chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • イワシとフェンネルのパスタ

    すかなごっそで買った野菜で作った料理の紹介が続きます。この日はフェンネルを使ったパスタ。フェンネルの根元部分と缶詰のサーディンでシチリア風のパスタを作りました。本来は生のイワシで作るのですが、まだイワシのシーズンではないので缶詰で。最後にレモンの皮を軽く

  • サラダ3種作りました

    昨日紹介した野菜たち。2種の紅芯大根とブリのマリネサラダ。紅芯大根は薄くスライス、ブリは7㎜厚程度にカットし、ワインビネガーとオリーブオイルでマリネしています。仕上げにフェンネルの葉と生胡椒で風味付けしています。ロロ・ロッサはイチゴとベーコンに合わせ

  • すかなごっその野菜たち

    ウ先週紹介した九谷に触発されて、すかなごっそで野菜をたくさん買い込んできました。お目当ては紅芯大根。ベビーピンクの大根がかわいかったので、思わず購入。サラダほうれん草は必ず買う定番もの。色に惹かれてついつい買ってしまったレタス。「ハンサム」という品

  • 駅舎カフェ1の1

    昨日紹介したスタンプラリー。スタートを小田原にした理由は大雄山線の旧管理事務所を再利用したカフェで週末のブランチを楽しみたかったから。駅舎カフェ1の1は小田原駅からすぐ、裏手には大雄山線のホームがあります。大雄山線って神奈川県民でも乗ったことあるよって人少

  • スーパートレインスタンプラリー

    1月12日にスタートしたJR東日本の「スーパートレインスタンプラリー」。コンプリートするには茨城や栃木を含む50の駅を周らないといけないということで、はなから無理だろうと諦めていましたが、用事があって東神奈川駅で降りた時にもらったパンフレットを見て、とりあえずパ

  • 「ねことまるふく」

    大阪千日前に本店のある丸福珈琲店がイラストレーターのカマノレイコさんとのコラボ企画「ねことまるふく」が開催されていることをインスタで知り、早速川崎のアゼリアに行ってきました。店に入るなり「ノベルティってまだありますか?」と食い気味に質問。コラボドリンクを

  • 九谷青窯のうつわ

    素敵な器を見つけてうつわ大福のオンラインショップで購入しました。九谷青窯の横井佳乃さんの作品です。もともと菊のデザインが好きなのに加え、繊細過ぎず、ごつさもないバランスの良さが魅力的。九谷はいいですね。以前外苑の実店舗で赤鹿の器を数点買ったものの、全て

  • 鉄道博物館に行ってきました

    昨年12月の京都に次いで、大宮の鉄道博物館に行ってきました。ずっと行きたいと思っていたものの、埼玉はやっぱり遠出感が強いんですよね。体調を整えて、準備万端整えないといけない感じ。考えてみたら大宮で降りたのは今回初めて。新幹線だと気が付くと通過している駅(失

  • ベイクドチーズケーキ

    このブログをずっと読んでくださっている方ならご承知の通り、我が娘は大変小食です。幼稚園時代は食後のフルーツを入れるようなタッパーに小さいおにぎりと卵焼きを詰めて、それでも残してくるほど。小学校では毎日給食を減らしてもらい、中学高校に上がっても幼児用のお茶

  • クルミのブリトル

    先週から仕事が立て込んでいて、13日にようやくチョコレートを使ったスイーツを作ることができました。バレンタイン当日の朝にレシピ動画をupしましたが、ブログでの紹介が遅れてしまいました。クルミを使ったブリトル。オーブン不要、テンパリング不要の簡単スイーツです

  • 「春のグリーティング」切手の初日印

    もはや毎月の恒例行事となっている特別切手の初日印収集。実は大学生の頃に少しだけ集めたことがあるのですが、スケジュールとお財布事情が合わなくなって早々に断念しました。当時杉並に住んでいたのですが、発売日は平日で当然講義がある。15時までに東京中央郵便局(押印

  • 虎屋のラムレーズン羊羹と「あんやき」

    義理でも男性にチョコレートを贈ることはめっきりなくなりました。サロン・デュ・ショコラは卒業したし、わざわざお取り寄せでチョコレートを買うこともなくなりましたが、この時期に外に出ると嫌でもチョコレートという文字が目に飛び込んできますね。この日は贈答用のお

  • レアな積雪と鍋料理

    平日レッスンの前日、関東では雪が降りました。滅多に雪が降らない関東南部の中でも特に温かい相模湾沿岸に位置する葉山、横浜や鎌倉で雪が積もっても葉山ではうっすらと路面を雪が覆うだけ。ただ、今回は14時ごろになかなかの勢いで霰のような固い粒が降り始め、19時には路

  • 抹茶と栗のパウンドでおやつタイム

    2月2日に旅のお供として山梨商店のティーバッグを紹介しましたが、本日は山梨商店の抹茶を使ってケーキを焼きました。中には栗の渋皮煮を入れてます。栗には抹茶の生地とプレーンの生地の中間に留まってほしかったのですが、強く押し込みすぎてしまいました。抹茶は薫り高く

  • 【大阪】餃子酒場で最後の食い倒れ

    阿波座からバスで難波にやってきました。何度も大阪を訪れているので、難波や心斎橋、梅田に阿倍野、堀江といった代表的な街の名前と位置関係は分かるのですが、その街の持つ雰囲気というか役割的なことがイマイチわかっていません。地下鉄移動が多いせいでしょうね。堀江は

  • 【大阪】レトロ喫茶店、苦手かも

    お次は娘の行きたがっていたレトロ喫茶店、阿波座にある水鯨へ向かいました。関西ローカルの番組でアインシュタインがロケをしていたのを観ていたので、私自身も気になっていたお店。でも先に白状しますが、今回の訪問で「レトロ喫茶苦手」という気持ちが強くなりました。

  • 【大阪】maiyan coco

    新大阪に戻り、電車とバスを乗り継いで向かった先はmaiyan coco。アントルメも焼き菓子も全部おいしくて大好きなお店です。大阪で時間がないけど1軒だけ行くとしたらどのパティスリー?って聞かれたら、多分このお店を挙げるかな。新幹線でタルトを食べたような気もします

  • 【大阪】ハローキティ新幹線

    新大阪駅近くのホテルを8時にチェックアウトし、新快速で姫路に向かいました。神戸には何度か行ったことがありますが、そこから先に電車で行くのは初めて。岡山や広島、山口は飛行機でしか行ったことがないので、車窓から見えた明石海峡大橋にテンションが上がりました。いつ

  • 旅のお供

    海外の友人にリクエストされて料理動画を載せたことがきっかけで始めたYouTubeを昨年から本格的に再始動しました。このブログでもちょくちょく宣伝させていただいていますが、もう観ていただけたでしょうか?最近外出する度に「ここは動画的に絵になるかな?」と考えるように

  • 【大阪】ホテルでバースデーディナー

    娘の乗った新幹線が22:30頃に新大阪に到着する予定だったので、夕食の準備のために阪急百貨店であれこれ買い込んできました。さらに新大阪の駅でも何かないかなとブラブラ。駅構内の551蓬莱の前を通ると閉店間際だというのに列ができていました。娘は551を食べたことがないと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toshieさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toshieさん
ブログタイトル
Convivialiteクッキングレッスン
フォロー
Convivialiteクッキングレッスン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用