今年もいよいよ渓流釣り解禁の時期になりました。そして今年も年券の購入、とりあえず地元の諏訪東部、そして天竜川。天竜川の年券は今年はフィッシュパスにしました。いつもの腕章の年券はボクの好きな和柄だったんだけどね。解禁日。以前は待ち遠しく、禁漁日には何とも言えない寂しさと禁漁期間の長さを痛感しておりましたが最近はそうでもない。そして解禁日の待ち遠しさもそれほどでもなくなりました。年ってこともあるのかな...
ベアボーンズレイルロード。クラシックでかっこいいLEDランタンです。クイックキャンプのワンポールテントの中で使うために昨年テントなどと一緒に購入しました。気泡入りのグローブはこれはこれでかっこいいのですがある日、某密林を見ているとさらにクラシックに変えることができそうなアンバーのホヤを発見してしまいました。お、なかなかイイなと思っているうちに指がつい滑ったw純正品もありますがボクは半値ほどの社外品にし...
釣りに行ってからもう10日も経ってしまった・・・そして休みの日、休みの前の日に雪が降る。忙しいのもあり、こんな天気だと釣りに行こうって気になかなかなれません。アマプラ、ネトフリ最高wwwその前回の雪の日の次の日。入ろうと思った川へ最短距離の山道で向かいます。その道は圧雪、ミラーで後ろを見るとタイヤが雪を跳ね上げています。いつもの駐車スペースはブルドーザーでかかれた雪で壁の向こうでしたw雪のある時の暖かい...
「ブログリーダー」を活用して、いわなたろうさんをフォローしませんか?
今年もいよいよ渓流釣り解禁の時期になりました。そして今年も年券の購入、とりあえず地元の諏訪東部、そして天竜川。天竜川の年券は今年はフィッシュパスにしました。いつもの腕章の年券はボクの好きな和柄だったんだけどね。解禁日。以前は待ち遠しく、禁漁日には何とも言えない寂しさと禁漁期間の長さを痛感しておりましたが最近はそうでもない。そして解禁日の待ち遠しさもそれほどでもなくなりました。年ってこともあるのかな...
先行予約がアナウンスされているのでご存知の方も多いと思いますが1/10くらいにリバーピークより新しいフライラインLEGACY-Lが発売されます。カラーはアイボリーの一色ですが、#3から#8までのラインナップとなっております。ジーニアスロッドメーカーの新藤さん設計のウェイトフォワードライン、通常のWFのベリー部の9mより3mほど長く設計されています。お正月の暇な時間に試投のためリールのラインを巻き替えました。フライライ...
なぜか毎年きっちりお腹が痛くなるものですw最終日。昔は悲壮感と共に迎えた9/30。大人になると共に信州の短い夏休みの終わるお盆の頃の物悲しさを感じなくなってきたのと同時に最終日の哀しさを感じなくなってきました。渓流はオフとはいえ管釣りもあるし、ワカサギも、イカも。あまり行かないんだけどね。さて、その最終日はしっかりお腹が痛くなりました。先日、ヤスさんと一緒に行った川にもう1度、一人で釣ってみたい。そんな...
日程的にそろそろ終わり。今季最後のアマゴを釣っておきたい、そんな風に思っていました。いつもの川へちょい釣りに行ってきました。入渓2時半。2週間ほど前かな?その時は全く反応がなく上流へ向かいましたがどうかな。ピシャッと出た魚につい体が反応してしまった・・・そうは言っても肩のいい場所についています。これはいい感じ、と信じて釣ります。なんと言っても反応があるだけで最高です。それにしても水が多い。しばらく夕...
たまにこのブログに登場していただく健康的なお二人。みなさんご想像のとおりご兄弟です。そのヤスさんとは先日釣りに行き、大物を釣っています。おそらくそのご報告があったのだと思うのですが、タケさんからもご一緒したいと連絡がありました。どっちにしても釣りに行こうと思っていたので、では、ご一緒にとお返事。行きたい川は2ヶ所、片方の川は大雨でライブカメラを見る限り増水濁り。できたらこの川に行きたい。しかし当日...
某日。SNSをパトロールしていたらkanriさんが尺イワナを何本も釣ったとポストしていました。この人が歩いた後はぺんぺん草も残らない。ボクのあと?ぺんぺん草くらいは残りますw同じところに入っても1週間経てば・・・wwwkanriさんに連絡をとり、いくつか川を教えていただきました。その中に伊那のアンパラの山本店長にも教えていただいた川がありました。この川、ずっと前から気になっていたんだよなぁ。自転車を持って行こう、な...
昔から通っている近場の渓。ボクのイメージの中ではアマゴの渓で近くの同程度の標高の渓も同様にアマゴが釣れます。それがいつの間にかイワナしか釣れなくなっちゃった。時期的な問題なのか、それとも最近は毎日の夕立で水量の多い日にしか行かないからなのか・・・よくわからないけど、自宅からクルマで15分ほどで到着できる貴重なヤマトイワナの川です。しかも入脱渓が超ラク。時間がないとか雨が降りそうとかそんな時はこの辺り...
夏休み。なんて甘美な響きなのだろう・・・長かったお盆休みが終わりしばらく経った頃にもう一日休みをとってちょっと遅めの夏休みを追加することにしました。その休みを取ることを決定した頃にキャン友、釣り友のてぃこまさんに連絡しました。そしたら同じ日に休みをとっててぃこまさんの同僚とキャンプに行く、もし良ければ一緒にとのことでした。いいどころじゃない!↑諏訪地方の方言、とっても良いの意味wさて、待ち合わせは木...
釣りの帰り道、霧の中。いつもお世話になっているリバーピークの森本代表から電話がかかってきました。今、上野村にいて明日長野経由で帰る、一緒に釣りをしませんかとのお誘いでした。その時は二つ返事で、だったのですが夕方の早い時間からすごい夕立が来ました。家の前は冠水、そのタイミングで川のライブカメラで状況を確認すると思いっきり濁って増水しています。色々あって行ける川は1ヶ所のみ、大丈夫だろうか・・・お目当...
このブログを書いているのが9月初め。諏訪湖のほとりの我が家のあたりもようやく朝晩は涼しくなってきましたが今年の夏は暑かったですね。そんな暑い日は高原に行くしかない。行こうと思っていた川の途中、霧ヶ峰に寄り道をしました。「ガミネフェス」、ぐるっと巡るだけになってしまったけど来年も開催するんだったらガッツリ参加したいな。いつも夏にくる川。到着12時頃でしたがすでにもう空は曇り空です。雷様の太鼓がゴロゴロ...
その年の気分に寄って変わるのですが、お盆は16日まではできるだけ釣りをしたくない。それは会社の休みの日数によって変わりますw今年の夏休みは日にちの並びも良く長く、8月初旬の土日に遊びすぎた疲れを取るためしっかり休めました。休んでばかりいるとさすがに身体は水辺を求めます。午前中、そして午後の早い時間から用事があるためちょっとだけ、カブで近場に行くことにしました。皆さんの住む街でもそうだと思いますが760mほ...
最近渓流釣りを始めたY君。頑張っているんだけどなかなか結果がついてこなくてとりあえず何か釣りたい、海に行きませんか?と誘ってくれました。打ち合わせという名の与太話をしているうちに海でキャンプを。という話に。ボクの単純な脳細胞は「キス釣り→砂浜→浜辺で釣りをしながらビール」という流れにw一日お休みを取れば中日は朝からビール(爆)現地で連泊に変更しました。今回お世話になったのは姫川河口の須沢オートキャンプ場...
以前関西に住んでいたことはこのブログでも何度か書いています。その頃に通っていた釣具屋さん、京都府城陽市のグレンウッドさん。本気でこの釣りにのめり込んで行った頃によく通ったショップです。その時にそのお店で出会った常連さんのお一人がSさん、Tさん。特にSさんには京都からは遠い九頭竜の上流の方まで何度も連れて行ってもらいました。去年のこと。嫁さんの実家の京都に帰省した時にお二人に久しぶりの再会、楽しく飲み...
先日のこと。高知より年に数度諏訪にいらっしゃる、10数年来のお友達のガセのアニキが諏訪にいらっしゃいました。いつもの飲み屋さんで夏みかんと一緒に「これ、使い」と頂いたのがこの素敵なネットでした。縁あってボクのところにきた底水ネット、すごくこだわって作ってありました。ボクの好きな焼印wそれから・・・例えばネットの取り付け溝。ジグザクに取り付け、溝が彫ってありますどうやって彫るんだろう。昔何度かネットを...
すでにいまさら感もありますが・・・ボクのジムニー、JB64にスマホホルダーを取り付けました。なくても、ではあったのですが、あれば便利そうだとはずっと思っていました。でもね、ごちゃごちゃするのは嫌い、目の前でプラプラと動くのは、カタカタと音がするのはもっと嫌い。槌屋ヤックのスマホホルダーしかない、か。これ、この後ボクも簡単に説明しますが取り付けにあたってしっかり説明書を読むか公式のYoutubeチャンネルを見...
6月初め。信州諏訪でも30℃を越す日が出てきます。暑くなってくるとそろそろかなぁ、と高原の渓へ行ってみたくなります。どう考えても6月初めだと早いんだけどね。いつものように朝はダラダラと出ていき、入渓12時。イワナは水温が高くならないと、なんて思っていますが流石に遅いw途中から駆け足になってしまいます。毎回この時期悩むのがウェットウェーディングにするか、ウェーダーを履くか。暑いんだけど絶対水温は低い。今回も...
リバーピークより6/20に待望のクリックブレーキリール、ZEET(ゼット)クリッカーリールが発売されました。マシンカットにアルマイト加工で2/3・3/4の2サイズ、各サイズ緑・赤・銀の3色です。付属品は写真の巾着袋です。もちろんハンドルの左右入れ替えも可能です。今はほとんど使わないけどボクはスピニングは左巻き、ベイトは両方使っていました。フライは定番手しか今は使わないので右巻きオンリーです。ミッドアーバで若干ワイ...
今年の5月はバイクによく乗っています。長年欲しいと思っていた2スト、排気デバイスのないCRMはパワーバンドがしっかりわかって一気に加速する感覚が気持ちいいのです。そんなこともあり、釣りもバイクも、となると釣りにはバイクに乗って行くとして新しく手に入れたバイクはまだ焼き付いたり止まるんじゃないか、という不安があります。カブはきっとどう乗っても止まらないけど、CRMは2ストだしね。さて、そんなわけで近場にバイ...
いい時期ってのは何をするにもいい時期で・・・もう行かなくてよくなったけど運動会、地区の作業に加入している団体のボランティア活動。なかなか釣りをする時間が取れません。そしてボクが数週間TVの前から動かないと嫁さんも撮り溜めた見たいドラマがあるようで釣りに行け、とけしかけてきます。しょうがない、釣りに行くか・・・wwwウェットウェーディングの支度で午後の遅い時間からバイクに乗って先日の渓の下流へ向かいまし...
バイクが来ると、増えると釣りに行く機会が減ります。先日手に入れたCRMも何箇所か手を入れてエンジンからの音はおさまらないもののとりあえず乗れるようになり、バイクで釣りに行くこともできるようになってきました。もう一つ問題があって、やくざ映画、日本統一にハマってしまいました。毎日30分ほど、休み前の夜は数話見てしまうので早く起きられないwそしてブログの更新もままならないwwwそんなわけで一番好きな季節の釣りに...
ボクのジムニーも新車納車されてもう3年、月日が経つのは早いもので初めての車検となりました。車検の時に車屋さんに「車検代は家計から出る予定だからそーっとフォグランプをつけてくれない?」とお願いしておきました。すっきりしたこのグリルも好きなのですが、1990年代に免許をとったボクとしてはオフ車にはやはり大型フォグランプ、なんて思っていました。JA11では外しちゃったのにね。無いものには付けたい、付いているもの...
この時期の釣りは昼頃川について夕方にはうちにいるくらいで出かけることが多いです。ボクの釣り方に限ってなのかもしれませんが朝はいまいち、昼を挟んでようやく良くなり3時を過ぎる頃には反応が悪くなってきます。この時間を逃したくないし、この時間だけ釣りができたらいいかな、って感じ。何日か前から散々悩んでどの川に行くか決め、どの竿を持っていくか決め、さらにリールで悩む。使うフライは悩みません、悩むほど種類を...
この春も雨が多い。週の半ばにしっかり濁るほどの雨が降り、週末にかけて水が減っていくイメージです。本当は土曜日に釣りに行こうと思っていました。水のこと、それから天気の回復具合を見ると日曜日の方が良さそう。そんなことを思い、もう数週間前からここ、と決めていた川へ向かいました。現着11時半、水温9℃気温20℃。水位は2割程度多いですがドライ向きのコンディションです。と、思いましたがなかなか・・・まずは1発フライ...
夜中に屋根を叩く雨の音。それが2日間続き川は泥濁りになり、ようやく澄み始めた頃。仕様変更、というかフォグを取り付け夏タイヤに交換しました。乗っちゃえばわからないんだけど、とりあえずクルマに乗りたい。ちょっとだけ走って里川へ行くことにしました。フォグについてははまた今度。気温15℃水温8℃、いい感じです、水が多いこと以外は。梅もほころび始めたのでドライフライ、エルクヘアカディスを結んでキャストしますが全く...
ベアボーンズレイルロード。クラシックでかっこいいLEDランタンです。クイックキャンプのワンポールテントの中で使うために昨年テントなどと一緒に購入しました。気泡入りのグローブはこれはこれでかっこいいのですがある日、某密林を見ているとさらにクラシックに変えることができそうなアンバーのホヤを発見してしまいました。お、なかなかイイなと思っているうちに指がつい滑ったw純正品もありますがボクは半値ほどの社外品にし...
釣りに行ってからもう10日も経ってしまった・・・そして休みの日、休みの前の日に雪が降る。忙しいのもあり、こんな天気だと釣りに行こうって気になかなかなれません。アマプラ、ネトフリ最高wwwその前回の雪の日の次の日。入ろうと思った川へ最短距離の山道で向かいます。その道は圧雪、ミラーで後ろを見るとタイヤが雪を跳ね上げています。いつもの駐車スペースはブルドーザーでかかれた雪で壁の向こうでしたw雪のある時の暖かい...
皆さんも感じているとは思いますがなぜゴアテックスなどの透湿素材は冬の間に縮むのだろう・・・毎年ヒヤヒヤするのですが今年もなんとかwそんなに心配だったら家で履いてみなよ、っていう感じではありますが。お腹が痛くなると思っていた解禁日はなぜか体調が絶好調、しっかり仕事をして今年のボクの解禁日は18日の日曜日となりました。とりあえずあっちの方、とクルマを走らせますが何せ前日の土曜日にクルマを洗ったばかり。と...
今年も例年の通り、シーズン当初は2漁協の年券で始めることにしました。天竜川漁協と諏訪東部漁協、天竜川は例年通りの価格でしたが諏訪東部はなんと昨年までの6000円から3000円アップの9000円。距離の割に割高に感じてしまいます。オンライン釣り券を導入して検札の手間をなくして県内共通券作ってくれないかな・・・そうしてくれたら大好きなこの木札も諦めるwwwさて、ひとまずこれで釣り放題。いつものようにバラバラにならない...
老眼なんてまだまだと思っている皆さん、スマホがだんだん遠くなっていません?近視用のレンズの上の隙間から細かいものを見ていません?認めちゃったら楽ですよ(爆)さて、リバーピークよりそんなボクらのためのグッズが発売されました。ポケットルーペピンチレンズ、ピンセット付きの虫メガネです。光量の落ちた夕方はもちろん、曇りの日に林間の薄暗いような川にいるときもあんな小さなアイなんてもう・・・w帽子につけるタイプ...
みなさん、釣りをしている最中に出るゴミってどうしています?例えば交換したティペット、現場で交換したリーダーの袋、フックが折れちゃったフライなどなど・・・ボクはベストのゴミ専用にしているポケットへ。帰ってからゴミを出すんだけど忘れるとポケットのゴミが増えていきますw流石にポケットが膨らむほどは溜めないけどね。そんなボクのベストのポケットを増やしてくれるゴミ箱、クリーンボックスミニがリバーピークより発...
ボクが現行ジムニーのアンテナブラケットとしては一番カッコいいと思うアピオのリアゲートヒンジ用のアンテナブラケット。ボディに近い場所に給電部があり、そこがカッコいい部分でもあるのですがこのアンテナブラケットだとSWRが高くなってしまいます。430だとそこそこ、1.44くらいなのですがツーメーターは5.38と使用出来ないくらいに高い。誰に聞いても、調べてもボディと給電部を離せ、といいます。車庫の天井の高さとの関係か...
リバーピークよりシンセティックマテリアル、ゼロファイバーが発売されました。ラインナップとしては写真の通りの10色です。吸水性のないこのマテリアル、触った感じは昔のリカちゃん人形の髪の毛といった感じ。柔らかいけどしっかりとした扱いやすいシンセティックマテリアルです。このうちボクの手元にあるのは01のベージュ、05のUVピンク、10のUVチャート。ベージュでワンマテリアルカディスを巻いてみることにしました。まずは...
なくてもいいもの、そして乗ったら見えなくなるもの、性能に関係のないものは買わない。JA11に乗っていた時からそう思っていました。現行JB64に乗り換えてからこれがどうしてか、性能に全く関係のないものをちょこちょこと買ってしまうw今回買ったドレスアップにもならないかもしれない小物がこれ、EXEA キーホールカバータフネス。普段はスマートキーなのでボタンを押して解錠するのでキーホールは使いません。そしてジムニーには...