chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
建人 建築事務所 徒然的な”独り言” https://blog.goo.ne.jp/kento-arc

一級建築士のブログです。建築設計やPM、その他色々・諸々の仕事やっています。建築のことやその他色々なことをブログにしています。

和歌山県新宮市出身の大江です。東京で設計事務所を開設しています。

建人 建築事務所 大江資通
フォロー
住所
江戸川区
出身
新宮市
ブログ村参加

2008/10/22

arrow_drop_down
  • 『消防設備士乙種第6類』の免状が届きました。

    今日、先月に合格した『消防設備士乙種第6類』の免状が届きました。これで、消火器の点検と整備を行うことができ消防署へ消防設備設置届を作成できる国家資格を取得しました。この資格試験はマークシート方式の筆記試験と記述式の鑑別試験がありさほど難しくはないので、1~2ヵ月ぐらい1~2時間の勉強で勉強方法を間違えなければ合格できると思います。あるイベントの仕事を請負った際、防災設備会社から「うちから購入した消火器のみしか消防設備設置届を作成できません。尚、各テナント持込みのリユース(再利用品)の消火器については別料金で消防設備設置届を作成します」と言われました。その時の料金は、なんと15本で25万円ぐらいとのことでした。まぁ~防災設備会社の言い分は分かりますが・・・。何度かお願いして、なんとか安く作成してもらえました。あと...『消防設備士乙種第6類』の免状が届きました。

  • 『大学時代の恩師の書籍』と『新入社員の恩師の言葉』

    今日も『賃貸マンション』の自宅で自粛生活を過ごしています。妻以外と誰ともしゃべっていない日々なのでこのまま、無口になってしまうと不安・・・。まぁ~そんな冗談は置いといて(笑)今まで買い溜めて山積みになっていた専門書や図集を鑑賞しています。今回、大学時代の恩師の彦坂裕先生の書籍の「夢みるスケール―スケール・寸法・サイズの博物誌」が流石、彦坂裕先生の本で面白かったです。実際に存在するものや、空想上のものなどの寸法(大きさ)を対峙・対峙することで、寸法(大きさ)が持つ意味を再認識させてもらえる書籍でした。例えば、丸の内の東京駅の全長と東京タワーの高さは約330mでほぼ同じ寸法(大きさ)になるとかその他公園、都市計景観などの対峙・対峙などを含めミクロ・マクロの「もの」のサイズ感やスケール感について実際に体験で感じられる...『大学時代の恩師の書籍』と『新入社員の恩師の言葉』

  • 非常事態宣言が延長でも・・・。

    新型コロナウイルスの影響で約20年近く住み続ける『賃貸マンション』の自宅で自粛生活を過ごしています。去年は、あまり自分ために費やする時間がなかったのでこの状況になってもあまり考えずに、今できることと今やりたいことをやろうと・・・。まぁ~そういっても実は、今までと生活の変化はなく日々の普通に過ごせています。日本では非常事態宣言が延長されることが決まり自分だけでなく日本全国がまだまだ先行きが不透明な不安な日々が続きそうです。TVを付けても大体ニュースの報道は批判的な言葉が飛び交い毎日それを聞くだけで結構滅入りますね・・・。今回、何度も国民ために頭を下げる日本の首相がいたでしょうか。様々な意見がありますが毎回、文句ばかりを言う建設的じゃない議員やコメンテーターよりましな行動をしていると思いますが・・・。「アフターコロ...非常事態宣言が延長でも・・・。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、建人 建築事務所 大江資通さんをフォローしませんか?

ハンドル名
建人 建築事務所 大江資通さん
ブログタイトル
建人 建築事務所 徒然的な”独り言”
フォロー
建人 建築事務所 徒然的な”独り言”

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用