『ここはじ』セミナー終了 プレゼンの最後の一行が(伝えたかった事は) 「どんなときも、その人の『人権を守る』方を取る」 忘れないでいてほしいと思います
自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき
2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。
syunさんが、「これは、おしゃべりしかしてないんじゃないか?急に喋りかけられて本人はわからない。で困ったところに、また話しかける。本人には意味がわからない。…
すれ違いがないので、スムーズにやっていける。懲りたんですよ「やったの(か)?」の返事で「やったの(か)」と犯人に仕立てられるのに。もう、そんなのを彼に経験して…
でもまあ、「やっとここまできた〜」と嬉しいです。強行のセミナーをご覧になったのか、注文に「事業所」が増えるんですよ。どうぞどうぞ、施設に一枚「巻物カレンダー…
情報はごまんとある時代です。どんな情報を得て、どう考え、何を活かしていくのかは、ぞれぞれにかかっているってこと。自分ちにとっての正解は「あなたの中にできる」ん…
樋端 佑樹届きました。一足先に。 おめめどうユーザーもアンチもTEEACHerもPECSerもABAerも、そんなんなんも知らんわという人もみんなマジとりあ…
おはようございます 夜中に起きてFBを見ると、樋端さんの感想がアップされており まあ、面映いような、怖いような 出してしもたもんは、しゃーないし ま、ええか、…
市長のこの考え方は、いかがなものか? 非常に、偏っていると思う 偏差値とは言わないが 「学び」はそれぞれ「ありたい形」でなければならないと思う 街の活性化…
2005年というと、19年前群馬、呉、日南、京都、茨木・・・出会った人、いらっしゃいますね(^^)長い間のお付き合いありがとうございました😊
20周年の資料作りもスタートし、いくらしても、終わらない仕事.このままでいいのか?大丈夫なのか?と思いながら、やってます で、歯医者さん、アッシー終了 早帰…
ハルヤンネ2005年講演会 1月20日 神戸保育園中堅保育士研修 兵庫・神戸市 1月21日 丹波市立北小学校福祉体験学習 兵庫・丹波市 1月23日 第6…
【2010年から2023年の14年間の全巡業記録】 みなさんは、おめめどうと、いつどこで出会いましたか?おめめどうと、出会えて良かった〜助かったーのであれば、…
おめめどうのグッズベスト3でも、カレンダーとみとおしメモが、ダントツなんです(参考数18だけど)先ほどの、神奈川県手をつなぐ育成会の冊子でも、お役立ちグッズラ…
https://docs.google.com/forms/d/1wCDiGQmvOyna2HBdmyRhRwpemStU7ArORQ-V-GumMnU/ed…
https://omemedo.ocnk.net/product/883 2024年2月17日(土)暮しの勉強会 あまなっとomemedo.ocnk.net2…
2024年2月17日(土)暮しの勉強会 あまなっとomemedo.ocnk.net2,000円商品を見る 現在10名の参加者さん オンラインは、9名です …
ハルネット書きました Q.えらぶメモの書き方を間違った時の対応方法 A.それは、勉強代.真摯に向き合う.次からは、具体的に書くようにする.
最近、いろんなところで巻カレや、コミュメモの話を聞かれるのか、ご新規さんがものすごく多いです。この半年(10000人になった9月から)で、450名もご新規さん…
当時、私に見えていたものは、自閉症の人には「この三つの手立てが絶対にいる」ということと、支援する側に「継続するための後押しがいる」ということでした。この10年…
「@@したい」「&%しなきゃ」(あるいは、やめなきゃ)は、本人の内から生まれてくるものなのです。つまり、私たち大人は、子どもが「自己管理したい」と思うよう…
行動障害の相談を受けると、上記の「カレンダー、スケジュールしていますか?」「本人のことは本人が選んでいますか?」「本人に伝えて・尋ねし、本人の気持ちを聞いてい…
でね、私思ったのは「おめめどうって(アナログなのに)デジタル化なんだな」ってことでした。つまり「進んでるぅぅぅ」。だからかあ、なんだか他の研修会で話を聞いても…
『母子分離の重要性-うちの家の話』は定価1800円(税込)です。興味本位だけで読んで欲しくないので、価格は高めの設置にしています。内容がね、本当に「母子分離と…
昨日も、備考欄に「始めて視覚支援に取り組みます」と書いてありました。で、返歌として、こう書きました。 <それは、終わるわけじゃないから、ぼちぼち、やってね。そ…
おはようございます 天気悪かったし、頭痛かったし、心疲れていたし よぉく寝ました。9時間くらい横になってました さ、今日は、金曜日です 土曜日、あまなっとさん…
おはようございます 天気悪かったし、頭痛かったし、心疲れていたし よぉく寝ました。9時間くらい横になってました さ、今日は、金曜日です 土曜日、あまなっとさん…
今日は、樋端さんの他に 日本評論社の編集部と 宮尾益知さんにも 贈呈本を送りました これで、ちょっとホッとしました
<お便り> はじめて視覚支援に取り組みます。 ・・・・ それは、終わるわけじゃないから、ぼちぼち、やってね そうして、この20年毎月毎月 おめめどうに出会って…
大変な想いをして書いたから、人に読まれたくないなあ とも、思ってしまいます これで自分ちのことを書くのは、最後にするつもり
栗原 紀代美【日々のこと】 丹波篠山市味間奥にある「株式会社おめめどう」 新刊が出たと知って、購入してきた。 「母子分離の重要性」一気に読み終えた。 奥平綾…
『母子分離の重要性-うちの家の話』定価1800円(税込) 14冊なら、25200円になるので、送料無料です 23冊なら、41400円になるので、2割引で、送料…
事業者による障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務化されます 政府広報オンライン合理的配慮とは?障害者差別解消法により、2024年4月1日から事業者…
へ~、去年の今日かわけんさんが、全部のメルマガを保存できたんやあ一年後は、ハルネットで相談にのってはるんやから、人生はわからんもんですな~どこから、仕組まれて…
自民裏金(巨額脱税) で 確定申告に、気持ちが向かないわ~、今年
https://omemedo.ocnk.net/product/883 2024年2月17日(土)暮しの勉強会 あまなっとomemedo.ocnk.net2…
「おはよう」と事務所の玄関を開けたら用意してあった「初出荷」確かに、樋端さんがいなかったら、この本は、できてないですよ長野から会いに来てくださったものね(^^…
昨日聞いたら、10450だそう。半年でご新規さんが、450名とは、すごいね どこかから聞きはったんやなという方が、たくさんご注文くださいます。ありがとうござい…
土日の昼夕にレストランへ行きがたるようになって 1年が経ちます やめるには?という相談にのりました 単なる「同一保持」ですね 「行きたい」とも思っておられ…
X(旧Twitter)をやめましたので そこで、「身バレの心配なく」情報を得ていた方が FBに友達申請をされるのであれば メッセージ1つもらうと助かります ア…
私は、ずっと、5年、10年先を見越してやってきました。13歳の時に、20歳になった時に、自分以外の人と過ごせるようにとコミュメモを作り始めたんです。その通り、…
先日「人の思っていることがわかる特殊能力を持つ家族」の映画を見ました。すると、相手と向き合うだけで、相手が思ってることが聞こえてくる、それが、素敵な内容ならい…
また、今月のお得にしている書籍の幼児学童期、思春期「Q&Aセット」ですけれど、困っていることがある、悩んでいるなら、最初に「本を読む」をしてください。今2冊で…
予算軸、母子分離、昨日書いた年齢の尊重もお勧めしています。それも、はっきりいうと「めんどくさい」ことばかりですよ。 わかりにくいことは管理した方がいい、親がい…
予算軸、母子分離、昨日書いた年齢の尊重もお勧めしています。それも、はっきりいうと「めんどくさい」ことばかりですよ。 わかりにくいことは管理した方がいい、親がい…
先日「人の思っていることがわかる特殊能力を持つ家族」の映画を見ました。すると、相手と向き合うだけで、相手が思ってることが聞こえてくる、それが、素敵な内容ならい…
「親にも優しく」とか言われるけど、障害のある子供相手に、その特性も知らず、沿った対応もせずの人に、どのような「声(言葉)」をかけていいのかもわからないです。ま…
また、今月のお得にしている書籍の幼児学童期、思春期「Q&Aセット」ですけれど、困っていることがある、悩んでいるなら、最初に「本を読む」をしてください。今2冊で…
<昨日持って帰ったスタッフの感想> 読んだで~。 まだまだ(耳)痛いとこが多々あったわ。いらんことしとる。 面白いちゅ~か、我が身を振り返って、重かった。 読…
おはようございます あ〜スッキリしたって思った朝 新刊きたし、色んな段取りもしたし あとは、出会う人に「売る」だけですわ〜 「買う」人好きになります 今日は、…
2年前の記事。 やっと決別の時がやってきたという感じです。 ・・・・・ 手立てをしていない人のことへのあれこれって 関心がないんです きちんと手立てをする人と…
ヘルパーさんと交代する時に 「また、新しい本、書いたので、読んでくださいね」と見せたら 「うわ、楽しみぃぃ、おいといてください」と嬉しそう ダダさんのヘルパー…
この本は、本当に母子分離したい人に、読んでほしいです手立てはしたくないけど、離れたいみたいな人には、渡ってほしくないです
新刊『母子分離の重要性』を持っていく巡業は以下の通り(事務所に来てもらうと、販売はいたします)⚪︎2月17日(土)13:30~16:00あまなっと(ハイブリッ…
で、今から、スタッフさんや贈呈分の袋詰めですみなさんはこれ読む前に、おめめどうの書籍に目を通してくださいよ手立てする前に、母子分離なんて、ありえないので
お昼ご飯を食べに行って戻ってきたら納品されておりました。嬉しいなあ、やっぱり
2009年に松井小学校のPTAさんが作ってくれはった『白妙菊』という発達障害啓発冊子の1ページsyunさんのイメージが、おじいさんやってんな~(笑)https…
<これから5月末までの巡業&オンライン。おめめどうのお話を聞きたい方は、ぜひ!>⚪︎2月17日(土)13:30~16:00あまなっと(ハイブリッド)https…
昨日は、コチラも1枚ずついただきました印刷が上がってきたら、街中に配りたいのだけど、ご協力くださいませ「丹波篠山市」が「合理的配慮」にあふれた街になってくれた…
初めての事業所さんが 「@@セット」を14個もご注文くださった ありがとうございます 大丈夫、商売は、楽しいから、続けますよ 売れれば、誰かがシアワセニナルか…
どこから読んでも、重いわもう、やめようかなという「きっかけ」になるかも2024年人にとやかくも言われたくないし
今日で、ショップメルマガ登録者、1748名です あっという間だね、無料だと(笑) ・・・・・・ 一年前が、この数字 無料の「時々、ショップメルマガ」が、今朝「…
ハルネット書きました Q.通帳について A.子供のうちに、2冊は作られたらいいと思います
ハルネット書きました Q.ゲームで興奮すると、手を噛む A.ゲームしてる姿を見過ぎとちゃうかな(他にもすることあるけど)
そうなんだなあ、私にはわかっているけれども、みなさんにはわかっていないことなんだなあと、実感しますね。「いえばわかるんです」には「それ続けると指示待ちになりま…
中高生の思春期って、めっちゃ食べるんです。ダダさんもマクドのハンバーガーを3つとか食べてましたよ。でも、うちは過食を助長しなかったので、胃袋が小さいままんでし…
起業する前に父の病室で介護しているときに、「綾子は、子供の褌で相撲を取っていることを忘れてはいけない」と言われました。そうなんですよ、例えば、親が障害関連の仕…
子育てや自閉症支援については、一生懸命やったきたので、悔いはないけど、「それで、じゃあ、これからも大丈夫、OK」かって言うとそうじゃないんですよね〜。まあ、市…
おはようございます ドラマ見ながら、スチームとヘッドマッサージは、え〜よ〜 たっぷり休みました 今日は、バレンタインデーであります。チョコ買ってこなくては〜(…
スタッフのLINEで、流れてきたさっきテレビでしてたそうな「入所施設は削減して、地域移行していくので、重度の障害者でも、グループホームに入れない人は 結局、家…
今回の本も、なかなかよくできてると思う(自画自賛・笑)でも、重っ・・・やめたくなる(涙)
完成しました!『しくじり思春記』と『母子分離の重要性』一冊ずつもらってきました。インクの匂いが心地よい「ここまで書いて委員会」といった「内容」なのでもう、これ…
おもてAdobe AcrobatAdobe Acrobatacrobat.adobe.com うらAdobe AcrobatAdobe Acrobata…
5月12日(日)syunさんを偲ぶ会&おめめどう創業20周年記念講演会https://omemedo.ocnk.net/product/1298 5月12日(…
X (旧ツイッター)、アカウント削除しました〜 FBとブログは、まだ続けます
https://omemedo.ocnk.net/product/883 2024年2月17日(土)暮しの勉強会 あまなっとomemedo.ocnk.net2…
11年前の記事(この記事も、新刊を読めば、意味がよくわかると思う) syunさんのコメントは、こちら ↓ ほんまにね 良い 悪い を 判断基準にするとい…
11年前の記事 多くの人が、社会はおしゃべりが主流だから 話せるようにならなくては と、言いますが 私は、息子はおしゃべりよりも、筆談ならよくわかるので 社会…
11年前にこんなことを書いている 自閉症の人との付き合い方は、いろいろあるでしょうが 私は、「コミュメモによる筆談コミュニケーション」という方法で、付き合っ…
多くの親は、「どうしてうちの子はこうなのかしら!?」と悩みますが、それは、障害の状態以上に、「あなたがそうしたの」なのですよ。自分が育てたから、そうなったわけ…
もし、するすると彼が言うなりだったら、それらはなかったと思います。なので、私が、同級生のお母さんに「大変だったけど、なんとかなったわ」と笑って言えたことは、心…
これも、続けることでわかっていきますので、うまくいかないからといって、やめてしまわないようにしましょう。「カレンダー」も「いやだ」の表出も、「えらぶ」も「一生…
カレンダーとスケジュールがあることで「食べに行きたい」となると、「じゃあ、@曜日の夜ご飯だな」とか、自分が動ける日(私の動ける日、あるいはヘルパーさんが動ける…
おはようございます さあ、今週が始まります ぎっくり腰と腱鞘炎という二大職業病ですが なんとかやっていきましょう 起きると、相棒さん「歯が割れた」と言ってきた…
30年ですよ取り込まれなくてよかったー。
今日は、牡蠣ー冬に存分に味わっておかねばね〜
散歩してきて、夜の部のスタートワインを開けて、お料理しましょ今週は、いよいよ新刊が上がってくるので、格別な想いがあるわあれ以上のことは、細かく話しませんのでぜ…
『選択の科学』の授業を、テレビで見た。先週は、渡り舟でかかっているのをちょっと見た程度。今日は、しっかり見た。 私は、障害支援の中でも、選択活動のお話をして…
人だけが、いなくなる
今、自分のやってることは、10年遅いと思う。本来なら、ダダさんが20歳頃にすべきことだったのだと。なので、これからの人はいいな〜と思う。することと結果がわかっ…
これからの人はいいな〜 「考え方」も「ツール」もある 「身につくシステム」もわかってる でも「する人がいない」「してくれる人がいなくなる」 問題は、そこだけ…
昼ごはんは、リクエストのスシロー北海道フェアしてます
再シェア「巻物カレンダー」がなぜわかりやすいかというと、それは、一軸(一方向)で読むことができるからです。知的障害や発達障害があると、日にちの読み取りが七曜日…
メンター書きました Q.教師が強い指導をすると、いなくなる高校生 A.他の環境もあることを、お伝えになったらと思います
自閉症は、軽く判定されることが多いです。動きますし、しゃべりますし、それに、記憶力がいいために、検査そのものを覚えてしまうという厄介なこともある。でも、大事な…
私は33歳の頃から、視覚的な手立てをしてきました。今53歳で20年。変わったところもありますが、相変わらず同じことを続けている場面に出くわすことも多いです。で…
でもね、多くの親御さんは「カーッとなる自分のケア」をして欲しいと願うんです。でも、そこで「慰めて」もらっても。「カーッとならないテク」を身につけても、「子供の…
それが進化です。進歩です。ダダさんには「お金」を伝えました。もう自由自在に使えますので、「キャッシュレス」にはしていませんが、これからの子供たちは、「現物のお…
ね、「基本のことができてないんだもの、困ったことがなくなろうはずがない」んです。どうか、小さい頃から(いつからでも)「みとおし」「えらぶ」「おはなし」「杖…
おはようございます 新しい月がまわってきました ぎっくり腰の一歩手前 (あ、地震だ) で、昨日はお風呂であったまり 湿布で冷やして 横になりました 今日は家族…
「ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?
『ここはじ』セミナー終了 プレゼンの最後の一行が(伝えたかった事は) 「どんなときも、その人の『人権を守る』方を取る」 忘れないでいてほしいと思います
https://omemedo.ocnk.net/product/1145 7月19日(土)『ここからはじめよう!おめめどうの暮らし支援』出版記念オンラインセ…
<ライフプランサポート協会の講演会の感想をいただきました>本日の講座で特に印象に残ったこと、または役に立ったことを教えてください・お小遣いの始め方・"時間軸の…
10年前の記事をシェア おめめどうのユーザーさんは、私が「しくじり」を先に話すから、「嘘つき」が減ったね.「正直に」生きてる人ばかりで、嬉しいよ 正直に書いて…
最近では、小さい頃にスタートラインに立った子供たちが次々卒後(成人期)の自分の暮らしをされて、そこに「巻カレ」や「コミュメモ」が見える時、ああ、これまで支えて…
最初多くの方が「療育で治そう・克服させよう」と思っておられるために、理解しにくいだけ。「障害と上手に付き合おう」とわかってしまえば、スーッと入っていきますよ。…
最初多くの方が「療育で治そう・克服させよう」と思っておられるために、理解しにくいだけ。「障害と上手に付き合おう」とわかってしまえば、スーッと入っていきますよ。…
私が「馴染みを作る」とよく言っているのは、その店、その場の人が、理解者になってくださるからですよ。そうして、馴染みのところが、いくつもできたら、それで余暇活動…
してない人が「大変だ大変だ」になることで、必要なリソース(資源・供給源)を奪ってしまうことになってもいるからです。手立てをしたら、必要以上に手がかからないかも…
「権利擁護」の話題や本には、必ず入っているんです。でも、じゃあ「どうやって?」となると、そこは、まだ「音声言語で」とかに留まってる。「意思決定支援」というのに…
身近な自閉症児者を抱える親御さんにお伝えしたいと思っておられるんですよね。でも、私の話は、どちらかというと「ぶっ飛び」なので、何もしてこられなかった(療育より…
こちらから、お申し込みを〜
午前中、ここはじのプレゼンを作っていて、「ここがわかったら、スルスルいくんじゃないの?」と言うところを話したいんですよね。・・・と思い で、午後、平さんと話し…
今日は、高橋平さんが、おめめどうにお見えでした事務所はバリアフルなので、大正ロマン館に移動してあれこれ、話をしていると、そこへ!ダダさんとヘルパーさんが散歩に…
おはようございます 昨日は、高橋さんのいらした興奮さねあらぬ 8月の前泊の宿とかとっちゃって、さあ、滋賀(東近江)の準備していかなくちゃ〜 今日の午後は、「こ…
発達障害に関する正しい認識を求める声明http://zen-iku.jp/info/release/5549.html 発達障害に関する正しい認識を求める…
ある党の「そもそも発達障害は存在しない」発言に、日本自閉症協会が声明が出されていました.https://news.yahoo.co.jp/articles/b…
特に思春期の講演会を聞きショックを受ける方はいらっしゃいます それで、「もう今更何もできないの?」と言う問いかけをされるのですが、 その返事は「みとおし・えら…
syunさんの視点は、「字が書けない子供を、大人がどう見ているのか」を気づくところにあるんです。彼らは「見られている自分」がわかっていること。それを教えてくれ…
「選ぶ」は、その後の「やってみる」そして、した後の「結果を見る」のサイクルの最初にくるものなのです。選ぶだけがあるわけじゃないんですよ。それから、選ぶは、「選…
従来の「組織」が、教えない視覚的支援のツールや方法待っていても、シアワセにならんのです早いもん勝ちです人も金も、気づいたときには、ありません
マジカル、気持ちよく、話せました
今日、驚くべき質問をされた「構造化を外していく方がいいと、言われることがありますが?」「え?合理的配慮の不提供は差別にあたります!という時代に、それないわー」…
いつも思うけど、知的・発達障害の分野で、支援機器、支援ツールっていう考えが広がってほしいわ。なさすぎて、悲しすぎるわ
有料の(高額な)療育に通い続けるより、断然「お安い」ってことなんですよ。その「療育のセッション」の間で「できた!良かった!」だけじゃなくて、家の中で(教室や現…
私は、日本中の各地に行きました。旅をしていると、この山の中にも、あの海辺にも、地方都市にも、「自閉症の人たちはいて(ご家族と一緒に)暮らしておられるんだな」と…
マジカルトイボックスには、2010年から伺っています。繋いでくれたのは、もちろんsyunさんです。その1回目の様子がこちら「マジカル出店」https://am…
文字は作文・プリント・名前を書くくらいにしか使わないので、彼らはコミュニケーションに使えると思わないまま大きくなります。口で喋るのが苦手なら、書けばいいのに、…
おはようございます 昨日は、暑くて、銭湯に行って 夜は、バアバの役目で、雲隠れしておりました お孫さんに届けたお土産は気に入ってくれたようですぞ(篠山から持っ…
旅友は、家にあった本を持ってきた今日は、時間があれば、本屋さんに寄る
オープンにして、ok👌と、連絡ありました三度、九州です9月1日(日)きらきらセミナー場所は、熊本県荒尾市 福岡県との県境ですお近くの方は、どうぞお申し込みを!
スタッフとも落ち合い東京巡業が始まりますしかし、暑い🥵わー
1996年から、ずっとそうしてきています そして、2004年「おめめどう」を起業です
9年前の記事をシェア おめめどうのユーザーさんは、私が「しくじり」を先に話すから、「嘘つき」が減ったね.「正直に」生きてる人ばかりで、嬉しいわ・・・・・・・ …
ハルネット書きました Q.担任に宿泊学習の参加を心配された事について A.手立てがあって、本人が行きたいなら、なんくるないさぁ
おめめどうも同じです。見つけてくださって、使ってくださって、それで「ああ、これはいいな」と思っていただけたので、お便りをくださる。そういう「ああいいな」に触発…
これまで言われてきたことで、「嘘」は多いですよ。それがわかるのは、そうして指導してきた人が大きくなって、どうなられたかがわかる時代になったから。ああ、あれ、嘘…
子育てが終わったからといって、ペアレントメンターの資格をとらせて、いつまでも子供のことを考えさせるのは、私の話す「子離れ・親離れ」とは遠くにありますから、なん…
おめめどうも同じです。見つけてくださって、使ってくださって、それで「ああ、これはいいな」と思っていただけたので、お便りをくださる。そういう「ああいいな」に触発…
してない人が「大変だ大変だ」になることで、必要なリソース(資源・供給源)を奪ってしまうことになってもいるからです。手立てをしたら、必要以上に手がかからないかも…