくださいと二つ返事で引き受けたのですが片道2時間ほど歩く、と後から聞きましたwでも遠征、新しい渓と別の地域で活躍されているテスターさんとの出会いとこの日をとっても楽しみにしていました。釣行前日は近くの宿で一泊、森本さんと二人一杯飲みながら楽しくお話をし...
5月。晴れわたり吹く風も爽やか、なはずなんだけど週末のたびに雨が降ります。ニュースの天気予報のコーナーで取り上げられるほどだからよっぽどなんだと思う。雨が降る前に、そう思って先日ウェーディングシューズを忘れ釣りをせずに帰ってきた川へリベンジに向かいました。しかしその時、シューズを忘れたのにタックルバックにはリールが3台も入っていた・・・wしかしこの川、昔からすごく釣れる区間ではなかったけどここ最近は...
ボクの住む街のお山の方、霧ヶ峰で山火事がありました。エアコンの名前にも使われ、クルマのCMのロケ地としても有名な霧ヶ峰、全国からここをバイクで走りにくるほどのビーナスラインは黒焦げ・・・草原の維持のため昔は火入れをしていた山ですが山火事となると話は別です。大きな被害が出なくてよかったです。さて、火事の次の日。もっと早く行こうと思っていたのですが地元の川なのに足が向かなかった川。ようやくその川に行くこ...
先行発売の告知の通り、リバーピークより新しいラインが発売されます。ショートヘッドラインのスピードキャスター。そのヘッドは#3で6.7mしかありません。同社#3のウェイトフォワードラインでヘッドは30ft、9.1mです。ヘッドの色は片側オレンジ、もう片方はブルー。気分で使い分けることができます。色により違いはありません。先端はループになってます。ダブルウェイトフォワードなのでボクは片側はリーダースプライス、もう片...
まだ時期が早いのはわかっているのです。このいい時期に車に乗りたい、少し遠くまで走りたい。そう思うと彼のところに行きたくなるのです。かんりさんの地元ではいい釣りができることも多いしね。事前に連絡させてもらっていい川をいくつか紹介してもらいました。まず1本目、かんりさんのご自宅近くの川。しかし彼の家、裏が川だ・・・あの環境は良くないよ、絶対www11時入渓。そのご自宅近くの川、狭めで好みの渓相なんだけどピシ...
いい時期になりました。日差しは強く暑いとはいえ空気も乾いていて爽やか。どこへ行っても何しをしても気持ちがいい。そんな日になぜちょい釣りになったのか・・・十日ほど前に耕した1坪半ほどの家庭菜園に苗を植えておりました。畑も気持ちがいいwお昼も過ぎ、午後も遅い時間に向かったのはウチから近いいつもの川。今期2回目かな?結ぶフライはもちろんドライ、気分でEHC。1匹目は1投目とは言わないけど、あっさりと。流石にいい...
今年もいつもの仲間と釣りキャンに行ってきました。集合は朝8時、水温の上がり具合を考え少し遅くしてもらったのですが4時に現地に到着して電話がかかってきて近くの川で釣りをして待っていて、と言う夢を見てしまった・・・w今回釣りでご一緒させていただいたのはタケさん、ヤスさん。ロッドは3人お揃いのリバーピークJP6です。入渓9時、水温7度、気温はクルマの温度計で14度。水温のことを思うとやっぱり結ぶのはニンフです。...
もうすっかり昔のことになってしまったけど地図を見て、ここだったら釣りができそうだと入った川があります。比較的いい釣りができたものの脱渓点にそこそこ高い堰堤が3段ありその堰堤のことを思い足が遠くなっていた川がありました。土曜日は飲み会でした。3軒目までハシゴして遅くまで、かなり飲んだはずなのにお酒が残っていない。朝起きた感じで釣りに行こうとは思っていましたが朝の遅い時間にNさんから電話、一緒に釣りに...
ンゴォォォ・・・JA11の頃から履いていたトーヨートランパスMTはもう製造から8年。廃車からJB64の納車待ちの2年間近く寝かしていましたがすっかり硬く、ロードノイズが気になりブロックをごろごろと感じるようになってきました。山はまだ6分山といったところ。でもこの際、タイヤを変えちゃおうかな。ほぼ心は決まっています。でも一晩くらい悩みたいじゃない?いくらウェブで何でも見ることが出来るとは言うものの紙媒体はいいも...
ようやくいい時期になりました。今年も桜が散り始めるのが早く、茶色だった山はもうすでに色が付き始めています。まだ朝は寒いけど昼間は過ごしやすく、とても眠いw花冷えのこの日は少し寝坊することにしました。遅めに起きて朝ごはん、そしてちょっと用事を済ませるとあっという間にもう昼。昼ごはんを食べてもそもそと釣りの準備をして川に着いたのが2時頃・・・流石に遅すぎるw気温はクルマの温度計で12度、水温7度。ウェーダー...
この春タイヤを交換しました。新車購入時より狙っていたホワイトレタータイヤ、トーヨーオープンカントリーR/T。このタイヤについては後日書くことにします。さて、タイヤを交換したりクルマをいじるとどこかに行きたくなりますよね。この週末は遠くまで行きたかったのですが、どうしても行きたい行きたい川がありました。近場だけど、絶対にここ。そしてもう4月です。準備の段階から川の状況も見ずにドライを結びました。たまに日...
ボクのセイコーダイバー、一台はブラックボーイで現在は純正ジュビリーブレスを取り付け、ほぼ毎日メインの時計として使っています。そして諏訪工場製のサードダイバー、タートル。こちらはウレタンベルトを取り付けてあります。先日、発売当時のセイコーのPDFカタログを見ていたとき、ちょっとした気づきがありました。セイコー純正のウレタンベルトには2種類、もしかしたらもっとあるかもしれないけどそしてボクがタートルに付け...
今年は季節の進みが早いですね。早く感じる、とかじゃなくって早い。数年前までは諏訪地方の梅は4月の声が聞こえた頃に、そして桜は4/20頃だった気がしますが今年はもう梅は咲いたし桜のつぼみだってもうテンパってるw川の中の様子もそういえば、という感じではありますが今年は解禁日以外ボウズがなくそれなりに釣れている。例年下手をすると3月中旬まで釣れないなんてこともあり、渓の写真を撮りに行っただとかぬるいブログを書...
リバーピークより新しいフォーセップが発売されました。フィッシングベストなんかを着ている時はあまり気になりませんが夏場のちょい釣りなんかでポケットにティペットとフライボックス一つなんて装備になるとできるだけ道具を減らしたいですよね。そして道具が増えてくるとどこに何が入っているか・・・ライズを目の前にあれがない、なんてことは出来るだけ避けたい。そしてライズを見つけフライを交換するときはなぜかアイにティ...
リバーピークよりパウダーフロータントが発売されました。パッケージデザインはいかにも浮きそうな感じwwwおじさんが駄洒落を言っているパッケージなんかもデザイン的にはいかにも浮きそうな感じがしていいよねw使い方は某T社の緑色のプラスチック瓶のパウダーフロータントと同様にテイペットの先のフライを瓶の中に入れて振ってしっかりと粉をまぶしたり蓋のコルクに擦り付け必要な部分にだけ粉をつけることもできます。さて、ル...
いよいよ春本番ですね。花粉症の方は大変なのでしょうがボクは感度が鈍いのか幸せなことに春の気持ちよさを満喫することができます。八ヶ岳の麓で釣りをするようになり15年ほど。この時期の釣りの厳しさはもう身に染みているはず。それなのにこの時期の週末になるとソワソワしてしまう。修行のような釣りの中でも先週の釣りのようにいい日に当たることもあるから。本当はもう少し早く家を出て、山の中の川に行こうと思っていました...
暖かくなって来ましたね。ボクの住むあたりではこの時期、川選び、入渓時間の選び方が難しくなってきます。暖かいと川岸の雪も、山の雪も解け昼過ぎには水温が下がります。朝は水温が上がらないし、遅くなると水温が下がって魚の反応がなくなっちゃう。この日は先日届いたリバーピークの新製品、フロータントのドライフライパウダーとマイデンフォーセップのテストを兼ねての釣行でした。この製品については後日、フロータントはよ...
おそらく今年最後の冬の日。三寒四温で徐々に暖かくなり、奈良のお水取りのニュースを聞く頃に春本番。お彼岸でようやく寒い日がなくなるって感じかな。毎年思うんだけど、三寒四温の三寒、それか雨の日に週末が被るのはなぜだろう・・・それでも少しでも暖かい日に、とその今年最後の冬の日に川へ向かいました。それにしても今年の冬は家のソファの定位置からほぼ動かない日々を過ごしてしまった。ジムニーの燃料、冬の間に一度入...
タイトルで結果のわかる、いわゆる出オチwボクの商売はこの時期が繁忙期です。4月の頭くらいまでは忙しく休みをとりにくいのです。同僚はボクが釣りを好きなことを知っていますが2/16が長野県内の渓流解禁日だとは知らないはず。なのに16日に予定がどんどん入って来ます。繁忙期だから普通か・・・wしかし、ボクには要領の良さ、という秘密兵器があります。なんとかずべての用事を午前中に済ませたらなぜか午後からお腹が痛くなっ...
...
しばらく使っていないうちに風防の内側が曇ったり盛大に時間が遅れたりして裏蓋を開け調整して使っていたブラックボーイ。1時間で5分ほど進む、「ひげ絡み」と言う症状が出ていわゆるショック療法を試してみました。一度は良くなったのですが半年後の二度目は全く動かなくなってしまいました。仕方がなく購入金額近い金額でオーバーホールにwでも大満足。ムーブメントの7s26は交換され新品になりました。戻ってきてNATOベルトで...
ボクのJB64も新車で納車されてはや2年近く、一万キロオーバー。そしてK&Nのエアフィルターに交換して1年半、多分一万キロは乗っていないけどその辺りでメンテナンスしようと思っていた頃になり、とっても重い腰wをあげ、エアフィルターボックスを開けることにしました。メンテは乾燥時間が4時間以上とのこと、後述しますが色々思うことがあり一時的に純正フィルターに交換しておきます。メンテ中にちょっと試乗してみるともっさり...
ご縁がありまして「アートスタジオ渓」さんの工房お邪魔してきました。ハンドクラフト展などにご出展されているとのことで、よく行かれる方は口の中まで精巧に作られているリアルなフィッシュレプリカをご覧になった方もおいででしょう。不勉強でボクも知らなかったのですが、小菅川の特別年券のフィギュアをお作りになっているのもアートスタジオ渓さんでした。ずらっと並んだ特別年券は壮観でした。こんなふうに作るんですよ、な...
いやぁ、危ない。もう数日でブログのトップに広告が出るところだったwブログに飽きたわけでも疲れた訳でもないけどネタがないのです。釣りも禁漁、出かけないし最近は買い物もそれほどしない。現行のジムニーもクルマはどれも吊るしで乗れるしJA11の時はあれほど修理していたのに故障もない。バイクは寒いwそれでも最近ボクの中でアツい、比較的ぬるめですが、アツめなのは無線かな。コールサインを付与されもう一年になりますがま...
ボクの現行ジムニーも購入して一年、一万キロちょっと。まだ一年しか経っていないようでもあり、もう一年、一万キロも走ったかという印象です。オイルは3000kmに全化学合成油を、二回に一度フィルター交換。そろそろK&Nのエアクリーナーを洗おうか、といったところ。あとは洗車くらいかな。メンテナンスといっても新しいクルマはそんなもんです。一年、一万キロ走ったら交換しておいた方がいいかなと思っていたものがこのエアコン...
毎年のことなのですが・・・w午後にどうしても外せない用事があり昼頃にはきっと治ると上長に伝え病院へと向かいましたwwwそう、川は病院。どんな病気でもきっと治しちゃう。入渓点で右岸側に渡ると足元から魚が走るのが見えました。その少し上流で大事な最終釣行日の一匹目を釣ることができました。この川もすっかりボクのホームリバーとなってしまいました。家から、会社からもっと近い川はたくさんあるんだけど。クルマで少し走...
ボクの住む諏訪湖のほとりは今、お祭りの最盛期です。ボクもその波に揉まれまくり何とか行くことができた釣りの日記もなかなか書けず・・・今回はシルバーウィークの始まりの頃の釣行記です。一年に一度くらいは行っておきたい、そんな渓がみなさんもあると思います。もちろんボクにもそんな渓があります。それは向かう道の、ドライブの気持ちの良さもプラスして、だと思うのです。川自体はそれほど魅力的ではないのですがいい魚が...
サイトで熱くなる寸前まで、テントを日に当て乾かしたら釣り場へ向かいました。予定していたキャンプ場だとそのまま川に入ることもできるのですが、ここだと少し車で走らなくてはなりません。別のクルマでも無線で話しながら走れば小一時間くらいはあっという間。少し前から行きたいと思っていた渓へてぃこまさんに案内してもらいました。この辺りの川はどこでもそうなのですが特にこの川は熊に気をつけなければなりません。先日も...
「これって合格確定ですよね?」てぃこまさんと川に入っているときにNさんからアマチュア無線の試験結果の写真とともにそんなメッセージが届きました。無線機を何にするか、などと経験が浅いボクからなんてアドバイスとは言えないような話をしていたのですが大先輩の局長のてぃこまさんを交えて話をした方が楽しいし話が早いwそんなわけで三人で釣りキャンをすることにしました。Nさんは仕事が終わってからの合流、ボクとてぃこま...
去年の12月頃から毎週末はなんらかの予定が入っています。日曜日には大きな行事が、その前日にはどう考えても何かの準備が入る、はず。そう思って連絡が来るのを待っていました金曜日夜10時、鳴らない電話・・・wこれは、土曜日は釣りに行ける!さて、どうしよう、どこに行こう。どの竿にしよう、リールはどれかな・・・おお、もう土曜日の昼過ぎだ(爆)とりあえず、リバーピークより新発売のリールのイグナイトにティムコのブッシ...
今年は思うように釣行の時間が取れません。それでも川の近くに住んでいるため何とか釣りに行けている、これだけ行けていれば都会に住んでいる方たちからすればどの口が、という話なのですが・・・例年だったらそろそろ信州の北の方へ何度か釣りに行っているはずなのですが今年はそれも行けず、近場ばっかり。いわゆる白ごはんってやつ。いつもの渓に午後から数時間だけ行ってきました。ここ何年も8月の終わりになるとまとまった雨...
学校の夏休みの短いことで知られる長野県。15日だけだった諏訪湖の花火の頃になると宿題に追われつつ楽しかった夏休みが終わる焦燥感に駆られたものです。社会人になりもうウン10年。お盆と聞いてもその焦るような気持ちがようやくなくなり夏休み、お盆休みというワクワク感がやってくるようになりました。小学生の頃の短かった夏休みよりもとっても短くなってしまったその夏休みに健康的なお二人にキャンプに誘っていただきました...
天気予報を見ていて、雨雲レーダーを見ていて毎日夕立が来ている地域があります。暑いこの時期なので降られて服が濡れるのは別にいいのですが狭い車内での着替えや濡れた服の始末が嫌いです。でもそろそろその川に行きたい。そして今年ボクらの地域はお祭りの年。あの川に釣りに行きたいけど前日のお祭りの準備で疲れた体を引きずって一人では行きたくない。そんな勝手なことを思い、てぃこまさんに声をかけさせていただき一緒に行...
リバーピーク イグナイトとフライフィッシング渓流エントリーツアー
去年からリバーピーク主催で行われているスクール、フライフィッシング渓流エントリーツアーが7/23に行われました。今回参加していただいたのは静岡県からお越しのIさん。管理釣り場でフライフィッシングを楽しまれていたそうですが、渓流での釣りも、と参加していただきました。このツアーに参加していただく皆様は主催川のボクらからするとありがたいことにキャストはみなさんかなり習得されています。前に数メートル飛べばあと...
ついにチェックバルブからエア漏れを起こすようになったボクの200Aランタン。今までいくつかチェックバルブを外して来ましたがこの200Aだけはいつものドライバーではどうしても外れませんでした。先日てぃこまさんと釣りをする時にコールマン用のチェックバルブレンチを貸して欲しいとお願いておきました。舐めないやつだよーとおっしゃっていましたが確かにこれだったら舐めそうにもない。アイディア商品だね。新品のチェックバル...
ウェーディングシューズがそろそろダメなんだよね、なんて家族に話したらメーカーとサイズをそーっと見て注文、父の日にサプライズプレゼントとして青い箱に入ったシューズをもらいました。これからしばらくボクの相棒となるコーカーズ バックスキン。宜しくね、と縫い目のシーリングだけして、暑いのにウェーダーを履いて早速おろしてきました。シューズについてはまた詳しく書きます。この日は朝イチに用事があり、川に着いたの...
おっと、写真が出落ちだった・・・wキャンプの朝は早い。出発しこの写真を撮ったのが7時半でした。まだ早いよねーなんて言いながら待ちきれなくなってしまって入渓点に向かうことになりました。そしてこの日は朝までコルクの保護シートのかかっていたてぃこまさんのロッド、リバーピークのスーパーグラスの記念すべき初おろしの日となりました。いい釣りになるといいな、と思っていましたがこれがなかなか・・・水温10度ほど、気温...
去年の秋口からキャンプをしようとお誘いしていたてぃこまさん。お互いなかなか忙しく、ようやく予定を合わせていただきキャンプをすることになりました。本当は土曜日の昼間から日曜にかけて遊びたいのですがお会いしたのは金曜日の晩、仕事が終わってから。走りながら無線でどこにいるか、どこで合流するか打ち合わせてアイボールw大先輩のてぃこまさんのおかげで少しだけ、無線での話し方も慣れたかな。しかし金曜日から遊ぶと...
良さそうな日の良さそうな時間に一人で近場の足場のいい川に数時間、これがボクの本来のスタイル。最近は子供が遊んでくれなくなったので1日川にいる事も多いけどwさて、そろそろみなさんの手元にもリバーピークのニューロッド、「SUPER GLASS」が届く頃じゃないかと思います。かけた時の曲がり具合やキャストフィールなどはグラスらしくカーボンから持ち替えても違和感なく振れる扱いやすさを併せ持つこのロッド、届くのを楽しみ...
今年は少しスケジュールがタイトで少しだけ疲れが溜まってきています。毎週末、2日で4万歩オーバーの歩数計で治りかけてきた膝が少し痛む。体はともかく、なんとなく誰かと釣りに行きたい、そんな気分でした。そんな週末、健康のお二人に声をかけさせていただきご一緒させていただくことになりました。今年初めてのいつもの渓へ降りてみるとピタピタに減水していました。気温は20度ちょっと、水温10度と少し。歩くと暑いけど川に...
寡黙でしゃべらない人の例えでよく「あの人は貝だ」なんて言われます。少なくてもそれはボクには当てはまらないのですがある意味ボクのことでもあります。ほら、砂出し中のアサリ、あれがボク。放っておかれると口が開くけどちょっといじられると固く口を閉じちゃう。ビデオは特に、留守電の吹き込みですら超苦手・・・そんなボクですが、今回リバーピークより発売されるグラスロッド、「スーパーグラス7.6ft#3・4」のプロモーショ...
諏訪地方は大きなイベントが終わりました。これからも忙しいのですがとりあえずこれで一段落、ようやく釣りに行くことができます。それなりには行っていたけどねw先日のキャンプのときにSHIGEさんにお誘いを受けていました。前向きに、とお答えしておきましたがなんとかなりそう。そんなわけでSHIGEさんと釣りに行くことができました。天気予報ではなんとか曇りで天気はもちそう。しかし朝起きると結構な降り方です。この日行こう...
「ブログリーダー」を活用して、いわなたろうさんをフォローしませんか?
今年もいよいよ渓流釣り解禁の時期になりました。そして今年も年券の購入、とりあえず地元の諏訪東部、そして天竜川。天竜川の年券は今年はフィッシュパスにしました。いつもの腕章の年券はボクの好きな和柄だったんだけどね。解禁日。以前は待ち遠しく、禁漁日には何とも言えない寂しさと禁漁期間の長さを痛感しておりましたが最近はそうでもない。そして解禁日の待ち遠しさもそれほどでもなくなりました。年ってこともあるのかな...
先行予約がアナウンスされているのでご存知の方も多いと思いますが1/10くらいにリバーピークより新しいフライラインLEGACY-Lが発売されます。カラーはアイボリーの一色ですが、#3から#8までのラインナップとなっております。ジーニアスロッドメーカーの新藤さん設計のウェイトフォワードライン、通常のWFのベリー部の9mより3mほど長く設計されています。お正月の暇な時間に試投のためリールのラインを巻き替えました。フライライ...
なぜか毎年きっちりお腹が痛くなるものですw最終日。昔は悲壮感と共に迎えた9/30。大人になると共に信州の短い夏休みの終わるお盆の頃の物悲しさを感じなくなってきたのと同時に最終日の哀しさを感じなくなってきました。渓流はオフとはいえ管釣りもあるし、ワカサギも、イカも。あまり行かないんだけどね。さて、その最終日はしっかりお腹が痛くなりました。先日、ヤスさんと一緒に行った川にもう1度、一人で釣ってみたい。そんな...
日程的にそろそろ終わり。今季最後のアマゴを釣っておきたい、そんな風に思っていました。いつもの川へちょい釣りに行ってきました。入渓2時半。2週間ほど前かな?その時は全く反応がなく上流へ向かいましたがどうかな。ピシャッと出た魚につい体が反応してしまった・・・そうは言っても肩のいい場所についています。これはいい感じ、と信じて釣ります。なんと言っても反応があるだけで最高です。それにしても水が多い。しばらく夕...
たまにこのブログに登場していただく健康的なお二人。みなさんご想像のとおりご兄弟です。そのヤスさんとは先日釣りに行き、大物を釣っています。おそらくそのご報告があったのだと思うのですが、タケさんからもご一緒したいと連絡がありました。どっちにしても釣りに行こうと思っていたので、では、ご一緒にとお返事。行きたい川は2ヶ所、片方の川は大雨でライブカメラを見る限り増水濁り。できたらこの川に行きたい。しかし当日...
某日。SNSをパトロールしていたらkanriさんが尺イワナを何本も釣ったとポストしていました。この人が歩いた後はぺんぺん草も残らない。ボクのあと?ぺんぺん草くらいは残りますw同じところに入っても1週間経てば・・・wwwkanriさんに連絡をとり、いくつか川を教えていただきました。その中に伊那のアンパラの山本店長にも教えていただいた川がありました。この川、ずっと前から気になっていたんだよなぁ。自転車を持って行こう、な...
昔から通っている近場の渓。ボクのイメージの中ではアマゴの渓で近くの同程度の標高の渓も同様にアマゴが釣れます。それがいつの間にかイワナしか釣れなくなっちゃった。時期的な問題なのか、それとも最近は毎日の夕立で水量の多い日にしか行かないからなのか・・・よくわからないけど、自宅からクルマで15分ほどで到着できる貴重なヤマトイワナの川です。しかも入脱渓が超ラク。時間がないとか雨が降りそうとかそんな時はこの辺り...
夏休み。なんて甘美な響きなのだろう・・・長かったお盆休みが終わりしばらく経った頃にもう一日休みをとってちょっと遅めの夏休みを追加することにしました。その休みを取ることを決定した頃にキャン友、釣り友のてぃこまさんに連絡しました。そしたら同じ日に休みをとっててぃこまさんの同僚とキャンプに行く、もし良ければ一緒にとのことでした。いいどころじゃない!↑諏訪地方の方言、とっても良いの意味wさて、待ち合わせは木...
釣りの帰り道、霧の中。いつもお世話になっているリバーピークの森本代表から電話がかかってきました。今、上野村にいて明日長野経由で帰る、一緒に釣りをしませんかとのお誘いでした。その時は二つ返事で、だったのですが夕方の早い時間からすごい夕立が来ました。家の前は冠水、そのタイミングで川のライブカメラで状況を確認すると思いっきり濁って増水しています。色々あって行ける川は1ヶ所のみ、大丈夫だろうか・・・お目当...
このブログを書いているのが9月初め。諏訪湖のほとりの我が家のあたりもようやく朝晩は涼しくなってきましたが今年の夏は暑かったですね。そんな暑い日は高原に行くしかない。行こうと思っていた川の途中、霧ヶ峰に寄り道をしました。「ガミネフェス」、ぐるっと巡るだけになってしまったけど来年も開催するんだったらガッツリ参加したいな。いつも夏にくる川。到着12時頃でしたがすでにもう空は曇り空です。雷様の太鼓がゴロゴロ...
その年の気分に寄って変わるのですが、お盆は16日まではできるだけ釣りをしたくない。それは会社の休みの日数によって変わりますw今年の夏休みは日にちの並びも良く長く、8月初旬の土日に遊びすぎた疲れを取るためしっかり休めました。休んでばかりいるとさすがに身体は水辺を求めます。午前中、そして午後の早い時間から用事があるためちょっとだけ、カブで近場に行くことにしました。皆さんの住む街でもそうだと思いますが760mほ...
最近渓流釣りを始めたY君。頑張っているんだけどなかなか結果がついてこなくてとりあえず何か釣りたい、海に行きませんか?と誘ってくれました。打ち合わせという名の与太話をしているうちに海でキャンプを。という話に。ボクの単純な脳細胞は「キス釣り→砂浜→浜辺で釣りをしながらビール」という流れにw一日お休みを取れば中日は朝からビール(爆)現地で連泊に変更しました。今回お世話になったのは姫川河口の須沢オートキャンプ場...
以前関西に住んでいたことはこのブログでも何度か書いています。その頃に通っていた釣具屋さん、京都府城陽市のグレンウッドさん。本気でこの釣りにのめり込んで行った頃によく通ったショップです。その時にそのお店で出会った常連さんのお一人がSさん、Tさん。特にSさんには京都からは遠い九頭竜の上流の方まで何度も連れて行ってもらいました。去年のこと。嫁さんの実家の京都に帰省した時にお二人に久しぶりの再会、楽しく飲み...
先日のこと。高知より年に数度諏訪にいらっしゃる、10数年来のお友達のガセのアニキが諏訪にいらっしゃいました。いつもの飲み屋さんで夏みかんと一緒に「これ、使い」と頂いたのがこの素敵なネットでした。縁あってボクのところにきた底水ネット、すごくこだわって作ってありました。ボクの好きな焼印wそれから・・・例えばネットの取り付け溝。ジグザクに取り付け、溝が彫ってありますどうやって彫るんだろう。昔何度かネットを...
すでにいまさら感もありますが・・・ボクのジムニー、JB64にスマホホルダーを取り付けました。なくても、ではあったのですが、あれば便利そうだとはずっと思っていました。でもね、ごちゃごちゃするのは嫌い、目の前でプラプラと動くのは、カタカタと音がするのはもっと嫌い。槌屋ヤックのスマホホルダーしかない、か。これ、この後ボクも簡単に説明しますが取り付けにあたってしっかり説明書を読むか公式のYoutubeチャンネルを見...
6月初め。信州諏訪でも30℃を越す日が出てきます。暑くなってくるとそろそろかなぁ、と高原の渓へ行ってみたくなります。どう考えても6月初めだと早いんだけどね。いつものように朝はダラダラと出ていき、入渓12時。イワナは水温が高くならないと、なんて思っていますが流石に遅いw途中から駆け足になってしまいます。毎回この時期悩むのがウェットウェーディングにするか、ウェーダーを履くか。暑いんだけど絶対水温は低い。今回も...
リバーピークより6/20に待望のクリックブレーキリール、ZEET(ゼット)クリッカーリールが発売されました。マシンカットにアルマイト加工で2/3・3/4の2サイズ、各サイズ緑・赤・銀の3色です。付属品は写真の巾着袋です。もちろんハンドルの左右入れ替えも可能です。今はほとんど使わないけどボクはスピニングは左巻き、ベイトは両方使っていました。フライは定番手しか今は使わないので右巻きオンリーです。ミッドアーバで若干ワイ...
今年の5月はバイクによく乗っています。長年欲しいと思っていた2スト、排気デバイスのないCRMはパワーバンドがしっかりわかって一気に加速する感覚が気持ちいいのです。そんなこともあり、釣りもバイクも、となると釣りにはバイクに乗って行くとして新しく手に入れたバイクはまだ焼き付いたり止まるんじゃないか、という不安があります。カブはきっとどう乗っても止まらないけど、CRMは2ストだしね。さて、そんなわけで近場にバイ...
いい時期ってのは何をするにもいい時期で・・・もう行かなくてよくなったけど運動会、地区の作業に加入している団体のボランティア活動。なかなか釣りをする時間が取れません。そしてボクが数週間TVの前から動かないと嫁さんも撮り溜めた見たいドラマがあるようで釣りに行け、とけしかけてきます。しょうがない、釣りに行くか・・・wwwウェットウェーディングの支度で午後の遅い時間からバイクに乗って先日の渓の下流へ向かいまし...
バイクが来ると、増えると釣りに行く機会が減ります。先日手に入れたCRMも何箇所か手を入れてエンジンからの音はおさまらないもののとりあえず乗れるようになり、バイクで釣りに行くこともできるようになってきました。もう一つ問題があって、やくざ映画、日本統一にハマってしまいました。毎日30分ほど、休み前の夜は数話見てしまうので早く起きられないwそしてブログの更新もままならないwwwそんなわけで一番好きな季節の釣りに...
ボクのジムニーも新車納車されてもう3年、月日が経つのは早いもので初めての車検となりました。車検の時に車屋さんに「車検代は家計から出る予定だからそーっとフォグランプをつけてくれない?」とお願いしておきました。すっきりしたこのグリルも好きなのですが、1990年代に免許をとったボクとしてはオフ車にはやはり大型フォグランプ、なんて思っていました。JA11では外しちゃったのにね。無いものには付けたい、付いているもの...
この時期の釣りは昼頃川について夕方にはうちにいるくらいで出かけることが多いです。ボクの釣り方に限ってなのかもしれませんが朝はいまいち、昼を挟んでようやく良くなり3時を過ぎる頃には反応が悪くなってきます。この時間を逃したくないし、この時間だけ釣りができたらいいかな、って感じ。何日か前から散々悩んでどの川に行くか決め、どの竿を持っていくか決め、さらにリールで悩む。使うフライは悩みません、悩むほど種類を...
この春も雨が多い。週の半ばにしっかり濁るほどの雨が降り、週末にかけて水が減っていくイメージです。本当は土曜日に釣りに行こうと思っていました。水のこと、それから天気の回復具合を見ると日曜日の方が良さそう。そんなことを思い、もう数週間前からここ、と決めていた川へ向かいました。現着11時半、水温9℃気温20℃。水位は2割程度多いですがドライ向きのコンディションです。と、思いましたがなかなか・・・まずは1発フライ...
夜中に屋根を叩く雨の音。それが2日間続き川は泥濁りになり、ようやく澄み始めた頃。仕様変更、というかフォグを取り付け夏タイヤに交換しました。乗っちゃえばわからないんだけど、とりあえずクルマに乗りたい。ちょっとだけ走って里川へ行くことにしました。フォグについてははまた今度。気温15℃水温8℃、いい感じです、水が多いこと以外は。梅もほころび始めたのでドライフライ、エルクヘアカディスを結んでキャストしますが全く...
ベアボーンズレイルロード。クラシックでかっこいいLEDランタンです。クイックキャンプのワンポールテントの中で使うために昨年テントなどと一緒に購入しました。気泡入りのグローブはこれはこれでかっこいいのですがある日、某密林を見ているとさらにクラシックに変えることができそうなアンバーのホヤを発見してしまいました。お、なかなかイイなと思っているうちに指がつい滑ったw純正品もありますがボクは半値ほどの社外品にし...
釣りに行ってからもう10日も経ってしまった・・・そして休みの日、休みの前の日に雪が降る。忙しいのもあり、こんな天気だと釣りに行こうって気になかなかなれません。アマプラ、ネトフリ最高wwwその前回の雪の日の次の日。入ろうと思った川へ最短距離の山道で向かいます。その道は圧雪、ミラーで後ろを見るとタイヤが雪を跳ね上げています。いつもの駐車スペースはブルドーザーでかかれた雪で壁の向こうでしたw雪のある時の暖かい...
皆さんも感じているとは思いますがなぜゴアテックスなどの透湿素材は冬の間に縮むのだろう・・・毎年ヒヤヒヤするのですが今年もなんとかwそんなに心配だったら家で履いてみなよ、っていう感じではありますが。お腹が痛くなると思っていた解禁日はなぜか体調が絶好調、しっかり仕事をして今年のボクの解禁日は18日の日曜日となりました。とりあえずあっちの方、とクルマを走らせますが何せ前日の土曜日にクルマを洗ったばかり。と...
今年も例年の通り、シーズン当初は2漁協の年券で始めることにしました。天竜川漁協と諏訪東部漁協、天竜川は例年通りの価格でしたが諏訪東部はなんと昨年までの6000円から3000円アップの9000円。距離の割に割高に感じてしまいます。オンライン釣り券を導入して検札の手間をなくして県内共通券作ってくれないかな・・・そうしてくれたら大好きなこの木札も諦めるwwwさて、ひとまずこれで釣り放題。いつものようにバラバラにならない...
老眼なんてまだまだと思っている皆さん、スマホがだんだん遠くなっていません?近視用のレンズの上の隙間から細かいものを見ていません?認めちゃったら楽ですよ(爆)さて、リバーピークよりそんなボクらのためのグッズが発売されました。ポケットルーペピンチレンズ、ピンセット付きの虫メガネです。光量の落ちた夕方はもちろん、曇りの日に林間の薄暗いような川にいるときもあんな小さなアイなんてもう・・・w帽子につけるタイプ...
みなさん、釣りをしている最中に出るゴミってどうしています?例えば交換したティペット、現場で交換したリーダーの袋、フックが折れちゃったフライなどなど・・・ボクはベストのゴミ専用にしているポケットへ。帰ってからゴミを出すんだけど忘れるとポケットのゴミが増えていきますw流石にポケットが膨らむほどは溜めないけどね。そんなボクのベストのポケットを増やしてくれるゴミ箱、クリーンボックスミニがリバーピークより発...
ボクが現行ジムニーのアンテナブラケットとしては一番カッコいいと思うアピオのリアゲートヒンジ用のアンテナブラケット。ボディに近い場所に給電部があり、そこがカッコいい部分でもあるのですがこのアンテナブラケットだとSWRが高くなってしまいます。430だとそこそこ、1.44くらいなのですがツーメーターは5.38と使用出来ないくらいに高い。誰に聞いても、調べてもボディと給電部を離せ、といいます。車庫の天井の高さとの関係か...
リバーピークよりシンセティックマテリアル、ゼロファイバーが発売されました。ラインナップとしては写真の通りの10色です。吸水性のないこのマテリアル、触った感じは昔のリカちゃん人形の髪の毛といった感じ。柔らかいけどしっかりとした扱いやすいシンセティックマテリアルです。このうちボクの手元にあるのは01のベージュ、05のUVピンク、10のUVチャート。ベージュでワンマテリアルカディスを巻いてみることにしました。まずは...
なくてもいいもの、そして乗ったら見えなくなるもの、性能に関係のないものは買わない。JA11に乗っていた時からそう思っていました。現行JB64に乗り換えてからこれがどうしてか、性能に全く関係のないものをちょこちょこと買ってしまうw今回買ったドレスアップにもならないかもしれない小物がこれ、EXEA キーホールカバータフネス。普段はスマートキーなのでボタンを押して解錠するのでキーホールは使いません。そしてジムニーには...