chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
甲子大黒天本山のブログ https://onogawa-daikokuten.jp/

ブログで仏教的な生き方を模索しています。日々、大切にしていきたいことを書いています。

副山主
フォロー
住所
米沢市
出身
米沢市
ブログ村参加

2008/09/28

arrow_drop_down
  • 令和の米騒動

    令和の米騒動と昨年から騒がれています。新米が流通すれば解消するといわれていたのが、もう春が近づいてきました。消えた21万トンというキーワードが登場し、投機目的にどこかでスタックしているそうです。こういったことは昔からありました。時代劇を見れば悪徳商人と悪徳代官が組んでコメの値段を釣り上げていました。ドラマであれば成敗されるのですが、現代の悪徳商人達はどうなるのでしょうか。 どれだけ時代が進んでも人間の本質は変わらないのか。自分さえよければ、他人はどうでもいいという身勝手はなくならないのでしょうか。世の中にはお互いにメリットのある関係と片方が一方的に搾取する関係があります。お互いが相手に配慮でき…

  • 苦しみの根源はどこに

    現代の情報過多の時代にあっては、得ることよりも捨てることのほうが大切です。持てば持つほど惑わされるのが人間というものです。断捨離という言葉がありますが、目に見える物よりも、目には見えない精神的なものをいかに捨て身軽に生活するかが問われる時代になっていくと思うのです。執着であったり、欲であったり、怒りであったりマイナスの感情を制御することで安らかに暮らすことができます。また、差別や偏見であったり、固定観念であったり、習慣を見直すことで、精神的に窮屈な生活から抜け出すこともできます。 私達は自分で自分を苦しめているその正体に気づくことが必要なのです。どこか他所に自分を苦しめている存在があるのではな…

  • 雪下ろしに学ぶこと

    久しぶりの大雪でした。屋根に上ってみると、かなりの雪が積もっており、雪下ろしを始めると「どれだけかかるか」と気が重くなりました。ですが、どんなに雪が多くても作業を続ければ確実に少なくなっていきます。最初が一番大変なのですが、だんだん楽になっていきます。何事も慣れるまでが大変です。ここを乗り越えれば楽になるのですが、最初の一歩を耐えられない人が増えているようです。人間は適応できる能力があります。今の苦労や苦悩が永遠に続くわけではありません。今を耐えることで明日は少しだけ楽になります。 除雪も雪下ろしも小まめにおこなうことが理想です。雪をためてしまうと、それだけ下ろすのが大変になります。スノーダン…

  • 悪事露見、腐敗一掃

    アメリカの大統領が交代しました。日本のメディアでも選挙戦までは批判が多かったのですが、当選が確定すると迎合するかのようなコメントが増えたように感じられました。各国も新大統領と親しくなろうと躍起になっているようです。この情勢を見ながら、強さと正しさのどちらが大切なのかと考えさせられます。 新大統領は道理や合理よりも自利優先であり、強引に自国の利益を求めようとします。各国はそれを正そうとするよりも、対立を避け不利益を被らないようにしています。これが政治なのだと思いながらも、猛き者が現われれば秩序が崩壊することが今の世界でもあり得ることなのだと痛感しました。 テレビ局の不祥事も権力に迎合し秩序が乱れ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、副山主さんをフォローしませんか?

ハンドル名
副山主さん
ブログタイトル
甲子大黒天本山のブログ
フォロー
甲子大黒天本山のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用