chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
でぢたる絵日記 https://blog.goo.ne.jp/haruhikon

旅客機の写真を主体にしたフォトログです。羽田をホームグラウンドに成田にも出没中。

haruhikon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/09/28

arrow_drop_down
  • 蕁麻疹 JET 参上

    宮崎ブーゲンビリア空港(別称:ラブホ空港😆)からJL692が到着しました。みょうに"うるさい"デザインのカラーリングです。J-AirERJ-190-100JA252J"JALミャクミャクJET"。大阪・関西万博特別塗装機ですが正式名より蕁麻疹JETやウイルスJET、水疱瘡JETとか呼ばれることが多いですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^蕁麻疹JET参上

  • 外航機並んで

    この時間のT3サテライト側ゲートには海外キャリアがずらり。国際空港らしい景色が広がります。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^外航機並んで

  • 元 "首里城再建応援" 機が那覇へ

    陽炎が立つ中をタキシングしてくる機体。ニコッと笑ったようなお顔ですね。JapanAirlinesA350-941JA05XJ。2020年2月〜2021年3月には「首里城再建応援」特別デザインを纏っていました。羽田エアポートガーデンの上をエアボーンしていきます。沖縄・那覇行きのJL917。夏空を上昇していきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^元"首里城再建応援"機が那覇へ

  • 器用者?

    ソウル・金浦からJL92が到着しました。JapanAirlinesB787-9DreamlinerJA877J。東アジア、東南アジアを主力に時にはホノルル、米国西海岸とマルチに運用されてる機体です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^器用者?

  • Italian Blue

    鮮やかなカラーリングの機体がタキシングしていきます。ITAAirways(ItaliaTrasportoAereo)A350-941EI-IFF"EnzoBearzot"。ローマ・フィウミチーノ(レオナルド・ダ・ヴィンチ)空港行きのAZ793がRWY16Lに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ItalianBlue

  • 休息中の BizJet

    猛暑日一歩手前(日向では確実に35℃は超えてますが)7月23日午後はHICの足湯デッキへ。SKTelecomA319-115ACJHL8080。韓国最大手の携帯電話事業者の社有機ですが、昨年は一般キャリアさながらに釜山万博(WorldEXPO2030BUSAN)のステッカーを纏っていました。結局招致合戦はサウジアラビアのリヤドに大差で敗れましたけどね。FourBrothers2LLCBombardierBD-700-1A10GlobalExpressXRSN999V。FourBrothers2LLCは米国広告テクノロジー企業ViantTechnologyIncの大株主のようです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^休息中のBizJet

  • Blue Impulse 〜 Delta Low-pass

    さて、最終演目に行く際にちょっとゴタゴタがあったようです。演目直前に前方を飛行中のヘリコプターの位置、高度が目視で正確に把握できないため安全面に配慮して一旦飛行を中断、その後位置が確認できたということで再開されました。この間5分ほど、状況がわからない観客の中にはもう終わったと勘違いして帰路につく人たちもちらほら。一部にはTBSのヘリではないかとの噂もありましたが、同社は「当社のヘリはルールに従って制限エリア外で取材しておりました。防衛省、川崎市から当社に抗議があったという事実はありません。」とコメントしています。この影響があったのかなかったのかわかりませんが、当初予定されていたリーダーズ・ベネフィット・ローパスではなく第1演目のデルタ・ダーティー・ローパスからギアを収納したクリーンな形でのデルタ・ローパス...BlueImpulse〜DeltaLow-pass

  • Blue Impulse 〜 Arrow Head Low-pass

    続いての5演目めはアローヘッド・ローパスです。1番機が先頭になって鏃(やじり)の隊形をとります。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^BlueImpulse〜ArrowHeadLow-pass

  • Blue Impulse 〜 Diamond Low-pass

    4番めの演目はダイヤモンド・ローパスです。4機になってダイヤ型の陣形を作ります。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^BlueImpulse〜DiamondLow-pass

  • Blue Impulse 〜 Big Heart

    3演目めはビッグ・ハート。2機が左右対称に飛行してハートを描きます。持っていったレンズがフルサイズ換算で200-800mmなのでハートの全体像を撮ることはできませんでした。(^^;にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^BlueImpulse〜BigHeart

  • Blue Impulse 〜 Delta 360 Loop

    2番めの演目はデルタ・360・ループです。デルタ隊形の6機が空に大きな円を描きます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^BlueImpulse〜Delta360Loop

  • Blue Impulse 〜 Delta Dirty Low-pass

    6月29日午後、川崎市市制100周年記念のかわさき飛躍祭でブルー・インパルスのフライ・バイが行われるということで、丸子橋側の多摩川べりに陣取って撮影してきました。ブルーを見るのは東京オリンピック・パラリンピックの開会日に城南島から遠く眺めた時以来です。時間厳守の自衛隊らしく予定通り14時20分に第1演目のデルタ・ダーティー・ローパスでスタートです。6機がデルタ隊形をとりギアを降ろし着陸灯を点灯して上空を通過します。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^BlueImpulse〜DeltaDirtyLow-pass

  • JAL A350-1000 2号機

    また1機同じカラーリングの機体がやってきました。JapanAirlinesA350-1041JA02WJ"AirbusA350-1000(Red)"。今年1月26日に予定より前倒しで就航したA350-1000の2号機です。当初はノーマル塗装でしたが4月17日からは初号機と同様のデザインに変更されています。JL6としてニューヨークジョン・F・ケネディに向かいます。2号機はようやくこれが初捕獲。3月末にやってきた3号機が撮れるのはいつになるかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JALA350-10002号機

  • JAL A350-1000 初号機

    出発直前の梅干しの前を鶴丸が通過します。JapanAirlinesA350-1041JA01WJ"AirbusA350-1000(Red)"。JALA350-1000の初号機です。赤く彩られたウイングレットと機種ロゴが印象的なカラーリングですね。エンジン・ブラストを薄く見せながらエアボーン。JL12がダラス・フォートワースに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JALA350-1000初号機

  • インター B6 が鹿児島から

    ウイングレットを立てた機体を傾けて。ファイナル・ターンに入ります。NH622が鹿児島から到着です。AllNipponAirwaysB767-381ERJA625A。国際線仕様機ですが、このところはソウル・金浦や北京・首都、上海・浦東等の近距離路線にたまに投入される以外は国内線での運用が主体になっているようです。アプローチ・ライトの上を飛び越えて。ランディング・ポイントに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^インターB6が鹿児島から

  • イタリアの青い風

    空港島のトラフィックに気を取られていて音が聞こえて振り向いたらこんな近くに機体がやってきてました。ブルーメタリックのボディとエンジンにはイタリア国旗カラー。ITAAirways(ItaliaTrasportoAereo)A350-941EI-IFC。2021年4月に完成しましたが行き先が決まらず1年以上スペインのテルエルやアイルランドのシャノンにストアされ、2022年5月にITAにデリバリーされた機体です。シップネームはイタリアを代表する元サッカー選手"RobertoBaggio"です。ローマ・フィウミチーノ(レオナルド・ダ・ヴィンチ)空港発のAZ792。間もなくランディングです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^イタリアの青い風

  • R2-D2 ANA JET

    ANAのスペマ機がやってきました。任務機を追いかけての出発を待つ副務政府専用機の前を通過します。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA873A。StarWarsとのコラボ・スペマの1号機、R2-D2ANAJETも2015年10月のデビューからずいぶん経ちましたね。ワシントン・ダレス行きのNH102として離陸しました。半日超のロング・フライトの始まりです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^R2-D2ANAJET

  • EVA B787-10

    台北・松山からのBR192がアプローチしてきます。上反した主翼を見せて旋回。まだ滑走路に正対はしておらず…。最後の一捻り。EVAAirwaysB787-10DreamlinerB-17811。EVAのDreamlinerフリートは15機ですが、11機はストレッチ型の-10です(残り4機は-9)。おっとっとランディング前に振られましたね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^EVAB787-10

  • JAL ミャクミャク JET

    なんかグチャグチャした😆デザインの機体がやってきました。J-AirERJ-190-100JA252J。2023年11月28日にデビューした大阪・関西万博特別塗装機のJALミャクミャクJET初号機です。公式キャラクターであるミャクミャクのキモさとも相まって蕁麻疹JETやウイルスJETといった散々な別名で呼ばれています。🤣以前はJALミニオンジェット2やJAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパンジェットでもあった機体ですね。蕁麻疹にかかってからは初捕獲です。JL155として三沢に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JALミャクミャクJET

  • STAR ALLIANCE DREAMLINER

    スタアラ・カラーの機体がやってきました。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA872A"StarAlliance"。ACLを光らせて。長めの滑走の後エアボーンしました。ヒューストンジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル空港に向かうNH114です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^STARALLIANCEDREAMLINER

  • 詰め込み 😆 Dreamliner

    福岡からのNH244がアプローチ。AllNipponAirwaysB787-10DreamlinerJA983A。ストレッチ・タイプですがこのアングルだとあまり長さを感じませんね。これだと機体前方部の長さが少しは感じられるかな?座席数は429席(うちプレミアムクラス28席)とB777-300の514席(同21席)に次ぐキャパシティを有します。翼を大きく反らせてランディングしました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^詰め込み😆Dreamliner

  • いつまで残る?ASIANA

    おでこを光らせてアプローチ。ソウル・金浦からやってきたOZ1085です。直線的な主翼とピンと立ったウィングレット。AsianaAirlinesA330-323HL8286。2018年6月26日に金浦空港で地上移動中に大韓航空機と接触事故を起こした機材です。両社の経営統合は米国当局の承認を待つばかりとなっているようですが、KOREANAIRブランドへの統一はもう少しかかるのかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^いつまで残る?ASIANA

  • フラッグシップの間合運用

    大阪・伊丹からのJL110が降りてきます。大きく左旋回をして。高度を落とします。JapanAirlinesB777-346ERJA735J。2017年2月にNRT→SYDのJL771で初搭乗した際にはJALSKYSUITEを堪能させてもらいました。本来は長距離国際線仕様のフラッグシップ機ですが、この日はHND⇄ITMの3往復に投入されていました。2レグ目がまもなく終了です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^フラッグシップの間合運用

  • ANA Future Promise 青島へ

    今度は緑のANA機が梅干しの前を通過します。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA874A"ANAFuturePromise"。2022年11月デビューのANAGreenJet2号機です。警備艇を前景に滑走路にライン・アップします。翼を大きく撓らせてエアボーンしました。NH949が青島・膠東空港に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ANAFuturePromise青島へ

  • 梅干に沢庵

    福岡行きのNH247がRWY16Rにタキシングしていきます。AllNipponAirwaysB777-281ERJA743A"C-3POANAJET"。梅干しの間に沢庵が収まりました。😆にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^梅干に沢庵

  • A350 ミュンヘンへ

    政府専用機の手前をタキシングする機体。LufthansaA350-941D-AIXB。2017年2月にデリバリーされたA350フリートの2号機ですね。シップネームはStuttgart。ドイツ南部バーデン・ヴュルテンベルク州の州都でダイムラーやポルシェの創業地です。一瞬停止した後RRTrentXWB-84エンジンの出力を上げて。エアボーンしました。LH715、ミュンヘンフランツ・ヨーゼフ・シュトラウス空港に向けて出発しました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^A350ミュンヘンへ

  • Last B767

    大きなウイングレットでより迫力のある旋回姿勢で。大阪・伊丹からのNH18がやってきました。まっすぐ滑走路を見据えてアプローチしてきます。AllNipponAirwaysB767-381ERJA627A。2012年3月に導入されたANAB767の最終機です。もう干支が一回りしましたね。内際兼用となっていますが、このところは国内線での運用が主になっているようです。揺らぎの中をランディング・ポイントへ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^LastB767

  • 元 20th ARASHI THANKS JET 到着

    機体を傾けてファイナル・アプローチ。最後の一捻りを終えて。滑走路に正対しました。JapanAirlinesA350-941JA04XJ。2021年1月まで"20thARASHITHANKSJET"のスペマを纏っていましたね。その後はノーマル塗装に戻って飛んでいます。アプローチ・ライトの上を滑るように降りていきます。福岡からのJL304。フレアをかけてまもなくランディングです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^元20thARASHITHANKSJET到着

  • ピカチュウジェット BC2

    カラフルな機体が滑走路へ。SkymarkAirlinesB737-86NJA73NG。2022年5月末に就航したピカチュウジェットBC2、もう2年が経ったのですね。BC7として福岡に飛び立ちました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ピカチュウジェットBC2

  • 貴重なジャンボ

    4発機が降りてきました。フランクフルト・アム・マインからのLH716です。迫力ある旋回姿を見せてくれます。ランディングライトは翼付け根部分だけ点灯していますね。LufthansaB747-830D-ABYH。シップネームは"Thüringen"。ドイツ中部旧東ドイツの連邦州ですね。4機のGEnx-2B67エンジンを装備して。大きなフラップを全開にして揚力を得ています。羽田では定期便としてB747が投入されるのはこの便だけです。鳥さんも回避して(笑)。ユーラシア大陸を横断する12時間超のロング・フライトも終わります。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^貴重なジャンボ

  • 金浦から Dreamliner

    ソウル・金浦からのNH862がアプローチしてきます。姿勢を微修正しながら。滑走路を目指します。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA832A。主翼にはRRTrent1000エンジン。美しく上反した翼を見せて。おっと、ちょっと傾きましたね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^金浦からDreamliner

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、haruhikonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
haruhikonさん
ブログタイトル
でぢたる絵日記
フォロー
でぢたる絵日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用