岐阜県にある中部学院大学短期大学部では2017年度から授業を担当していますが、昨年度からは幼児教育学科で「メディア表現論」を担当しています。昨日は今年度初めての授業でした♪留学生対象の授業で、写真や動画などの魅力やSNSの活用などを学びます。昨日は各務原キャンパ
岐阜県にある中部学院大学短期大学部では2017年度から授業を担当していますが、昨年度からは幼児教育学科で「メディア表現論」を担当しています。昨日は今年度初めての授業でした♪留学生対象の授業で、写真や動画などの魅力やSNSの活用などを学びます。昨日は各務原キャンパ
アメリカで男性乳がんの啓発に取り組んでいる「MBCH(male breast cancer happiness)」。2025年のカンファレンスのスケジュールが発表されました♪カンファレンスはこれまで11回にわたり、全米各地で開催され、私たちもコロナ前は3度参加し、交流を深めてきました。コロナ禍
ハーゲンダッツ「世界のデザートコレクション」。今回は、「苺のブランマンジェ」「ニューヨチークーズケーキ」「コーヒーグラニータ」。サイトによると、『コーヒーグラニータ』グラニータは果汁やミルクなどを凍らせたデザートのこと。イタリアでは凍らせて砕いたコーヒー
今年は大学4年生♪履修登録も始まりました♪昨年は3年次に編入し、42単位を取得。今年度は前期で18単位を見込んでいて、卒業要件である「64単位」まで見えてきました♪さらに学びを深めていきたいです♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog
一般財団法人 日本教育推進財団の認定コース「目標達成メンタープログラム」が始まりました♪メンターとなり、個人や組織、またチーム1人1人の成果を最大化するアプローチ。とにかく内容が濃すぎて、ブログでは表現できませんが、簡潔に言うならば、スーパーカリスマメンター
愛車206はこの春で満22歳♪現在の走行距離は278,000km。年々、走るのがしんどそうな感じはしています。今年初めにエンジンがかからなくなり、寒かったので暖かくなってからロードサービスにお願いし、一度はエンジンはかかったものの、翌日の夜、仕事先でまさかのエンスト。
今年は久しぶりに岐阜県各務原市を流れる新境川の桜を家族で見に行きました♪春に桜を見られることに感謝感謝♪Photo by our daughter Mia (5 years old )彼女なりに考えて撮影していました^_^ 頼もしい^_^いっぱいいっぱい経験を積んでほしいわ♪パパは撮影する前に、見
今月のお花は桜を差しで入れてくださり、いい感じ♪祖母もうれしそうで良かった良かった♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
カレンダーも春らしくなりました♪今月は偶然、共にフランスから♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
わが家は共にフリーランスということもあり、みそかには、岐阜県海津市にある商売の神さまお千代保稲荷にお参りに行くようにしています♪今月も無事に終えられたお礼と新しい月の安定を祈願。節目節目をリセットすることの大切さを改めて感じていました♪余談で 愛娘の楽し
先日、大学の先輩であり、同じ仕事場でお世話になった方に連れていっていただいたのが岐阜市にある老舗のすし店「東鮓」。品のある小料理が並び、いい感じ♪歳を重ねても追求されている先輩の姿に刺激をいただきました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブ
岐阜県大垣市で老舗のラーメン店のひとつ「麺うぇい」。大学の先輩が経営されていることも後に分かり、タイミングが合えば足を運んでいます♪今回、期間限定という「五目焼きそば」をいただきました。創業以来、提供されていたという甘酢のあんかけが特徴の一品!2人でシェア
先日、一般社団法人の打ち合わせで伺ったのが、岐阜市に昨年11月にできた鰻亭「きし野」。うなぎ1匹コース(6,600円)の内容はかなり充実!お店の雰囲気も数寄屋造りの趣があり、いい感じ♪ 話も弾みました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http:
先日、東京で打ち合わせをした際に利用したのがTSUTAYAが展開するSHARE LOUNGE。空港ラウンジのような感じでとても静かで落ち着いた雰囲気が広がっています。飲み物やスナック類も質感の高いメニューが並び、居心地がとてもよく、仕事もはかどりました♪スタッフの方に聞くと
最近は打ち合わせで三島近辺に立ち寄る機会も増えました♪今回は、静岡県内で絶大な人気を誇る「げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか」に連れていってもらいました♪まず驚いたのは混み具合。お昼前に行ったのにもかかわらず、40組以上先で、1時間40分待ちの案内。
品川駅に新幹線が開業してからよく利用するようになったのが大井町。先日は友人らと台湾料理で人気の「台湾夜市」に行ってきました♪屋台で食べるようなおいしいお料理を堪能しました笑こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tab
東京近隣在住の高校の同級生と秋葉原で再会♪今回訪れたのは、奄美大島や鹿児島、沖縄の郷土料理を焼酎とともに味わえるという洗練された居酒屋「麹蔵」。品川にある土佐&四国料理のお店「龍馬街道」はよく利用していますが、鹿児島や沖縄料理もとても充実していて、新たに
神保町から少し足を延ばしてお茶の水へ。友人とふらっと入ったのが、和食こう太。個室で駅近、お魚料理で、日本酒も豊富。ゆっくり過ごせました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブ
神保町界隈で会食する機会も増えました♪先日、お訪れたのは海鮮居酒屋ASURA(アスラ)。隠れ家的な秘密の酒場で人気だとか。海鮮ものやお野菜のメニューが充実していました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★
30年来の友人&旦那さんと訪れたのは、新宿三丁目にあるスペインバル「BAR PELOTA(バル ペロタ)」。おいしいスペイン料理&ワインで話も盛り上がりました♪■ワインもよし、地ビールもよし♪■定番のスペイン風オムレツ■サラダもいい感じ♪■赤ワインには欠かせないビーフ
きょうは春分の日。ということで、野口家のルーツがある滋賀県にお墓参りをしてきました♪ルートも亡き父が行っていた道のりをたどるような感じ。それはそれで偲ぶことも含めて良かったかなあと思います♪■かぎや菓子舗江戸時代から続く和菓子店。郷土菓子「いがまんじゅう
岐阜市を中心で30年以上にわたり人と人をつないできた「ぎふ草の根交流サロン」。コロナで一時中断していましたが、この度、RE:BORNということで再開することになりました♪そして、長年、世話人(事務局)を務めてこられた建築家の酒井稔さんから、そのバトンを引き継ぐこと
最近は町中華などが人気ですが、神保町にも中華料理屋さんがあります。今回は、本格四川料理が楽しめるという「川附」へ。1,000円ほどでお値打ちにおいしいランチがいただけるので、東京のランチ相場を考えるとお値打ちかも♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび
SNSの広告に誘導されることはほとんどないのですが、先日、気になって申し込んでみたのが、Oisixおためしセット。シャインマスカットそぼろと野菜のビビンバケール&チーズナッツサラダチキンフライのサルサ風 などなど、いろいろ入って1,980円。しかも食材へのこだわりもし
スタバでGold会員になると、の誕生日クーポンが届きます。うれしいのは、すべての会計から20%offになるところ。有効期限が迫っていたので、何かいいものがあったら購入しようという感じで、いつものお店に行ってみると、ふと目に留まったのが、このボトル。くまのオブジェを
この年末年始は・愛娘の発熱 に始まり、そのあおりを受けて・プチ同窓会欠席・初日の出フライトキャンセル・美穂の発熱・母親の救急搬送とバタバタして何もできずじまいでした^_^;4日から美穂はラスベガスへ。その翌日から私も発熱があり、インフルエンザが判明。ワンオペ中
年末から愛娘が発熱し、検査ではインフル&コロナともに陰性でしたが、検査したタイミングも影響しているのか、その後、美穂も高熱、私も日曜日から発熱。月曜日に念のため、かかりつけ医で検査してもらうと、インフルエンザ陽性。やることが山積みの時に限ってとも思いまし
きょうは七草。最近はパックされている商品があり、とても便利になりました。おなかをひと休み。こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
今月のカレンダーは、世界の絶景から「フランスのリクヴィール」&「インドのタージ・マハル」。旅行気分を楽しめそうです♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.li
今年は絵本のカレンダーも購入!愛娘が好きな『パンどろぼう』のカレンダー。形も食パンの切り抜きでかわいい♪ストーリーを思い出しながら、微笑んでしまいそうです(笑)こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一
今年もわが家に世界の風景のカレンダーが彩を添えてくれます。昨年に引き続き、洗面台には「心ときめく世界遺産2025」。カレンダー2025 ⼩さくて可愛い心ときめく世界遺産(月めくり/壁掛け) (インプレスカレンダー2025)インプレスコンパクトサイズながら、写真がきれいなの
今年もわが家に世界の風景のカレンダーが彩を添えてくれます。キッチンは、昨年に引き続き「世界でいちばん美しい絶景」。2025 世界でいちばん美しい絶景カレンダーエムディエヌコーポレーション毎月、素敵な景色を眺めながら、お料理ができそうです♪〈撮影地〉1月 リクヴィ
ことしも山福の「味百華」特大和洋おせちが食卓に並びました!おせち料理を家族でいただけることにあらためて感謝感謝。こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedo
新年が明けました。ことしも「ここちよい旅」をよろしくお願いします。2025も果敢に攻めていきたいと思っています笑写真は昨年の初日の出フライト(年賀状)より。こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界
2024年もありがとうございました!今年の年末も初日の出フライトに行ける予定でしたが、家族の体調不良などでやむなく昨日キャンセルに。また機会があれば見てみたいと思います。それではみなさん、よいお年をお迎えください。写真は今年の元日の初日の出フライトより♪こち
【4】晃一郎 50歳に私・晃一郎も12月に50歳を迎えました。人生の後半戦も果敢に攻めていきたいです笑【5】大学生&保育士試験受験4月から大学生になりました笑京都にある大学の通信ですが、吸収することがいっぱい!10月には、訳ありで(笑)保育士試験も受験しました!【6】
2024年はいろいろは変化のあった1年でした!今年も「ここちよい旅10大ニュース」をまとめました♪【1】~【3】は旅行関係 【4】~【10】はプライベート【1】結婚20周年 前祝いはハワイへ2004年に結婚して、おかげさまで20年を迎えました!今年はハワイのハレクラニに宿泊し
今回滞在したのは、ドーミーイン後楽園。角部屋を予約したので、広く使えました♪久しぶりのドーミーインでしたが、夜食の夜鳴きそばやアイスクリームがあったり、朝食では地元のお食事も取り入れたり、満足のステイでした♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび
きょうは、美穂が「国際英語レシテーション パブリックスピーキングコンテスト」の審査員を務めました♪香港での予選を勝ち抜いた子どもたちが英語でスピーチを披露。発音はもちろんのこと、表現力や表情など国際競争力の高さを感じました♪こちらもよろしくお願いします♪
五反田de子連れディナー「New American Dining “GOTTA”」
美穂が明日、都内で開かれる「国際英語レシテーション パブリックスピーキングコンテスト」の審査員を務めるため、前泊で東京へ。インフルエンザが流行しているので、極力必要最小限の行動範囲に抑えることにしました。夕食は、友人家族とともに。同い年で誕生日も近い子ど
最近は育児ネタが続いていますが、まだ保育園児の愛娘はサンタクロースの存在を信じています。今年はアナ雪の自転車を希望。年末はバタバタで注文する余裕もなく時間だけが過ぎてしまい…気づいたら12月も中旬。トイザラスの企画商品で、インターネットからも購入できますが
京都ぶらぶらコーヒー今月は京都に2度行く機会がありました♪おみやげはあまり買わないのですが、ふっと目にとまったのが「京都ぶらぶら」のコーヒー!京都に本社を置く小川珈琲のコーヒーを使用したわらび餅でしかも京都駅限定!ということで、抹茶とともに購入してみました
メロンパンを買うだけ買って満足な娘。いつもパサパサのメロンパンが残ってしまうので、今朝はフレンチトースト風にしてみました!すぐにアーモンドミルクも染み込んでわずか5分で完成!なかなかいいリユース?リメイクでした^_^こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・
岐阜県大野町で写真講座や日本語講座を担当していますが、ちょうどその時に見かけたイベントのチラシ「親子ですてきなクリスマス」を申し込み、愛娘と見に行ってきました♪第1部はアンサンブルさくらクリスマスコンサート第2部は風船太郎のバルーンショーそのうち、風船太郎
久しぶりに岐阜県岐南町にある「あらき軒」に行ってきました!今回の狙いは新しい限定商品(1~2週間)!ケンジロウシリーズ第4弾「アラキタンジロウ」です!サイトを見てみると、「アラキケンジロウ」×「担担麺」(昼15食・夜10食)・刻み焼豚の炸醤肉・特製芝麻醤・特製辣
きょうから10月。カレンダーも色づいてきました♪しかし、今年の10月はまだ暑い…。こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
きょうは名古屋から友人家族が岐阜に来ていて、夕食を一緒にとりました。訪れたのは、岐阜市にあるアジアン料理の「ラサマンダ」。ベトナム料理やインド料理などが楽しめます。今回は、愛娘も食せるものをと2種類のカレー&ナン大&マンゴーラッシーのセットに♪インドカレー
今年は家電の買い替えがいろいろありますが、エアコンもその一つ。寝室で使っているエアコンはリノベーションした時にキッチンから移動してきたもの。油汚れもあったので、かなりきれいにしてもらい、長らく使ってきましたが、10年以上経つのと、夏場の夜も意外と暑くてかけ
兼ねてから自宅のデッドスペースが気になっていてようやく空白の1週間(縛りのない時間)ができたので、大掃除を慣行しました♪今回は、・リビングの配置換え・客間の整理・仏間の整理&愛娘の秘密基地確保♪中でも愛娘の秘密基地は、自分だけのスペースがあるといいのではと
今年度上半期の〆ということで、岐阜県揖斐川町にあるうなぎ屋さん「八千代」に行ってきました!わが家は白焼きが定番。最初は、わさびしょうゆで♪今回は肝吸い付きのうな重で労をねぎらいました♪余談でこちらは子ども用の定食があるのも助かります♪うなぎのまぶしご飯に
今日は愛娘も手伝ってくれて11品入ったクリームシチューが完成!いよいよこの季節がやって来ました^_^ミニシェフ、ありがとー^_^ちなみに、11品の具材は、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリー、ほうれん草、しめじ、えび、ホタテ、サーモン、ソーセージ、コーン!こ
保育園児がいると、土日の過ごし方をいろいろ考えますが、雨の日でも家の中で楽しめるものはないかと思い、本屋で購入したのがこちら。自由研究&工作 触れる図鑑 つかめる水ゆめ画材水の性質を利用して水をつかむことできるというもの。化学に興味を持ってもらうきっかけに
21歳の愛車206swくん。“内臓”手術を終えて戻ってきましたー。今回は空調ををつなぐチューブが経年劣化で破損。水漏れでオーバーヒート気味になるわ車内は大洪水になるわでしたが、これで安心。もう少しドライブを楽しみたいと思います♪手前は代車の207。愛娘はそちらも気
結婚20周年イヤーということで本来は海外に行きたいところですが、今年後半は予定が埋まっているので、年内は国内にシフトチェンジ。愛娘が生まれた熊本の慈恵病院で集まりがあるので、熊本旅行を計画中!今回は、20年以上前に取材で訪れた天草や外国人観光客に大人気という
愛娘の手足口病が本格的に発症してから1週間。その間に、私たち親も見事にかかり、悲惨なことに…。美穂は手が腫れていましたが、私は口内炎のオンパレード。これまでの人生、幾度となく、口内炎と対峙してきましたが、今回は数が半端ない…。あまりに痛すぎるので、数えてみ
連休の初日、”大学生”として京都へ♪(山科ですが、一応京都^_^)仕事でも旅行でもなく、学生気分(リアルですが)で行けるのが何となくうれしくもあり、ドキドキワクワクも^_^この日は交流会。始まる前は駅前のMUJIカフェで茶話会、体験授業ではMSSMという手法を体験♪実
きょうは新聞記者時代の大先輩でもあり、大学でもご一緒している方にうなぎ屋さんに連れていってもらいました!訪れたのは岐阜県関市にある老舗のうなぎ屋「辻屋」さん。関市ではこれまで「しげ吉」に行く機会が多かったので、とても新鮮!しかも最近、増築されたとのことで
先日の遠藤伸子さんのコンサートでのお昼はminoの二十四節気弁当!今回は「白露」!■豚の麦ごぼう味噌■れんこん湯葉あげ■梨の白和え■おかかゴーヤご飯保存料なしで優しいお味、心のこもったお弁当♪今回もおいしくいただきました!こちらもよろしくお願いします♪☆旅ご
怒涛の1週間の締めはシャンソン歌手・遠藤伸子さんのコンサートの司会。素敵なステージにご一緒できたこと、舞台監督さんをはじめ、音響さんや照明さん、ボランティアスタッフの皆さんなどなど、みんなで1つのステージができあがっていることにあらためて感動^_^(写真はリハ
岐阜大学と十六銀行の産学連携講座「くるるセミナー」。年に数回、講座を担当していますが、「くるる言葉塾」でお話する機会がありました。今回のテーマは「日本語深掘りっ」第2弾!1回目がすべてを消化できず、さらに皆さんからのご要望もあり、今回は第2弾ということで、10
昨日は大学の成績発表でした^_^;この緊張感は、いつになっても変わりませんねー😊結果は10科目すべてクリア🈴まずは1st step 突破です笑こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ htt
懐かしい動画がYouTubeに残っていたのでリンクを貼っておきます^_^;こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
最近は家電が更新時期を迎え、生ごみ処理機も先日、動かなくなってしまったので更新することに。いろいろ見てみましたが、場所を取らず、腐らせず、畑にも戻せるということで、生ごみ減量乾燥機を新たに導入することにしました。快適に過ごすアイテムになることを願います♪
まだまだ暑い日が続きますね。きょうの空もまだまだ夏空。こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
朝6時から数えて5件目のカフェさすがにタッポンタッポン^_^;こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
岐阜県池田町の土川商店「場所 かさじゅう」で2カ月に1度ペースで開催されている「ぎふ草の根交流文化サロン in SEINO」。今回は、画家や書家として知られる河野大助さんの作品展「河野大助の画業とその生涯~鎮魂~」。今回もチラシのお手伝いをしました。優しい表情の観音
この日は岐阜県関市で打ち合わせがあったので、その流れで久しぶりに「そば輝」へ。石挽手打ち十割蕎麦が売りで、本当においしい!しかも天ぷらとのセットもボリューム感たっぷり!今回は、体重増加中だったので、シンプルになすのおそばにしましたが、やはりおいしい!さっ
岐阜市を離れて何年かになりますが、柳ケ瀬を訪れる機会も激減しました笑そんな中、新聞記者時代の先輩に連れていってもらったのが、勝手場コウ。初めて訪れましたが、平日にも関わらず、大勢の人が!お料理もなかなかおいしく、楽しい時間を過ごせました♪こちらもよろしく
子育てをしていると、子どもが好きなキャラクターの関連グッズが子どもだけでなく、親も目に留まってしまうということはあるあるかもしれませんね。子育てを始める前まではほとんど行くことのなかったお店にも行くようになりました。そのうちの一つ、「31アイスクリーム」で
中部学院大学短期大学部幼児教育学科で留学生コースに設定されている「メディア表現論」。きょうは、これまで撮影した写真を整理して、ベストショットの発表会を開きました!これまで社会福祉学科で女子学生を見てきましたが、ミャンマーなどからの留学生の感性はまた違った
岐阜市のおそば屋「せいがん」で「にしんそば」が始まりました!やさしいお出汁としっかりしみ込んだにしんがベストマッチング!岐阜でもおいしいにしんそばがいただけて大満足です♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabig
年に何回か新大阪に立ち寄ることがありますが、最近の定番アイテムが3つあります笑1 「くるる」の「たこ焼き」 → お土産用2 松阪牛100%「中之島ビーフサンド」3 Juice Bar「ミックスジュース」自宅についてからだと夕食が遅くなってしまうので、新幹線でプチ腹ごしらえし
姫路駅の構内で見かけた岡山のお土産、山方永寿堂の「妖怪きびだんご」。サイトを見てみると、「開けてびっくり、貼って遊べる」妖怪きびだんご。封印のシールを剥がすと、たくさんの妖怪が姿を現し、妖怪シールを箱に貼って遊べる商品とのこと。最初は普通のきびだんごに目
姫路駅構内のセブンイレブンに立ち寄った時に、ふと目に留まったのが、兵庫とすみっコぐらしとのコラボ商品。すみっコぐらしとお城が好きな愛娘に「姫路城とすみっこ」のコラボタオルを購入。外にあったガチャガチャでは、兵庫とすみっコぐらしがコラボしたピンバッチも♪今
姫路駅で新幹線の待ち時間を利用して、まねきの「えきそば」なるものをいただきました。サイトなどを見ると、創業は1949(昭和24)年。終戦後、何もない混乱期に統制品であった小麦粉の替わりにこんにゃく粉とそば粉をまぜたそばを販売。その後、試行錯誤の末、現在のかんす
神戸・三宮にある鯛料理とお酒のお店「咲咲」に行ってきました♪今回は、友人の知り合いのお店で、あらかじめ予約しておいてくれていました。まずは前菜の盛り合わせから♪そして目玉の「鯛のお造り」が鎮座!こちらの鯛は、愛媛県の鯛一郎クン!サイトを見てみると。群を抜
阪急神戸線の王子公園駅から徒歩数分のところにあるジェラート店「GELATERIA MONCION」に行ってきました♪サイトには、ジェラートの想いなどがしっかりつづられていて、とてもジーンときます♪さて、今回いただいたのは、イタリア・リミニSIGAイタリアジェラート協会が主催し
JAぎふが発行している旬刊「ミノリーノ」。構成、記事や写真、動画インタビューなどを担当していますが、今回は岐阜市で旬を迎える「長良ぶどう」を取材してきました!なぜ岐阜市でぶどう栽培が盛んになったのか?そんな疑問も記事で紹介しています。7月下旬あたりに、岐阜新
子どもたちに人気の?カクレモモジリ!桃の季節になったので、わが家にも現れ?ました!こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
先日、「FIAT 500X」で自宅に到着したら、88,888kmになっていました♪これからもよろしくね♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
今月は夏らしいカレンダーがそろいました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
岐阜県多治見市は「日本一暑い都市」とともにうなぎ屋さんが多いのも特徴。ということで、市のマスコットキャラクターは「うながっぱ」。講演の時には、うながっぱのミネラルウォーターをいただきました♪しかし、まさか3色もあるとは…こちらもよろしくお願いします♪☆旅ご
市民活動交流支援センター「ぽると多治見」での講座も無事終わり、自分へのご褒美ということで、「ひとりうなぎ」を堪能。今回は久しぶりに「うな千」を訪れました!サイトなどによると、「生のうなぎ」を注文後から焼き上げているとのこと。また、うなぎの味を引き立てるタ
きょうは岐阜県多治見市の市民活動交流支援センター「ぽると多治見」さんに声を掛けていただき、「プロから学ぶ伝わる文章とは」と題して、お話する機会をいただきました♪今回は書き方のテクニックというよりかは、伝わる文章にするためには何をしたらいいのかという切り口
先日、岐阜県揖斐川町の善立寺内にあるカフェ縁舎に行ってきました♪ランチの終わり掛けの時間になってしまいましたが、素敵なランチをいただきました♪今回のメニューは「チキンティッカマサラ」。説明を見ると、ホールのカルダモンやクミンのスパイスにカシューナッツを加
中部学院大学短期大学部幼児教育学科で担当している「メディア表現論」。今回はほかの先生の授業とコラボして、岐阜県博物館&アクアトトを訪問しました♪日本の文化などに触れながら、写真技術や発信力を養う授業。今回も貴重な時間になりました♪こちらもよろしくお願いし
できれば「月1回はうなぎを食べたい」と思いながら、なかなか実現できていませんが、今月は、父の日にちなんで、揖斐川町にある八千代に行ってきました♪炭火焼きのうなぎはカリカリふわふわ。今回は「うな重」で♪今回は白焼きもいただきました♪子連れも多いからか、お子様
おしゃれな和柄傘ブランド「和傘屋北斎グラフィック」がたまたまブースを出していたので、ついつい見入って購入してしまいました♪サイトを見てみると、■日本随一の和傘和柄傘専門店■晴雨兼用機能的な耐風傘■全てオリジナルデザイン とのこと。軽量で機能的な新しい傘の
東京にいると、いろいろな乗り物を見かけますが、ふっと目に留まったシーンをパチリ。最近は羽田空港を離着陸する飛行機が都心の上空を飛んでいるので、ややこわい感じも…こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一
東海道新幹線では車内販売がなくなてしまいましたが、乗車前に、コーヒーやアイスクリームを買うことができます。そのうち、コーヒーはユニークな自動販売機が!「のぞみブレンド」「ひかりブレンド」「こだまブレンド」に加えて、「ドクターイエローブランド」まで♪コーヒ
今回は5日間も東京に滞在していましたが、ふっと故郷の文字は目に留まるもの。青山では徹夜踊りで知られる「郡上おどり」の案内。大井町では「美濃焼」ブース。都内を歩きながら、ニヤッとしていました笑こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blo
先月、浦和からの帰りに東京駅に立ち寄った際、大谷翔平選手絶賛という「じゃがボルダ」を見に行きましたが、日曜日ということもあってほとんどが売り切れ状態。今回は平日の夕方でしたが、3種類とも残っていたので、大人買いしてしまいました笑その3種類とは「鰹と昆布のう
2024初夏の東京グルメ⑤東京駅deワイン&貝料理「BARBARA market place151」
東京駅の新丸ビルB1Fにある「BARBARA market place151」に行ってきました!充実したワインのラインナップと旬の買いを使用したお料理が人気。サイトを見ると、「ヨーロッパの市場」をテーマにヨーロッパ各地方料理をカジュアルにたくさんの種類を楽しんでいただくため、70 種
有楽町というか日比谷エリアにある大衆居酒屋「八起」に行ってきました♪場所はJR有楽町駅から数分のガードレール下。店内は昭和の感じが漂う雰囲気で、まさに懐かしの赤ちょうちんといった感じです。名物は、看板メニューの「チャーメン」。一言でいうと、もやし炒めのよう
外苑前で気になって入ったのが、お蕎麦の増田屋さん。サイトを見ると、昭和14年に創業。青山という最先端のエリアとコラボした「江戸前SOBAモダン」がテーマ♪そばとつゆにもこだわりが!そばは北海道や茨城の旬なそば粉を使い、風味にこだわった自家製粉とのこと。つゆも本
2024初夏の東京グルメ②外苑前deブランチ「THE BELCOME」
明治神宮球場で行われる全日本大学野球選手権の取材で東京に来ていますが、試合前に少し時間があったので、ブランチしてきました♪訪れたのは、青山グランドホテル内にあるTHE BELCOME。ちょっとしたラウンジのような感覚でバナナスムージーにクロワッサンとシンプルに過ごし
2024初夏の東京グルメ①大井町deランチ「三ツ又食堂みつまたママ」
今回は、明日から明治神宮球場などで開幕する「全日本大学野球選手権」の取材で東京へ。滞在は定宿の大井町にあるホテル。ということで、ぶらっと街を歩いていると、新しくできたっぽいお店に入ってみました。お店は「三ツ又食堂みつまたママ」。和洋中のメニューがあり、ご
今年度から中部学院大学短期大学部幼児教育学科で担当している「メディア表現論」。きょうは、各務原キャンパスと隣接する「学びの森」で写真の構図を勉強しました!キャンパス内では、写真の構図のポイントを伝えた後、5つのテーマで写真撮影!いろいろ工夫しながら撮ってい
わが家では、お米を毎年、ルーツのある滋賀の知り合いに(近江米を)お願いしていますが、今年分は少なめにお願いしたので半年ほどで終了ー。せっかくなので、新米がでるまでいろいろな品種を楽しもうと、まずは北海道産のゆめぴかりを買ってみました♪香り、米粒の立ち具合
先日、打ち合わせで訪れたのが岐阜羽島駅から徒歩数分のところにある「BLOCK47」。大勢の人が訪れていました♪サイトなどを見てみると、「BLOCK47」は“健康でしあわせな人生100年時代の実現”をコンセプトに、「食」「運動」「対話」をキーワードに3つのスペースに分かれて
「ブログリーダー」を活用して、cocotabiさんをフォローしませんか?
岐阜県にある中部学院大学短期大学部では2017年度から授業を担当していますが、昨年度からは幼児教育学科で「メディア表現論」を担当しています。昨日は今年度初めての授業でした♪留学生対象の授業で、写真や動画などの魅力やSNSの活用などを学びます。昨日は各務原キャンパ
アメリカで男性乳がんの啓発に取り組んでいる「MBCH(male breast cancer happiness)」。2025年のカンファレンスのスケジュールが発表されました♪カンファレンスはこれまで11回にわたり、全米各地で開催され、私たちもコロナ前は3度参加し、交流を深めてきました。コロナ禍
ハーゲンダッツ「世界のデザートコレクション」。今回は、「苺のブランマンジェ」「ニューヨチークーズケーキ」「コーヒーグラニータ」。サイトによると、『コーヒーグラニータ』グラニータは果汁やミルクなどを凍らせたデザートのこと。イタリアでは凍らせて砕いたコーヒー
今年は大学4年生♪履修登録も始まりました♪昨年は3年次に編入し、42単位を取得。今年度は前期で18単位を見込んでいて、卒業要件である「64単位」まで見えてきました♪さらに学びを深めていきたいです♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog
一般財団法人 日本教育推進財団の認定コース「目標達成メンタープログラム」が始まりました♪メンターとなり、個人や組織、またチーム1人1人の成果を最大化するアプローチ。とにかく内容が濃すぎて、ブログでは表現できませんが、簡潔に言うならば、スーパーカリスマメンター
愛車206はこの春で満22歳♪現在の走行距離は278,000km。年々、走るのがしんどそうな感じはしています。今年初めにエンジンがかからなくなり、寒かったので暖かくなってからロードサービスにお願いし、一度はエンジンはかかったものの、翌日の夜、仕事先でまさかのエンスト。
今年は久しぶりに岐阜県各務原市を流れる新境川の桜を家族で見に行きました♪春に桜を見られることに感謝感謝♪Photo by our daughter Mia (5 years old )彼女なりに考えて撮影していました^_^ 頼もしい^_^いっぱいいっぱい経験を積んでほしいわ♪パパは撮影する前に、見
今月のお花は桜を差しで入れてくださり、いい感じ♪祖母もうれしそうで良かった良かった♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
カレンダーも春らしくなりました♪今月は偶然、共にフランスから♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
わが家は共にフリーランスということもあり、みそかには、岐阜県海津市にある商売の神さまお千代保稲荷にお参りに行くようにしています♪今月も無事に終えられたお礼と新しい月の安定を祈願。節目節目をリセットすることの大切さを改めて感じていました♪余談で 愛娘の楽し
先日、大学の先輩であり、同じ仕事場でお世話になった方に連れていっていただいたのが岐阜市にある老舗のすし店「東鮓」。品のある小料理が並び、いい感じ♪歳を重ねても追求されている先輩の姿に刺激をいただきました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブ
岐阜県大垣市で老舗のラーメン店のひとつ「麺うぇい」。大学の先輩が経営されていることも後に分かり、タイミングが合えば足を運んでいます♪今回、期間限定という「五目焼きそば」をいただきました。創業以来、提供されていたという甘酢のあんかけが特徴の一品!2人でシェア
先日、一般社団法人の打ち合わせで伺ったのが、岐阜市に昨年11月にできた鰻亭「きし野」。うなぎ1匹コース(6,600円)の内容はかなり充実!お店の雰囲気も数寄屋造りの趣があり、いい感じ♪ 話も弾みました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http:
先日、東京で打ち合わせをした際に利用したのがTSUTAYAが展開するSHARE LOUNGE。空港ラウンジのような感じでとても静かで落ち着いた雰囲気が広がっています。飲み物やスナック類も質感の高いメニューが並び、居心地がとてもよく、仕事もはかどりました♪スタッフの方に聞くと
最近は打ち合わせで三島近辺に立ち寄る機会も増えました♪今回は、静岡県内で絶大な人気を誇る「げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか」に連れていってもらいました♪まず驚いたのは混み具合。お昼前に行ったのにもかかわらず、40組以上先で、1時間40分待ちの案内。
品川駅に新幹線が開業してからよく利用するようになったのが大井町。先日は友人らと台湾料理で人気の「台湾夜市」に行ってきました♪屋台で食べるようなおいしいお料理を堪能しました笑こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tab
東京近隣在住の高校の同級生と秋葉原で再会♪今回訪れたのは、奄美大島や鹿児島、沖縄の郷土料理を焼酎とともに味わえるという洗練された居酒屋「麹蔵」。品川にある土佐&四国料理のお店「龍馬街道」はよく利用していますが、鹿児島や沖縄料理もとても充実していて、新たに
神保町から少し足を延ばしてお茶の水へ。友人とふらっと入ったのが、和食こう太。個室で駅近、お魚料理で、日本酒も豊富。ゆっくり過ごせました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブ
神保町界隈で会食する機会も増えました♪先日、お訪れたのは海鮮居酒屋ASURA(アスラ)。隠れ家的な秘密の酒場で人気だとか。海鮮ものやお野菜のメニューが充実していました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★
30年来の友人&旦那さんと訪れたのは、新宿三丁目にあるスペインバル「BAR PELOTA(バル ペロタ)」。おいしいスペイン料理&ワインで話も盛り上がりました♪■ワインもよし、地ビールもよし♪■定番のスペイン風オムレツ■サラダもいい感じ♪■赤ワインには欠かせないビーフ
きょうは、久しぶりに岐阜市にあるおそばのせいがんに行ってきました。いまが旬の桜エビ。今回は「シン桜エビ」とあり、よく見てみると、乾燥の桜エビから生の桜エビにモデルチェンジしたのだとか。しかも平日は18食限定、土日祝日は25食限定。お値段は、せいがん団子付きで1
岐阜県本巣市にある「築地」で久しぶりに夕食。今回は、大海老天ぷらの入ったおそばをいただきました!ここの大海老天ぷらは本当に大きい!がっつりいただきました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世
4月から大学生(通信)となり、動画配信がかなりたくさんたまってきていますが、そんな中、1年生の必須科目「自己表現研究」のオンラインスクーリングがありました。前半は少し違った角度からの自己紹介。私の取扱説明書ということで、自分の性格を動物や車、歴史上の人物に
先日、久しぶりに岐阜県関市に行ったので、ランチで葉菜に行ってきました♪ひときわ目に留まったのが「ジンジャーポーク」。よくよくお聞きすると、新しょうがと新たまねぎができるこの時期にしか登場しないレア定食とのこと!ポイントはリンゴのすりおろしなんだとか!確か
車検に出していた愛車を迎えに、車屋さんに向かいましたが、今回は代車を借りていなかったので、バスで向かいました!岐阜市近郊では岐阜バスが走っていますが、現在、昼間に限ってお得に使える割引乗車券が利用できます!いろいろ立ち寄るところがあったので、前日にネット
きょうは車検に出していた愛車(206)が約1カ月を経て、無事に車検が通ったということで、迎えに行ってきました♪見た目はぼろぼろですが、エンジンはおかげさまでまだ大丈夫そうなので、また2年、よろしくお願いしますねーこちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿
先日いただいたのが「ヴィヨン」のバームクーヘン。花器をイメージしたヴィヨネット、陶器の質感にこだわったグランヴィヨンなど、見ても楽しめるバウムクーヘンで人気のお店♪サイトを見てみると、乳化剤・膨張剤を一切使用せず、本場ドイツの基本に倣い、職人が手作りで焼
ハワイから戻ってきて1カ月が経ちましたが、ふとお土産で買ったお菓子で、すこしハワイ気分を味わっています笑今回ご紹介するのは、HAMAKUAのコーヒーナッツ&ホノルルクッキーレモン味。HAMAKUAはナッツにコーヒーベースのキャラメルがコーティングされていて、ほのかな香り
先日、高校の時の応援団仲間と岐阜市で一杯。最近は子育てや見守りもあり、「岐阜で飲む」というのを控えていましたが、この時は久しぶりにお酒もいただきました♪今回は、名鉄岐阜駅近く、JR岐阜駅からもほど近い「個室ダイニング箱屋」。こじんまりしていますあ、お料理の
今月7日、無事に白内障主従を終えました!1週間の経過も良好で、テレビや読書、運転などが解禁になりました♪(ただし1カ月は眼鏡は必須アイテム)手術は本当にあっという間。念のためトイレに行こうと思ったら呼び出しがあり、「もう時間もないですし、すぐ終わりますから」
東海地区にあるスーパー「ヤマナカ」。先日みかけたのが、「オリジナル鶏ちゃん焼」。よくよく見ると、イチビキの文字も!食べてみると、味加減もよろしく、1パックでは足らない感じでした♪ごはんもビールも進みます!こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブロ
この前まではまっていたのが、ハウスの「カルボナーラシチュー」。実際に普通のシチューと同じように作ってみましたが、まさに「カルボナーラ」笑こんなに簡単にできるなら、「毎回使いたい!」と思いましたが、最近は、めっきりスーパーでは見かけなくなってしまったのです
以前からほしかったホットサンドを焼く機械。今回のは「ミニ」ということで、いろいろ楽しめて重宝しています!定番のハム&チーズ&きゅうりをはじめ、チーズドッグやアメリカンドッグ、さらには焼きおにぎりなど、本当に用途が広くていいんです!作るのもとっても簡単なの
グルテンフリーの食材といえば、先日、KALDIで見かけて購入したのが、「大豆とお米のお好み焼き粉」。イソフラボンも取れて、しかも米粉といいとこどりな感じ。とろろ芋も加えて、早速おこのみ焼きを作ってみましたが、これがまたなかなかいい感じ!わが家のマストアイテムに
最近は、小麦粉を取りすぎないように意識していますが、こんなものも見かけました。「玄米ラーメン」。まったく小麦とそん色なく、おいしくいただきました♪味もしょうゆ、みそ、塩とあるので、「きょうの食事はどうしようかなあ」という時に活躍してくれそうです笑こちらも
先日、いただいたのが「みそニャン麺」。猫好きが多くなってきたとはいえ、ラーメンまでに。でもほっこりしていただきました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.
きょうは白内障の手術日。術後は1週間ほどパソコンができないので、ため書きしておきます♪さて、タイトルのように、フリーアナ笠井信輔さんのブログで美穂のエピソードを紹介していただきました♪フリーアナウンサーの笠井さんとは美穂が東京国際映画祭で一緒にお仕事をさせ
2年ほど前から右目の視力がどうもよろしくなく、同級生の眼科医に診てもらうと、白内障の傾向ありと…。しばらく経過を見てきましたが、いよいよ生活への不利益が大きくなってきたことから、手術をすることに。今回は紹介状を書いてもらい、岐阜市内の病院へ。きょう入院して
きょうは「子どもの日」。わが家は女の子ということもあり、これまでは特段、何かをしてきたわけではありませんが、ことしはたまたま知り合いの絵本屋さんがコンサートをされるということで行ってきました!岐阜市で30年にわたり、絵本屋さんをされている「大きな木」。絵本
初!中山美穂コンサート!約40年前に聴いていた曲を40年の時を経て生で聴けるとは!相方の”美穂”さんと行ってきました^_^帰りの車の中は「世界中の誰よりきっと」を2人で熱唱^_^さてさて、今回の会場は、名古屋の金山駅近くにある日本特殊陶業市民会館。ということで、駅前