https://omemedo.ocnk.net/product/1145 7月19日(土)『ここからはじめよう!おめめどうの暮らし支援』出版記念オンラインセ…
自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき
2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。
神戸市以外のお知らせは終わりました でも、反応はいまいちですわ 15周年と20周年の時代(社会)の違いを感じます これ、分析しておいたほうがよさそうです
取材が終わりました。2時間講演(笑) やっぱり、夜勤かな~、今日は
【緊急告知!6月からのコラボ企画の価格変更のお知らせ】 現在自社製品だけでの4万円以上、2割引(送料無料)を自社製品のみ5万円以上 2割引き3万円以上、1割引…
今月のお得が並んでいるのは、明日5月1日まで20周年の事前注文の締め切りは、今日4月30日です(一応の)どうぞ、ご検討くださいねhttps://omemedo…
また、作り直さなきゃ。ああ、二十周年の資料に入れなかったわ(今気がついた) ご存知の方も、そうでない方も、今一度、お読みください。 小さいながらも、なんとかか…
「こもち様論争」というのがあるそうです。ドラマ「9ボーダー」でもちょっと匂わせてありましたよね。 この「生活がしんどい者同士で、批判しあう仕組み」 は、昔から…
あるとき、syunさんに叱られたのです。「ダダくんも病院へ一緒に行かないと、ダダくんは自分が病気やとわからへんよ。となると、効く薬も効かないよ。もう、大きくな…
今回熊本では、配布されたのは地震発生14日として、21日で1週間後です。しかも、全員分はないのです。となると、することがわかりますよね。日頃から、聴覚過敏で困…
その原因は、もしかしたら「大人の側の不機嫌」かも。そのことによって「対応が下手くそになる」ために、起こっているのかもしれませんよね。それなら、子供を叱るより、…
障害者教育・福祉の現場は、「ふれあい」「関わり」という言葉が溢れることからもわかるように「人手」に頼って、なんとかやってこれた領域です。でも、対応が下手な人・…
「人口減少」と「経済的な衰退」の二つだけ見ても 自分たちの暮らしを自分で守らないと (予防しないと)危険だよね うちリスキーな家族だから 「人を頼らず、コス…
SNSで回ってきた、お遊びで「自分の新書が作れる」。私もやってみました。こんな感じ〜https://60th.gendai-shinsho.jp/maker/…
おはようございます 4月の最終日。終わりよければすべてよしの日にしましょう GW間の出社日です。ご注文がたくさん来ているので それの処理をします。二十周年の事…
https://60th.gendai-shinsho.jp/maker/books/NdS3ZvSI8j5tQINDoKikZ
https://omemedo.ocnk.net/product/1298 5月12日(日)おめめどう創業20周年記念講演会&(午前)syunさんを偲ぶ会o…
どうしても「謙遜」や「卑下」して話すのが、「美徳」のように言われるけど、そうしてると「そう表現されたもの」を引き寄せちゃうんだよね。 なので、人がそうだからと…
<4月28日のメルマガの感想> 本日のメルマガの「SNSなどの障害に関するネガティブな発信に取り込まれ、自分の気持ちが凹む」という部分にとても共感しました。 …
<4月28日のメルマガの感想> 本日のメルマガの「SNSなどの障害に関するネガティブな発信に取り込まれ、自分の気持ちが凹む」という部分にとても共感しました。 …
今日のピンチでの教訓 「無駄な心配がないように、先に手を打つ」 どこを見直したら、そのトラブルは起こらなかったのか? と考えるとすぐわかる
時間軸が身について、それに「お小遣い=予算軸」が加わると、無駄な出費が無くなっていくので、長い休みでも、もっと楽に感じます。#note 時間軸とコミュニケー…
つまり「言わないと動かない」というのは、結局わからない情報を使うために、本人が動かないとなると、口で指示して動かすことになってしまうからです。で「言われてから…
「変化に対応できるようにならなければ」とうそぶく先生も多いですが、それは、拷問に近い。「なにも伝えず変化ができるようになること」が成長ではないことを、本当にわ…
何に「価値」を持つかは、ご家族に任されているのですが、でもその結果(弊害もある)ことを、予め知っておくといいと思います。周囲が勧めることって、いいことばっかじ…
朝早いけど(でも、6時までは待った)、電話してみたら、なんてことないことだった。よかった、安心した。これからは、事業所とも電話以外の連絡方法、絶対にいるなと…
人間には「情緒」があるので、それまで生きてきた「経験」「環境」なども影響して、情報をそのままには受け取れないし、解釈することや発信もできない。でも、そこが「人…
おはようございます 新しい月がまわってきました 昨日はドラマ見て、すぐ寝てしまいました 起きると頭痛。う〜ん気圧かなあ 今日は、ゴミ、お迎え、おやすみとなって…
「4、5月のお得」はこちらhttps://omemedo.ocnk.net/product-list/27 今月のお買い得 - (株)おめめどうおめめどうは、…
<使い方はこちらに聞いて!ハルさんの初心者さん向けセミナーをする意味がなくなってきたわ・爆>自分コミュメモの使い方を教えてください。Copilotもちろんです…
AIが人間を抜くのは、あと二年後といわれていたが、ほんとうかも よ 「声かけで動かす」「七曜日式がわからないと」とか ヌルイこと言ってたら、信用されないかもよ
<これはすごい!。最初に「カレンダーとは」と聞いてみて、そのあと、恐る恐る聞いてみた>巻物カレンダーとはCopilot巻物カレンダーは、日付が横一列に並んでい…
今日は、朝から、事務所の草刈に来ていただいています 私はお茶だすだけの当番です 20周年までに、色々することがあります 断捨離いうか、身支度いうか、生前整理…
おめめどうと繋がった8割の人がいうセリフ 「もっと早く知りたかった」 見つけたあなたが素晴らしい どうもありがとうございます 20年前から、変わらず淡々と …
毎日ように「虐待」といった大変なニュースを聞くにつれそう思います。普段から「対話」してるのかな?「音声の言語だけ」で、すれ違ってイライラしてるんじゃないかな?…
ある事業所「基本声かけで」と言われて「手厚いケア」との評価もあるらしい。でね、ある方が見学に行くと「利用者さんの奇声がすごい」と言われていました。まあ、そうで…
自閉症や障害に対する概論の話は他で聞いてこられたらいいんです。本もたくさんでてきますよ。それで、始めるとなると「じゃあなにを作ろう?」と悩まないで、おめめどう…
2005年7月1日から、18年間メルマガを配信し続けてきました。ちょっとギネスを調べてみたけど、似たような記録がないので、おそらく申請したらギネスに認定しても…
2023年が「何もしてないと詰む」年と予測してます、あと6年ですよ。 そうなった時に、思いつく最も大事なことはといえば「健康」です。つまり体調を左右するのが「…
人がいなくても(人に頼らなくても) やれるシステムを作っておくことがいるんですよね つまり本人が自分で動く 判断するって方法です。
「2030年問題」も、2025年問題がさらに深刻化する状況を受けた問題です。 この頃になると多くの企業で本格的に人材が不足し始めます。2030年時点では、労働…
おはようございます 睡眠時間少なし.なんか眠りにくかった(夜に話をすると、そうなりがち) まあ、今日は事務所で草刈りをしてもらっている間 事務仕事をする日なの…
オンラインサロン、おしまいよお喋りました。残りのおかず食〜べよ!
うっかり忘れていました 本日27日19時よりはるねットオンラインサロンです。 メンバーの皆様、よかったら、お越しください。
チャットで聞いてみた。すごいね!日々進化しているんだね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自分おめめどう とは?Copilotおめめどうは、ハルヤンネさんが…
昨日発表した「5月のお得」無事、今朝ネットショップにアップされています。https://omemedo.ocnk.net/product-list/27 今月…
おめめどうが20年もやれたってことは 「視覚的支援」が間違ってないってことですよ 早よわかろうよ もう、視覚的支援が日本にやってきてから、30年だよ
4月27日付 毎日新聞 丹波但馬版 載りました 結構大きな記事です.カラーだし、素敵な内容です 笑ってる写真は珍しいわ〜(爆) こうして記事になると、20年…
3年前の販促グッズだったんだ〜これ、書きやすいんだよ持ってる人はラッキー
ハルネットに「偏食についての過去ログ」を転載しました みんな悩んで、大きくなった!?
ハルネットに「偏食についての過去ログ」を転載しました みんな悩んで、大きくなった!?
メンター書きました Q.自分でやらず、人にやってもらいたがる A.人にやってもらうのが、そうするもの(同一保持)になってるってこと
メンター書きました Q.日中に水分・食事を摂らない子供 A.QOLが上がると楽しくなるのが食事
私は、本人が行くと言わない限りいかないんです。本人のモチベーションがあると、自分で決めているから「待つ」は楽ですもの。でも、大人がさせたいこと、気のないところ…
「これしか食べない」と思いすぎて、「それしか出さない」と、「そうするもの=これを食べるもの」となり、こだわりは助長されます。温めとかもそう。「温めるもの」にな…
障害のある人たちも、小さい頃(わかった頃)から手立てをしてきて、少なくとも「コミュニケーションが取れる」「行動障害が頻繁に起こることがない」状態にしていかない…
メモで書くが難しいなら、カードを選んでもらうのもいいでしょう。「おしゃべりで済ませない」ようにすることで、格段に暮らしは楽になりますよ。だって、変更も「おしゃ…
選べない人への「みとおし」は、どうしても押し付け・させるになってしまいます。「選択活動」のベースが希薄な日本文化が原因で、結局30年前に輸入されてきたスケジュ…
もうダダさんにはその13日(月)までのスケジュール(みとおしカード)は伝えています(カレンダーは7月が傍に待ってる)。一年前に書いていたけど、どうしてそこまで…
おはようございます 見ると「お得4、5月」無事並んでいました。気持ちいいね〜 今月はお得ですよ〜 最近はよく働いているので、すぐ寝てしまいます いいことだわ〜…
無事アップされています! 今月のお買い得 - (株)おめめどうおめめどうは、ハルヤンネが、自閉症支援のために立ち上げた会社です。 書籍やグッズの販売や、様…
【おめめどうの2024年のGWの営業日は、カレンダー通りです】
【おめめどうの2024年のGWの営業日は、カレンダー通りです】 ⚫︎が営業日(10時~15時30分) ⚫︎4/26(金) 5月のお得の発表。4/27(土) 5…
大注目!!!<5月のお得は変則的に、明日4月27日よりご注文いただけます> https://ameblo.jp/haruyanne/entry-1284986…
【5月のお得 第三弾 『杖の役割‐障害支援の素』】 5月12日の偲ぶ会に合わせて、syunさんの残してくださった物語を、この機会にぜひ、知っていただきたく、…
【5月のお得 第二弾 『syunさん語録‐障害とは 支援とは』】
【5月のお得 第二弾 『syunさん語録‐障害とは 支援とは』】 5月12日の偲ぶ会に合わせて、syunさんの残してくださった言葉を、この機会にぜひ、知って…
【5月のお得 第一弾! レギュラーサイズの2冊セット①】 コミュメモ売り上げNO1の「みとおしメモ」 「家や園、学校事業所、全ての場所」で 共通…
【5月のお得 第一弾! レギュラーサイズの2冊セット②】 もっとも簡単で、安価、支援する人を選ばない視覚的支援 「フォーマットの決まった筆談・描写コ…
【5月のお得 第一弾! レギュラーサイズの2冊セット③】 「コミュメモ」唯一のカラーがついているのが「○×メモ」です。 これはだめだけれど、これはい…
打ち合わせ終わりましたーここで、昼の時間コンサートしてもらいますよーお申し込みは、こちらからhttps://omemedo.ocnk.net/phone/pr…
本日までで、155名の申し込み。日本中から持ち寄ってください
本日までで、155名の申し込みがあります。ありがとうございます遠方の方が多いです。どうぞ、お気をつけて。難易度高いですけど、会場へたどり着いてくださいねまだま…
後、もうちょっとで、夢の0.3%に残れる(笑) 目標の数値って、やる気に必要なんですよね ベンチャー企業の生存率は何%?潰れる確率が高い企業の特徴も解説! …
【これまで出した本一覧】 今年は『母子分離の重要性-うちの家の話』が出せたので、更新しておきます (エネルギーがなくならないうちに、書籍化、文章化しておかない…
【これまで出した本一覧】 今年は『母子分離の重要性-うちの家の話』が出せたので、更新しておきます (エネルギーがなくならないうちに、書籍化、文章化しておかない…
メンター書きました Q.人の意見(善意)を意地悪と受け取るおばあさん A.「そういう人やねんな」と考える
この「自分ちはしてるけど、よそんちはしてないんだよね〜、先生も、してない親の子にまでする気はないんだよね〜」というのは、めちゃめちゃ多いです。ほぼこんな感じに…
それを信じてもらえるように話すのが仕事なんだけど、でも、信じない人まで、あれこれすることはないんですよね。信じてくださった人だけに、発信・販売を続けたらいいわ…
実際、20周年を私やスタッフが楽しめるかっていうと、大変すぎて楽しむどころではないということも、15周年の時に実感してしまい、今回は、スタッフと講師陣、それか…
さて、参加される皆さまへのお願いです。大募集!!!【じぶんちの巻カレ&コミュメモ持ち寄りパネル】https://ameblo.jp/haruyanne/ent…
おはようございます この4月ほど、自閉症・発達障害・知的障害の仕事してない月はないです 相談業務はポツポツ書いてますけど さて 今日は、加藤さんと音響設備の打…
おはようございます この4月ほど、自閉症・発達障害・知的障害の仕事してない月はないです 相談業務はポツポツ書いてますけど さて 今日は、加藤さんと音響設備の打…
この週末からGW中の「みとおしカード」と 「7、8月の巻カレ」の下ごしらえしました 安定した暮らし保証です 誰がなんと言おうと、カレンダー・スケジュールの…
前日の5月11日(土)の午後、丹波篠山観光をと思われている方に かわけさんによる、楽しい企画が、生まれておりますぞ 私からもご紹介します。 ・・・・・・・ …
今日は姉が帰って来ていたので、昨日から「実家」に行ってお喋りしてきました実家であります「丹中(壷中庵)」は、今年創業百周年を迎えますGWの前半にイベントがあり…
<20周年にお越しのついでに、丹波篠山観光をされる方へ> 「篠山城址」あたりには篠山口駅から、バスで20分ほどの「二階町」でお降りください電柱が撤去された「…
大募集!!!【じぶんちの巻カレ&コミュメモ持ち寄りパネル】今度の5月12日(日)の20周年には、全国の方が集まられるということで「ホール・ホワイエ」に パネル…
<お便り・近況報告> 子供28歳、女性。縁あって4月1日からグループホームに入居しました。GHの体験時にみとおしメモを持たせたところメモを見せて指差しして教え…
「自分の選んだ失敗なら生きる。人からさせられたことでの失敗は生きない」と。自分で選んだ活動はその結果も納得できる。でもさせられる活動での結果は本人の責任として…
「@@で嫌だった〜」というのは、その時と同じような気持ちになったときに、今あったことを表現できずに、ずっと前の@@のときのことを話していることは多いです。 #…
その過去の記憶での「フラッシュバック」などを防ぐには、やはり「今」と「未来」の充実しかないんです。過去がいくらしんどくても、わかる・できる・選べる・・楽しい今…
つまり、自分が「カレンダーやスケジュール」や「部屋の構造化」を見て判断して動くようにはなっていない。#note 人の動きで物事を判断している。部屋に所有格が…
「視覚的支援もない」+「母子分離もない」=「言われたらする・指示待ち」に。意思決定を親御さんがほとんどするので、ご兄弟がご心配されて、「自分には家族もいるし、…
おはようございます 昨日は焼肉を食べてきました お肉を食べると、ぐっすり眠れます(これは何か関係があるのかしら) さあ、元気で木曜日過ごしましょうっと 今日は…
<最近、嬉しかったお礼> ハルさんお返事ありがとうございました。 なるほどー!と思いながら読ませていただいたのと同時に、本当にこういう環境があるのがありがたく…
相談書きました Q.事業所に入るときの物投をやめさせたい A.見通しがなく心が落ち着いていない証拠 視覚的なルール説明とスケジュール(手順)、サバイバルのコミ…
今日の取材の記事は、数日後の予定らしいです さて、1ヶ月前の3月24日に掲載された「読売新聞の丹波版」の記事をご紹介します 5年ぶりの大きな会なので よかっ…
20周年の取材での写真撮影を、撮影する(^^)
<振込用紙のコメント> ・新刊、発行おめでとうございます!正座して読ませていただきます!! ・今は、新学期に向けてと先日の問題でゴソゴソしているので、本は落…
https://www.city.tambasasayama.lg.jp/soshikikarasagasu/shakaifukushika/kenko_fu…
神戸・伊丹・尼崎・西宮を残し「20周年のお知らせ」をメールしました。お1人しかいない市とか、3人いはる市とかあります10人いはったらすごいと思います(続けては…
「お世話になっているのに、事を荒立てるなんて」となってはいませんか?それが、福祉や教育の改善を阻止していることに、気が付いてほしいのです。 この「送信す…
周囲の人に振り回されることなく、「自分ちを中心に(自己中でいい)」と話します。おめめどうの話をするのに、困らないでくださいね。 これね、広めたところで、しな…
脱!強度行動障害 おめめどう®の巻カレ、コミュメモを使った対話信州大学子どものこころ診療部セミナー、コラボ企画。 (株)おめめどう®奥平綾子さんインタビ…
「ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?
https://omemedo.ocnk.net/product/1145 7月19日(土)『ここからはじめよう!おめめどうの暮らし支援』出版記念オンラインセ…
<ライフプランサポート協会の講演会の感想をいただきました>本日の講座で特に印象に残ったこと、または役に立ったことを教えてください・お小遣いの始め方・"時間軸の…
10年前の記事をシェア おめめどうのユーザーさんは、私が「しくじり」を先に話すから、「嘘つき」が減ったね.「正直に」生きてる人ばかりで、嬉しいよ 正直に書いて…
最近では、小さい頃にスタートラインに立った子供たちが次々卒後(成人期)の自分の暮らしをされて、そこに「巻カレ」や「コミュメモ」が見える時、ああ、これまで支えて…
最初多くの方が「療育で治そう・克服させよう」と思っておられるために、理解しにくいだけ。「障害と上手に付き合おう」とわかってしまえば、スーッと入っていきますよ。…
最初多くの方が「療育で治そう・克服させよう」と思っておられるために、理解しにくいだけ。「障害と上手に付き合おう」とわかってしまえば、スーッと入っていきますよ。…
私が「馴染みを作る」とよく言っているのは、その店、その場の人が、理解者になってくださるからですよ。そうして、馴染みのところが、いくつもできたら、それで余暇活動…
してない人が「大変だ大変だ」になることで、必要なリソース(資源・供給源)を奪ってしまうことになってもいるからです。手立てをしたら、必要以上に手がかからないかも…
「権利擁護」の話題や本には、必ず入っているんです。でも、じゃあ「どうやって?」となると、そこは、まだ「音声言語で」とかに留まってる。「意思決定支援」というのに…
身近な自閉症児者を抱える親御さんにお伝えしたいと思っておられるんですよね。でも、私の話は、どちらかというと「ぶっ飛び」なので、何もしてこられなかった(療育より…
こちらから、お申し込みを〜
午前中、ここはじのプレゼンを作っていて、「ここがわかったら、スルスルいくんじゃないの?」と言うところを話したいんですよね。・・・と思い で、午後、平さんと話し…
今日は、高橋平さんが、おめめどうにお見えでした事務所はバリアフルなので、大正ロマン館に移動してあれこれ、話をしていると、そこへ!ダダさんとヘルパーさんが散歩に…
おはようございます 昨日は、高橋さんのいらした興奮さねあらぬ 8月の前泊の宿とかとっちゃって、さあ、滋賀(東近江)の準備していかなくちゃ〜 今日の午後は、「こ…
発達障害に関する正しい認識を求める声明http://zen-iku.jp/info/release/5549.html 発達障害に関する正しい認識を求める…
ある党の「そもそも発達障害は存在しない」発言に、日本自閉症協会が声明が出されていました.https://news.yahoo.co.jp/articles/b…
特に思春期の講演会を聞きショックを受ける方はいらっしゃいます それで、「もう今更何もできないの?」と言う問いかけをされるのですが、 その返事は「みとおし・えら…
syunさんの視点は、「字が書けない子供を、大人がどう見ているのか」を気づくところにあるんです。彼らは「見られている自分」がわかっていること。それを教えてくれ…
「選ぶ」は、その後の「やってみる」そして、した後の「結果を見る」のサイクルの最初にくるものなのです。選ぶだけがあるわけじゃないんですよ。それから、選ぶは、「選…
これが、障害のある(しかも知的障害がある)発達障害の場合ならどうでしょうか?「これいいんじゃないの?」「こんなのあるよ」は、その子には「これにしなさい」に聞こ…
旅友は、家にあった本を持ってきた今日は、時間があれば、本屋さんに寄る
オープンにして、ok👌と、連絡ありました三度、九州です9月1日(日)きらきらセミナー場所は、熊本県荒尾市 福岡県との県境ですお近くの方は、どうぞお申し込みを!
スタッフとも落ち合い東京巡業が始まりますしかし、暑い🥵わー
1996年から、ずっとそうしてきています そして、2004年「おめめどう」を起業です
9年前の記事をシェア おめめどうのユーザーさんは、私が「しくじり」を先に話すから、「嘘つき」が減ったね.「正直に」生きてる人ばかりで、嬉しいわ・・・・・・・ …
ハルネット書きました Q.担任に宿泊学習の参加を心配された事について A.手立てがあって、本人が行きたいなら、なんくるないさぁ
おめめどうも同じです。見つけてくださって、使ってくださって、それで「ああ、これはいいな」と思っていただけたので、お便りをくださる。そういう「ああいいな」に触発…
これまで言われてきたことで、「嘘」は多いですよ。それがわかるのは、そうして指導してきた人が大きくなって、どうなられたかがわかる時代になったから。ああ、あれ、嘘…
子育てが終わったからといって、ペアレントメンターの資格をとらせて、いつまでも子供のことを考えさせるのは、私の話す「子離れ・親離れ」とは遠くにありますから、なん…
おめめどうも同じです。見つけてくださって、使ってくださって、それで「ああ、これはいいな」と思っていただけたので、お便りをくださる。そういう「ああいいな」に触発…
してない人が「大変だ大変だ」になることで、必要なリソース(資源・供給源)を奪ってしまうことになってもいるからです。手立てをしたら、必要以上に手がかからないかも…
長くやってきて、私「何が話したいのか?おめめどうならではのことは?」と思うと、自身でいうと「自己決定」のことかなと思っています。これ「よそで聞かない」んですよ…
おはようございます よおく寝ました。今日は東京への移動です 普段の日に出かけるので、なんだか、変な感じ いろんな機材の充電が必要で、あれこれやってました 無事…
https://omemedo.ocnk.net/product/962 7月20日(土)筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント (現地のみ)ome…
おめめどうをしている施設の利用を希望しています。 いや~ありがたいことですわ~ ユーザーさんたちから、申し出れば取り入れてくれるかもしれませんネ!
<お問い合わせ>過去ログnoteを拝見しました。@@市でセミナーがあったと書いてありました。私たち家族はずっと@@で暮らしており、卒業後の暮らしの中におめめど…
指摘する人がそばにいると、した後に不具合(失敗)があったら、「ほらみてみ」と叱られる。 そんな状態で、もしそれを選んでも、それが違っていたら、どうしようと考え…
障害のある(しかも知的障害がある)発達障害の場合ならどうでしょうか?「これいいんじゃないの?」「こんなのあるよ」は、その子には「これにしなさい」に聞こえるんで…
なんか、ジーンときちゃう まとめてくださって、ありがとうございます。kingstoneさん おめめどう®とは 自閉スペクトラム症の方への根拠ある関わり方…
何の制約もありません。おめめどうグッズ使って子育て・支援してます〜、広めたいです〜のグループです。「うち、事業所で使って、おすすめしてま〜す」みたいなところも…