chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 出来なかった全振り

    これも前の話です。 生徒のお母さんから電話がかかってきました。 お母さん「父が亡くなったので 先生の授業は続けられません」 「?」と思うじゃないですか? おじ…

  • 違う意味での全振り

    これも前の話です。 これから中学生になるって生徒を。 教え始めたんです。 3月からだっけな? もっと早かったっけな? 「中学の英語をできるだけ進めよう」 って…

  • 中学英語に全振り

    大学受験生でも。 今まで一度も勉強したことがないって。 そういう生徒が来る時があります。 高校受験もほぼスルーして。 適当な高校に行っていて。 高校では地頭の…

  • 完全学校の勉強に振りました

    高3生を教えています。 野球部なんですけど。 指定校で大学を狙ってます。 野球やってて忙しいのと。 指定校狙いなんでね。 春先から完全に学校の勉強に振りました…

  • 完全文法に振りました

    前の記事と違うことを書きます。 大学受験生を教えていますが。 この生徒はしばらく授業をね。 文法に全振りすることにしました。 志望大学が文法重視なのと。 本人…

  • SVOCより普通に

    「SVOCよりも普通に英検が好きー 模試よりも普通に英検が好きー」 と、くだらないことを書いてしまいました。 ギャグをパクって。 さも面白そうにしてるのは。 …

  • 早めに泣いとけ

    前の記事に関して書きます。 成績が伸びずに泣くのならばね。 今のうち泣いておいた方がいいです。 落ちて泣くのが意味ないですから。 ただ、今泣いて。 最終的に泣…

  • 本当のやさしさは

    最近、生徒が授業中に泣き出しちゃったんです。 浪人女子なんですけど。 成績のことですね。 まあ、励ますんですけど。 もっとやらないとダメだとか。 ちゃんとやる…

  • 宇都宮まで行ってきました

    最近、母校(県立前橋高校)の野球部が。 宇都宮高校に試合に行ったので。 自分も行ってみます。 時間がたまたま空いたんで。 行ったんですけど。 生徒が4人いるん…

  • さすがですね

    最近、東京六大学野球の見逃し配信を見てます。 ジムでランニング中にですね。 最近、東大対立教の試合を見たんです。 試合は面白かったし。 小林至さんの解説もよか…

  • ほめない

    前は生徒をあまり褒めなかったんですけど。 なんでかって言うとね。 外で十分褒められてるからなんです。 勉強ができるようになってるんで。 他の人に褒められてるん…

  • ほめて伸びるタイプ

    ほめて伸びるタイプってのがあります。 「人間、全部そうじゃない?」 って思う人もいるかもしれませんが。 これに当てはまらない人もいます。 ズバリ言っちゃってい…

  • 理想を持っちゃダメですか?

    英語を教える上で。心掛けているのは。英語を英語のまま理解させると言うことです。ただ、これはね。難しいみたいなんです。たまに生徒に言うんですけど。「dogを犬っ…

  • これも前の話です。 浪人生を指導してました。 高3の時にお願いされたんですけど。 「どうしてもお願いしたい」 みたいな感じだったんで。 スケジュールを調整して…

  • 素手な

    ちょっと前に作新学院の監督が。 素手で選手にボールを取らせて。 選手を骨折させて謹慎になりましたね。 おいが東京の高校で野球をやってるんですけど。 群馬に遠征…

  • 正論が通じない

    生徒に指導しなければならないことって。 たくさんあります。 間違ってることを言ってる時は。 正論で正さなければなりません。 「それが教育じゃなかとですか! 僕…

  • 雰囲気違うよ

    これも前の話です。 前の記事で野球の話を書いたんで。 また書きます。 生徒が早大本庄の野球部だったんですけど。 大宮まで試合を見に行きます。 3試合目かな。 …

  • 大切なことを教わる

    これはずっと前の話です。 埼玉で高校野球を観戦してたんです。 そうするとね。 後ろの席で話してる二人が。 他県の野球強豪チームの父兄なんです。 野球部の内情を…

  • 勉強して強くなって行ってほしい

    生徒に勉強をさせますが。 出来るようになるとね。 人格が変わって来ます。 人格者になるって言うんですかね? そんな感じです。 やっぱり大学入試って難しいじゃな…

  • 本音を引き出し

    生徒の本音を。 引き出すことがあります。 本音が分からないとね。 指導がしずらいからです。 ただ、本音を聞いてね。 がっかりすることも多々あります。 「それじ…

  • 大人げない勝負にチャレンジ

    ちょっと前に「駿台よりもいい」という記事を書きました。 いつも浪人生を指導したいと思ってるんです。 なんでかっていうとね。 浪人でいろんな人の人生を変えてきて…

  • 自分語っちゃダメな

    最近、「学生島耕作」という記事を書きました。 これですね。 時間があるときに読んだんですが。 調子に乗って、それを記事にしてしまいました。 「島先輩は今や大出…

  • 小学生の自分に

    浪人生を指導してます。 河合塾に「プレステージ」って模試があります。 それをかなり前に受けたんですけど。 前に一緒に復習はしてあるんです。 ただ、成績が返って…

  • 勤勉じゃないと

    勉強は自分ができないとを見つけて。 それをつぶしていく過程ですね。 それはね。 勤勉じゃないとできないです。 そうでないと。 出来ないことが見つけられないです…

  • 生徒が英検準1級の1次試験に合格しました!

    生徒が英検準1級の1次試験に合格しました!おめでとうございます!浪人生なんですけど。もう準1級は合格済みなんですけど。入試に使うにはね。有効期限があるみたいで…

  • 甘やかすとプライド育たない

    受験勉強をしていくには。 プライドが大切です。 そうじゃないとね。 きついことに耐えられないです。 ただ、プライドを育てるには。 やっぱり厳しくすることが大切…

  • 反省出来た?

    生徒が模試を受けてきますが。 大体はよくありません。 実力がない場合が多いですからね。 ただ、実力がある程度ついても。 まぐれでいい成績とか。 取っても意味が…

  • 駿台よりもいい

    これも前の話です。 医学部を志望してた生徒を教えてたんです。 二浪してて。 前の年は駿台に言ってたんですね。 それで自分が指導するんですけど。 そこで言われま…

  • 反省出来た

    模試

  • 苦手と言えば苦手

    予備校の実態みたいな。 そんな記事を読んだことがあるんですけど。 予備校で個別指導を選べる場合があります。 レギュラーの授業にプラスしてですね。 それはあまり…

  • だから、自分は出会ってる

    前の記事に関して書きます。 地頭が良い人が世の中にはたくさんいますけど。 それを伸ばす機会を、もらってないんですね。 自分のところに来る生徒は。 そんな子が多…

  • 地頭がいい人は相当程度いる

    地頭がいいというセリフは。 いろんなところで聞きますが。 それが表しているようにね。 地頭がいい人は、当程度います。 そんな地頭がいい人が、こぞって大学受験を…

  • 出した例とは

    これはちょっと前の話です。 母校(県立前橋高校)の野球部の試合に行ったんですけど。 そこでOBの子と話します。 中学生の時から選手としては知ってるんですけど。…

  • すぐよ

    野球をやってる生徒をたくさん指導してます。 高崎高校の野球部の子を教えてますが。 高3なんですけど。 夏の大会のベンチ入りができなかったんです。 高1の秋から…

  • 理解力より表現力

    例えば、塾や予備校の授業を聞くとします。 「よく分かった!」 みたいに思うことがあります。 理解したということなんだと思います。 授業を聞いて理解するのは。 …

  • 一番意味がある

    生徒が実力がつくと。 授業は大体英文を一緒に読んで。 そこで終わってしまいます。 解説はしますが。 大してはいらないです。 英文の内容は難解ですが。 解説をし…

  • 速く読むために

    速く読むためには。 言わずもがななんですけど。 英語を英語のまま読むことです。 簡単に言いますが。 かなり練習しないとできません。 それと単語を思い出さないと…

  • 具体的な2倍の仕方

    これも前の話です。 当時は共通テストじゃなくて。 センター試験の頃だったんですけど。 センター型の模試を生徒に受けさせるんですけど。 毎回、197点とか。 そ…

  • 2倍にしろ

    浪人生を指導してます。 最近、本人に伝えたんですけど。 「今、読んでる英文の量を2倍にして」 昭和のスポコン漫画のようです。 簡単に2倍ってね。 ただ、できる…

  • じゃ何をどうやって継続するか

    生徒には反復する宿題を出しています。 基本的には単語と構文ですね。 単語は一回覚えても忘れられちゃうことがあるんでね。 何度も何度も。 大量に繰り返すように。…

  • 継続は力なり

    「継続は力なり」 とは常に言われることで。 言われすぎてね。 あえていう人もいないぐらいです。 ま、それは真実なんですけど。 逆に言えばね。 「継続しないもの…

  • 当時は昭和だったな

    前の記事に関して書きます。 「学生島耕作」で.。 学費値上げに反対する学生運動をしてる場面が出るんですけど。 それは自分たちの頃にも変わらず。 学費値上げ反対…

  • 学生島耕作

    U-NEXTでただでレンタルできるんで。 読みました。 1巻だけね。 島耕作の学生時代の話なんですけど。 島耕作は。 早稲田の法学部の学生で。 自分の20歳ぐ…

  • これは文化?

    ネットで大学を調べるんですけど。 そうするとね。 いろんなブログを読んでしまいます。 前に一橋大学と九州大学の。 野球部のブログを読んでたんですけど。 そうす…

  • いろいろ発見

    たくさんの生徒を指導してますので。 志望校がいろいろです。 志望校はね。 生徒から言われるところもありますけど。 こちらから提案することもあります。 「この辺…

  • 自分のことを一番分かってるのは

    元常総学院野球部の監督の。 木内さんが言ってたんですけど。 「俺のことを一番分かってるのは仁志だ」 っていうふうにです。 仁志さんは。 常総学院、早稲田、巨人…

  • 生徒に言う言葉

    今となっては昔のことですが。 もう30年ぐらい前になりますね。 当時教えてた生徒によく言ってました。 「俺ができたことは自分もできる」 ってね。 いつも言って…

  • オーダー通り

    生徒を指導するにあたって。 いろんなオーダーがありますけど。 一つあるのは。 「国公立大学」 というオーダーですね。 国公立の方が頭がいいとか。 何科目も勉強…

  • ちゃんと舵を切るけど

    底辺高を卒業して。 専門学校を中退した生徒を教えています。 この前、英検の2級を受けたんです。 合格するかはどうかわからないんですけど。 かなり頑張ってました…

  • いい勝負

    県立トップの野球部の生徒を教えていますが。 成績がいいです。 定期テストの順位はね。 文系理系で別れるんですけど。 文系なんで。 上にいる人が数人です。 こち…

  • 史上初

    生徒が県立前橋高校に通っています。 最近、定期テストで学校で一番を取りました。 県立の進学校で。 定期テストで一番は初めてです。 模試で一番はできるんです。 …

  • 別格と勝負するには

    東大と僅差と。 主観的には思われる大学を狙うなら。 東大生と同じような学力をつけなえればなりません。 少なくとも数科目はね。 ただ、東大を狙う人はね。 もとも…

  • 僅差じゃないと

    よく言われることがあります。 「東大は別格」 みたいにですね。 模試で志望校を書くとします。 「東大、京大、一橋」 みたいにですね。 そうすると判定を見ると。…

  • 性格の把握

    生徒の親御さんと話すことはよくあります。 びっくりされることもありますね。 「なんで、先生はそんなに子供のことを分かってるんですか?」 みたいにですね。 子供…

  • 歳的には校長

    生徒と話しますが。 さすがに歳の差は感じます。 歳的には校長ですからね。 校長はね。 生徒にとっては。 かなり遠い感じがするじゃないですか? 今でも話してる内…

  • ビリだっていいじゃない、にんげんだもの

    学校でビリのほうにいる生徒でも。 何とかなる生徒もいます。 それはビリであることにね。 積極的な理由があるからです。 例えば、部活をやってるとかね。 まあ、言…

  • ビリギャルのようにはならないのは

    何人も学校でビリの生徒を教えています。 進学校なんですけど。 一通りの進学校で。 ビリの生徒を教えてる感じはします。 その生徒が奮起して。 名門大学に入るとか…

  • 分かってねえな

    生徒に説教をくれる時があります。 時があるというか。 まあ、しょっちゅうですね。 てか、それが仕事ぐらいの勢いです。 説教してる時にね。 「分かってないだろう…

  • 劣等生

    最近、生徒とこういう話になりました。 私「今の勉強の仕方でさ。 ○○に受かるのは開成の劣等生」 ○○は旧帝で。 そこを目指してるんです。 群馬県民お気に入りの…

  • 失敗させられない

    前の記事に関して書きます。 自分も生徒に最善の選択をさせようと思うんですけど。 なかなか理解してもらえないです。 時間をかけて説得する時もあるし。 強めに説教…

  • 全くその通りなんだけど

    最近、少し時間ができたんで。 野球を見る余裕ができました。 最近、ランニングしながら。 東京六大学の優勝決定戦を見たんですね。 早稲田対明治です。 ネット中継…

  • 奇跡を起こす?

    これも前の話で、何回か書いてるんですけど。 生徒が浪人してたんですけど。 現役の子と仲がいいんです。 その子はめちゃめちゃ勉強ができて。 東大理3に合格したん…

  • エラーすんな

    母校(県立前橋高校)の野球部の後輩を教えています。 慶應を目指してるんですけど。 まだまだです。 高3なんですけどね。 それでこういう話になります。 私「慶應…

  • 知識の足りないクイズ王

    生徒と勉強をしていて。 圧倒的に知識が足りない場合があります。 知識を詰め込まそうとするんですけど。 本人の認識が甘いんです。 それで本人に言うんですけど。 …

  • 下を向いて

    英文を読んでいて。 生徒の知らない単語が出てくるじゃないですか? それで質問します。 「その単語の意味は?」 みたいにですね。 そうするとね。 上を向いて思い…

  • ワンチャン行けるとき

    前の記事に関して書きます。 ワンチャンとかはね。 英検とか使う必要はないんです。 英検なんて実力がつけば受かりますし。 その予定ですから。 本当の目標は大学入…

  • ワンチャン

    生徒が英検を受けてきました。 準1級ですね。 進歩はみられるんですけど。 まだまだかなって。 そうは思うんです。 ただ、本人は前とは違って。 簡単に感じられる…

  • さらに話す

    前の記事に書いたように。 日曜日は母校(県立前橋高校)の野球を見に行くんですけど。 その後にボーイズ(中学硬式野球)の試合に行きます。 生徒が所属してるチーム…

  • ある意味、面談だね

    日曜日のことです。 朝一の授業に行こうと思うんですけど。 ドタキャンになります。 体調不良ということでね。 仕方ないです。 ちょっと時間を持て余すんで。 母校…

  • メニメニタイムズ

    記述式の解答も添削します。 添削も何回かやったぐらいで。 分かってしまえば天才ですし。 そもそも添削すら必要じゃないです。 一回で分からない生徒に。 何度も何…

  • 添削しまくり

    例えば、国立の大学を志望するとするじゃないすか? そうすると記述の問題も多いんで。 添削しまくります。 添削ってのはね。 赤ペンとかで間違いをただすのが大切じ…

  • 英作文添削

    英検のために生徒に言います。 「英作文自分で書いたら、送って。 そうすれば添削するから」 その場で教えるよりも。 添削のほうがあまり効果はないんです。 解説が…

  • その場で英作文

    英検のために英作文の添削をします。 たくさん書いてくればね。 たくさん添削できるんですけど。 なかなかたくさんは書けないみたいで。 その場で書いてもらうことに…

  • 偶然ですが

    前に2つ同時に記事をあげてしまいました。 やっちまったな。 やったちまったんですけど。 やっちまったついでにもう一つ書きます。 二つの記事の生徒は。 高校のク…

  • 一応東大

    これも前の話です。 中学生から指導していた生徒がいたんです。 高校は県立トップの高校に進学しました。 それで聞かれます。 生徒「先生、僕は高校に入って。 どう…

  • 東大行けるよ

    これも前の話です。 5浪してる子のお母さんから連絡があったんです。 指導してほしいということなんで。 面談に行くんですね。 県立のトップの高校を高校入試で一位…

  • 東大に行けたか?

    これも前の話です。 高崎高校の生徒を教えていました。 理系だったんですけど。 まあ、パッとしない感じだったんですね。 センター試験もパッとしないんで。 「数学…

  • 東大へ行け!

    生徒が県立前橋高校の1年生です。 先生で「東大へ行け!」っていう。 そういう人がいるんですけど。 あながち間違ってないです。 目標を高くしろってことなんですね…

  • 基礎軽視ではない

    基礎を固めるということは。 授業に頼らなくてもできます。 基礎なんですから。 理解はできるんです。 それを自分で理解して。 何度も何度も反復すればいいんです。…

  • 基礎とかやってる場合じゃないよ

    生徒が何人か予備校に行ってます。 予備校は今の時期にね。 基礎固めとか言って。 簡単な問題をやりますが。 浪人生の中にはね。 ぎりぎりで落ちてる人もいるんです…

  • 救ってる感じはしないけどね

    これも前の話です。 生徒のお母さんに言われたんですけど。 お母さん「○○(生徒の名前)のように。迷ってる人を導いてほしいです」 ってね。 高校の野球部の先輩か…

  • もっと世界は大きいよ

    浪人生の女子を教えています。 高校の時はね。 目立つ女子のグループにいたんですけど。 まあ、いい言い方をすればね。 活発なグループなんですけど。 悪い言い方を…

  • 素直な奴ほどうまくなる

    母校(県立前橋高校)の野球部の後輩を教えています。 大学で野球をやりたいって言うんでね。 中間試験で練習が休みになるときに。 神宮に大学野球を見に行けって。 …

  • 笑っちゃうぐらいすごい

    生徒が野球の強豪校で野球をやってます。 最近、模試の成績を見せてもらったんです。 野球部とは思えないぐらいにいいです。 週末にやってる練習試合の相手とか。 対…

  • 徹底的なやらせ方

    前に慶應のSFCを第一志望にしてる生徒がいたんです。 自分はSFCが始まってからの。 全過去問を持ってるんで。 それを2周やらせたんですね。 一年かかるんです…

  • 1日1日を

    目標が高い生徒を多く教えています。 まあ、自分が上げさせてるってのもありますが。 それと方法論も教えて。 成功例も話すわけです。 そうするとね。 受かるんじゃ…

  • 二郎系か?

    前の記事の続きを書きます。 弟子が塾でやってますが。 塾なんで、集客力がありますね。 自分はあまり集客力がないんで、 その話になるんですけど。 弟子「やっぱり…

  • 道楽さね

    最近、弟子と会ってきました。 コロナがの前に会ったんで。 しばらくぶりでした。 彼は個別指導の塾の教室長なんです。 そうするとね。 ビジネスですね。 やってる…

  • 2年前の単語テスト

    生徒には毎回単語テストをやります。 エクセルに保存するんですけど。 毎回上書きするんで。 昔のテストは残ってないんです。 ただ、なんかの拍子で残ってることがあ…

  • 距離感を教えたい

    生徒には目標を高く持ってもらいたいです。 そうやって教えてるんですけど。 そういうふうに誘導するとね。 比較的、誘導に乗ります。 もともと自分の能力に自信を持…

  • 教え込む前に

    自分は指導者ですので。 生徒に教え込むのが仕事と言えば仕事です。 ただね。 実力がないと教え込めないんです。 変な話ですけどね。 ですからね。 教え込む前に。…

  • 教え込めば

    生徒と英検の英作文の問題をやります。 なにも指導されてなければ。 どういうふうに書いた方がいいか。 まったく分からないんです。 そこで、書き方を教え込むんです…

  • 早めに絶望しとけ

    難しい問題に取り組もうとすると。絶望します。‘ただ、その絶望はね。早い方がいいんです。そうすると対策を立てようって。そういう気持ちになりますから。ただ、その絶…

  • 時間をかけるべきものは

    中3の生徒を指導してます。英検の準2級をやりこんだんで。2級に移りました。準2級に合格してからでもいいって。そうも思うんですけど。ボーイズ(中学硬式野球)をや…

  • 昭和を生き抜く良さ

    これも昭和の話です。 高校(県立前橋高校)の野球部は。 体罰とかとは。 昭和の頃から無縁なんですけど。 一年生で入った時に。先輩から言われるんです。「自分たち…

  • 昭和は遠くなりにけり

    母校(県立前橋高校)の野球部の後輩をかなり教えてます。 自分が現役だったころの話をすると。 めっちゃウケますね。 昭和ギャグというか。 ギャグとまではいわない…

  • キャラとして

    前の記事に関して書きます。 その生徒を紹介してくれた群馬高専の生徒は。 結局、自分の指導はね。 辞めちゃったんです。 辞めちゃえば破門なんですけど。 ずっと弟…

  • 事の顛末

    前の記事について書きます。 結局、その生徒はね。 上智(経営)に受かったんです。 慶應(商)が補欠で。 あと、ワンランク繰り上がれば合格だったんです。 ただ、…

  • 改めて思う

    これも前の話です。 何回も書いてますけどね。 この仕事を始めたばかりで。 群馬高専の生徒を教えてたんです。 その生徒が言うんですけど。 生徒「自分の友達で前高…

  • かくかくしかじか

    映画をやってますね。 映画を見たいと思ったんですけど。 上映中に起きてる自信がないと思ったのと。 「原作のほうがいい」 という話が多いので。 原作を読むことに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akutsukatuhikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akutsukatuhikoさん
ブログタイトル
家庭教師 阿久津勝彦のブログ
フォロー
家庭教師 阿久津勝彦のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用