chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
菊川弘之
フォロー
住所
中央区
出身
東京都
ブログ村参加

2008/08/20

arrow_drop_down
  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(8月限)は、反落した。前日比0.20ドル安の1バレル67.34ドルで終えた。トランプ米大統領の関税政策で原油需要が伸び悩むとの見方から売りが優勢だった。低調な米住宅関連指標(6月の一戸建て着工件数が11カ月ぶりの水準に落ち込んだ)を嫌気した売りがや

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(8月限)は、反発した。前日比13.0ドル高の1トロイオンス3358.3ドルで終えた。米長期金利の低下を受けたドル安が支えとなったほか、地政学的・経済的な不透明感から、安全資産とされる金の需要が高まった。6月の住宅着工件数は前月比4.6%増の132万

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは、は3日ぶりに反落し、前日比142ドル30セント安の4万4342ドル19セントで終えた。主力株が高値圏にあり、持ち高調整や利益確定の売りが出やすかった。トランプ米大統領が欧州連合(EU)との関税交渉で強気姿勢を示していると伝わったことも一因。トランプ氏

  • 昨晩のドル円

    昨晩のドル円は、前日比25銭円安・ドル高の1ドル=148円80~90銭で終えた。20日投開票の日本の参院選結果を見極めたいとして、様子見ムードが強かった中、7月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ)速報値は61.8と6月(60.7)から改善し、市場予想と一致した。前日発表の

  • 魔術師たちの金言

    11. ハードワーク 皮肉なことに、手っ取り早く一攫千金を狙えるという理由でマーケットに引かれる人は多いが、そこで頭角を現す人は極端なまでにハードワーカーだ。・ヘッジファンド会社の経営だけではもの足りないかのように、ショーはいくつものテクノロジー会社を作

  • 日経225(チャート分析)

    本日の日経225(6月限)は反落。心理的節目40000円を回復できず。MACでは、売り買い共にシグナルなし。終値ベースで、LMA(39445円)~HMA(39897円)のレンジ放れ待ち。前日には基準線に支えられて、長い下ヒゲ形成。本日も陰線ながら転換線

  • JPX白金(チャート分析)

    本日のJPX白金は、急伸。MACでは、6月6日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(6035円)~HMA(6159円)を下値支持帯とした押し目買い基調。ネックラインである7月2日の下ヒゲ安値(5793円)を終値ベースで割り込むと、パターン分析から売り圧力

  • JPX金(チャート分析)

    本日のJPX金先限は、反発。MACでは、7月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(15855円)~HMA(15960円)を下値支持帯とした押し目買い基調。好転した基準線~転換線が下値支持帯。6月24日の上ヒゲ高値が目先の天井候補だが、同水準を終

  • ジェフリー・エプスタ宛て私信

    (WSJ)は17日、故ジェフリー・エプスタ宛てた2003年の下品な私信にトランプ大統領の名前があったと報じた。トランプ氏は自身の交流サイト(SNS)で記事に即座に反応。WSJとその発行元であるニューズ・コーポレーションを支配するルパート・マードック氏を訴

  • 台湾積体電路製造(TSMC)

    半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が17日発表した第2・四半期決算は、純利益が60.7%急増し過去最高を記録。市場予想を大幅に上回る結果となった。ただ同社は、米国の関税措置が将来の利益に影響を及ぼす可能性があると警告。関税の影響が出

  • べッセント米財務長官、官邸を表敬訪問

    政府は、べッセント米財務長官と米大統領代表団が18日午後5時半に官邸を表敬訪問し、石破茂首相と会談すると発表。財務長官と代表団は19日に大阪・関西万博で行われる米国ナショナルデーのイベントに出席するため来日している。

  • 参院選に向けて副島先生緊急提言

    マーケットでは、参院選前の様子見ムードが強いが、副島先生が緊急提言。

  • エプスタイン事件

    性的人身売買で起訴され、2019年に勾留中に自殺した富豪ジェフリー・エプスタイン元被告に関する情報をトランプ政権が隠ぺいしていると考えている米国人が約7割に上ることがロイター/イプソスの調査で明らかになった。15─16日に行われた世論調査で、政府がエプ

  • ザハロワ・ロシア外務省報道官

    ロシア外務省のザハロワ報道官は17日、トランプ米大統領によるウクライナ停戦を巡る「最後通告」について、ロシアは「脅しを受け入れない」と言明した。米国による新たな制裁の可能性は「もはやニュースではない」とし、トランプ氏の決定は、ウクライナでの「虐殺の継続」

  • 米輸入物価指数

    米労働省労働統計局が17日発表した6月の輸入物価指数は前月比0.1%上昇した。エネルギー製品の価格低下により小幅な上昇にとどまったものの、関税に起因するインフレ上昇を反映する形で消費財価格が上昇した。5月分は当初発表の横ばいから0.4%下落に下方改定さ

  • デイリー・サンフランシスコ地区連銀総裁

    米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は17日、トランプ政権の関税措置がインフレに及ぼす影響は予想よりも限定される可能性があると述べた。デイリー総裁はアイダホ州で開催されている経済会議で、企業は関税措置を回避したり、全てのコストを顧客に転嫁したりする

  • 寄付き予想

    貴金属市場は、金が+10円前後、白金が、+63円前後、原油市場が、+700円前後、ゴムRSS3号が、+1.8円前後、穀物市場は、コーンが±0円前後で始まる見通し。日経225は、続伸して始まる見通し。 シカゴ日経平均先物(9月限) ドル建て: 40095( +165)大

  • ウォラーFRB理事発言

    米連邦準備理事会(FRB)のウォラー理事は17日、経済へのリスクが高まっているほか、関税による物価押し上げ圧力は持続的にならない可能性が高いとみられる中、FRBは今月末の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を引き下げるべきとの考えを改めて示した。「

  • 暗号資産の規制枠組み策定に向けた法案を可決

    米下院は17日、暗号資産(仮想通貨)の規制枠組みを策定し、商品先物取引委員会(CFTC)による同業界の監督を拡大する法案を可決した。

  • 米小売売上高

    米商務省が17日発表した6月の小売売上高(季節調整済み)は前月比0.6%増だった。5月の0.9%減(改定されず)から予想以上に回復し、経済が勢いを取り戻しつつあることを示唆した。事前予想は0.1%増。前年比は3.9%増加した。自動車、ガソリン、建設資材

  • 新規失業保険申請件数

    米労働省が17日発表した12日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は7000件減少し、22万1000件となった。4月以来、3カ月ぶりの低水準。事前予想は23万5000件だった。 一方、7月5日までの1週間の継続受給件数は2000件増の19

  • 昨晩のドル円

    昨晩のドル円は、前日比70銭円安・ドル高の1ドル=148円55~65銭で終えた。市場予想より良好な米国の小売り指標や労働指標を受け、米経済が底堅さを保っているとの見方から円売り・ドル買いが出た。米連邦準備理事会(FRB)のクグラー理事は17日に講演し、米政権による関税

  • SPDRゴールドの現物保有高

    17日のSPDRゴールドの現物保有高は前日比2.29トン減の948.50トン。

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油は4営業日ぶりに反発した。前日比1.16ドル高の1バレル67.54ドルで終えた。中東情勢を巡る地政学リスクや、強気の米経済指標が相場を支えた。イラク北部のクルド人自治区にある油田施設へのドローン(無人機)攻撃が続き、同地域の生産量が半分以上減っている

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(8月限)は反落した。前日比13.8ドル安の1トロイオンス3345.3ドルで終えた。6月の小売売上高は前月比0.6%増加と、市場予想(0.1%増加)を大きく上回った。変動の激しい自動車・同部品を除いても0.5%増加と予想(0.3%増加)を上回った。一方、

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは続伸し、前日比229ドル71セント高の4万4484ドル49セントで終えた。ナスダック総合株価指数は4日続伸した。前日比153.777ポイント高の2万0884.268(速報値)で終え、連日で過去最高値を更新した。6月の米小売売上高は前月比0.6%増と5月の0.9%減から持ち直

  • 日経225(チャート分析)

    本日の日経225(6月限)は反発。心理的節目40000円を回復できずも、MACでは、買いのセットアップとなった。明日、終値ベースでHMA(39896円)を上抜くと、買いのトリガーヒットとなる。基準線に支えられて、長い下ヒゲ形成。転換線も上抜いてきた。

  • JPX白金(チャート分析)

    本日のJPX白金は、続落。MACでは、6月6日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(6031円)~HMA(6166円)を下値支持帯とした押し目買い基調。ただし、終値ベースで6月27日上ヒゲ高値を上抜けないと、ダブルトップが意識される。ネックラインである7

  • JPX金(チャート分析)

    本日のJPX金先限は、小反落。MACでは、7月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(15804円)~HMA(15920円)を下値支持帯とした押し目買い基調。3月11日安値~6月24日高値までの上昇に対する38.2%押し(15217円)と重なる雲

  • 魔術師たちの金言

    10. 自信が先か、成功が先かマーケットの魔術師たち全員に共通する明白な特徴、それは強い自信である。読者はこう聞きたいのではないだろうか——「彼らが自信たっぷりなのは成功したからですか、それとも自信があったから成功したのですか?」と。もちろん本書のトレーダ

  • 米エネルギー情報局(EIA)在庫

    原油在庫:4億2216万バレル(前週比-385.9万バレル)ガソリン在庫:2億3287万バレル(前週比+336.9万バレル)留出油在庫:1億0697万バレル(前週比+417.3万バレル)クッシング在庫:2140万バレル(前週比+21万

  • 寄付き予想

    貴金属市場は、金が-45円前後、白金が、+15円前後、原油市場が、-700円前後、ゴムRSS3号が、+2.5円前後、穀物市場は、コーンが±0円前後で始まる見通し。日経225は、続落して始まる見通し。シカゴ日経平均先物(9月限) ドル建て: 39610( +20)大阪終値比

  • SPDRゴールドの現物保有高

    16日のSPDRゴールドの現物保有高は前日比3.15トン増の950.79トン。

  • 昨晩のドル円

    昨晩のドル円は、前日比95銭円高・ドル安の1ドル=147円85~95銭で終えた。パウエルFRB議長の解任を模索しているとの報道を材料に幅広い通貨に対してドルが売られた。複数の米メディアが16日、トランプ大統領が15日の共和党議員との会合でパウエル議長の解任を打診したと

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(8月限)は3日続落。前日比0.14ドル安の1バレル66.38ドルで終えた。米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間の米石油在庫統計では、米原油在庫は前週比390万バレル減と、市場予想(60万バレル減=ロイター通信調べ)を上回る取り崩しとなった。一方、

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(8月限)は、3営業日ぶりに反発した。前日比22.4ドル高の1トロイオンス3359.1ドルで終えた。米メディアは16日、ホワイトハウス関係者の話として、トランプ米大統領が近くパウエルFRB議長を解任する可能性があると報じた。FRBの独立性が揺らぐとの懸

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは続伸し、前日比192ドル34セント高の4万4650ドル64セントで終えた。ナスダック総合株価指数は3日続伸した。前日比19.327ポイント高の2万0630.665(速報値)で終え、連日で過去最高値を更新した。週間の米新規失業保険申請件数が22万7000件と前週から減り、

  • 魔術師たちの金言

    9. 自分の強みは何か?この問いに対して明確に答えられない限り、トレーディングの世界に踏み込むべきではない。本書で取り上げるトレーダーたちには独自の強みがある。例えば、・マスターズはカタリスト(触媒)をベースとした独自のモデルによって、可能性の高いトレ

  • 日経225(チャート分析)

    本日の日経225(6月限)は反落。心理的節目40000円を回復できず。MACでは、7月14日にヒットした売りのトリガー継続。LMA(39443円)~HMA(39889円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調。基準線を維持したが、転換線に上値が抑えられた。V=

  • JPX白金(チャート分析)

    本日のJPX白金は、小幅続落。MACでは、6月6日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(6027円)~HMA(6180円)を下値支持帯とした押し目買い基調。ただし、終値ベースで6月27日上ヒゲ高値を上抜けないと、ダブルトップが意識される。ネックラインであ

  • JPX金(チャート分析)

    本日のJPX金先限は、小幅続伸。十字線引け。MACでは、7月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(15738円)~HMA(15877円)を下値支持帯とした押し目買い基調。3月11日安値~6月24日高値までの上昇に対する38.2%押し(15217

  • 石油製品価格調査

    資源エネルギー庁が16日発表した石油製品価格調査によると、14日現在のレギュラーガソリン1リットル当たりの小売価格(全国平均)は、前週比0.4円安の173.2円。2週連続の値下がり灯油の全国小売価格は14日現在1リットル当たり、前週比0.1円安の122

  • 石連週報(7月6~12日)

    ガソリンの週末在庫は、前週比0.9%減の162万9222キロリットル灯油在庫は6.2%増の220万8152キロリットル週間原油処理量は1.7%減の231万6379キロリットル。

  • サウジアラビアのエネルギー省

    サウジアラビアのエネルギー省は11日、「OPECプラス」の協調減産と別に実施している自主減産の目標を完全に順守してきたとし、6月の市場向け原油供給量は日量935万2000バレルで原油生産の割当量と一致していると述べた。 国際エネルギー機関(IEA)は7月

  • 米石油協会API原油在庫

    API原油在庫は、前週比1910万バレル増。

  • 寄付き予想

    貴金属市場は、金が-50円前後、白金が、+2円前後、原油市場が、+530円前後、ゴムRSS3号が、+1.0円前後、穀物市場は、コーンが±0円前後で始まる見通し。日経225は、反落して始まる見通し。シカゴ日経平均先物(9月限) ドル建て: 39665( +5)大阪終値比

  • ドイツZEW景気期待指数

    欧州経済センター(ZEW)が15日発表した7月のドイツ景気期待指数は52.7と、前月の47.5から上昇し、市場予想の50.3も上回った。現況指数もマイナス59.5と、前月のマイナス72から大幅に改善した。

  • 米消費者物価指数(CPI)

    6月の米消費者物価指数(CPI)は前月比0.3%上昇し、前月の0.1%上昇から加速、1月以来の大幅な上昇となった。 前年比は2.7%上昇、5月は2.4%上昇だった。

  • SPDRゴールドの現物保有高

    15日のSPDRゴールドの現物保有高は前日比変わらずの947.64トン。

  • 昨晩のドル円

    昨晩のドル円は、前日比1円15銭円安・ドル高の1ドル=148円80~90銭で終えた。6月の米消費者物価指数(CPI)は、おおむね市場予想通りだったが、米関税政策が米国の物価を今後押し上げるとの懸念から米長期金利が上昇(価格は下落)し、日米の金利差が拡大した。一時は149

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(8月限)は続落。前日比0.46ドル安の1バレル66.52ドルで終えた。米消費者物価指数(CPI)はおおむね市場予想通りだったものの、米関税政策が米国の物価上昇圧力になるとの見方が根強く、原油需要が細るとの懸念が売りを誘った。米連邦準備理事会(FRB)によ

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(8月限)は続落した。前日比22.4ドル安の1トロイオンス3336.7ドルで終えた。米早期利下げ観測の後退を背景としたドルの上昇に圧迫された。6月の消費者物価指数(CPI)は、総合が前年同月比2.7%上昇、変動の激しい食品とエネルギーを除いたコアが2.9

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは反落し、前日比436ドル36セント安の4万4023ドル29セント(速報値)で終えた。ナスダック総合株価指数は続伸し、前日比37.473ポイント高の2万0677.800(速報値)で終えた。連日で最高値を更新した。米株相場が高値圏で推移するなか、決算を発表した金融株に

  • 魔術師たちの金言

    8. トレーディング哲学を編み出すマーケットにおける経験に基づき、自分の性格に合った独自のトレーディング哲学——マーケットの概念とトレーディング手法を統合されたもの——を作り上げること。その過程には終わりがない。知識と経験を積むほどに、それに応じて既存

  • JPX白金(チャート分析)

    本日のJPX白金は、反落。MACでは、6月6日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(6020円)~HMA(6167円)を下値支持帯とした押し目買い基調。ただし、終値ベースで6月27日上ヒゲ高値を上抜けないと、ダブルトップが意識される。ネックラインである7

  • JPX金(チャート分析)

    本日のJPX金先限は、続伸。MACでは、7月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(15684円)~HMA(15821円)を下値支持帯とした押し目買い基調。3月11日安値~6月24日高値までの上昇に対する38.2%押し(15217円)と重なる雲の

  • 日経225(チャート分析)

    本日の日経225(6月限)は反発も、心理的節目40000円を回復できず。MACでは、7月14日にヒットした売りのトリガー継続。LMA(39466円)~HMA(39893円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調。基準線を維持したが、転換線に上値が抑えられた。V

  • 6月の鉱工業生産・小売売上高(中国)

    中国国家統計局が15日発表した6月の鉱工業生産は前年比6.8%増と、5月の5.8%増から加速し、市場予想の5.7%増を上回った。一方、6月の小売売上高は4.8%増で5月の6.4%増から減速。市場予想の5.4%増も下回った。1─6月の固定資産投資は前年

  • 中国・第2・四半期GDP

    中国国家統計局が15日発表した第2・四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比5.2%増加し、市場予想のを小幅に上回った。第1・四半期の5.4%増からは減速した。前期比では1.1%増加。市場予想は0.9%増、第1・四半期は1.2%増。米国の関税に直面

  • 長期金利上昇、参院選睨んだ財政拡張思惑

    15日の国内債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが一時前日比0.02%高い1.595%まで上昇(債券価格は下落)した。リーマン・ショック直後の2008年10月以来、約17年ぶりの高水準をつけた。20日投開票の参院選後に財政拡張的な政策が実現しやすいとの観測や、

  • ドル円(チャート分析)

    MACでは、7月8日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(145.8円)~HMA(146.4円)を下値支持帯とした押し目買い基調継続。基準線と転換線が好転。N=148.6円、200日移動平均線(149.6円)、心理的節目150円などが試される流れ。雲のねじ

  • NY金(チャート分析)

    NY金(8月限)は、MACでは買いのトリガーヒットとなった。価格帯別出来高の厚いLMA(3318ドル)~HMA(3358ドル)を下値支持帯とした押し目買い基調入り。まずは、三角保合いの上限を試す流れ。終値ベースで、7月3日高値を上抜くと、ネックライン超えか

  • 寄付き予想

    貴金属市場は、金が-36円前後、白金が、-70円前後、原油市場が、-410円前後、ゴムRSS3号が、+4.3円前後、穀物市場は、コーンが±0円前後で始まる見通し。日経225は、反発して始まる見通し。 シカゴ日経平均先物(9月限) ドル建て: 39565( +155)大

  • SPDRゴールドの現物保有高

    14日のSPDRゴールドの現物保有高は前日比変わらずの947.64トン。

  • 週間大豆生育進捗率・作柄報告(7月13日までの週)

    開花:47%(前週32%、前年49%、平年47%)着サヤ:15%(前週 8%、前年17%、平年14%)「良」以上:70%(前週66%、 前年68%) 「劣」以下:5%(前週7%、 前年8%)

  • 週間コーン生育進捗率・作柄報告(7月13日までの週)

    シルキング:34%(前週18%、前年39%、平年33%)ドウ:7%(前週3%、前年7%、平年5%)「良」以上:74%(前週74%、 前年68%)「劣」以下: 5%(前週 5%、 前年 9%)

  • 週間純輸出検証高(7月10日までの週)

    大豆:14万7045トン (前週改定値:39万9600トン)コーン:128万7159トン (前週改定値:156万3946トン)小麦:43万9533トン (前週改定値:52万2234トン)

  • 19日に石破首相とベッセント米財務長官が会談の見通し

    19日に大阪万博イベントに出席するため来日するベッセント米財務長官と石破首相が会談する方向で調整に入った模様。読売新聞が報じた。赤沢再生相もベッセント氏と会う見通し。

  • 昨晩のドル円

    昨晩のドル円は、前週末比30銭円安・ドル高の1ドル=147円65~75銭で終えた。トランプ米政権による関税を巡るインフレ懸念から米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大を意識した円売り・ドル買いが進んだ。一時は147円78銭と、6月下旬以来、3週間ぶりの円安・ドル高水準を付

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(8月限)は反落。前週末比1.47ドル安の1バレル66.98ドルで終えた。トランプ米大統領は14日、ロシアがウクライナと50日以内に停戦交渉で合意しなければロシアに制裁を科すと表明した。ロシアから石油などを輸入する貿易相手国に対して100%の「二次関税」を課

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(8月限)は4営業日ぶりに反落した。前週末比4.9ドル安の1トロイオンス3359.1ドルで終えた。前週末まで買いが続いた後で、利益確定の売りに押された。外国為替市場では対ユーロでドル買いが優勢となり、金が売られた。ただ、トランプ米大統領は12日、欧州連合

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは反発し、前週末比88ドル14セント高の4万4459ドル65セントで終えた。ナスダック総合株価指数は反発した。前週末比54.800ポイント高の2万0640.327(速報値)で終え、2営業日ぶりに最高値を更新した。トランプ米大統領が欧州連合(EU)とメキシコに30%の追加

  • 日経225(チャート分析)

    本日の日経225(6月限)は、続落。心理的節目40000円を回復できず。MACでは、売りのトリガーヒットとなった。LMA(39498円)~HMA(39973円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調入り。転換線に続き、基準線も割り込むと、V=38740円、N=

  • 魔術師たちの金言

    7. マーケットの観察記録をつける大急ぎで経験を積むわけにはいかないが、記憶に頼らずマーケットの観察を書き残すことによって効率はぐっと高まる。クックにとっては、自分が気づいた頻発するパターンを相場日記に毎日記録したことが、敗北化から大成功に至るきっかけとな

  • JPX白金(チャート分析)

    本日のJPX白金は、続伸。MACでは、6月6日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(6013円)~HMA(6156円)を下値支持帯とした押し目買い基調。終値ベースで6月27日上ヒゲ高値を上抜けないと、ダブルトップが意識される。7月2日の下ヒゲ安値(579

  • JPX金(チャート分析)

    本日のJPX金先限は、続伸。MACでは、7月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(15633円)~HMA(15765円)を下値支持帯とした押し目買い基調。3月11日安値~6月24日高値までの上昇に対する38.2%押し(15217円)と重なる雲の

  • CFTC建玉明細(穀物)

    CFTC建玉明細(7/8現在)によると大豆の大機玉は、38,068枚の買い越し。前週(41,333枚の買い越し)から縮小。コーンは、141,762枚の売り越し。前週(155,526枚の売り越し)から縮小。

  • CFTC建玉明細(NYガソリン)

    CFTC玉明細(7/8現在)によると大口投機玉は、34,170枚の買い越し。前週(29,985枚の買い越し)から拡大。

  • CFTC建玉明細(NY原油)

    CFTC玉明細(7/8現在)によると大口投機玉は、209,374枚の買い越し。前週(234,693枚の買い越し)から縮小。

  • CFTC建玉明細(NY白金)

    CFTC建玉明細(7/8現在)によると大口投機玉は、20,774枚の買い越し。前週(22,642枚の買い越し)から縮小。

  • CFTC建玉明細(NY金)

    CFTC建玉明細(7/8現在)によると大口投機玉は、202,968枚の買い越し。前週(201,980枚の買い越し)から拡大。

  • CFTC建玉明細(ユーロドル)

    CFTC建玉明細(7/8現在)によると大口投機玉は、120,596枚の買い越し。前週(107,537枚の買い越し)から拡大。

  • CFTC建玉明細(ドル円)

    CFTC建玉明細(7/8現在)によると大口投機玉は、116,155枚の買い越し。前週(127,338枚の買い越し)から縮小。

  • 寄付き予想

    貴金属市場は、金が+161円前後、白金が、+65円前後、原油市場が、+1400円前後、ゴムRSS3号が、-0.8円前後、穀物市場は、コーンが±0円前後で始まる見通し。日経225は、小動きで始まる見通し。シカゴ日経平均先物(9月限) ドル建て: 39560( +50)大阪終値

  • 魔術師たちの金言

    6. トレーダーとして成功するには時間がかかる他の職業と同じくトレーディングで成功するためには必ず経験が必要である。そして経験を得るにはリアルタイムでやるしかない。クックが言ったように「一夜にして医者や弁護士になれるはずもなく、トレーダーも例外ではない」

  • 魔術師たちの金言

    7. マーケットの観察記録をつける 大急ぎで経験を積むわけにはいかないが、記憶に頼らずマーケットの観察を書き残すことによって効率はぐっと高まる。クックにとっては、自分が気づいた頻発するパターンを相場日記に毎日記録したことが、敗北化から大成功に至るきっかけ

  • 魔術師たちの金言

    5, 偉大なトレーダーは柔軟性に秀でている偉大なトレーダーでも、初めは完全に考え方が誤っていることがある。しかし、最終的に彼らが成功を収めるのは、アプローチを変える柔軟さがあるからだ。ベンジャミン・フランクリンいわく「人生における最大の悲劇の1つは、種々

  • ステーブルコインとデジタル通貨への戦略会議

    中国・上海の規制当局、上海市国有資産監督管理委員会は、ステーブルコインとデジタル通貨への戦略的対応を検討するため、地方政府関係者を集めた会議を10日に開催したと発表。暗号資産(仮想通貨)の取引が禁止されている中国で大きな転換を示唆する動き。公式SNSア

  • ビットコイン過去最高

    暗号資産(仮想通貨)ビットコインBTC=は11日、一時4%上昇し、11万80000ドルを上抜け、連日最高値を更新した。年初来の上昇率は26%となっている。 ビットコインに対する強気な見方が強まる中、イーサETH=も6.5%高。そのほか、XPRは12%高、ソラナ

  • 関税総収入過去最高

    米財務省が11日発表した6月の財政収支は270億ドルの黒字となった。トランプ大統領の関税措置により、同月の関税の総収入が過去最高の272億ドルを記録したことが背景。過去3カ月間、増加傾向にある関税収入により、6月の歳入は前年同月比13%(600億ドル

  • 米国務長官・中国外相会談

    ルビオ米国務長官は、マレーシアのクアラルンプールで11日に中国の王毅外相と会談する。米国務省が発表した。通商を巡る緊張が高まる中、両者の対面での会談は初めて。

  • 国際エネルギー機関(IEA)月報

    国際エネルギー機関(IEA)月報で、世界の石油市場は供給過剰を示しているが、実際はより引き締まっている可能性があるとの見方を示した。夏の旅行需要に対応するため、製油所が稼働率を引き上げていることを理由に挙げた。IEAは今年の世界の原油供給量が日量210

  • SPDRゴールドの現物保有高

    11日のSPDRゴールドの現物保有高は前日比1.17トン減の947.64トン。

  • 昨晩のドル円

    昨晩のドル円は、前日比1円15銭円安・ドル高の1ドル=147円35~45銭で終えた。トランプ米大統領は10日夜、自身のSNSにカナダに関税率を通知する書簡を公表した。カナダが報復措置をとれば、35%とした税率をさらに引き上げる考えも示した。10日の米NBCテレビのインタビュー

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(8月限)は、3日続伸した。前日比38.3ドル高の1トロイオンス3364.0ドルで終えた。新たな米関税措置の通知を受け貿易戦争への警戒感が高まる中、リスク回避の買いが膨らんだ。ドルが堅調に推移したことが圧迫要因となり、中盤で上げ幅を縮小も米国株が軟調に推

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(8月限)は、反発した。前日比1.88ドル高の1バレル68.45ドルで終えた。国際エネルギー機関(IEA)月報で、夏の旅行に伴う需要が発生しているほか、季節要因による発電増が原油需給の引き締まりにつながっていると指摘。「OPECプラス」の追加増産については

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは、3日ぶりに反落し、前日比279ドル13セント安の4万4371ドル51セントで終えた。ナスダック総合株価指数は4日ぶりに反落した。前日比45.138ポイント安の2万0585.527(速報値)で終えた。米政権がカナダに8月1日から35%の関税を課すと表明。米国の高関税が世

  • 魔術師たちの金言

    4. 失敗と忍耐本書に登場するトレーダーのうち、始めから成功した人もいるが、その他は初期にマーケットで大損を出している。クックはトレーディング投資のすべてを数回失っているばかりか、そのうち1度は数十万ドルの負債を抱えて破産寸前になった。ウォールトンは父親

  • 日経225(チャート分析)

    本日の日経225(6月限)は、続落。心理的節目40000円を回復できず。MACでは、売りのセットアップとなった。週明け、終値ベースで、LMA(39520円)を割り込むと、売りのトリガーヒットとなる。転換線に続き、基準線も割り込むと、V=38740円、N

  • JPX白金(チャート分析)

    本日のJPX白金は、反発。MACでは、6月6日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(5979円)~HMA(6146円)を下値支持帯とした押し目買い基調。日柄経過と共に徐々に、ダブルトップ形成から、三角もち合い放れ待ちへ移行中。終値ベースで6月27日上ヒゲ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、菊川弘之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
菊川弘之さん
ブログタイトル
菊川弘之の月月火水木金金
フォロー
菊川弘之の月月火水木金金

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用