11. ハードワーク 皮肉なことに、手っ取り早く一攫千金を狙えるという理由でマーケットに引かれる人は多いが、そこで頭角を現す人は極端なまでにハードワーカーだ。・ヘッジファンド会社の経営だけではもの足りないかのように、ショーはいくつものテクノロジー会社を作
大豆:101万6300トン(事前予想レンジ:50万~120万トン)コーン:193万4500トン(事前予想レンジ:60万~100万トン)
昨晩の海外市場はこちら。 本日の国内市場は、 貴金属市場は、金が +44円前後、白金が -17円前後、 原油市場は、 -230円前後、 ゴム市場は、-2.9円前後、 穀物市場は、コーンが +30円前後で始まる見通し。
昨晩のドル円は、前日比35銭円高・ドル安の1ドル=103円05~15銭で終えた。一時102円88銭と3月前半以来、9カ月ぶりの円高・ドル安水準を付けた。FOMCを受け米国の金融緩和策が長期化するとの見方から、主要通貨に対してドル売りが続いた。英国と欧州連合(EU)の通商交渉
昨晩のシカゴ大豆(1月限)は大幅反発。前日比17.50セント高の1201.25セント。1月限は一代の高値を更新。強気の圧砕用需要を受けて米国内需給引き締まりが警戒される中、週間純輸出成約高報告が事前予想を上回ったことで買い優勢となった。シカゴコーン(3月
昨晩のNYダウは反発。前日比148ドル83セント高の3万0303ドル37セントで終えた。およそ2週ぶりに過去最高値を更新した。追加の米経済対策の早期成立期待が買いを誘った。米連邦準備理事会(FRB)による金融緩和の長期化観測も支えとなり、低金利の長期化で投資妙味が増す公益事業
NYダウ:30,303.37(+148.83)S&P500:3,722.48(+21.31)ナスダック:12,764.745(+106.557)
昨晩のNY白金(1月限)は反発。前日比14.7ドル高の1050.1ドルで終えた。米連邦公開市場委員会(FOMC)後のパウエルFRB議長の会見で緩和的な姿勢が強調され、ドル安に振れた流れを好感した動きが継続。米議会での追加経済対策の合意期待も支援要因となっ
昨晩のNY原油(1月限)は続伸。前日比0.54ドル高の1バレル48.36ドルで終えた。米国で9000億ドル規模の追加景気対策協議が近々合意に至ると期待されていることが相場を押し上げた。共和党のマコネル上院院内総務は「超党派の追加経済対策は合意が間近に迫っている」と述べた
昨晩のNY金(2月限)は続伸。前日比31.3ドル高の1トロイオンス1890.4ドルで終えた。米連邦公開市場委員会(FOMC)後のパウエルFRB議長の会見で緩和的な姿勢が強調され、ドル安に振れたことが、引き続き材料視された。予想以下の米フィラデルフィア地区連銀業況指数を受け
ドル円:103.11 - 0.36NY金2021/2:1890.4 + 31.3 NY白金 2021/1:1050.1 + 14.7 NYパラ 2021/3:2347.50 - 0.70 NY原油 2021/1:48.36 + 0.54シカゴ大豆 2021/1:1201.25 + 17.50シカゴコーン 2021/3:432.50 + 5.25
何より痛感したのは、「とにかくやってみる」ことの大切さ。これが人間が成長するための最良で最大の方法と学んだ。マーケットが大きく成熟していない時と言うのは、やった者勝ちなんです。やった人にだけノウハウがつき、スキルが付く。ノウハウがない、スキルがないから勝
本日のゴム先限(RSS3)は、反発。MACでは、9日にヒットした売りのトリガー継続。HMA(248.3円)が上値抵抗として機能した。LMA(233.2円)~HMA(246.2円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調継続。ただし、LMAが下値支持となり、下ヒゲ陽線
本日の日経225先物は、小反発。MACでは、売り・買いともにシグナルなしの状態。終値ベースで、LMA(26460円)~HMA(26820円)のレンジ放れ待ち。転換線を挟んだ保合いになってきた。ストキャスティクスも、中段の保合いへ移行。3月安値を起点とし
本日の金先限は続伸。MACでは、12月4日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(6138円)~HMA(6213円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。前日の下ヒゲ形成に続き、陽線引け。 11月30日安値~12月9日高値までの上昇に対する半値押し(6090円)で
本日の白金先限は、反発。MACでは、11月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(3357円)~HMA(3452円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 11月2日安値~12月7日高値までの上昇に対する38.2%押し(3296円)が下値支持として機能した。3
本日の東京原油は、小反発。MACでは、11月11日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(31230円)~HMA(31810円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 1月高値~4月安値までの下げ幅に対する半値戻し(30510円)達成。61.8%戻しは34000円。転
お客様メニュー市場分析レポートに、「12月FOMCを受けた金相場見通し」を寄稿しました。参考にして頂ければ幸いです。
米財務省はスイスとベトナムを為替操作国に認定した。中国に関しては為替操作国には認定せず、引き続き「監視対象国」とした上で、為替管理、特に中国人民銀行(中央銀行)と国有銀行との関係について「透明性の向上」を求めた。タイと台湾、インドを監視対象国のリストに追
昨晩の海外市場はこちら。 本日の国内市場は、 貴金属市場は、金が +19円前後、白金が -13円前後、原油市場は、 +300円前後、ゴム市場は、-2.0円前後、穀物市場は、コーンが -30円前後で始まる見通し。
昨晩のドル円は、前日比20銭円高・ドル安の1ドル=103円40~50銭で終えた。米連邦準備理事会(FRB)による金融緩和の長期化観測から、円買い・ドル売りがやや優勢となった。市場の一部で予想された追加緩和がなく、発表直後は長期金利が小幅ながら上昇し、日米の金利差拡
(新)加えて、FRBは、雇用最大化と物価安定の目標に向けて著しく前進するまで、少なくても国債を月800億ドル、不動産ローン担保証券を同400億ドルずつ保有を増やし続ける。これらの資産買い入れは、円滑な市場機能と緩和的な金融環境の促進を後押しする。(旧)
米商務省が16日発表した11月の小売売上高(季節調整済み)は、5465億0400万ドルと、前月比1.1%減少。秋以降の新型コロナウイルス感染再拡大が響き、2カ月連続のマイナスとなった。前月は0.1%減と、当初(0.3%増)から改定された。
IHSマークイットが16日発表した12月のサービス業購買担当者景況指数(PMI)速報値は55.3となり、前月の58.4から低下。市場予想(55.9)も下回った。製造業PMIは56.5と、前月の56.7から小幅低下したが、市場予想(55.7)は上回った。
原油:5億0010万バレル(前週比310万バレル減)ガソリン:2億3890万バレル(同100万バレル増)ディスティレート(留出油):1億5130万バレル(同20万バレル増) うちヒーティングオイル(暖房用油):730万バレル
昨晩のシカゴ大豆(1月限)は反落。前日比0.50セント安の1183.75セント。全米油糧種子加工業者協会(NOPA)発表の11月圧砕高の強気な内容を手掛かりにした買いがこの日も見られたが、心理的節目1200セントを前に高値警戒感が強まり、売り優勢に転じ、
昨晩のNYダウは小幅反落。前日比44ドル77セント安の3万0154ドル54セントで終えた。11月の米小売売上高が市場予想を下回り、短期的な米景気の下振れリスクが懸念された。ただし、米政府の追加経済対策への期待や、米連邦準備理事会(FRB)による量的緩和の長期化観測は支えとなり
昨晩のNY白金(1月限)は反落。前日比3.9ドル安の1035.4ドルで終えた。米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えてドルが買い戻されたことや、金の上げ一服を受けて時間外取引の安値を割り込むと、手じまい売りなどが出て軟調となった。米FOMCの発表後のドル
NYダウ:30,154.54(-44.77)S&P500:3,701.17(+6.55)ナスダック:12,658.188(+63.128)
昨晩のNY原油(1月限)は続伸した。前日比0.20ドル高の1バレル47.82ドルで終えた。一時は47.94ドルと期近物として3月上旬以来の高値を付けた。新型コロナウイルスのワクチン接種が各国で開始され、流行の沈静化が期待されている中、米エネルギー情報局(EIA)週間在庫統計で
昨晩のNY金(2月限)は、続伸。前日比3.8ドル高の1トロイオンス1859.1ドルで終えた。米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利が据え置かれた。FOMC発表後のドル高を受けて1848.2ドルまで下落したが、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が会見で、追加ガイダン
ドル円:103.48 - 0.19NY金2021/2: 1859.1 + 3.8 NY白金 2021/1:1035.4 - 3.9 NYパラ 2021/3:2348.20 + 24.20 NY原油 2021/1:47.82 + 0.20シカゴ大豆 2021/1:1183.75 - 0.50シカゴコーン 2021/3:427.25 + 2.50
馬で行くことも、車で行くことも、2人で行くことも、3人で行くこともできる。だが、最後の一歩は自分一人で歩かなければならない。~ヘルマン・ヘッセ~
本日は、金・原油についてお話ししました。YouTubeでいつでも視聴可能です。参考にして頂ければ幸いです。
本日の東京原油は、小反発。MACでは、11月11日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(31230円)~HMA(31810円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 1月高値~4月安値までの下げ幅に対する半値戻し(30510円)達成。61.8%戻しは34000円。
本日のゴム先限(RSS3)は、反落。MACでは、9日にヒットした売りのトリガー継続。HMA(248.3円)が上値抵抗として機能した。LMA(234.4円)~HMA(248.3円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調継続。 心理的節目250円が上値抵抗とな
本日の白金先限は、反発。MACでは、11月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(3357円)~HMA(3452円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 11月2日安値~12月7日高値までの上昇に対する38.2%押し(3296円)が下値支持として機能した。3
本日の金先限は続伸。MACでは、12月4日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(6138円)~HMA(6213円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。前日の下ヒゲ形成に続き、陽線引け。 11月30日安値~12月9日高値までの上昇に対する半値押し(6090円)で
本日の日経225先物は、小反発。MACでは、売り・買いともにシグナルなしの状態。終値ベースで、LMA(26460円)~HMA(26820円)のレンジ放れ待ち。 転換線を挟んだ保合いになってきた。ストキャスティクスも、中段の保合いへ移行。3月安値を起点と
資源エネルギー庁が16日発表した石油製品価格調査によると、14日現在のレギュラーガソリン1リットル当たりの小売価格(全国平均)は、前週比0.5円高の134.7円。4週連続の値上がり。灯油の全国小売価格は14日現在1リットル当たり、前週比0.3円高の79
石油連盟が16日発表した原油・石油製品供給統計週報(12月6~12日)によると、ガソリンの週末在庫は、前週比1.1%減の197万6365キロリットルだった。灯油在庫は0.8%減の290万2989キロリットル。軽油在庫は1.3%減の157万6726
ニューヨーク連邦準備銀行が15日発表した12月のニューヨーク州製造業景況指数は4.9となり、前月(6.3)から低下した。市場予想(6.9)も下回った。
原油在庫:前週比197万3000バレル増ガソリン在庫:前週比82万8000バレル増留出油:前週比476万2000バレル増クッシング原油在庫:前週比16万5000バレル減
昨晩の海外市場はこちら。 本日の国内市場は、 貴金属市場は、金が +27円前後、白金が +55円前後、 原油市場は、 +280円前後、 ゴム市場は、+0.1円前後、 穀物市場は、コーンが +50円前後で始まる見通し。
昨晩のシカゴ大豆(1月限)は続伸。前日比14.75セント高の1184.25セントで終えた。全米油糧種子加工業者協会(NOPA)発表の11月の米国内大豆圧砕高が11月としては過去最大に達した。シカゴコーン(3月限)は小幅続伸。前日比0.75セント高の42
NYダウ:30,199.31(+337.76)S&P500:3,694.62(+47.13)ナスダック:12,595.060(+155.020)
昨晩のNY白金(1月限)は反発。前日比23.7ドル高の1039.3ドルで終えた。米追加経済対策協議の進展期待や、ワクチン実用化期待からの株高、ドル安、金高に支援され、1030ドル台前半を回復。その後、今月10日以来の高値となる1045.6ドルまで上げ幅を
昨晩のNY原油(1月限)は続伸。前日比0.63ドル高の1バレル47.62ドルで終えた。新型コロナウイルスの感染拡大が各国の経済活動を圧迫していることは相場の重しだが、米ファイザーと独ビオンテックが開発した新型コロナウイルスのワクチン接種が英国や米国、カナダで始まって
昨晩のNY金(2月限)は反発。前日比23.2ドル高の1トロイオンス1855.3ドルで終えた。英国と欧州連合(EU)の通商交渉を巡り、一部に楽観的な見方が出て、ユーロ高・ポンド高・ドル安に振れ、金相場は堅調に推移した。米国でワクチン接種が始まったことは織り込み済みとなるなか、
昨晩のNYダウは反発。前日比337ドル76セント高の3万0199ドル31セントで終えた。追加経済対策協議進展観測や、新型コロナウイルスのワクチン普及期待などから、景気敏感株を中心に買われた。超党派の議員グループが14日、失業保険の拡充など与野党が合意しやすい項目に絞った法案
ドル円:103.62 - 0.43NY金2021/2:1855.3 + 23.2 NY白金 2021/1:1039.3 + 23.7 NYパラ 2021/3:2324.00 + 5.10 NY原油 2021/1:47.62 + 0.63シカゴ大豆 2021/1:1184.25 + 14.75シカゴコーン 2021/3:424.75 + 0.75
人間には知と行だけではダメである。そこには、必ず誰にも負けないという信念が必要だという事である。~五島慶太~
ブラジル植物油産業協会(Abiove)は14日、2021年は国内需要に対応するために通常より多くの大豆を輸入する可能性があるとの見通しを示した。ブラジルは世界最大の大豆生産国だが、輸入にも依存することになりそうだ。 同協会は21年の大豆輸入量を80万
オランダの金融大手ラボバンクは14日、2021年のブラジルのコーヒー豆生産量が前年比15%減の5740万袋(1袋=60キロ)になるとの見通しを示した。 21~22年度の世界全体のコーヒー生産量は前年度比4.5%減の1億6660万袋と見込む。 需要は
本日の東京原油は、反落。MACでは、11月11日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(31080円)~HMA(31700円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。1月高値~4月安値までの下げ幅に対する半値戻し(30510円)達成。61.8%戻しは34000円。転換
本日のゴム先限(RSS3)は、続伸。MACでは、9日にヒットした売りのトリガー継続も、終値ベースで、HMA(249.1円)を上抜くと、売り玉は手仕舞い、買いのセットアップとなる。終値ベースでのHMAの攻防が焦点。 11月5日安値~12月3日高値までの上
本日の白金先限は、続落。MACでは、11月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(3352円)~HMA(3439円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 11月2日安値~12月7日高値までの上昇に対する38.2%押しは、3296円、半値押しは3207円。基準
本日の金先限は反発。MACでは、12月4日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(6130円)~HMA(6203円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。ザラバでLMAを割り込むも、安値は買われて終値ベースでは維持した。下ヒゲ形成で、押し目買い意欲の強い形状。 8月
本日の日経225先物は、反落。MACでは、売り・買いともにシグナルなしの状態。終値ベースで、LMA(26480円)~HMA(26840円)のレンジ放れ待ち。 転換線を挟んだ保合いになってきた。ストキャスティクスも、中段の保合いへ移行。3月安値を起点とし
11月の中国鉱工業生産、前年比7.0%増
11月の中国小売売上高、前年比5.0%増
NY金(2月限)は反落。200日移動平均線は維持。8月高値を起点とした下降チャネル継続。基準線が上値抵抗として機能中。 週足(期近つなぎ足)では、52週移動平均線を維持。日足ベースでは、200日移動平均線割れの可能性は残るが、週足ベースでは、52週移
米大統領選の選挙人投票で14日、バイデン前副大統領が過半数の選挙人を獲得し、大統領選の勝利が事実上確定した。米連邦議会はこれを受け、2021年1月6日に上下両院合同会議を開いて選挙人の投票結果を集計し、同20日の就任に向けて次期大統領を正式に選出する。
合同技術委員会(JTC)と合同閣僚監視委員会(JMMC)の開催延期
石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」は、合同技術委員会(JTC)と合同閣僚監視委員会(JMMC)の開催を来年1月3日と4日に延期。当初は今週16日と17日に行う予定だった。
ハンコック英保健相は14日、新型コロナウイルス対策のためイングランドに導入されている地域ごとの感染警戒制度に関し、ロンドンの警戒度を16日から「最高」に引き上げると発表。
昨晩の海外市場はこちら。 本日の国内市場は、 貴金属市場は、金が -19円前後、白金が -8円前後、原油市場は、 +140円前後、ゴム市場は、-0.7円前後、穀物市場は、コーンが -30円前後で始まる見通し。
昨晩のドル円は、1ドル=104円00~10銭で終えた。英国と欧州連合(EU)が通商交渉の継続を表明したのを好感したポンド買い・ドル売りを受け、対円でもドル売りが先行した。ただ、米国での新型コロナウイルスの感染拡大への懸念が高まると、流動性が高くリスク回避時に買われ
大豆:236万8781トン(前週改定値:258万5571トン)コーン:88万6938トン(前週改定値:75万3005トン)
サウジアラビアのジッダ港でタンカーが爆発物による攻撃を受けた。「爆発物を積んだ」ボートが14日朝に燃料タンカーに衝突したと、国営サウジ通信(SPA)はエネルギー省の報道官の話を基に報じた。「テロリスト攻撃」だったとしている。紅海では船舶などを狙った攻撃が
石油輸出国機構(OPEC)月報では、今年と来年の世界全体の石油需要予測をいずれも下方修正した。OPECは今年の石油需要の予測を日量8999万バレル(従来予測は9001万バレル)に下方修正。来年についても9589万バレル(同9626万バレル)に引き下げた
昨晩のシカゴ大豆(1月限)は続伸。前日比9.00セント高の1169.50セント。週間輸出検証高が引き続き200万トン台を記録するなど、強気な内容だったことが材料視された。また、この週末のブラジルの降雨が予想されていたほどの雨量に達しなかったことや、ブラジ
昨晩のNY白金(1月限)は続落。前週末比6.2ドル安の1015.6ドルで終えた。英国と欧州連合(EU)が通商交渉の継続で合意し、ドル安に振れたことや、米食品医薬品局(FDA)が米ファイザーの新型コロナウイルスのワクチンの緊急使用を承認し、景気回復期待が支
昨晩のNY原油(1月限)は反発。前週末比0.42ドル高の1バレル46.99ドルで終えた。米ファイザーと独ビオンテックが開発した新型コロナウイルスのワクチンの緊急使用許可が米国で下り、経済活動の正常化を後押しするとの期待が原油相場を支えた。サウジアラビアの西部ジッダ港
NYダウ:29,861.55(-184.82)S&P500:3,647.49(-15.97)ナスダック:12,440.040(+62.168)
昨晩のNYダウは反落し、前週末比184ドル82セント安の2万9861ドル55セントで終えた。米食品医薬品局(FDA)は11日、米ファイザーと独ビオンテックが共同開発したワクチンの緊急使用を許可し、14日から全米で接種が始まり、与野党が協議中の追加経済対策が近く合意するとの観測
昨晩のNY金(2月限)は反落。前週末比11.5ドル安の1トロイオンス1832.1ドルで終えた。英国と欧州連合(EU)が通商交渉の継続で合意し、ドル安に振れたことを受けて、1842.9ドルまで上昇後は、米食品医薬品局(FDA)が米ファイザーの新型コロナウイルスのワクチンの緊急
ドル円:104.00 - 0.04NY金2021/2:1832.1 - 11.5 NY白金 2021/1:1015.6 - 6.2 NYパラ 2021/3:2318.90 - 14.20 NY原油 2021/1:46.99 + 0.42シカゴ大豆 2021/1:1169.50 + 9.00シカゴコーン 2021/3:424.00 + 0.50
なんでもやってみなはれや、やらなわからしまへんで。~鳥委新治郎~
米大統領選の勝者を正式に選出する選挙人投票が14日、全米50州と首都ワシントンで行われる。1月6日の連邦議会で行われる集計で正式に当選が決まる。選挙人投票では、トランプ氏が投票結果に従わず州議会に独自に選挙人を選ぶよう共和党議員に働き掛けたが、応じる動
サウジアラビア西部ジッダの港に停泊中のシンガポール船籍の石油タンカーが14日、爆発。運航会社は、何者かの攻撃を受けた恐れがあると明らかにしたが、攻撃主体は不明。
日本漢字能力検定協会は14日、「今年の漢字」が「密」に決まったと発表。2位「禍」3位「病」4位「新」5位「変」6位「家」7位「滅」8位「菌」9位「鬼」10位「疫」
【国内】①新型コロナ猛威、初の緊急事態宣言②東京五輪、1年延期③安倍首相が退陣、後任に菅氏④九州で豪雨、死者多数⑤参院選買収事件で河井元法相夫妻逮捕⑥藤井聡太さん最年少二冠⑦「鬼滅の刃」大ヒット⑧コロナ対応で混乱⑨広がる「新しい日常」⑩ゴーン被
習近平国家主席は12日、国連と英仏両国が共催する「気候野心サミット」にオンラインで参加。二酸化炭素(CO2)排出量の削減に関し、2030年までに国内総生産(GDP)当たりの排出量を05年比で「65%以上」減らす方針を表明。同国政府が15年に掲げた「60
マレーシア統計局が14日発表した2020年10月のゴム統計(速報値)によると、天然ゴムの生産量は前年同月比0.3%増の4万8663トン。輸出は7.7%増の5万4492トン、輸入は34.6%増の12万0876トン、国内消費は15.5%増の4万8518トン
中国国家統計局北京調査総隊が10日発表した北京市の11月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比0.2上昇にとどまった。食品価格の下落などを背景に上昇率は前月から0.7ポイント低下。1~11月の上昇率も1.9%に鈍化。
本日の東京原油は、続伸。MACでは、11月11日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(31170円)~HMA(31690円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 1月高値~4月安値までの下げ幅に対する半値戻し(30510円)達成。61.8%戻しは34000円。転
本日のゴム先限(RSS3)は、急反発。MACでは、9日にヒットした売りのトリガー継続。LMA(238.7円)~HMA(249.8円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調継続。 11月5日安値~12月3日高値までの上昇に対する61.8%押し(229.7円)達成
本日の白金先限は、反落。MACでは、11月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(3346円)~HMA(3427円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 11月2日安値~12月7日高値までの上昇に対する38.2%押しは、3296円、半値押しは3207円。基準
本日の日経225先物は、反発。MACでは、売り・買いともにシグナルなしの状態。終値ベースで、LMA(26480円)~HMA(26840円)のレンジ放れ待ち。 転換線を挟んだ保合いになってきた。ストキャスティクスも、中段の保合いへ移行。3月安値を起点とし
本日の金先限は続落。MACでは、12月4日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(6132円)~HMA(6187円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。終値ベースで、LMAを維持できるか否かが焦点。 割り込むと、売りのセットアップとなる。 8月高値を起点とする下降
本日は、金・原油についてお話ししました。動画は、こちら(CNBC会員用)。概略をまとめたものは、こちら。参考にして頂ければ幸いです。
テスラの代わりにS&P500から除外される銘柄は、アパートメント・インベストメ ント&マネジメント (AIV)と発表された。AIVは時価総額がテスラの100分の1なので、テスラ入れ替えに伴う、その他幅広い銘柄に資金捻出売りが出る可能性には注意したい。
欧州連合(EU)は11日閉幕した首脳会議で、景気回復を目的とする7500億ユーロ(約95兆円)規模の復興基金の運用開始にメドをつけた。復興基金は3割以上を環境対策にあてるなど、景気回復と同時に社会のグリーン化とデジタル化を一気に進める狙いもある。EUは11日、徹夜の
・我々は今朝、有用な電話協議をした。・我々は主要な未解決の問題を議論した。・交渉は期限切れを繰り返しているが、我々はこの時点で、もう一歩努力する責任があると考えた。・首席交渉官に協議を継続し、合意が可能か見極めるように指示した。
ファウチ米国立アレルギー感染症研究所長は13日、全ての米国民がワクチン接種を受けた場合、日常生活の正常化は来年の夏あるいは秋の初めまでに実現する可能性があるとの見方を示した。
日銀短観は、大企業製造業の業況判断指数(DI)はマイナス10だった。9月調査のマイナス27から改善した。市場予想はマイナス15。
ペロシ下院議長とムニューシン財務長官は米国時間13日午後に、経済対策や新型コロナウイルスについて30分ほど協議した。両者は14日に再び協議を行う。
英国の欧州連合(EU)離脱をめぐる英EUの通商協議で、EUのウルズラ・フォンデアライエン欧州委員長とボリス・ジョンソン英首相は13日、妥結に向けた協議継続で合意。
週末のシカゴ大豆(1月限)は反発。前日比7.75セント安の1160.50セント。シカゴ小麦の大幅高や、米農務省需給報告での米需給ひっ迫が再認識されたことも強気材料となった。 シカゴコーン(3月限)は反発。前日比2.25セント高の423.50セント。シ
週末のNY原油(1月限)は反落した。前日比0.21ドル安の1バレル46.57ドルで終えた。ワクチン普及に伴う景気回復で原油需要が増すとの期待から前日に9カ月ぶりの高値を付けており、週末を前に利益確定売りが優勢となった。米ファイザーと独ビオンテックが開発した新型コロナウ
週末のNY白金(1月限)は、反落。前日比5.9ドル安の1021.8ドルで終えた。ドル高や、英国と欧州連合(EU)の通商協議が難航していることが嫌気された。ジョンソン英首相は通商協定で合意することなく離脱移行期間を通過する可能性をちらつかせており、ハードブ
「ブログリーダー」を活用して、菊川弘之さんをフォローしませんか?
11. ハードワーク 皮肉なことに、手っ取り早く一攫千金を狙えるという理由でマーケットに引かれる人は多いが、そこで頭角を現す人は極端なまでにハードワーカーだ。・ヘッジファンド会社の経営だけではもの足りないかのように、ショーはいくつものテクノロジー会社を作
本日の日経225(6月限)は反落。心理的節目40000円を回復できず。MACでは、売り買い共にシグナルなし。終値ベースで、LMA(39445円)~HMA(39897円)のレンジ放れ待ち。前日には基準線に支えられて、長い下ヒゲ形成。本日も陰線ながら転換線
本日のJPX白金は、急伸。MACでは、6月6日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(6035円)~HMA(6159円)を下値支持帯とした押し目買い基調。ネックラインである7月2日の下ヒゲ安値(5793円)を終値ベースで割り込むと、パターン分析から売り圧力
本日のJPX金先限は、反発。MACでは、7月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(15855円)~HMA(15960円)を下値支持帯とした押し目買い基調。好転した基準線~転換線が下値支持帯。6月24日の上ヒゲ高値が目先の天井候補だが、同水準を終
(WSJ)は17日、故ジェフリー・エプスタ宛てた2003年の下品な私信にトランプ大統領の名前があったと報じた。トランプ氏は自身の交流サイト(SNS)で記事に即座に反応。WSJとその発行元であるニューズ・コーポレーションを支配するルパート・マードック氏を訴
半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が17日発表した第2・四半期決算は、純利益が60.7%急増し過去最高を記録。市場予想を大幅に上回る結果となった。ただ同社は、米国の関税措置が将来の利益に影響を及ぼす可能性があると警告。関税の影響が出
政府は、べッセント米財務長官と米大統領代表団が18日午後5時半に官邸を表敬訪問し、石破茂首相と会談すると発表。財務長官と代表団は19日に大阪・関西万博で行われる米国ナショナルデーのイベントに出席するため来日している。
マーケットでは、参院選前の様子見ムードが強いが、副島先生が緊急提言。
性的人身売買で起訴され、2019年に勾留中に自殺した富豪ジェフリー・エプスタイン元被告に関する情報をトランプ政権が隠ぺいしていると考えている米国人が約7割に上ることがロイター/イプソスの調査で明らかになった。15─16日に行われた世論調査で、政府がエプ
ロシア外務省のザハロワ報道官は17日、トランプ米大統領によるウクライナ停戦を巡る「最後通告」について、ロシアは「脅しを受け入れない」と言明した。米国による新たな制裁の可能性は「もはやニュースではない」とし、トランプ氏の決定は、ウクライナでの「虐殺の継続」
米労働省労働統計局が17日発表した6月の輸入物価指数は前月比0.1%上昇した。エネルギー製品の価格低下により小幅な上昇にとどまったものの、関税に起因するインフレ上昇を反映する形で消費財価格が上昇した。5月分は当初発表の横ばいから0.4%下落に下方改定さ
米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は17日、トランプ政権の関税措置がインフレに及ぼす影響は予想よりも限定される可能性があると述べた。デイリー総裁はアイダホ州で開催されている経済会議で、企業は関税措置を回避したり、全てのコストを顧客に転嫁したりする
貴金属市場は、金が+10円前後、白金が、+63円前後、原油市場が、+700円前後、ゴムRSS3号が、+1.8円前後、穀物市場は、コーンが±0円前後で始まる見通し。日経225は、続伸して始まる見通し。 シカゴ日経平均先物(9月限) ドル建て: 40095( +165)大
米連邦準備理事会(FRB)のウォラー理事は17日、経済へのリスクが高まっているほか、関税による物価押し上げ圧力は持続的にならない可能性が高いとみられる中、FRBは今月末の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を引き下げるべきとの考えを改めて示した。「
米下院は17日、暗号資産(仮想通貨)の規制枠組みを策定し、商品先物取引委員会(CFTC)による同業界の監督を拡大する法案を可決した。
米商務省が17日発表した6月の小売売上高(季節調整済み)は前月比0.6%増だった。5月の0.9%減(改定されず)から予想以上に回復し、経済が勢いを取り戻しつつあることを示唆した。事前予想は0.1%増。前年比は3.9%増加した。自動車、ガソリン、建設資材
米労働省が17日発表した12日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は7000件減少し、22万1000件となった。4月以来、3カ月ぶりの低水準。事前予想は23万5000件だった。 一方、7月5日までの1週間の継続受給件数は2000件増の19
昨晩のドル円は、前日比70銭円安・ドル高の1ドル=148円55~65銭で終えた。市場予想より良好な米国の小売り指標や労働指標を受け、米経済が底堅さを保っているとの見方から円売り・ドル買いが出た。米連邦準備理事会(FRB)のクグラー理事は17日に講演し、米政権による関税
17日のSPDRゴールドの現物保有高は前日比2.29トン減の948.50トン。
昨晩のNY原油は4営業日ぶりに反発した。前日比1.16ドル高の1バレル67.54ドルで終えた。中東情勢を巡る地政学リスクや、強気の米経済指標が相場を支えた。イラク北部のクルド人自治区にある油田施設へのドローン(無人機)攻撃が続き、同地域の生産量が半分以上減っている
誰でもミスは犯すものだ
本日の日経225(9月限)は、続落。MACでは、7月18日にヒットした売りのトリガー継続。LMA(40921円)~HMA(41527円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調。7月16日の十字線下放れで下げ加速。基準線割れで、5月安値~7月高値までの上昇に対
本日のJPX白金は、大幅続落。MACでは、7月16日にヒットした売りのトリガー継続。LMA(5071円)~HMA(5212円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調。6月14日安値を割り込むと、今回の小さなダブルトップに続き、大きなダブルトップ完成となる。心理的
本日のJPX金先限は、続落。MACでは、6月20日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(12280円)~HMA(12430円)を下値支持帯とした押し目買い基調。ただし、終値ベースで、LMAを割り込むと、既存の買い玉は手仕舞われ、売りのセットアップとな
NY金(8月限)は、レンジ(2300-2400ドル)放れから、上げ加速。レンジの倍返しの2500ドルが上値目標&上値抵抗として機能中。これまでの上値抵抗だった2400ドルが下値支持に変化。MACでは、7月5日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(240
ドル円は、MACでは7月12日にヒットした売りのトリガー継続。LMA(157.4ドル)~HMA(159.6ドル)を上値抵抗帯とした戻り売り基調。2023年12月安値~2024年7月高値までの上昇に対する38.2%押し(153.64円)、200日移動平均線
中国共産党の重要会議である第20期中央委員会第3回全体会議(3中全会)が18日閉幕、国内産業を現代化し、内需拡大や債務・不動産リスクの抑制を図るほか、金融・財政改革も推進する方針を表明した。新華社が伝えた声明では、社会保障、医療、所得分配制度を改善し、
本日の国内市場は、金属市場は、金が-17円前後、白金が、-83円前後、原油市場が、-140円前後、ゴムRSS3号が、+1.3円前後、穀物市場は、コーンが+50円前後で始まる見通し。日経225は、続落して始まる見通し。シカゴ日経平均先物(9月限) ドル建て: 40115(
米フィラデルフィア地区連銀が18日に発表した7月の製造業業況指数は13.9と6月の1.3から上昇した。ロイターがまとめたエコノミスト予想の中央値(2.9)も上回り、4月以来の高水準となった。新規受注指数が6月のマイナス2.2から20.7に急上昇し、20
7月13日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は、前週比2万件増の24万3000件と、予想以上の増加となった。ただ夏休みや工場の一時閉鎖の時期に当たる7月はデータに変動が生じることが多いとされる。この増加により、失業保険申請件数は年初来の
昨晩のドル円は、前日比1円10銭円安・ドル高の1ドル=157円30~40銭で終えた。米長期金利の低下が一服した。米国のトランプ前大統領の円安・ドル高をけん制する発言などを受け、前日から急ピッチで円高・ドル安が進み、東京市場で155円38銭近辺とおよそ1カ月ぶりの円高・ドル
18日のSPDRゴールドの現物保有高は、前日比2.01ドル減少の840.01トン。
昨晩のNY原油(8月限)は小反落した。前日比0.03ドル安の1バレル82.82ドルで終えた。主要な米株価指数が調整安していることが原油相場の重しとなった。夏季休暇シーズンに入るなかで、利益を確定する動きが目立っている。今週の米金融当局者の発言を手がかりに、9月の米
昨晩のNY金(8月限)は続落した。前日比3.5ドル安の1トロイオンス2456.4ドルで終えた。FRBによる利下げ観測を背景に前日の取引では一時2488.4ドルと中心限月としての最高値を付けたあとで、利食い売りが出て上げ一服となった。米新規失業保険申請件数の増加を受けて押し
昨晩のNYダウは反落し、前日比533ドル06セント安の4万0665ドル02セントで終えた。ナスダック総合株価指数は続落した。前日比125.702ポイント安の1万7871.223で終えた。米利下げ期待を背景にダウ平均は前日までの6営業日の間に1900ドル上げていたこともあり、持ち高調整の
ドル円: 157.39 + 1.19NY金2024/8:2456.4 - 3.5NY白金 2024/10:986.0 - 22.1NYパラ 2024/9:929.20 - 25.00NY原油 2024/8: 82.82 - 0.03シカゴ大豆 2024/11: 1043.00 + 2.00シカゴコーン2024/12:405.00 - 6.75NYダウ:40,665.02 -533.06 米
成功するトレーダーはだれでも、最終的には自分の性格に合った、トレードのスタイルを確立しているということです。
本日の日経225(9月限)は、続落。MACでは、売りのトリガーヒットとなった。LMA(41045円)~HMA(41589円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調入り。5月安値~7月高値までの上昇に対する半値押し達成。61.8%押しは、39468円。7月1
本日のJPX白金は、反落。MACでは、7月16日にヒットした売りのトリガー継続。LMA(5093円)~HMA(5211円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調。基準線と重なる6月安値~7月高値までの上昇に対する61.8%押し(4988円)が下値支持。終値ベー
本日のJPX金先限は、反落。MACでは、6月20日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(12273円)~HMA(12419円)を下値支持帯とした押し目買い基調。RSIは、極端な過熱感は低い状況。心理的節目12000円回復に続き、三角保合い上放れ。好転