大学受験生でも。 今まで一度も勉強したことがないって。 そういう生徒が来る時があります。 高校受験もほぼスルーして。 適当な高校に行っていて。 高校では地頭の…
やっぱり前に母校(県立前橋高校)の野球部の生徒を教えてたんです。 二つ下の後輩の息子なんですけど。 後輩は野球部の集まりとか。 そういうのには一切来ないんです…
母校(県立前橋高校)の野球部の後輩を。 結構、教えています。 そうするとね。 野球部の話になるじゃないですか? 相変わらずね。 チームメートみたいに話してしま…
例えば、前の記事のように。 模試とかを受けるとするじゃないですか? 点数が悪いとね。 悪いことはわかるんですけど。 なぜ悪いかはわからないんです。 それで苦し…
浪人生を指導してます。 最近、模試を受けたのですが。 模試をやること自体は楽しいみたいなんです。 それでテンションが上がってるんですけど。 一緒に復習をします…
前の記事に関して書きます。 「ガチャ」と同じような。 人のめぐりあわせのことを。 もうちょっときれいな言葉でいうと。 「一期一会」です。 広辞苑によると。 「…
あまり好きではない言葉に。 「○○ガチャ」 ってのがあります。 「親ガチャ」 とかね。 巡り合わせで。 いろんなものが決まってしまうみたいな。 そんな考えを。…
昨日、母校(県立前橋高校)が健大高崎と当たるんで。 一昨日に東京で働いてる同期のキャプテンがね。 前乗りで前橋に来るって言うんで。 同期に声をかけて。 飲み会…
昨日は高校野球を二試合見に行きました。 県立前橋と前橋育英に生徒がいますので。 二試合終わった後に。 仲良くしている社会人のクラブチームの監督がいるんで。 ま…
勉強ができる生徒にはね。 量を課しても。 別に何ともなくできるんです。 ただ、どのぐらいの量が必要かは。 合理的に判断するんですけど。 ただ、ちょっと多くても…
予備校に行ってる生徒がいます。 テキストを見せてもらうんですけど。 いつものようにね。 量が足らないです。 それだけやったって。 志望校には受かりません。 自…
前の記事に関して書きます。 自分の生徒もね。 我が強い人間が多いです。 やっぱり勉強ができるとね。 主張が強くなります。 その我の強さに対してね。 自分はそれ…
昨日、早大本庄の野球の試合に行ってきました。 おいが早大本庄の吹奏楽部の部長なんですけど。 遠距離通学なんで。 試合の前に自分の実家に泊まってたんです。 それ…
生徒には勉強を教えるんですけど。 教えた上でね。 やらせなければならないです。 どっちかというとね。 その方が大切です。 限界までやらせ続けなければ。 思った…
生徒に勉強させて。 勉強をできるようにさせて。 難関大学に合格させて。 その体験をブログに書くじゃないですか? 「こんなふうに勉強できるようになりましたよ」 …
今年早稲田(政経)に受かって。 進学してる生徒がいます。 元の生徒の紹介で。 リモートで指導してたんです。 最近、聞いたんですが。 「宿題をやらないときつく指…
昨日、二つの記事を上げたんですが。 予約で書いてるんです。 ひとつ目の記事はね。 内容がいまいちなので直して。 表題がダサいんで変えたんです。 で、二つ目の記…
この仕事始めたばかりは。 高校生しか教えてなかったんです。 しかも進学校の高3に限るぐらいの。 感じでした。 中学生は断ってたんですけど。 勉強は大人でないと…
最近、結構反省することも多く。 いろいろ考えてしまうんです。 「自分のやり方が間違ってるのかな」とか。 思いを巡らせるんですけど。 まあ、そういうのは意味ない…
大学時代(早稲田大学)は軟式野球のクラブに入ってたんですけど。 野球部なんてのはね。 自分が入れるレベルじゃないです。 そもそも政経学部なんで。 自分が在籍し…
高校時代の記事を書いたんで。 また書きます。 前にも書いたかな? その日は定期テストの最中か。 定期テスト前で。 自主練習で練習が終わる予定だったんです。 た…
自分が高3の時の話です。 春の大会の3回戦かな? が終わって。 練習の後に監督に呼ばれて。 「次の試合からベンチ外な」 って言われたんです。 まあ、自分がミス…
昨日、母校(県立前橋高校)の野球の試合に行きました。 沼田高校との試合だったんですが。 勝利しました。 現役の選手を4人教えてます。 観戦に行くと先輩がいるん…
前の記事の続きを書きます。 母校(県立前橋高校)の後輩で。 キャプテンをやっていた生徒が。 大学生になって。 母校に野球部に教えに行くんですね。 それで聞かれ…
これも前の話です。 母校(県立前橋高校)の野球部のキャプテンを教えてたんですけど。 人にものを教わることの重要さを。 よく分かってるんです。 教わるってことは…
これも前の話です。 中央中等の生徒を教えてました。 中2か、中3の時に指導を始めたんですけど。 最初にお父さんに言われました。 お父さん「この子は勉強ができな…
大学受験の勉強をして。 成績が上がるには。 ちょっと時間がかかります。 ちょっとっていうかね。 結構、かかるんです。 自分はそれを想定してるんですけど。 生徒…
人生劇場の4番に早稲田っていう歌詞が入ります。 「はした役者の 俺ではあるが早稲田に学んで 浪風受けて行くが男の この花道を人生劇場 いざ序幕」 序幕ってのが…
最近、社会人の生徒さんと授業をしました。 それで最近の若い人の話になるんですけど。 義理がないって。 そういうことを話すんです。 それで思い出すのは。 「人生…
前の記事に関して書きます。 高校野球をやってる生徒を結構教えてますが。 高3が4人います。 全員が違う高校なんですけど。 みんな頑張ってますね。 野球も勉強も…
生徒に辞められたことで。 ちょっとショックを受けたんですが。 高校に入った子たちが。 何の部活をやるか決めて。 それでスケジュールを調整したんですけど。 よく…
自分が今やってることが。どこに繋がるか。考えなければならないのですが。実力がないとね。分からないんです。そうだとすれば。毎日毎日、がむしゃらにやって。実力をつ…
「目的がその日その日を支配する」 というのは元横浜高校野球部監督の。 渡辺元さんの言葉ですが。 日々の練習がどういう意味があるのか。 考えなさいってことなんで…
ちょっと前にね。 大学の軟式野球のクラブの先輩たちと。 飲み会をしました。 学部も学科も同じで。 住んでるところも近かったんで。 とてもお世話になってる先輩が…
これも前の話です。 前は家庭教師の生徒と同様に。 塾のスカウトから連絡がよく来ました。 ある時に数学の先生から連絡があったんですね。 先生「初めまして〇〇の△…
生徒がいないので始めたビラ配りなんですけど。 やり始めるとね。 なかなか楽しいんで。 ずっとやっちゃうんです。 「すくムキになる」 というやつです。 予備校の…
20年ぐらい前なんですけど。 生徒が少ない年がありました。 たまたまなんですけど。 それでビラを配るんです。 大体、予備校の前で配るんですけど。 もうみんな予…
予備校に行く生徒がいます。 自分は必要ないと思うんですけど。 まあ、仕方ないです。 ただ、予備校の説明を聞くとね。 自信がなさそうなんです。 予備校自体がね。…
これまで30年以上のこの仕事をやってますが。 何十人もですね。 「それは無理」 というところに合格させてしました。 ほぼ奇跡みたいな。 そんなところに合格はす…
相当な数の授業が。 ドタキャンされます。 前はそうでもなかったんですけど。 今は相当な数です。 後は授業を組もうとして。 連絡するんですけど。 なかなか連絡が…
たまに生徒が変なことを言い出すこともあります。 それを聞くとね。 「まあ、失敗してみれば学べるんじゃないか?」 とも思うんです。 ただね。 大学受験て一年に一…
東洋大陸上部のスローガンらしいです。 「その一秒を削り出せ」 箱根駅伝で負けた時に掲げたスローガンみたいなんです。 自分もね。 受験を指導していて。 「その1…
最近、前の生徒と飲みに行きました。 立教に行っていて。 今度、2年生になります。 大学の話をするんですけど。 本人はマスコミに行きたいんですね。 お笑い番組と…
底辺高から専門学校に進学して。 それを辞めて。 大学入試をしたいって子を教えています。 最初にお母さんと本人にも言ったんですけど。 「二か月ぐらいしか持ちませ…
これも前の話です。 中央中等の生徒を指導し始めたんですね。 中1の終わりごろにです。 英検をやらせたんです。 準2級ですね。 やり方が甘いんで。 説教くれまし…
前の記事に関して書きます。 自分の合格体験記をね。 いまさらながら生徒に読ませるとはね。 厚顔無恥というか。 そんな感じもするんですけど。 自己顕示欲とか。 …
何度も同じようなことを書いてるんですが。 自分が大学受験の後に合格体験記を書いたんです。 母校₍県立前橋高校)の「進学の手引き」ってやつにです。 ただ、自分は…
前の記事に関して書きます。 先輩と飲み会をするんですが。 先輩のスケジュール優先なんで。 下の学年で来られないやつもいるんで。 そのためにね。 また、自分の学…
ちょと前に大学の軟式野球のクラブの先輩方と。 飲み会をしたんですね。 本当に40年ぶりぐらいに会う先輩もいたんです。 学部が政経で。 政治学科なんでね。 同じ…
基本的にスケジュールはいっぱいです。 授業の問い合わせがあるじゃないですか? そうするとね。 「あー、どうしよう?」 って思っちゃうんです。 スケジュールがい…
生徒が高校野球をやってます、 やってればね。 うまくいかないことも多いんで。 その話に乗ることもあります。 自分の経験を持って話すんですが。 高校野球の挫折と…
浪人生の指導をするときがあるんですが。 予備校には行かないで。 自分と勉強する子も多いです。 予備校に行く場合にも。 「なるべく授業は出ない方向で」 と、言い…
生徒には英文を読んできてもらうことが多いのですが。 実力よりもちょっと上ね。 時には大分、上の。 英文を読んできてもらいます。 それに解説を加えていくんですけ…
これはちょっと前の話です。 母校₍県立前橋高校)の野球部のOB会に出席したんです。 そこで隣の席の方と話すんですね。 昭和39年卒なんです。 自分が生まれる前…
生徒が母校₍県立前橋高校)の野球部にたくさんいます。 最近、一年生が入ってくるんで。 その話になるんです。 春休みの練習に。 塾の春期講習があるからって。 来…
月曜日は野球部がオフの子が多いんで。 野球部が重ねて入ってます。 母校の県立前橋高校の野球部の同学年の生徒が。 連続で入ってます。 一人目を教えてた時に。 二…
これから中3になる生徒を教えてるんですが。 中学硬式野球をやっていて。 勉強もできるんです。 自分の中学時代とか。 ずっと前ですけど。 それと重ね合わせて見て…
前の指導はね。 生徒にプレッシャーをかけて。 出来ないとね。 「やれるのにやらないなら。 努力不足。 やってもできないなら。 才能がない」 ってことで。 簡単…
最近、授業をした後に言われました。 「今日で授業を終わりにしてほしいです」 まあ、しょうがないんで。 ちょっと時間が過ぎるのを待つんです。 それで言わずもがな…
「ブログリーダー」を活用して、akutsukatuhikoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
大学受験生でも。 今まで一度も勉強したことがないって。 そういう生徒が来る時があります。 高校受験もほぼスルーして。 適当な高校に行っていて。 高校では地頭の…
高3生を教えています。 野球部なんですけど。 指定校で大学を狙ってます。 野球やってて忙しいのと。 指定校狙いなんでね。 春先から完全に学校の勉強に振りました…
前の記事と違うことを書きます。 大学受験生を教えていますが。 この生徒はしばらく授業をね。 文法に全振りすることにしました。 志望大学が文法重視なのと。 本人…
「SVOCよりも普通に英検が好きー 模試よりも普通に英検が好きー」 と、くだらないことを書いてしまいました。 ギャグをパクって。 さも面白そうにしてるのは。 …
前の記事に関して書きます。 成績が伸びずに泣くのならばね。 今のうち泣いておいた方がいいです。 落ちて泣くのが意味ないですから。 ただ、今泣いて。 最終的に泣…
最近、生徒が授業中に泣き出しちゃったんです。 浪人女子なんですけど。 成績のことですね。 まあ、励ますんですけど。 もっとやらないとダメだとか。 ちゃんとやる…
最近、母校(県立前橋高校)の野球部が。 宇都宮高校に試合に行ったので。 自分も行ってみます。 時間がたまたま空いたんで。 行ったんですけど。 生徒が4人いるん…
最近、東京六大学野球の見逃し配信を見てます。 ジムでランニング中にですね。 最近、東大対立教の試合を見たんです。 試合は面白かったし。 小林至さんの解説もよか…
前は生徒をあまり褒めなかったんですけど。 なんでかって言うとね。 外で十分褒められてるからなんです。 勉強ができるようになってるんで。 他の人に褒められてるん…
ほめて伸びるタイプってのがあります。 「人間、全部そうじゃない?」 って思う人もいるかもしれませんが。 これに当てはまらない人もいます。 ズバリ言っちゃってい…
英語を教える上で。心掛けているのは。英語を英語のまま理解させると言うことです。ただ、これはね。難しいみたいなんです。たまに生徒に言うんですけど。「dogを犬っ…
これも前の話です。 浪人生を指導してました。 高3の時にお願いされたんですけど。 「どうしてもお願いしたい」 みたいな感じだったんで。 スケジュールを調整して…
ちょっと前に作新学院の監督が。 素手で選手にボールを取らせて。 選手を骨折させて謹慎になりましたね。 おいが東京の高校で野球をやってるんですけど。 群馬に遠征…
生徒に指導しなければならないことって。 たくさんあります。 間違ってることを言ってる時は。 正論で正さなければなりません。 「それが教育じゃなかとですか! 僕…
これも前の話です。 前の記事で野球の話を書いたんで。 また書きます。 生徒が早大本庄の野球部だったんですけど。 大宮まで試合を見に行きます。 3試合目かな。 …
これはずっと前の話です。 埼玉で高校野球を観戦してたんです。 そうするとね。 後ろの席で話してる二人が。 他県の野球強豪チームの父兄なんです。 野球部の内情を…
生徒に勉強をさせますが。 出来るようになるとね。 人格が変わって来ます。 人格者になるって言うんですかね? そんな感じです。 やっぱり大学入試って難しいじゃな…
生徒の本音を。 引き出すことがあります。 本音が分からないとね。 指導がしずらいからです。 ただ、本音を聞いてね。 がっかりすることも多々あります。 「それじ…
ちょっと前に「駿台よりもいい」という記事を書きました。 いつも浪人生を指導したいと思ってるんです。 なんでかっていうとね。 浪人でいろんな人の人生を変えてきて…
最近、「学生島耕作」という記事を書きました。 これですね。 時間があるときに読んだんですが。 調子に乗って、それを記事にしてしまいました。 「島先輩は今や大出…
ほかの生徒とも英検の2次試験の対策をします。 一対一でやっていますし。 距離も近いんですけど。 声が小さくてね。 届かないんです。 それで言います。 「つぶや…
生徒と英検の2次試験の練習をします。 ある生徒は良くこういうフレーズを使います。 「most people」 「ほとんどの人が」 って意味なんですけど。 ほと…
この辺の進学校のね。 定期テストは難しいです。 なかなか完全な対策が出来ません。 それでも評定を上げたい人は。 やるしかないんですけど。 評定はあまり関係がな…
進学校の生徒を教えています。 期末テストを受けてくるんです。 それを一緒に復習します。 その英文の内容にこんなことが書いてありました。 「信頼できる大人を持ち…
前も中学生に英検2級の二次の対策をしました。 知識が激しく足らないんで。 無理を承知で受けさせて。 無理を承知で合格してるんで。 知識は足らないんです。 それ…
中3の生徒が英検の準1級の1次試験に合格しました。 それで二次の対策をします。 自分の場合はね。 試験破りなんで。 英語が話せる話せないとか。 そういうことで…
前の記事の続きを書きます。 ギリギリのスピードでやると。 相当疲れるみたいなんです。 生徒のお母さんがたまに言ってます。 「先生の授業の後はぐったりしてます」…
自分の授業のスピードは。 めっちゃ速いと思うんです。 生徒がどのぐらいのスピードで理解できるか。 ちゃんと把握してますので。 そのギリギリのスピードで。 進ん…
生徒が英検2級の1次試験に合格しました!おめでとうございます!高2です。もっと早く記事を上げればよかったんですけど。こちらが聞かないと、報告がないんです。2次…
生徒が英検準2級の1次試験に合格しました!おめでとうございます!高2です。もっと早く連絡はもらっていたんですが。あげるのが遅くなりました。「2級を受けろ」と言…
自分が受験生の頃は。 大学入試は難しかったです。 真面目にやるとか。 その程度じゃ受からない感じはしたんですね。 真面目にやる人はね。 指定校推薦とかで。 受…
最近、デーモン小暮閣下がね。早期の癌発見みたいなニュースが出てました。デーモン閣下は。自分の中での早大王です。東大王=頭がいい。みたいなのがあるじゃないですか…
前の記事の続きを書きます。 その生徒は。 小学生から教えていて。 今は高2なんですけど。 未だかつてね。 やる気を出したことがないんです。 高校入試も。 私立…
普段は日曜日に授業を入れてる生徒がいます。 それでお母さんから連絡があります。 「慶應のオープンキャンパスに行くので。 授業を他の日にしてもらいたい」 ってい…
去年、めいを指導してました。 浪人してたんですけど。 一橋(商)に受かりました。 関西に住んでたんで。 中学生の時からオンラインで教えています。 浪人なんで。…
夏も間近に迫り。 多少は授業の時間に余裕があります。 まあ、あるって言っちゃう時点でね。 常軌を逸してますがね。 特に募集したいのは浪人生です。 浪人は人生の…
最近、生徒のお母さんからラインをいただきました。 生徒について報告したいことがあるみたいなんですけど。 そこで言われます。 「娘は先生のことを尊敬してます」 …
ドラえもんの言葉にこんなのがあります。 「きみはほかの子より数年後れて生きてるんだね」 のび太君に対する言葉なんですけど。 自分はですね。 結構、そういう生徒…
勉強を一からやり直す生徒がいます。 そうするとね。 やらせるのが難しいんです。 出来ないからといってね。 できないところばかりをやらせると飽きちゃうんです。 …
前に生徒のお母さんに言われました。 お母さん「先生は息子にとっては。 お母さんのようなものです。 お父さんだとちょっと違うんです。 お母さんですね」 お母さん…