13. マーケットの魔術師は追随ではなく革新者である。・フレッチャーは最初の仕事を始めたとき、デスクを与えられ「答えを見つけよ」と言われた。彼は立ち止まることなく、革新的なマーケット戦略を考案・実践することに成功した。・ベンダーは独自のオプション・トレー
週末のNY金(2月限)は反発した。前日比6.2ドル高の1トロイオンス1843.6ドルで終えた。英国と欧州連合(EU)の通商協議が難航していることは支援要因。ジョンソン英首相は通商協定で合意することなく離脱移行期間を通過する可能性をちらつかせており、年末・年始の波乱が警戒さ
週末のNYダウは反発。前日比47ドル11セント高の3万0046ドル37セントで終えた。10日の投資家向け説明会で動画配信サービス「ディズニー+(プラス)」の契約者数の急速な伸びが続く見通しを示したウォルト・ディズニーが急伸し、1銘柄でダウ平均を138ドル押し上げた。米食品医薬品
週末のドル円は、前日比15銭円高・ドル安の1ドル=104円00~10銭で終えた。米国で新型コロナウイルスの死者数や感染者数が高止まりしており、追加経済対策の協議も進まず、米景気懸念が強まった。州や地方政府への支援や新型コロナに関連する賠償請求訴訟から企業を守る免
ドル円:104.03 - 0.21NY金2021/2:1843.6 + 6.2 NY白金 2021/1:1021.8 - 5.9 NYパラ 2021/3:2333.10 - 2.40 NY原油 2021/1:46.57 - 0.21シカゴ大豆 2021/1:1160.50 +7.75シカゴコーン 2021/3:423.50 + 2.25
NYダウ:30,046.37(+47.11)S&P500:3,663.46(-4.64)ナスダック:12,377.872(-27.936)
イスラエル外務省は12日、ヒマラヤ山脈の小国ブータンと国交を樹立したと発表。イスラエルは8月以降、トランプ米政権の仲介でアラブ首長国連邦(UAE)などアラブ4カ国と国交正常化で合意している。
いつかは誰かがやらねばならないことである。だからうちがやる。~佐治敬三~
そのために死ぬる何かを見つけていない男は、生きるのにふさわしくないのではないか?~キング牧師~
米連邦政府の18日までのつなぎ予算が11日、成立した。11日が現行予算の期限で、政府機関が一部閉鎖するリスクがあった。
石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」の合同閣僚監視委員会(JMMC)は、当初の予定を1日前倒しし、16日に開催される。ロシアのノバク副首相の報道官が11日明らかにした。
コラム「年末にかけ波乱含みの金相場」を昨日、寄稿しました。参考にして頂ければ幸いです。200日移動平均線や、52週移動平均線が下値支持として機能中です。
昨晩のドル円は、前日比15銭円高・ドル安の1ドル=104円00~10銭で終えた。米国で新型コロナウイルスの死者数や感染者数が高止まりしており、追加経済対策の協議も進まず、米景気懸念が強まった。州や地方政府への支援や新型コロナに関連する賠償請求訴訟から企業を守る免
昨晩のシカゴ大豆(1月限)は反発。前日比7.75セント安の1160.50セント。シカゴ小麦の大幅高や、米農務省需給報告での米需給ひっ迫が再認識されたことも強気材料となった。 シカゴコーン(3月限)は反発。前日比2.25セント高の423.50セント。シカ
昨晩のNY原油(1月限)は反落した。前日比0.21ドル安の1バレル46.57ドルで終えた。ワクチン普及に伴う景気回復で原油需要が増すとの期待から前日に9カ月ぶりの高値を付けており、週末を前に利益確定売りが優勢となった。米ファイザーと独ビオンテックが開発した新型コロナウ
昨晩のNY白金(1月限)は、反落。前日比5.9ドル安の1021.8ドルで終えた。ドル高や、英国と欧州連合(EU)の通商協議が難航していることが嫌気された。ジョンソン英首相は通商協定で合意することなく離脱移行期間を通過する可能性をちらつかせており、ハードブ
米連邦最高裁判所は11日、大統領選をめぐり東部ペンシルベニアなど激戦4州の結果認定を事実上無効にすべきだとの南部テキサス州司法長官らの訴えを退ける判断を下した。司法上の明らかな重要性が示されなかったと訴えを退ける判断を示す。
米政府は11日、米製薬大手ファイザーなどが開発する新型コロナウイルスワクチンの緊急使用許可を承認したと発表した。出荷作業などの準備は進んでおり、全米でワクチン接種が始まる。
昨晩のNY金(2月限)は反発した。前日比6.2ドル高の1トロイオンス1843.6ドルで終えた。英国と欧州連合(EU)の通商協議が難航していることは支援要因。ジョンソン英首相は通商協定で合意することなく離脱移行期間を通過する可能性をちらつかせており、年末・年始の波乱が警戒され
昨晩のNYダウは反発。前日比47ドル11セント高の3万0046ドル37セントで終えた。10日の投資家向け説明会で動画配信サービス「ディズニー+(プラス)」の契約者数の急速な伸びが続く見通しを示したウォルト・ディズニーが急伸し、1銘柄でダウ平均を138ドル押し上げた。米食品医薬品
ドル円:104.03 - 0.21NY金2021/2:1843.6 + 6.2 NY白金 2021/1:1021.8 - 5.9 NYパラ 2021/3:2333.10 - 2.40 NY原油 2021/1:46.57 - 0.21シカゴ大豆 2021/1:1160.50 +7.75シカゴコーン 2021/3:423.50 + 2.25
NYダウ:30,046.37(+47.11)S&P500:3,663.46(-4.64)ナスダック:12,377.872(-27.936)
意志は才能不足を補うが、才能は意志不足を補わない。~下村湖人~
本日の東京原油は、続伸。MACでは、11月11日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(30780円)~HMA(31460円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 1月高値~4月安値までの下げ幅に対する半値戻し(30510円)達成。61.8%戻しは34000円。転
本日のゴム先限(RSS3)は、反落。MACでは、9日にヒットした売りのトリガー継続。LMA(241.0円)~HMA(251.2円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調継続。 11月5日安値~12月3日高値までの上昇に対する61.8%押し(229.7円)達成。
本日の白金先限は、反落。MACでは、11月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(3336円)~HMA(3407円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 7日の上ヒゲ高値と、8日の下ヒゲ安値のレンジを下放れ。11月2日安値~12月7日高値までの上昇に対する3
本日の金先限は続落。MACでは、12月4日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(6118円)~HMA(6176円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。終値ベースで、LMAを維持できるか否かが、来週の焦点に。 200日移動平均線~転換線が下値支持帯。8月高値を起点
本日の日経225先物は、続落。MACでは、売りのセットアップとなった。週明け、終値ベースで、LMA(26520円)を割り込むと、売りのトリガーヒットとなる。転換線を挟んだ保合いになってきた。ストキャスティクスも、中段の保合いへ移行。3月安値を起点とした
世界を見渡すと、債券はバブルだ。多くの株式は史上最高値をつけている。多くの国で不動産が間違いなくバブルだ。今最も割安な資産クラスはコモディティだ。米国株の多くは2020年に下落している。毎日天上破りの上昇をしたのはほんの一部だ。つまり、米市場の一部はバ
米モルガン・スタンレーは約1000億ユーロ(約12兆6000億円)相当の資産を、英国からフランクフルトに移管する計画。英国の欧州連合(EU)離脱移行期間が終了したと考えられる来年1ー3月(第1四半期)に資産の大半を移管する見通し。
欧州中央銀行(ECB)理事会で、追加金融緩和を決定。新型コロナウイルス対策で導入した資産購入策の規模を5000億ユーロ(約63兆円)増額し、1兆8500億ユーロ(約234兆円)とした。2021年6月までとしていた実施期間も22年3月まで延長した。政策金利は据え置いた。
金融業界7団体は、マクギネス欧州委員会委員(金融サービス担当)に宛てた9日付の書簡で、「当局が動かなければ1月1日以降は市場に混乱が生じるだろう。最大限の努力をしているものの、業界全体がそれまでに代替手段を用意できるわけではない」と主張。欧州連合(EU)
欧州中央銀行(ECB)は10日、最新の経済見通しを公表。ユーロ圏の経済成長率の予想を20年はマイナス7.3%(9月時点はマイナス8.0%)と上方修正したが、プラス成長を見込む21年については3.9%(同5.0%)に下方修正した。ただ、22年は4.2%(
プーチン大統領が食料価格高騰を批判していることを受け、2月15日~6月30日の期間について穀物輸出枠と小麦輸出税の導入を検討している模様。ミシュスチン首相は10日、対策を講じる方針を表明した。ロシア国民の所得は7~9月期に4.8%減少。4~6月期には
9日に英国とEUの交渉団が、通商協定の合意に向けた72時間の追加交渉時間を与えられ、13日には協議をさらに継続するか否かの判断が下される予定の中、ボリス・ジョンソン英首相は10日、EUとの交渉が決裂する恐れがあるとし、「合意なき離脱」に備えるべきだとの見解を示した。
トランプ米大統領は10日、ツイッターで、イスラエルとモロッコが「完全な外交関係」の正常化で合意したことを明らかにした。トランプ政権が仲介したイスラエルとアラブ諸国の正常化合意は、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーン、スーダンに続き4カ国目。
中国外務省の華春瑩報道局長は10日の記者会見で、米政府が全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会の副委員長を制裁対象に指定したことへの対抗措置として、香港問題に関わる米政府や連邦議会、NGOの関係者と家族に「同等の制裁」を科すと発表。
スーザン・ライス元国家安全保障担当の大統領補佐官を国内政策チームのトップに起用
バイデン次期米大統領は10日、オバマ前政権時代に国家安全保障担当の大統領補佐官を務めたスーザン・ライス元国連大使(56)を国内政策チームのトップに起用すると発表。米政権の国内政策に関するポストは米上院の承認を必要としない。
米労働省が10日発表した12月5日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は85万3000件。前週(71万6000件)や、事前予想(72万5000件)以上に増加した。
米労働省が10日発表した11月の消費者物価指数(CPI、1982~84年=100)は260.229となり、季節調整後で前月から0.2%上昇。変動の大きいエネルギーと食料品を除いたコア指数も0.2%の上昇。前月は横ばい。
米財務省が10日発表した11月の財政収支は1452億6600万ドル(約15兆1000億円)の赤字となり、前年同月比30.4%縮小。市場予想(2000億ドル)の赤字を下回った。歳出の一部が10月分に計上され、赤字幅が小さくなった。
英国民統計局が10日発表した10月の実質GDP(国内総生産)は、前月比0.4%増。9月に記録した1.1%増から大幅に減速。
本日の時事通信社「ゴールドレポート」に寄稿しました。お客様向けメニューから閲覧できます。参考にして頂ければ幸いです。年内変化の起こりやすい日時など紹介しています。
昨晩の海外市場はこちら。 本日の国内市場は、 貴金属市場は、金が -20円前後、白金が +86円前後、 原油市場は、 +750円前後、 ゴム市場は、-6.2円前後、 穀物市場は、コーンが -30円前後で始まる見通し。
作付面積:8310万エーカー(8330万エーカー)単収:50.7Bu(50.7Bu)期初在庫: 5億2300万Bu(5億2300万Bu)生産:41億7000万Bu(41億7000万Bu)輸入:1500万Bu(1500万Bu)供給合計:47億09
作付面積:9100万エーカー(9100万エーカー)単収: 175.8Bu( 175.8Bu) 期初在庫:19億9500万Bu(19億9500万Bu)生産:145億0700万Bu(145億0700万Bu)輸入:2500万Bu(2500万Bu) 供給
大豆:73万7000トン(事前予想レンジ:50万~120万トン)コーン:136万2200トン(事前予想レンジ:60万~100万トン)
米国産トウモロコシの期末在庫を17億0200万ブッシェルに据え置き。市場予想(16億9100万ブッシェル)を上回った。米大豆の期末在庫は1億7500万ブッシェルと、前月の1億9000万ブッシェルから下方修正。市場予想(1億6800万ブッシェル)は上回
昨晩のシカゴ大豆(1月限)は反落。前日比5.75セント安の1152.75セントで終えた。米農務省(USDA)需給報告では期末在庫率が下方修正されたものの、事前予想ほどの引き下げではなかったことで失望売りが入った。ただ、期末在庫率そのものは危機的水準で変わ
昨晩のNY白金(1月限)は反発。前日比9.2ドル高の1027.7ドルで終えた。欧州中央銀行(ECB)理事会後のユーロ高を受けて一段高となった。時間外取引の高値を突破すると、テクニカル要因の買いが入って1049.2ドルまで上昇した。その後は、ユーロ高一服を
昨晩のNYダウは続落。前日比69ドル55セント安の2万9999ドル26セントで終えた。追加経済対策を巡る与野党協議が難航する中、週間の新規失業保険申請件数は85.3万件と、市場予想(73万件)を上回り、2カ月半ぶりの高水準となった。景気敏感株を中心に売りが優勢だった。米国の新型コ
NYダウ:29,999.26(-69.55)S&P500:3,668.10(-4.72)ナスダック:12,405.808(+66.855)
昨晩のNY原油(1月限)は反発。前日比1.26ドル高の1バレル46.78ドルで終えた。ワクチン開発期待や、追加緩和を好感した。米ファイザーと独ビオンテックが開発したワクチンの接種が英国で8日から始まった。米食品医薬品局(FDA)は10日、ファイザーなどのワクチンの承認に向けた
昨晩のNY金(2月限)は小幅続落。前日比1.1ドル安の1トロイオンス1837.4ドルで終えた。時間外では、ドル安を受けて押し目を買われたが、英国と欧州連合(EU)の交渉決裂に対する懸念からポンド安に振れたことに上値を抑えられた。英国と欧州連合(EU)の通商交渉の期限が13日
ドル円:NY金2021/2:1837.4 - 1.1 NY白金 2021/1:1027.7 + 9.2 NYパラ 2021/3:2335.50 + 44.90 NY原油 2021/1:46.78 + 1.26シカゴ大豆 2021/1:1152.75 - 5.75シカゴコーン 2021/3:421.25 - 2.50
トラフィが原油で大儲け。粗利60億ドル(6200億円)‼︎
チャンスは蓄積できない。~ヘンリー・キッシンジャー~
米食品医薬品局(FDA)は10日、米製薬大手ファイザーの新型コロナウイルスワクチンについて、緊急使用の可否を検討する諮問委員会を開く。
東京都によると、10日に都が確認した新型コロナウイルスの感染者は602人。初めて600人を超えた。
本日の東京原油は、反発。MACでは、11月11日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(30700円)~HMA(31340円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 1月高値~4月安値までの下げ幅に対する半値戻し(30510円)達成。61.8%戻しは34000円。転
本日のゴム先限(RSS3)は、反発。MACでは、9日にヒットした売りのトリガー継続。LMA(243.6円)~HMA(252.5円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調継続。 11月5日安値~12月3日高値までの上昇に対する61.8%押し(229.7円)達成。
本日の白金先限は、反落。MACでは、11月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(3315円)~HMA(3386円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 7日の上ヒゲ高値と、8日の下ヒゲ安値のレンジを下放れ。11月2日安値~12月7日高値までの上昇に対する38
本日の金先限は続落。MACでは、12月4日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(6089円)~HMA(6165円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 200日移動平均線~転換線が下値支持帯。8月高値を起点とする下降トレンドで、上値が抑えられた。同水準は、一目
本日の日経225先物は、反落。MACでは、売り・買い共にシグナルなしの状態。終値ベースで、LMA(26510円)~HMA(26840円)のレンジ放れ待ち。転換線を挟んだ保合いになってきた。ストキャスティクスも、中段の保合いへ移行。3月安値を起点とした上昇
シドニー・パウエル弁護士は5日、FOXニュース番組で、米大統領選は「第三世界の国々での選挙と同じように不正に操作されている」と述べた。 また、選挙結果を決定するドミニオン社は信用できない企業であり、中央情報局(CIA)がドミニオンのソフトウェア開発に関与した可
米テキサス州のパクストン司法長官(共和)が大統領選の手続きに不当な変更を加えたとして激戦4州を連邦最高裁に提訴した裁判に、他17州が9日、追随する方針を表明。訴訟は、4州が新型コロナウイルス危機を受けて郵便投票を大幅に導入したのは違法だと主張し、最高裁に
ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)は9日、金を裏付けとするETF(上場投資信託)の金保有高が11月、3793トン(2250億ドル相当)と、前月比107万トン減少したと発表。11月は月単位での減少としては過去2番目の大きさだった。ただ、保有高は今
バイデン前副大統領の息子ハンター氏について、司法当局が捜査。税金にからむ内容が捜査項目になっている。トランプ大統領は、ハンター氏が海外ビジネスを通じて不正に利益を得たと繰り返し主張していた。ハンター氏は声明で「とても重く受け止めている。ただ専門的かつ客
昨晩のドル円は、前日比10銭円安・ドル高の1ドル=104円20~30銭で終えた。欧州中央銀行(ECB)理事会を前に持ち高調整のドル買いが幅広い通貨に対して入った。米追加経済対策協議に進展がみられないことによるリスク回避のドル買いに加えて、英・EU協議が難航しているこ
昨晩の海外市場はこちら。 本日の国内市場は、 貴金属市場は、金が -65円前後、白金が -57円前後、原油市場は、 -10円前後、ゴム市場は、+0.7円前後、穀物市場は、コーンが +100円前後で始まる見通し。
NYダウ:30,068.81(-105.07) S&P500種:3,672.82(-29.43) ナスダック:12,338.953(-243.821)
昨晩のNYダウは反落。前日比105ドル07セント安の3万0068ドル81セントで終えた。追加経済対策の与野党協議に進展がみられず、高値警戒感からハイテク株が売られた。ナスダック総合株価指数は前日比243.821ポイント安の1万2338.953と5営業日ぶりに反落した。ホワイトハウスは8日に総
原油:5億0320万バレル(前週比1520万バレル増)ガソリン:2億3790万バレル(同420万バレル増)ディスティレート(留出油):1億5110万バレル(同520万バレル増) うちヒーティングオイル(暖房用油):800万バレル
昨晩のNY白金(1月限)は続落。前日比18.5ドル安の1018.5ドルで終えた。押し目を買われ、1036.7ドルまで戻す場面もあったが、その後は、ドル高や金急落を受けて戻りを売られた。時間外取引の安値を割り込むと、テクニカル要因の売りを巻き込んで一段安とな
昨晩のNY原油(1月限)は続落。前日比0.08ドル安の1バレル45.52ドルで終えた。米エネルギー情報局(EIA)週報で原油在庫が大幅に増加したことが重しとなった。製油所の原油消費量は増加したが、輸入が増え輸出が減ったことが原油在庫を押し上げた。ガソリンやヒーティングオ
昨晩のNY金(2月限)は反落。前日比36.4ドル安の1トロイオンス1838.5ドルで終えた。新型コロナウイルスの接種開始見通しなどで戻り売り圧力が強まる中、英国と欧州連合(EU)の通商交渉に対する懸念からポンド売り・ドル買いから急落した。英国と欧州連合(EU)の通商交渉につ
ドル円:104.20 + 0.04 NY金2021/2: 1838.5 - 36.4 NY白金 2021/1:1018.5 - 18.5 NYパラ 2021/3:2290.60 - 37.30 NY原油 2021/1:45.52 - 0.08シカゴ大豆 2021/1:1158.50 + 12.75シカゴコーン 2021/3:423.75 +4.00
前へ!これがすべての原点。~北島忠治(明大ラグビー部監督)~
本日のゴム先限(RSS3)は、続落。MACでは、売りのトリガーヒットとなった。LMA(243.6円)~HMA(252.3円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調入り。 10月高値~11月安値までの下げ幅に対する61.8%戻し(260円)を達成し、手仕舞いが
本日のSTOCK-VOICE(動画)です。視聴者様からのご要望が多かったこともあり、今後、毎週「Youtube」掲載となりました。金・白金について、お話しました。参考にして頂ければ幸いです。
本日の白金先限は、小反発。MACでは、11月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(3325円)~HMA(3386円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。RSIは高水準。 目先は7日の上ヒゲ高値と、8日の下ヒゲ安値のレンジ放れ待ち。 練行足は陽転継続。
本日の金先限は反落。MACでは、12月4日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(6102円)~HMA(6164円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 200日移動平均線が下値支持に変化。基準線を維持。8月高値を起点とする下降トレンド攻防戦。同水準は、一目均衡
本日の日経225先物は、反発。MACでは、買いのセットアップとなった。明日、終値ベースでHMA(26840円)を上抜くと、買いのトリガーヒットとなる。ストキャスティクスはゴールデンクロス。転換線を回復。3月安値を起点とした上昇チャネルの中心線が下値支
ガソリン週末在庫は、前週比0.3%増の199万7958キロリットル。灯油在庫は、同0.1%増の292万6650キロリットル。週間原油処理量は、1.9%増の289万4666キロリットル。推定出荷量は、ガソリンが17.1%増の91万0957キロリッ
資源エネルギー庁が9日発表した石油製品価格調査によると、7日現在のレギュラーガソリン1リットル当たりの小売価格(全国平均)は、前週比0.8円高の134.2円。3週連続の値上がり。灯油の全国小売価格は7日現在1リットル当たり、前週比0.4円高の79.3円
トランプ大統領は12月8日、ホワイトハウスで開かれた記者会見で、向こう数日間で変化があると記者団に語った。 トランプ氏は改めて選挙不正があったと語り、「私たちはそれについて何ができるかを見つける」「今後数日の間に多くの大きな出来事が起こるだろう」と述べた。
トランプ米大統領を支持する共和党議員らが大統領選後、東部ペンシルベニア州で敗北確定の差し止めを求めた裁判で、連邦最高裁は8日、訴えを退ける決定を下した。トランプ陣営による一連の訴訟で、連邦最高裁による判断は初。激戦州の一つだった同州では大統領選後、全有
原油在庫:前週比114万バレル増加し、約4億9300万バレル。クッシング原油在庫:180万バレル減少。ガソリン在庫は644万バレル増加。ディスティレート(留出油)在庫:232万バレル増加。原油輸入:日量12万8000バレル増加。製油所の原油処理
中国国家統計局が9日発表した11月の消費者物価指数(CPI)は、前年比0.5%低下。市場予想は横ばい。11月のPPIは、前年比1.5%低下。市場予想は1.8%低下。
原油在庫:前週比114万バレル増ガソリン在庫:前週比644万バレル増留出油:前週比232万バレル増クッシング原油在庫:前週比180万バレル減
米エネルギー情報局(EIA)は8日、2020年の同国原油生産が日量91万バレル減の同1134万バレルになるとの見通しを示した。前回予想の同86万バレル減から下方修正した。来年の原油生産は、日量24万バレル減の同1110万バレルと予想。前回は29万バレル
昨晩の海外市場はこちら。 本日の国内市場は、 貴金属市場は、金が +14円前後、白金が +15円前後、 原油市場は、 +60円前後、 ゴム市場は、-6.0円前後、 穀物市場は、コーンが -210円前後で始まる見通し。
バイデン次期米大統領は8日、来年1月に発足する次期政権の国防長官に黒人のロイド・オースティン元中央軍司令官(67)を指名すると発表。国防長官に黒人が起用されるのは初めて。ただ、退役後間もない軍人が国防長官に就くことに反発も出ており、上院での承認が難航す
米食品医薬品局(FDA)は8日、米製薬大手ファイザーの新型コロナウイルスワクチンについて、有効性や安全性に問題がないとする資料を公表。FDAは10日にファイザー製ワクチンの緊急使用許可の可否を検討する諮問委員会を開く。これに先立って8日に公表した資料で
昨晩のドル円は、前日比10銭円安・ドル高の1ドル=104円10~20銭で終えた。英国で新型コロナウイルスのワクチン接種が8日に始まり、経済活動の正常化期待から米株式相場が上昇するも、米国の追加経済対策を巡る協議が難航しており、協議の行方を見極めたいとの雰囲気から積
昨晩のシカゴ大豆(1月限)は続落。前日比12.75セント安の1145.75セント。7日にポンペオ米国務長官が中国全国人民代表大会(全人代)の幹部14人を制裁対象に指定したと発表したことを受けて米中対立に対する警戒感が強まるなか、中国からの米国産大豆の需要
昨晩のNY白金(1月限)は続落。前日比12.4ドル安の1037ドルで終えた。株高・金高で、押し目を買い拾われる動きもあったが、米中間の緊張や、新型コロナウイルス感染拡大を警戒した利食い売りなどが戻りを圧迫し、2ケタ安で引けた。米与野党は包括的歳出法案と新
昨晩のNYダウは、反発。前日比104ドル09セント高の3万0173ドル88セントで終えた。英国で新型コロナウイルスのワクチン接種が8日に始まり、米国でも早期に使用されるとの期待につながり、景気敏感株の一角に買いが優勢となった。ただ、米国の追加経済対策を巡る協議で目立った進展が
「ブログリーダー」を活用して、菊川弘之さんをフォローしませんか?
13. マーケットの魔術師は追随ではなく革新者である。・フレッチャーは最初の仕事を始めたとき、デスクを与えられ「答えを見つけよ」と言われた。彼は立ち止まることなく、革新的なマーケット戦略を考案・実践することに成功した。・ベンダーは独自のオプション・トレー
21日(月)海の日祝日NZ消費者物価指数(第2四半期)中国最優遇貸出金利(ローンプライムレート)米景気先行指数(6月)22日(火)豪中銀議事録(7月8日開催分)ECB銀行貸出調査(BLS)米リッチモンド連銀製造業指数(7月)パウエルFRB議長、FRB主催資本要件会議「
12. 強迫観念ハードワークと強迫観念の間には、微妙な境界線があるものだ。しかし、多くのマーケットの魔術師たちがこの境界線を超えている。確かにここまで挙げてきた例の中にも強迫観念の片鱗が見られる。マーケットに関する強迫観念的傾向は、ほかの情熱と同様、成功
18日のSPDRゴールドの現物保有高は前日比4.87トン減の943.63トン。
昨晩のNY原油(8月限)は、反落した。前日比0.20ドル安の1バレル67.34ドルで終えた。トランプ米大統領の関税政策で原油需要が伸び悩むとの見方から売りが優勢だった。低調な米住宅関連指標(6月の一戸建て着工件数が11カ月ぶりの水準に落ち込んだ)を嫌気した売りがや
昨晩のNY金(8月限)は、反発した。前日比13.0ドル高の1トロイオンス3358.3ドルで終えた。米長期金利の低下を受けたドル安が支えとなったほか、地政学的・経済的な不透明感から、安全資産とされる金の需要が高まった。6月の住宅着工件数は前月比4.6%増の132万
昨晩のNYダウは、は3日ぶりに反落し、前日比142ドル30セント安の4万4342ドル19セントで終えた。主力株が高値圏にあり、持ち高調整や利益確定の売りが出やすかった。トランプ米大統領が欧州連合(EU)との関税交渉で強気姿勢を示していると伝わったことも一因。トランプ氏
昨晩のドル円は、前日比25銭円安・ドル高の1ドル=148円80~90銭で終えた。20日投開票の日本の参院選結果を見極めたいとして、様子見ムードが強かった中、7月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ)速報値は61.8と6月(60.7)から改善し、市場予想と一致した。前日発表の
11. ハードワーク 皮肉なことに、手っ取り早く一攫千金を狙えるという理由でマーケットに引かれる人は多いが、そこで頭角を現す人は極端なまでにハードワーカーだ。・ヘッジファンド会社の経営だけではもの足りないかのように、ショーはいくつものテクノロジー会社を作
本日の日経225(6月限)は反落。心理的節目40000円を回復できず。MACでは、売り買い共にシグナルなし。終値ベースで、LMA(39445円)~HMA(39897円)のレンジ放れ待ち。前日には基準線に支えられて、長い下ヒゲ形成。本日も陰線ながら転換線
本日のJPX白金は、急伸。MACでは、6月6日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(6035円)~HMA(6159円)を下値支持帯とした押し目買い基調。ネックラインである7月2日の下ヒゲ安値(5793円)を終値ベースで割り込むと、パターン分析から売り圧力
本日のJPX金先限は、反発。MACでは、7月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(15855円)~HMA(15960円)を下値支持帯とした押し目買い基調。好転した基準線~転換線が下値支持帯。6月24日の上ヒゲ高値が目先の天井候補だが、同水準を終
(WSJ)は17日、故ジェフリー・エプスタ宛てた2003年の下品な私信にトランプ大統領の名前があったと報じた。トランプ氏は自身の交流サイト(SNS)で記事に即座に反応。WSJとその発行元であるニューズ・コーポレーションを支配するルパート・マードック氏を訴
半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が17日発表した第2・四半期決算は、純利益が60.7%急増し過去最高を記録。市場予想を大幅に上回る結果となった。ただ同社は、米国の関税措置が将来の利益に影響を及ぼす可能性があると警告。関税の影響が出
政府は、べッセント米財務長官と米大統領代表団が18日午後5時半に官邸を表敬訪問し、石破茂首相と会談すると発表。財務長官と代表団は19日に大阪・関西万博で行われる米国ナショナルデーのイベントに出席するため来日している。
マーケットでは、参院選前の様子見ムードが強いが、副島先生が緊急提言。
性的人身売買で起訴され、2019年に勾留中に自殺した富豪ジェフリー・エプスタイン元被告に関する情報をトランプ政権が隠ぺいしていると考えている米国人が約7割に上ることがロイター/イプソスの調査で明らかになった。15─16日に行われた世論調査で、政府がエプ
ロシア外務省のザハロワ報道官は17日、トランプ米大統領によるウクライナ停戦を巡る「最後通告」について、ロシアは「脅しを受け入れない」と言明した。米国による新たな制裁の可能性は「もはやニュースではない」とし、トランプ氏の決定は、ウクライナでの「虐殺の継続」
米労働省労働統計局が17日発表した6月の輸入物価指数は前月比0.1%上昇した。エネルギー製品の価格低下により小幅な上昇にとどまったものの、関税に起因するインフレ上昇を反映する形で消費財価格が上昇した。5月分は当初発表の横ばいから0.4%下落に下方改定さ
米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は17日、トランプ政権の関税措置がインフレに及ぼす影響は予想よりも限定される可能性があると述べた。デイリー総裁はアイダホ州で開催されている経済会議で、企業は関税措置を回避したり、全てのコストを顧客に転嫁したりする
私は3秒前に犯したミスは全く気にしない。私が気にするのは、次の瞬間から何をしてゆくかということだ。
世界各地で19日、コンピューターの大規模なシステム障害が発生し、交通網の混乱のほか、金融機関や医療など多くの分野で業務に支障が出たことで、保険会社は多額の保険金請求に直面するとみられる。 障害を引き起こしたのはサイバーセキュリティ企業クラウドストライ
米企業のセキュリティーソフトの不具合により、米東部時間19日早朝に世界各国で大規模システム障害が同時多発した。なお復旧に時間がかかっている。広範な産業や政府機関に影響が及び、航空業界では少なくとも4万を超える便が遅延。パリオリンピックにも影響が出ることは必
19日のSPDRゴールドの現物保有高は、前日比変わらずの840.01トン。
昨晩のNY原油(8月限)は続落した。前日比2.69ドル安の1バレル80.13ドルで終えた。イスラエルとイスラム組織ハマスの停戦合意への協議を巡り、ブリンケン米国務長官が「ゴールラインに近づいている」と述べたと複数メディアが19日に報じた。同日には国際司法裁判所(ICJ
昨晩のNY金(8月限)は、3日続落した。前日比57.3ドル安の1トロイオンス2399.1ドルで終えた。利益確定の売りが強まった。今週のウォラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事やウィリアムズNY連銀総裁などの発言を手がかりに9月の米利下げ開始がほぼ織り込まれ、ドル安
昨晩のドル円は、前日比15銭円安・ドル高の1ドル=157円45~55銭で終えた。19日に世界各地で大規模なシステム障害が起こり、リスク回避姿勢が強まった。18日夜にトランプ前大統領が共和党の党全国大会で大統領候補の指名受諾演説に臨み、改めて対中関税引き上げや減税、
昨晩のNYダウは続落し、前日比377ドル49セント安の4万0287ドル53セントで終えた。ナスダック総合株価指数は3日続落した。前日比144.283ポイント安の1万7726.940で終えた。世界規模で発生したシステム障害を受けて一部のハイテク株が大幅に下落し、投資家心理が冷え込んだ
ドル円: 157.48 + 0.11 NY金2024/8: 2399.1 - 57.3NY白金 2024/10: 973.9 - 12.1NYパラ 2024/9: 902.30 - 26.90NY原油 2024/8: 80.13 - 2.69シカゴ大豆 2024/11: 1036.00 - 7.00シカゴコーン2024/12: 404.75 -
誰でもミスは犯すものだ
本日の日経225(9月限)は、続落。MACでは、7月18日にヒットした売りのトリガー継続。LMA(40921円)~HMA(41527円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調。7月16日の十字線下放れで下げ加速。基準線割れで、5月安値~7月高値までの上昇に対
本日のJPX白金は、大幅続落。MACでは、7月16日にヒットした売りのトリガー継続。LMA(5071円)~HMA(5212円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調。6月14日安値を割り込むと、今回の小さなダブルトップに続き、大きなダブルトップ完成となる。心理的
本日のJPX金先限は、続落。MACでは、6月20日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(12280円)~HMA(12430円)を下値支持帯とした押し目買い基調。ただし、終値ベースで、LMAを割り込むと、既存の買い玉は手仕舞われ、売りのセットアップとな
NY金(8月限)は、レンジ(2300-2400ドル)放れから、上げ加速。レンジの倍返しの2500ドルが上値目標&上値抵抗として機能中。これまでの上値抵抗だった2400ドルが下値支持に変化。MACでは、7月5日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(240
ドル円は、MACでは7月12日にヒットした売りのトリガー継続。LMA(157.4ドル)~HMA(159.6ドル)を上値抵抗帯とした戻り売り基調。2023年12月安値~2024年7月高値までの上昇に対する38.2%押し(153.64円)、200日移動平均線
中国共産党の重要会議である第20期中央委員会第3回全体会議(3中全会)が18日閉幕、国内産業を現代化し、内需拡大や債務・不動産リスクの抑制を図るほか、金融・財政改革も推進する方針を表明した。新華社が伝えた声明では、社会保障、医療、所得分配制度を改善し、
本日の国内市場は、金属市場は、金が-17円前後、白金が、-83円前後、原油市場が、-140円前後、ゴムRSS3号が、+1.3円前後、穀物市場は、コーンが+50円前後で始まる見通し。日経225は、続落して始まる見通し。シカゴ日経平均先物(9月限) ドル建て: 40115(
米フィラデルフィア地区連銀が18日に発表した7月の製造業業況指数は13.9と6月の1.3から上昇した。ロイターがまとめたエコノミスト予想の中央値(2.9)も上回り、4月以来の高水準となった。新規受注指数が6月のマイナス2.2から20.7に急上昇し、20
7月13日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は、前週比2万件増の24万3000件と、予想以上の増加となった。ただ夏休みや工場の一時閉鎖の時期に当たる7月はデータに変動が生じることが多いとされる。この増加により、失業保険申請件数は年初来の
昨晩のドル円は、前日比1円10銭円安・ドル高の1ドル=157円30~40銭で終えた。米長期金利の低下が一服した。米国のトランプ前大統領の円安・ドル高をけん制する発言などを受け、前日から急ピッチで円高・ドル安が進み、東京市場で155円38銭近辺とおよそ1カ月ぶりの円高・ドル