平成20年4月。私、“ぽんぽこりん”と、妻“ちんちくりん” に娘“つんつるてん”が誕生いたしました。
アナログ人間ぽんぽこりんが、ちんちくりんに教わりながらブログをはじめました。
今日は、ぽんぽこりん。ちんちくりん。つんつるてん。3人で結婚式におよばれ。披露宴会場にはつんつるてん。の席もちゃんと用意して有りました。つんつるてん。は会場でもいい子にしていて皆に大人気。ぽんぽこりん も ちんちくりんも にっこりです。
ちんちくりん。が居ない時、ぽんぽこりん。がミルク担当者。つんつるてん。はいつミルクを要求するかわからない。でも大丈夫。これが強い味方。
つんつるてん。つんつるてんのヒ〜ラヒラ。
昨日、お風呂で溺れた つんつるてん。今日は何事もなく入れました。アヒル軍団も待機中。
やっぱりガラガラは定番だよねー。いろいろあるから選ぶのに迷う。
つんつるてん。初の自力寝返り。
JUGEMテーマ:パパの視点での出産と子育てについてJUGEMテーマ:子育て情報秋ですね〜。朝晩冷えるようになって来ました。お出かけするときも、今日は暑くなるのか肌寒いのか、迷う季節です。そこでこれ。つんつるてん がつけているのはしましまの
JUGEMテーマ:子育て情報つんつるてん。5ヶ月になりました。つんつるてんが持っているのは、ちんちくりんの手作りあみぐるみ。
JUGEMテーマ:子育て情報赤ちゃんが泣いたときの定番。くるくる回るメリーです。泣き声に反応して自動的に回りだします。メロディーも8曲。ベビーベッドに取り付けるタイプです。ただ、くしゃみをしただけでも反応してしまうのがちょっと・・・。今は車
は?なにか?
5月の連休には ちんちくりん がおっぱい熱をだしていました。39度以上の高熱で、休日診療に行きました。先生いわく39度ぐらいは序の口だそうです。おっぱいを冷やすのに、キャベツのシップなどがイイともききますが、おっぱいを冷やすのに ちんちくり
つんつるてんの愛用ほ乳瓶は2種類。『母乳実感』は母乳を併用する人にお勧め。赤ちゃんが母乳と近い感覚でのめるようで、哺乳瓶からしかのまなくなるということが少ないみたいです。『ベッタ』は赤ちゃんが自然な姿勢で飲めて、あまり空気が入らないみたいで
最近、つんつるてんは自分で哺乳瓶をもって1人でミルクを飲むことが有ります。時々ですが。なんだか誇らしげ。
同じような製品でも、折りたためたり、少し大きくなってもリクライニングの椅子として使えたり、いろいろ工夫されたものがあるようです。
つんつるてんのお気に入り。中古でいただきました。ガチャガチャやりながら泣かずに30分はもちます。感謝です。
本日身体測定。すくすくと成長中。髪の毛は?
つんつるてんをチョットだけ。
つんつるてんが生れてもうすぐ5ヶ月になります。ブログをはじめるぞ!と思ってから4ヶ月・・・1度も更新せず。ダメだこりゃ。
私事。平成20年4月。私、“ぽんぽこりん”と、妻“ちんちくりん” に娘“つんつるてん”が誕生いたしました。アナログ人間ぽんぽこりんが、ちんちくりんに教わりながらブログをはじめたいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、blog-u1さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。