chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
糖鎖ブログ http://blog.livedoor.jp/tousashop/

糖鎖ショップ(糖鎖サプリメント、ダイナトーサを販売中)店長の健康談話と、ひとりごと!

糖鎖ショップ:http://www.tousashop.jp/ の店長まるふくのブログです。糖鎖の働き、健康談話などを紹介しております。

まるふく
フォロー
住所
東京都
出身
千葉県
ブログ村参加

2008/09/19

arrow_drop_down
  • エピゲノム変化が脂肪のエネルギー消費を促進し肥満を抑制する

    ~肥満や糖尿病の発症機序解明に期待~脂肪組織にはいくつかの種類があります。白色脂肪組織(WAT)はエネルギーの貯蔵や供給を行うのに対し、褐色脂肪組織(BAT)はエネルギーの燃焼に重要なミトコンドリアが多く、熱を生み出す組織として知られています。個体が

  • 日本人における斜視の有病率の全国調査

    ~日本人の50人に1人が斜視である~斜視は両眼の視線がずれいてる疾患です。複視が生じたり、遠近感がつかめなかったり、日常生活に支障をきたすことが多いですが、実際にどの程度の患者が存在して困っているのか、世界的に見ても全国調査を行った研究はありませんし、

  • シアル酸合成不全が血小板減少症の原因であることを発見

    ~治療抵抗性の血小板減少症患者の解析から解明~今度、名古屋大学糖鎖生命コア研究所の近藤裕史講師らの研究グループは、The First Affiliated Hospital of Soochow University(中国)のルル・ホァン大学院生、Ok

  • 少量の血液から脳腫瘍とその悪性度の判別に成功

    ~ラベルフリーの分光法で血中バイオマーカーを高感度検出~がん組織そのものへのアクセスが難しい脳腫瘍では、血液など患者さんの負担が少ない検体から疾患に関する情報を得ることが期待されます。特に、神経膠腫(悪性脳腫瘍のひとつ)の治療方針決定に際しては、腫瘍

  • 中年太りの仕組みを解明

    ~肥満による生活習慣病の画期的な予防・治療法へ大きな1歩~今度、名古屋大学大学院医学系研究科の研究グループは、大阪大学医学部附属動物実験施設、東京大学医科学研究所、名古屋大学環境医学研究所との共同研究により、加齢性肥満(中年太り)の原因となる脳の仕組み

  • 自閉症発症の分子メカニズムを解明

    ~CHD8遺伝子変異による自閉症発症のリスク予測と実証~自閉症は「対人コミュニケーション障害」と「活動や興味の範囲の著しい限局性」を主な特徴とする神経発達障害であり、その発症頻度は総人口の約1.5%と非常に高い一方で、根本的な治療法や正確な診断方法など

  • 腸内細菌叢が母親の育児ストレスや心身のレジリエンスに関連する

    ~腸内細菌叢・自律神経機能・身体状態から包括的にこころを支える支援を目指して ~育児ストレスは、母親の精神疾患(うつ病や不安障害など)や児童虐待のリスクを高める主因子のひとつです。母親の精神疾患リスクを予防・緩和するには、育児ストレスを起こす要因を明ら

  • 近視が進行する際に白目の変形に関わる遺伝子の発見

    ~トロンボスポンジン1による強膜リモデリング~この50~60年の間で全世界の近視は爆発的に増加し、特にアジア圏では顕著であり、調査研究では東京都内の中学校において約95%の生徒が近視であることが明らかとなっています(2019年)。眼球は強膜(いわゆる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まるふくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まるふくさん
ブログタイトル
糖鎖ブログ
フォロー
糖鎖ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用