chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
でぢたる絵日記 https://blog.goo.ne.jp/haruhikon

旅客機の写真を主体にしたフォトログです。羽田をホームグラウンドに成田にも出没中。

haruhikon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/09/28

arrow_drop_down
  • KZ108 @さくらの丘

    ジャンボ・フレイターが上がります。NipponCargoAirlinesB747-8KZFJA14KZ。2023年3月にANAHDはNCAの買収を発表し、同年7月には株式交換で10月までに買収を完了するとしていました。一方で国内外の当局の認可に時間がかかり4度にわたり買収時期の延期を重ねていて現状では2025年3月31日に延期すると発表されています。どうなりますかね。細いベイパーをたなびかせて。KZ108がロサンゼルスを目指します。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^KZ108@さくらの丘

  • NH881 @さくらの丘

    ANAのDreamlinerがエアボーン。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA820A。ボディ前部には成田市制施行70周年記念特別デカールが今年2月から貼られています。この機体は2013年6月の導入時にはC:46、W:21、Y:102のコンフィギュレーションでしたが、昨年3月にC:32、W:14、Y:138に変更されています。オーストラリア西海岸パースに向かうNH881。ANAのNRT-PER線は2019年9月に初就航しましたがコロナの影響で翌年3月に運休。昨年の冬スケジュールからようやく再開されましたが今年4月に再び運休となっていました。今冬スケからの復活がアナウンスされていたところ予定よりちょっと早く10月14日に再運航の運びとなったようです。にほんブログ村航空趣味関連...NH881@さくらの丘

  • TG641 @さくらの丘

    ACLを光らせてエアボーン。バンコク・スワンナプーム行きのTG641です。ThaiAirwaysInternationalA350-941HS-THZ。シップネームはSamutPrakan/สมุทรปราการ。バンコク首都圏のチャオプラヤー川河口の県です。HongKongAirlines、Azulを経て今年の5月にTGに移ってきましたが、TGA350フリート(23機)としては一番新しい機体ですね。青と白に分かれた空をベイパーを見せながら上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^TG641@さくらの丘

  • UA827 @さくらの丘

    早々にギアを格納して上昇中です。UnitedAirlinesB737-824N33264。元Continentalの機体で2001年の導入時にはブレンデット・ウイングレットが装着されていましたが、Unitedとの統合以降にスプリット・シミタール・ウィングレットに換装されています。グアムアントニオ・B・ウォン・パット空港に向かうUA827です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^UA827@さくらの丘

  • GA881 @さくらの丘

    デンパサールングラ・ライ行きのGA881が離陸します。GarudaIndonesiaA330-343PK-GPV。今月からHanaTravelGoCardのスペシャルマーキングを纏っているらしいのですが、この日はどうやらまだポートサイドのみだったようです(同日のタキシング中の姿を捉えた写真がPLANESPOTTERSNETに上がっています)。ボディがギラリ。A330定番のベイパーが出始めましたね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^GA881@さくらの丘

  • GI4120 @さくらの丘

    客室窓を潰したB3が上がってきます。寧波・櫟社行きのGI4120です。ChinaCentralLonghaoAirlines(ZhongyuanLonghaoAviation)B737-8AS(BCF)B-220M。2005年にRyanairが導入、その後SunExpress、AnadoluJetを経てやってきた機体です。一昨年の9月に旧式のB737-300(BDSF)にお目にかかって以来ですが、現在ではこのB737-800(BCF)に加えてB747-400F、COMACARJ21−700Fと機材を増やしています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^GI4120@さくらの丘

  • FX6030 @さくらの丘

    迫力ある急角度でのエアボーン。FedEx名物のドッカン上がりです。FedExExpressMD-11FN609FE"Scott"。190機近い機材が運航されたFedExのDC-10&MD-11も現在は34機のMD-11が残るばかりです。ウイングレットと主翼上面からのベイパーもお馴染みですね。くるかくるか…。キター♪───O(≧∇≦)O────♪FX6030がテッド・スティーブンス・アンカレッジに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^FX6030@さくらの丘

  • JL407 @さくらの丘

    木立の上からDreamlinerが顔を見せて。JapanAirlinesB787-9DreamlinerJA866J。ビジネスクラスにJALSKYSUITEを設置したE71コンフィギュレーション。C:44、W:35、Y116のゆったり仕様ですね。フランクフルト・アム・マインに向かうJL407です。雲をバックに機体やベイパーが光ります。雲の中へ突っ込みかけると。ボワっと。雲を抜けると青空バックに翼端渦も見せてくれました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JL407@さくらの丘

  • HYUNDAI BBJ @さくらの丘

    高々と上がっていくB3。HyundaiB737-7GEBBJHL8290。韓国の自動車メーカーHyundai(現代自動車HyeondaeJadongcha)の社有機です。2014年から飛ばしてるようですがお初にお目にかかりました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^HYUNDAIBBJ@さくらの丘

  • MH89 @さくらの丘

    クアラルンプール行きのMH89がテイクオフ。MalaysiaAirlinesA350-9419M-MAD。2018年2月に導入されたA350の3号機です。コクピット後方を輝かせて進むと。主翼全面にベイパーがボワっと上がりました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^MH89@さくらの丘

  • NH231 @さくらの丘

    緑のANA機が離陸します。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA871A。"ANAFuturePromiseJet"、ANAGreenjetの1号機ですね。2022年10月にデビューした国際線仕様機。国内線ではJA874AとANAFuturePromisePropのJA461Aが就航しています。ブリュッセル・ザベンテムにNH231として向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NH231@さくらの丘

  • NQ21 @さくらの丘

    ソウル・仁川行きのNQ21が上がります。AirJapanB787-8DreamlinerJA801A。元ANAのDreamliner初号機"鯖太郎"ですね。今年の2月9日から就航を開始しましたが、遅ればせながら今回初捕獲です。現在はこのJA801AとJA803Aの2機体制ですが、JA802A、804A、806A、807Aの移管が計画されています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NQ21@さくらの丘

  • KZ168 @さくらの丘

    ジャンボ・フレイターが離陸。NipponCargoAirlinesB747-8KZFJA13KZ。翼端からのベイパーをたなびかせて。KZ168がテッド・スティーブンス・アンカレッジを経由してダラス・フォートワースへ向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^KZ168@さくらの丘

  • VN311 @さくらの丘

    ブルーグリーンの美しい機体が上がってきました。なかなか扱いに難しさのあるカラーリングですけどね。VietnamAirlinesA350-941VN-A888。羽田線はDreamlinerなので「緑のたぬき」😆は新鮮だな。VN311がハノイ・ノイバイに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^VN311@さくらの丘

  • CK242 @さくらの丘

    ギヤを格納しながら上がってくる機体。CK242、上海・浦東行きです。ChinaCargoAirlinesB777-FB-220F。2020年10月デリバリーの新し目の機材ですが、昨年の11月23日にJFK離陸時にバードストライクで右エンジンがフェイルして緊急着陸するという事故を起こしてますね。修復に半月ほどかかり12月9日に復帰しています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^CK242@さくらの丘

  • NH903 @さくらの丘

    10月19日/20日は第27回ルーク・オザワ航空写真セミナー参加のため成田へ。成田は昨年4月のNRTPhotoshootingTourft.CharlieFURUSHOvol.4で出向いて以来、外周スポットに至っては一昨年の9月以来と久方ぶりとなります。セミナーの受付開始は14時なのですが、渋滞を避けるべく早めに出発してまずは三里塚さくらの丘へ。いい感じの空に離陸機が現れました。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA877A。大連・周水子行きのNH903です。機体を輝かせて上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NH903@さくらの丘

  • 那覇から到着 長い B777 〜 海羽田

    こちらも那覇からのNH464です。煌めく海の向こうでシルエットになって。AllNipponAirwaysB777-381JA753A。まだ5機が残るノーマルタイプの-300、すでに導入から26年以上が経過しています。就航時は477席(スーパーシート:18、普通席:459)でしたが現在は514席(プレミアムシート:21席、普通席:493席)の超詰込み仕様となっています。当初3-3-3だった普通席を3-4-3にしたのが大きいですね。12年ぶりの海羽田の写真はこれにて終了です。楽しかったなぁ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^那覇から到着長いB777〜海羽田

  • 那覇から到着 長い B787 〜 海羽田

    沖縄・那覇から到着したNH462がRWY34Lからぐるっと回ってT2サイドにタキシングしてきました。垂直尾翼の付け根がキラッと輝いて。2本のタワーをバックに進みます。AllNipponAirwaysB787-10DreamlinerJA984A。国内線仕様の-10、プレミアムシート:28、普通席:401のキャパシティです。羽田アーチの前でランプエリアに入っていきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^那覇から到着長いB787〜海羽田

  • Beautiful A350 〜 海羽田

    ボディやウイングの下面に海レフがあたってますね。捻りが入ると今度は上方からの光が機体のエッジを際立たせます。札幌・新千歳行きのJL519です。上反した主翼が美しい曲線を描きます。JapanAirlinesA350-941JA05XJ。2020年2月〜2021年3月には「首里城再建応援」特別デザインを施されていましたが、その後はノーマルカラーを続けています。青空と白雲のコントラストの中を飛び去っていきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^BeautifulA350〜海羽田

  • 高く上がって 〜 海羽田

    早上がりをして捻りを加えて旋回開始。JapanAirlinesB767-346ERJA603J。機齢22年超の古株です。JL263として広島に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^高く上がって〜海羽田

  • Star Alliance B737 〜 海羽田

    女満別からNH376が到着しました。僚機の横を減速中。T2国際線部分の特徴ある屋根を背景に。AllNipponAirwaysB737-881JA51AN"StarAlliance"。デビュー以来16年半近くの長寿カラーですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^StarAllianceB737〜海羽田

  • UA の長い Dreamliner 〜 海羽田

    浮島地区の倉庫、工場群を背景にアプローチ。ロサンゼルスからUA39が到着です。UnitedAirlinesB787-10DreamlinerN12021。71機を擁するUAのB787フリートでストレッチ・タイプの-1021機のうちの1機です。滑走路を離脱してUターン、ターミナルに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^UAの長いDreamliner〜海羽田

  • B3 のお腹 〜 海羽田

    高知龍馬空港行きのJL495がアプローチライトの斜め上を上昇していきます。あ、右主翼が切れた。右へ大きく旋回していきます。JapanAirlinesB737-846JA316J。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^B3のお腹〜海羽田

  • DERAM SHO JET 〜 海羽田

    FR24を見ていたどなたかが「オオタニジェットが降りてくるんで撮りたい」と希望されたので急いで船をC-RWY側に移動させます。が、残念ながらちょっと間に合わず回り込めませんでした。札幌・新千歳発のJL510です。海レフもキラリと。これはこれで前景が新鮮なアングルですけどね。JapanAirlinesA350-941JA08XJ"DERAMSHOJET"。9月29日の就航開始から2週間遅れで初捕獲です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^DERAMSHOJET〜海羽田

  • BizJet 〜 海羽田

    BizJetが軽やかに上がってきました。AvieastGeneralAviationGulfstreamAerospaceG-VIGulfstreamG650ERB-653A。AvieastGeneralAviation(東華通用航空)は中国浙江省に本拠を有するコングロマリットHengdianGroup(横店集団)のチャーター機運航会社のようです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^BizJet〜海羽田

  • Innovation Silver 〜 海羽田

    グイッと機首を持ち上げて。主翼を上反させてエアボーンします。JapanAirlinesA350-941JA02XJ"AirbusA350(Silver)"。A3502号機もデビューから早5年が経ちましたね。JL321が福岡へ向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^InnovationSilver〜海羽田

  • 黒いの 〜 海羽田

    北九州行きの7G81が上がりました。StarflyerA320-214JA27MC。11機(A320ceo:10機、A320neo:1機)のフリート中ceoのラストの機体です。昨年11月から今年の8月までSEVENTEEN'FOLLOW'THECITYJETでしたが、捕獲できなかったなぁ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^黒いの〜海羽田

  • Domestic Dreamliner -9 〜 海羽田

    大阪・伊丹行きのNH27がエアボーンしました。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA936A。5機ある国内線仕様のB787-9のうち後期に導入されたタイプですね。前期の2機(JA830A、JA833A)はプレミアムクラス18席、普通席377席、後期の3機(JA935A、JA936A、JA937A)はプレミアムクラス28席、普通席347席のコンフィギュレーションとなっています。青空にANAカラーが映えます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^DomesticDreamliner-9〜海羽田

  • A320neo 高知へ 〜 海羽田

    高知龍馬空港に向かうNH565が離陸しました。AllNipponAirwaysA320-271NJA219A。ANAのA320フリートは2021年3月にVanillaAirから移管された3機のceoが退役して以降は11機のneoのみなっています。左旋回していく34Rからの離陸機を遠くに見ながら右旋回していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^A320neo高知へ〜海羽田

  • Last JAL B767 〜 海羽田

    RWY05を離陸滑走中。沖縄・那覇行きのJL917です。工事車両が並ぶ横をノーズアップ。エアボーンしました。JapanAirlinesB767-346ERJA659J。2011年12月に導入されたB767の最終号機です。ギアの格納が完了する前に右旋回を開始します。両主翼の上面が見える角度まで機体を傾けて。青空バックに上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^LastJALB767〜海羽田

  • 逆光のドロンパ 〜 海羽田

    雲をバックにAA167がニューヨークジョン・F・ケネディから到着です。後方はAirChinaのA330かな?AmericanAirlinesB777-223ERN787AL。B777だけどレジ・ナンバーは787。ANAのJA787A:B777-300ERと同じパターンですね。逆光中をドロンパ(もう誰も言わないか🤣)が降りていきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^逆光のドロンパ〜海羽田

  • B3 も捻るよ 〜 海羽田

    福岡に向かうBC15がエアボーンしました。SkymarkAirlinesB737-86NJA73NF。10年前の7月〜10月の3ヶ月間ワンピースジェットだった機体ですね。小型機ながらいい捻りを見せてくれました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^B3も捻るよ〜海羽田

  • ただのいなかじゃーなかよ 〜 海羽田

    ピスタチオ・グリーンの機体が上がりました。SolaseedAirB737-86NJA812X。そら恋プロジェクト熊本県南阿蘇村の「ただのいなかじゃーなかよ。南阿蘇GO」です。南阿蘇村の地産地消イメージキャラクター『かなばあちゃん』の笑顔が昨年6月から機体を飾っています。気持ちの良い青空を上昇していきます。6J23が沖縄・那覇を目指します。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ただのいなかじゃーなかよ〜海羽田

  • 老耄とは呼ばせんぞ 〜 海羽田

    福岡行きのNH255が上がります。ランディング・ギアの格納を始めて。クリーンな姿に。AllNipponAirwaysB777-281JA714A。ANAでも残り2機のみになった素の-200です。2005年6月の導入機ですからもう19年半になりますね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^老耄とは呼ばせんぞ〜海羽田

  • そっけない A350-1000 〜 海羽田

    前後の間隔は空いてるけど一応パラレル・アプローチ。ダラス・フォートワースからJL11が到着です。逆光をギラリと反射させて。JapanAirlinesA350-1041JA05WJ。赤いAirbusA350-1000のロゴが入ってない機体はこれが初捕獲になります(03WJ、04WJ、06WJは未だ捕獲できず)。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^そっけないA350-1000〜海羽田

  • Dreamliner の美しい捻り 〜 海羽田

    D-RWYの埋立部分からリフト・オフ。JapanAirlinesB787-8DreamlinerJA849J。4機のみ導入された国内線仕様機の4号機です。大阪・伊丹行きのJL119です。大きく捻りを加えて。旋回していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^Dreamlinerの美しい捻り〜海羽田

  • B767 のドッカン上がり 〜 海羽田

    RWY05を軽々とエアボーン。AllNipponAirwaysB767-381ERJA618A。国際線仕様機でしたが2020年に国内線仕様に改装されました。高松行きのNH997、B6らしい急角度で上がっていきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^B767のドッカン上がり〜海羽田

  • ニューアークからの UNITED 〜 海羽田

    主翼のエッジを輝かせてアプローチ。ニューアーク・リバティーからUA131が到着です。コロナのために開設が当初計画から3年弱遅れて2023年1月に就航を果たした路線です。フレアをかけて。ランディングしました。UnitedAirlinesB777-224ERN69020。元CONTINENTALの機材です。羽田アーチの前を減速しながら通り過ぎます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ニューアークからのUNITED〜海羽田

  • T2 バックにテイクオフ 〜 海羽田

    鳥さんたちが気になりますが、離陸機がRWY34Rへ進入します。テイクオフ・ローリング開始。ノーズ・ギアが地面を離れて。羽田アーチを隠すようにエアボーンしました。タワー串刺し。エクセルホテル東急との隣接部にはTOKYOの文字が見えますね。JapanAirlinesA350-941JA12XJ。ギアの格納も終わりかけ。大きく右に旋回します。いやあ、いい捻りです。JL517が札幌・新千歳に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^T2バックにテイクオフ〜海羽田

  • MSC Bellissima 〜 海羽田

    東京国際クルーズターミナルには巨大な客船が停泊していました。MSCCruisesの次世代客船プロジェクトとして4隻目の客船で2019年3月に建造されました。全長:315.83m、全幅:43m、総トン数:171,598t、18層のデッキに2,200室余のキャビンを有しています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^MSCBellissima〜海羽田

  • SHANGHAI Dreamliner 〜 海羽田

    D-RWYから上海・虹橋行きのFM816が上がります。ShanghaiAirlinesB787-9DreamlinerB-1113。2018年9月下旬に連続して3機がデリバリーされたDreamliner初期導入機の1機です。右へ旋回上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^SHANGHAIDreamliner〜海羽田

  • 26年飛び続ける B777-300 〜 海羽田

    エンジン・ブラストを見せながらノーズ・アップ。長いボディに滑走路のラインが映り込んでいます。AllNipponAirwaysB777-381JA754A。元ANAポケモンジェット「ピース★ジェット」だった機体ですね。ERではない"素"の-300、まだ5機が現役です。札幌・新千歳行きのNH65。雲をバックに旋回していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^26年飛び続けるB777-300〜海羽田

  • N700 & N700A & N700S

    T4の前をX42、G49、X76、J29が通過。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^N700&N700A&N700S

  • 沢庵テイクオフ 〜 海羽田

    前方遠くのRWY05から黄色い機体が離陸します。AllNipponAirwaysB777-281ERJA743A。"C-3POANAJET"別名"沢庵"もずいぶん長く飛んでますね。専用サイトを見ると2025年3月29日までさらに延長されているようです。NH473が沖縄・那覇に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^沢庵テイクオフ〜海羽田

  • 元鯖次郎テイクオフ 〜 海羽田

    ボディ下面に滑走路を映して離陸する機体。34Lへのアプローチ機とも絡んで。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA802A。Dreamlinerの2号機、"鯖次郎"だった機体ですね。C42、Y198の座席を擁した国内線、国際線兼用機です。国内線ではビジネスクラスはプレミアムクラスとして運用されています。最近は国内線投入の機会が多くこちらは広島行きのNH679です。ANAグループの中距離国際線運航ブランドAirJapanへの移管が計画されていてその際にはオールエコノミー324席になるようです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^元鯖次郎テイクオフ〜海羽田

  • ドクターイエロー(T4 編成)のぞみ下り検測

    先日はイベントで走ったT4編成、今日は本来のお仕事です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ドクターイエロー(T4編成)のぞみ下り検測

  • インター機材が青森へ 〜 海羽田

    高々と早上がり。青森に向かうJL145です。JapanAirlinesB737-846JA315J。V40(C12、Y132)コンフィギュレーションの国際線仕様機ですが、このところ国内線に投入されることが多いようですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^インター機材が青森へ〜海羽田

  • BA6 ロンドンへ 〜 海羽田

    10月13日はニッチャートラベルさん主催の『【品川区後援】航空写真家・チャーリィ古庄とクルーズ船でいく、“海羽田”から飛行機撮影ツアー』に参加してきました。海羽田は3回目の体験ですが前回は2012年1月28日ともう干支が一回りする昔のことです。前回は屋形船でしたが、今回はジールさんのパーティクルーザージーフリート号に乗船します。乗船後はツアーコンセプトの説明や参加者による自己紹介を経て出航、チャーリィさんのレクチャーを受けながら京浜運河を経由して羽田空港沖へと向かいます。京浜島と城南島の間を進む中、正面にRWY34Rからの離陸機が現れました。ロンドン・ヒースロー行きのBA6です。BritishAirwaysB787-9DreamlinerG-ZBKL。美しく上反する翼を見せながら旋回をしていきます。表情を...BA6ロンドンへ〜海羽田

  • 白&青も走るよ

    10月12日ドクターイエローの走行前に予行演習を兼ねて通常運転の新幹線をパチリと。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^白&青も走るよ

  • こんなん いました〜

    B727以外にもこんなのが並んでいました。GulfstreamAerospaceG-VIGulfstreamG6509H-JKA。以前はEmperorAviationの9H-OKOでしたが、レジナンバーを変更した現在はどこの所有・運航なのかな?DasnairDassaultFalcon8XHB-JSC。スイスのジュネーブを本拠とするビジネスジェット運航会社ですね。BritishAirwaysB787-9DreamlinerG-ZBKG。前日の11時にBA5として到着し13時過ぎにBA6で折り返すはずでしたがフライトがキャンセルとなり、結局10月11日にBA9173(フェリー便かな)として出発するまで羽田に停留していました。機体トラブルでしょうかね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリ...こんなんいました〜

  • 美しき B727-100

    10月7日の早朝にアラスカのコールドベイから羽田に到着したB727がいると知って、雨風が酷くどうしようか悩みましたが"行かずに後悔よりも行って後悔"と翌8日にHICに出向きました。照明灯串刺しだったり近距離なのに雨のため薄暗くクリアさが今ひとつということで証拠写真にすぎませんが…。MalibuConsultingCorporationB727-21VP-BAP。元々は1967年にデリバリーされたPanAmのN358PA“ClipperFlotteMotte”で機齢は57年に達します。PanAm時代は欧州域内ネットワークで活躍し、その後は1981年からプライベート・ユース機として飛んできたようです。3発エンジンとT字尾翼の形状がたまりません。(^^きれいに磨き上げられたPWJT8Dエンジンはハッシュキットが...美しきB727-100

  • ドクターイエロー(T4 編成)体験乗車イベント

    T5編成から1時間遅れてJR東海所属のT4編成が後を追います。先ほどのT5編成は48,000円/人というツアー形式でしたが、こちらのT4編成は「お客様ご招待」形式で実施されてるようです。一足早く来年1月で検測走行を終了する予定のT4の過ぎ去る後ろ姿を環八の永富橋から捕えました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ドクターイエロー(T4編成)体験乗車イベント

  • ドクターイエロー(T5 編成)体験乗車イベント

    10月12日は東海道新幹線開業60周年企画でドクターイエローの体験乗車イベントが実施されるということで自宅の近場で撮影。通過予定時刻の30分ほど前に出向きましたが、土曜日の昼下がりということで大勢のギャラリーで賑わってました。まずはJR東海主催のイベントで走るT5編成(JR西日本所属)から。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ドクターイエロー(T5編成)体験乗車イベント

  • BC531 デパーティング@茨城空港

    五十嵐さんやスタッフの方々に挨拶した後展望デッキへ。遅れていた沖縄・那覇行きのBC531が離陸するところでした。デッキのガラスは厚みがあるので斜め方向のラインアップの画は使い物にならずテイクオフ・ローリングする姿を。ぐんぐん加速して。正面を勢いよく通過します。コントロールタワーをバックにようやくノーズギアが上がります。エアボーンの瞬間には木立の向こうへ。これにて秋のヒコーキ・イベント第1弾は終了。渋滞を避けるために寄り道せずに帰路につきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^BC531デパーティング@茨城空港

  • アップでいこう@茨城空港

    ランプエリア撮影の機会を活かしてアップで切り取り。お尻のAPU。B737では吸気口と排気口が縦に並んでいます。CFM56-7B26エンジンを後ろから。前に回って。渦巻き模様はエンジンが回っているかどうかを作業中の係員が視覚的に確認できるように施されています。バードストライク防止のためという話もありますが、その効果は明確ではないようです。コクピット下部の小さな扉にはREMOVEBEFOREFLIGHTのタグが付けられたパーツが。ノーズギアのタイヤの前後にはSKYのロゴ入り車輪止め。ランディングライト。なかなか複雑な形状をしてますね。ウイングレットには赤いハートマーク。以前は音符のマークが描かれてましたね。本来ならBC531として那覇に出発する姿をランプからお見送りする予定でしたが、この日はディレイとなりここ...アップでいこう@茨城空港

  • ローアングルで@茨城空港

    ここからはちょっとローアングル気味に撮っていきます。広角端(24mm)でもはみ出す距離から。ハートのウイングレットを強調して。縦4.5m、横3mほどの垂直尾翼の星⭐️。ヘルメットと蛍光色のベストを着用した参加者がこんな風に撮影してます。青空だったら映えたかな?独特なおむすび型のエンジンカウルが特徴のCFM56-7B26エンジン。この機体はETOPS認定を受けてないようですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ローアングルで@茨城空港

  • さ、周りから撮影です@茨城空港

    機体の周囲を回りながら撮影を行います。きっちり固定して降機の準備。うっすらとしたハロがわかりますかね?タラップが接続されました。係員が傍に立って降りたお客さんを見送ります。陽射し&暑さ対策でコクピット・ウインドウにサンシェード。給油も開始。次便は那覇に向かうのでたっぷりめに?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^さ、周りから撮影です@茨城空港

  • はいっ集合 @茨城空港

    隊列を組んでランプエリアへ。展示エリアに整列しました。救難消防車IB型もやってきます。オーストリアのRosenbauer社製PANTHER6x6です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^はいっ集合@茨城空港

  • U-125A @茨城空港

    淡いブルーに塗られた機体が続きます。JapanAirSelf-DefenceForce(JASDF)RaytheonU-125A72-3006。MU-2の後継機として導入された救難捜索機です。原型機は英国デ・ハビランド社のDH.125です(その後企業買収に伴いHS.125、BAe125、Hawker800と変遷)。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^U-125A@茨城空港

  • UH-60J @茨城空港

    続いては後ろ向きにトーイングされてくる機体。JapanAirSelf-DefenceForce(JASDF)MitsubishiUH-60J08-4591。米国のUH-60BlackHawkを救難目的に改造した救難ヘリコプターです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^UH-60J@茨城空港

  • F-2A @茨城空港

    10時半頃百里基地から自衛隊機がトーイングされてきます。先頭はこちらです。JapanAirSelf-DefenceForce(JASDF)MitsubishiF-2A93-8551。米国のF-16をベースに日本での運用や地理的特性を踏まえて日米共同で改造開発を行った戦闘機です。平成の零戦、ViperZeroなどとも呼ばれているそうですね。垂直尾翼には第3飛行隊部隊マークの兜武者が描かれていますが、航空自衛隊創設70周年記念のスペシャルマーキングも施されています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^F-2A@茨城空港

  • BC790 スポットイン@茨城空港

    ランプエリアに入ってきました。コクピット・クルーのお顔も見えるところまで寄ってきて。右へ旋回します。茨城空港にはボーディング・ブリッジはなく、またトーイング・カーを使わない自走式をとっているのでターミナルビルに向かって斜めに駐機します。SkymarkAirlinesB737-82YJA73NE。地上係員が近づいて。車輪止めを設置します。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^BC790スポットイン@茨城空港

  • BC790 タキシング@茨城空港

    滑走路を離脱して。短い誘導路に入ってきます。オレンジライン上を進んで。一旦右へ頭を振ります。そしてまた直進。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^BC790タキシング@茨城空港

  • BC790 ランディング@茨城空港

    A☆50/AkiraIgarashi(五十嵐顕)さんによる航空機写真撮影講座を経て、いざランプエリアへ。抽選でEOSR5MarkIIをお借りすることができたのでOMDSOM-1との写真が混在(画像の比率が3:2なのがR5MarkII、4:3がOM-1です)しますがご容赦ください。ランプエリアに出てしばらくすると霞ヶ浦方向からアプローチしてくる機影が現れました。札幌・新千歳からのBC790です。通常使用するRWY03Lではなく航空自衛隊百里基地側の03Rにランディングしました。ILSは03RにしかないけどVORでも十分可能な天候・視程のように思えたけどな…。格納庫をバックに減速します。空港ターミナル側には並行誘導路がないので滑走路(03L/21R)上をタキシングしてきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ...BC790ランディング@茨城空港

  • BC791 @茨城空港

    ランプエリアの3番スポットには出発準備中の札幌・新千歳行きBC791の姿。この便の前には神戸・マリンエア行きのBC183があったのですが、すでに出発しており2機並びは撮ることができませんでした。ターミナルビルの展望デッキに移動。ガラス越しの撮影になります。SkymarkAirlinesB737-8FZJA737U。ノーズギア・カバーにETOPSの文字が見えますね。現有29機の内12機が内際併用機となっています。唯一の国際線定期路線だったNRT-SPNはコロナの影響で2020年3月に休止されたままですが、チャーター便を含めて国際線再開の検討を始めているようです。予報では危ぶまれた天気もなんとか持ちそうです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^BC791@茨城空港

  • F-4EJ 改 @茨城空港公園

    もう1機はこちら。JapanAirSelf-DefenceForce(JASDF)MitsubishiF-4EJKaiPhantomII37-8319。1990年にF-4EJの機体延命と能力向上を図って改修された戦闘機です。垂直尾翼には第302飛行隊の部隊マークのオジロワシが描かれています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^F-4EJ改@茨城空港公園

  • RF-4EJ @茨城空港公園

    9月28日は空の日イベント2024航空機撮影会参加のため茨城空港へ。渋滞を避けて早めに出発し受付開始1時間以上前に到着したのでまずは茨城空港公園で撮影です。空港に隣接するこの公園には2機の自衛隊機が屋外展示されています。まずはこちらから。JapanAirSelf-DefenceForce(JASDF)MitsubishiRF-4EJPhantomII87-6412。1991年にF-4EJを改修した戦術偵察機です。第501飛行隊の部隊マークのウッドペッカーが垂直尾翼に、シャークマウスがノーズ部分に施されています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^RF-4EJ@茨城空港公園

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、haruhikonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
haruhikonさん
ブログタイトル
でぢたる絵日記
フォロー
でぢたる絵日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用