chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふたつめの月がまわってくる https://ameblo.jp/haruyanne/

自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき

2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。

ハルヤンネ
フォロー
住所
丹波篠山市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2008/08/20

arrow_drop_down
  • 「変更を伝える」部分でものすごく大変なんです

    でも、非常時になったときに、そういう見える化をしようと思っても、普段していないと、こちらも慣れていないためにできないし、あちらもいつもしてもらっていないものを…

  • この10年の中で一番思い出すのは・・・

    それは、もう10年何度もメルマガに書いてきて、何百とお便りをいただいた・・確信であり、事実です。  この10年の中で一番思い出すのは・・・(2016年2月24…

  • 指示待ちじゃないことが、どれだけ、楽にするか

    窮屈でしんどいので、他の場面でも別の行動障害を起こすようになります。「指示待ち」も行動障害ですが、それが、次々行動障害を誘発していく結果となります。この「指示…

  • 朱に交われば赤くなる

    上にいる人(グループの長にあたる人)の感覚によって、そこに所属する人やお子さんの「状態像」も変わってしまうってこと(それを「朱に交われば赤くなる」と表現されま…

  • 「身軽に」なると決めた還暦ハルヤンネ

    「AI」に書き物インプットして、「ハルヤンネbot」なんかができちゃわないかなとマジ思います。質問を入れたら、返事してくれるような。デジタルに長けてるなら、「…

  • 方法を考えなきゃ。

      「障害支援」は「見聞きする」→「知る」→「始める」→「続ける」の先にしかないんです。でも、多くの人が「見聞きする」くらいで終わっちゃう。「知る」をしたとし…

  • おはようございます

    おはようございます 「沈黙の艦隊」6話までいきましたよ〜(大沢たかおと、玉木宏のダブルでシアワセ〜) 毎日1話で、十分お腹いっぱい さて、今日は、みよしへの移…

  • ついに!ランキング1位

    もう、10年以上、起業・ビジネスのジャンル登録してたんだけど初めてじゃない?トップ(ランキング1位)になったの(爆)https://ameblo.jp/har…

  • 夕ごはん

    いろいろあるけどストレスは、減らすように暮らしていくのさ今日は金曜日。ローソンのカレー

  • おめめどうグッズを使った暮らし支援の事例

    随分前に作った「おめめどうグッズを使った暮らし支援の事例」のスライドですが、ご新規さんには、イメージしやすいかと思います ユーザーさんから送られてきた、実際使…

  • 今更ながら、はやかった

      思うに、2004年に起業して 2005年に巻カレ、2006年にコミュメモを販売した頃なんて 「私の頭にあるもの、したいこと」を 誰もわかってくれてなかった…

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました おめめどう歴10年 最重度16歳 ・・・  よくsyunさんは 「怖いのは、子供は『その中で』育っていくからな」  と言われていました。…

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.小学校入学を伝える A.ワクワクですね〜、思い残すことなく「保育園」を過ごしてください.あとは「マニュアル通り」に

  • 仲間はずれにしないで!を小さな頃から

    障害があるなし関係なく「今日はいつで、どんなことがあるのか」がわかる暮らしは、本人をしっかり支えていきます。そういうのを20年近く、何千人と見て来たので、私に…

  • たくさんの「都市伝説」が存在します

    それらの実績が出るのに20年以上かかるんです。なので、耐えて耐えてやってきたのですが、「言ってきたとおりだった」と結果がでたので、安心して話せるようになりまし…

  • さあ、走り出しましょう

    支援をしてきてる人の相談と、そうじゃない人の相談とは「質的な違い」があります。してきている人は、「何に困っているかが具体的」なのです。ピンポイント。でも、して…

  • どんな紙でもいいわけじゃない

    だから、発売された2006年からお使いの方は皆、すでに大きくなられていますが、されていない方の暮らしとは、「全く違うもの」になっている、現にそうですよ。これが…

  • 無料で、どのくらい届くかな〜

    無料ってなんなんだろうなあ?って思います。うちは、さすがに無料のセミナーはありません。だって、私もそうだし、相手だってそう「気持ち」がまるで違うんだもの。でも…

  • 「よいところ取り」じゃなく「悪いところ取らず」

    たいてい人は「よいところ取り」をしたらいいと考える。特にお子さんの育ちに関わるものなら、あの療育、この技法の「よいところ取り」をしたらもっと「マシ」になるはず…

  • おはようございます

    おはようございます 今日は、祝日なので、お休み、家族サービスデーです 寒そうなので、風邪をひかないように、外に出る時は暖かくしよう ドライブ以外は、部屋で過ご…

  • 寒っ

     雨が上がったので、散歩してきた 寒かった(涙)  明日は、雪マーク ドライブが辛い(汗)

  • 人生に悔いなし満足です

      今日は「みよし」の準備も全部終えて これで事務所には行きません 持っていくものも揃えました 出した本も並べてみました 十分やってきた感があるので 人生に悔…

  • 【これまで出した本一覧】

    【これまで出した本一覧】  2002年『レイルマン〜自閉症文化への道しるべ』(レンタル)→ Kindle化されました 2004年『レイルマン2 〜自閉症文化の…

  • やった〜、22冊ぅぅ

     数日までから、やってみたかったんですよ~、でも集めるのが大変で(汗) 2002年の『レイルマン』から、2024年の『母子分離の重要性』まで やった~~~22…

  • <3月の巡業&on-line お話多いので、体調整え頑張ります

    <3月の巡業&on-line お話多いので、体調整え頑張ります。お時間があるときに、どうぞ> ●3月3日(日) 10:00〜12:20 らいとオンライン研修会…

  • 次は、おめめ道場@神戸

    次は、おめめ道場@神戸ただいま、現地5名。オンライン5名です準備していきますね。https://omemedo.ocnk.net/product/965 3月…

  • その人のもの

    天気悪っ😢調子悪っそれも全て、その人のもの

  • 音声入力の練習場です

    音声入力の練習するところとして、立ち上げました なんとか、慣れたい。この一年で。 打つ方が、断然早いのですが(涙) 指だけに頼っていると、手首が壊れてしまうの…

  • 伝票数は去年を上回る見込み

      去年より伝票数が多くなること確定 去年も忙しいとは思っていたけど そんなに注文数は多くなかった つまり右上がりじゃないってこと でも、今年はご新規さんが多…

  • ”できひんとな!?”

    これは、面白いものを見つけた 

  • 「おめめどうファンクラブ」へ引き継ぎの画像をください

     【ハルヤンネからのお願い】 年度がわりの引き継ぎの時のおめめどうグッズを使った画像を、「おめめどうファンクラブ」に、アップしてもらえませんか? これからの人…

  • 日本の食生活は「過食」になりがち

     あんな「偏食」な相棒さんより、こんなに気をつけている私の血液検査の方が、問題があるのはなぜ? って悔しいわ〜。 ヤツは「米」「煮炊き物」「和え物」食わないか…

  • 予防に勝る治療法なし

    けれども、障害支援の現場では、「この予防に対する関心が薄い」。おめめどうの話すカレンダーやスケジュール、選択活動は、日々の暮らしやすさのためにするのですが、そ…

  • スケジュール・みとおしとはなんでしょう?

    なにを信じるかは、人それぞれですが、私は自分のやってきたことは無駄ではなかったなと思うし、それを伝えて、多くの方が実際暮らしに取りいれ楽になられているのをみる…

  • 合理的配慮をしてもらう効率的で楽な方法

    来年度に繋げたいものがあるなら、それを今の学年で使っておくといいですよ。たとえば巻カレを教室に貼ってほしいとなるなら、3月ラストの月にカウントダウンに使っても…

  • 伝説の人Kさんの大人買い

    特に、コミュニケーションツールを使ってない人の話は、「自閉症と言っても話半分」なんですよね。伝えてもらってないまま、日々を送られている、自分で選ぶことないまま…

  • 一番よい先生は「ご本人さん」

    以上に大事なのは「巻物カレンダー」「コミュメモ」「ボード&下敷き」「MITECA」などのツールを、暮らしに、現場に、(しのごのいわずに)いち早く取り入れること…

  • 予防して付き合っていこうと

    私があまりこれと言った検査(胃カメラとか癌検診)を受けないのは、癌サバイバーの家族の影響で、病気は見つけると、治療をしなくちゃいけないけど、見つけないで自分の…

  • おはようございます

    おはようございます 昨日は、検診の後も、なんだか本調子が出ず 健康のことなど考えておりました 今日は、最後の仕事の日。みよしの準備と、下ごしらえ 来週は2月の…

  • 夕ごはん

    冷蔵庫のある野菜で、鍋いろいろ考えないとなー口にするもの私は、食べたもので、できている

  • 病気は見つけない

      いろいろあって、「病気は見つけない」 「なんらかの傾向があったら、予防する」 という方針で、暮らしています これからもです。

  • 『母子分離の重要性』は、3月1日発売開始です

     納品、袋詰めを終え、ただいま、待機中。『母子分離の重要性』は、3月1日発売開始ですというのも、ちょっと我々スタッフ、健診にもいかねばならないし、決算用の事務…

  • <お問い合わせ>

    <お問い合わせ> 4月から小学校一年生(支援級)、ASD ・知的境界域の男児の母親です。おめめどうさんの巻カレンダーを使用しており、本人も毎日カレンダーを見な…

  • 昼ごはん

    お昼ごはんは、おなかが空いたので希望軒の野菜たっぷりラーメン、味玉付と、餃子をいただいてきました中性脂肪もなんのその~健康診断は、これからの暮らしを考える、よ…

  • <お便り>

    <お便り> お忙しい中、スムーズな配送お手配、ありがとうございました。おかげさまで明日の保護者学習会で使用することができそうです。今までも日常生活の中で視覚支…

  • <あまなっとさんの感想>

    <あまなっとさんの感想> あまなっとさんのセミナーに、オンラインで参加しました。ありがとうございました。 おめめどうに出会って、「予後のよい人にあるのは余暇と…

  • <スケジュール、みとおしとはなんでしょう?>

    11年前の2013年2月21日、いい文章を書いているから、またアップしておきますね(『コミュメモガイド〜伝えあおう・わかりあおう』を書いていたからですね 早く…

  • 「視覚的な手立て」をしたこともない人の話は、「話 1 割」

    10年前の2013年2月21日の文章を、再アップ。これも知ってほしいなあ 新刊を読めば、もっと意味がよくわかると思うよ。 私は、しくじってしくじって、わかって…

  • 自閉症の兄のことを

    本人の中身が充実して満たされていれば、外からの言葉(兄弟児へのひやかしなど)も、はねのける力もできてきます。兄弟児のシアワセを大事に考えるんです。だから、私は…

  • 私のできることは、「物品販売」

    だから、やってこられて「辛いんです」と聞いたら、「じゃあ、巻カレを貼ったらどうでしょう」と言います。その辛さは、他で癒してきてください。でも、お子さんや本人さ…

  • 何をしていけばいいかわかってからは、楽になりました

    お子さんへの手立てがわかっていくと、心に余裕ができて、自分自身の暮らしも楽しめるようになる。障害児を授かって、やってくる「自分の人生はどうなるの?」も、もちろ…

  • 「友達と会話が楽しめるようになりたい」?

    syunさんに聞いてみると「そのお子さんは『友達』ってうのを理解してますか?」という返事。う〜ん、そうですよね〜。何を持って「友達」と言ってるのかなあ。もしか…

  • 「はよ、おめめに、きたらいいよ」

    syunさんが亡くなったこともあるし、う〜ん、自分死んでしもたら、おめめどうもそうだし、ダダさんのこともそうだし「どうなる?どうなる?」と思ってしまいますね。…

  • おはようございます

    おはようございます 今日は、会社の健康診断(日は別々)です 10年ぶりくらいかなあ 血液検査と心電図だけですけど、受けてきます(「それ以外は受けなくていい」と…

  • <お便り>

    <お便り>おめめどうさんと繋がれて1年、とてもラクに生活できるようになったので、周囲の人にもお勧めさせて頂いています今回の代金と記念講演の代金を一緒に振込させ…

  • もう、そんな時代じゃない

    先日もあるサイトを読んでいたら、「学校内の研修は毎年いくつも行われています.講師料が出せないので、身近な講師を持ち回りピックアップして行われる。なので、毛色の…

  • 一年後に向けて

    一昨年の厄神さんに登る時に息が上がったので、そうならないように、1年間散歩したら、休日で人が多くて、行列だったから、一気に登らなかったから、比較はできないけど…

  • そういうGHが増えたらいいね

    先日出会ったGHの世話人さん(篠山じゃありません) 「おめめどうを取り入れているから、落ち着いてやれてます。2棟目を作ることになりました」 と言われていました…

  • 3月6日の神戸は「おめめ道場@神戸」

    3月6日の神戸は「おめめ道場@神戸」会場は、今回まで、かわけんさんの塾です。いつまでもあると思うなおめめどう(syunさんの話もある日を境に聞けなくなっちゃっ…

  • 1人の別人格を持つ人間ですから

    自閉症・発達障害の思春期の話をし始めて、「娘と母親」との関係の方が後々こじれていることが多いように思います。(男性の方がどうしても人数が多いので見えにくくなっ…

  • この先生の気づきに感謝

    年齢的にもう定年。私の同級生も、今年56歳で「特支担」になった。定年前は何年か担当しなければいけないのだとも聞いていました。長い教師生活で初めて障害児に接して…

  • 人を選ぶ方法は、広まっていかない

    人を選ぶ方法は、長けた人が集まるといういい面もあるかもしれませんが、人に広くしてほしい、多くの人に知って欲しいものには、向かないという面もあります。  人を選…

  • 夜明け前を迎えたみたいな感じ

    「自作では人はしてくれない」んです。だから、エクセルで、パウチしてでは「エクセルができる人、パウチがある人にしかできない」んですって。なので「市販」のアイテム…

  • 小さな毎日の手立てを積み重ねること

    どんな時代になっていくのか、これからの発達障害・知的障害の人がどんな育ち・暮らしをしていくのか、本当にわかりません。ただ20年以上やってきて、周囲がなんとかし…

  • 【「幼児学童期の支援」の感想、三つ】

    【「幼児学童期の支援」の感想、三つ】 ⚫︎幼児期に子どもが診断を受けてから、子どもの行動に戸惑ったり「まあるいおめめ」ではいられなかったりしたこともありました…

  • おはようございます

    おはようございます 昨日はクタクタで、すぐに横になったから、早起きしてしまいました さあ、今日は、火曜日(でも、水曜日の感覚で) 明日が健康診断なので、今日も…

  • <振込用紙のコメント>

    <振込用紙のコメント>・落ち着いたと安心した頃に、ドカンとくるのは、本当にこたえますね.こっちも歳をとっていくし.私も「ひとりだけど、ひとりじゃない ハルネッ…

  • <振込用紙のコメント>

    <振込用紙のコメント> ・落ち着いたと安心した頃に、ドカンとくるのは、本当にこたえますね.こっちも歳をとっていくし.私も「ひとりだけど、ひとりじゃない ハルネ…

  • ”「幼児期と学童期の支援」おめめどう連続講座、第2回開催しました!”

    開催、運営、ありがとうございます  

  • 東京セミナー 5名分増席しました

    https://omemedo.ocnk.net/product/1063 2024年3月10日(日)おめめどうセミナーin東京・戸山サンライズomemedo…

  • <お問い合わせ>

    <お問い合わせ>  おめめどうの巻物カレンダーはネット購入しかないのでしょうか? 一般のお店ととかでも購入は可能なのでしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・…

  • メンター書きました

    メンター書きました Q.体重を気にしているのに、大盛りを食べる A.残せるようにすることですね

  • 「パンツのゴムじゃあるまいし」

    この「今が伸びる時期」というのは、曲者の言葉ですね。特に診断されてすぐに、こういう言葉に出会うと、それにすごく影響されます。それからずっとそれに脅されていく。…

  • 本人の暮らしは本人に任せたい

    syunさんから「いつか子育てをやめると決めないと、お母さん60、子どもさん30になっても、『将来の自立に向けて』って言ってなあかんよ。ずっと続くんです。だか…

  • 夜明け前が、一番暗い

    巻物カレンダーもコミュメモも、即効性はないんです。おめめどうは「漢方」と呼ばれているのはそのせい。じわじわと効いてくる。で、続けた人だけがたどり着ける「穏やか…

  • 「予防策」を講じていきたい

    人を「外から変える」のではなく、「内側から変わる」ように支援する。外からのアプローチで行動を変容するのではなく、内から本人が行動を変えていくようになるを目指す…

  • そこをまず、見直してください

    幼児期は「近づく時期」、そして、学童期は「伝える・尋ねる時期」と話しています。相手のことを理解して、そして、コミュニケーションを取って。そして、来るべき思春期…

  • おはようございます

    おはようございます 新しい月がまわってきました 薬食い、ボタン鍋。あったまって、ぐっすりでした 温泉で疲れをとったのも、正解だったわ 今日は、午前中プライベー…

  • <写真お送りします>

     <写真お送りします> お疲れのはずなのに、キレっキレっのお話でした。内容も進化していますね。 有難うございました♪200点満点💯💯でした。お疲れ様でした🍀 …

  • 夕ごはん

    温泉&サウナからの、「牡丹鍋@お家」猪肉のお鍋は温まるのですよ〜今日は、よく眠れそうです

  • 大満足(^^)

    やっぱ、来てよかったこれは、「大判焼」https://www.kaibarahachiman.jp/柏原八幡宮公式サイト|厄除け|家内安全|勝負必勝|丹波柏原…

  • なんか、ほっとしたわー

    アマゴの炭火焼きめっちゃ、美味しい😋露店も楽しい😃

  • お腹空きました

    山から、降りてきましたお腹空きましたパンダ肉まん🐼をいただきます

  • 厄祓い

    やっと、きました(^^)やっぱり、神社仏閣は、えーねー家族、スタッフの分も拝んで、厄祓いです今年は、後厄、逃げ切りたいです

  • 柏原の厄神さん

    途中から、めっちゃ混んでます日頃の散歩の効果は、いかに今年は、どうしようか、拝んでもらおうか😕

  • 幼児期で出会えると、シアワセ

     今日のQ&Aで「幼児期におめめどうさんと出会えたことはシアワセ」と言われたので 「私もそう思います」と答えました。 中学生で「まだ間に合いますか?」というの…

  • では、福井にいってきま~す

    これからは、連ちゃん(朝帰り)の組み方は、やめようと思います(汗)では、福井にいってきま~す

  • やれやれ

    ただいまー朝帰りだらいとさん、間に合ったよー

  • 2006年から続いたおめめどうメルマガ 全6191本

    いくら継続好きとはいえ黒柳徹子ばりの、こんな「阿呆」は、今後もう出てこないと思います。「おめめどうを知ってもらいたい」ためとはいえ、よくぞ続けたものです。好き…

  • 皆様、ありがとう、ございました

       昨日の「あまなっと」さんのお写真、いただきました Q&A、3人で、頑張っておりますよ〜 ご参加いただいた皆様も、お手伝い、ありがとうございます

  • 「引き継ぎが一番楽なおめめどうユーザー」

    2月も中旬になりました.いかがでしょう? 3月の教室や現場に「ある」ようにしておき、新学期(新年度)に「それ」をごそっと持っていく.「引き継ぎが一番楽なおめめ…

  • おはようございます

    おはようございます 昨日は、それほど飲んでないのに、よおく酔ってしまい、夜中に何度も目が覚め 今朝は、早く帰り、午前中.セミナーなので オーディブルで「深夜特…

  • 尼に、向かうよー

    さ、荷物積んで、出発します早く、会いに来た方が、いいよいつまで、できるか、わからないから(^^)

  • 今日も蛇口から水は出てくるか な

    次第に落ち着いてくるけで 「syunさんおらんようになったんやな」 は、時々、出てくる 「あまなっとさん」は、その前身である「西宮相談室」を引き継いだ 「sy…

  • 9年前の記事

    コミュニケーションに困らない ようになるには なかなかたいへんだ 言いたいことを、言いたいときに、自由に言える 聞きたいことを、聞きたいときに、自由に聞ける …

  • メンター書きました

    メンター書きました Q.初めての場所に1人で行けない。同伴を求められる(30歳) A.今は「親と行くもの」と思っているのだと思いますよ  

  • 「チョイスの部分を設けています」は、ただの出発点

    以前障害支援を学んでいる学生さんたちの前で話したときに、「私たちだって、セッションで行き先や飲み物を選ばせています」と言われたので、「それと、私の話す選択は違…

  • 新刊を読めばわかりますよ

    8年前の記事です ・・・・  「愚かなこと」 それは、本人のことで うまくいかないときに 本人に考え・納得する時間を与えず こちらで、他の案や次の手を提案する…

  • お風呂に一緒に入り、シャンプーをするおかしさ

    以前、母親が同じように、成人期の息子さんのお風呂に入っていた事例があって、その時にはsyunさんが、「それは、人権侵害にあたります。洗面台を、朝シャンができる…

  • 「チョイスの部分を設けています」は、ただの出発点

    以前障害支援を学んでいる学生さんたちの前で話したときに、「私たちだって、セッションで行き先や飲み物を選ばせています」と言われたので、「それと、私の話す選択は違…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハルヤンネさん
ブログタイトル
ふたつめの月がまわってくる
フォロー
ふたつめの月がまわってくる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用