私、現在73歳。残りのアグレッシブに活動できるのはあと10年位か。 大学を出て就職して4年になる若者と会話したら彼らの認識は人生100年時代。残りの人生70年以上と云う。残りの人生10年と70年の差は大きい。翻って
オンリーワン理念とは、創業の志や思いを文章としてまとめたものです。
オンリーワン理念/理念の学校 塾長:川島弘嵩カワシマヒロタカ オンリーワン理念とは、創業の志や思いを文章としてまとめたものです。ビジネスのお役立ち使命感を形にしますとぶれがなくなります。相互理解を得やすくなります。
大リーグ開幕日にビックリするニュースが流れた。大谷翔平選手の通訳であった水原一平氏はギャンブル依存症である事を公言。日本円換算で6億8千万円もの多額の掛金借金を大谷翔平選手の口座から無断で振込したとの事
餅を焼いて味噌汁の中に入れて、雑煮餅風に食べながら頭をよぎったのは、蕎麦粉で蕎麦餅が有ってもいいじゃないかと。餅はモチ米を蒸して搗いてつくるわけです。さてそば餅はとweb検索してみたら、青森県南部地域で
ほぼ毎週日曜朝は6時から8時まで朝活の集いに参加しています。集まるのは旧知の5〜6名。ほぼ同年代の友人達です。この朝活は何が特長かと云えば談論風発、各自が一週間に一度言いたい事を喋るのを聞いてくれる仲間
芥川賞作家、中山義秀を読む『厚物咲』(2023/07/13完了) 半年も経過するとその内容をほとんど覚えていない。鑑賞菊の菊の品種が厚物咲であり主人公が鑑賞菊を育てる事が趣味であったこと位。 読んでいる時、そ
仕事で一番大変なのは新規開拓営業だと云われている。信頼を得られないと仕事は発注されないわけです。 私は高卒後、都内の専門学校に通いながら読売新聞の奨学生として朝刊、夕刊を配り、集金をしてなおかつ拡張
猪苗代町には美味しい蕎麦を食べさせてくれる店が多い。町役場近くのA店に寄ったら11時半にもかかわらず約20名以上も並んでいるのを見てそんなに待てないと諦め、次なるは、6年ぶりに川桁の「まるひ」にハンドルを
片付け事をしていて気づいた。コンピューター二進法、01のどちらかに振り向ける。すこぶる理に適った対応なのである。片付けには、それに加えて「ちょっと待った」。 「保存」と「破棄」と「待機」の3つでとりあ
歩くこと、歩けることは当たり前だと思っていた。取り留めて考えることではないと思って居たが70歳をこえて、病気入院などの体験をすると筋力が衰えたり、神経の不具合などが生じたりして当たり前のことが、当たり前
庭に植えてある行者ニンニク。植えたのは2021年秋ですから植えてから2年半になります。収穫したあとに収穫方法が気になって調べてみたら、茎葉を収穫すると枯れてしまうとあったので焦る。枯れるのを防ぐには片方の
自分の関心事を書き出してみましょうか。 昨年、3月28日から4月7日にかけて10泊11日の入院を経験しました。 糖尿病という病名を付けられて入院中は毎日注、朝、昼、晩と自分で注射です。薬も併せて服用でした。
行動を起こす、アクションを起こす、それらに起因することに期待値と言うものがあります。心の中で期待が膨らむわけです。その期待が膨らむとついアクションとなって次なるステップへつながるわけです。例えば、自分
商品の販売価格を自分で値決めした経験のある方はどれ位いるものでしょうか。 そもそも販売価格はどうやって決めるかということです。 特許製品などは、けっこう高めの設定なのだろうか。 競合他社と比べて高す
アクション(action)を起こす。actionは「 a 」から始まっている。 スタートということです。 スタートですから「 やるか、やらないか 」です。 ですから、あれこれ悩むことよりも「 やってみれば 」わかるわけ
目の前に起きる問題、課題をどう乗り越えるか、どう解決してゆくか。 日常の仕事場は、いわば問題解決学実践の場なのである。 問題、課題を気づかずにスルーしてしまう。 問題、課題に気づいてもスルーしてしま
『 研究の研究 』が趣味と云った方がおりましたが、私はそこまではいきませんが自分の関心分野の研究は実に面白い。何が面白いかと云えば発見があること❗️気がつく事が面白いのだ。わからないとは半分以上は気がつ
実にあっけなく人は死んでしまうものである。最近SNSの友人がポツリぽつりとあの世に旅立って逝く、それも実にあっけなく、少し体調が悪そうだなとのカキコミが有ったかと思ったら、数日後に家人や友人のカキコミが
歌に興味を持てるようになったのは私は最近のことです。小学校の頃の音楽の時間はクラス1、2を争う音程をはずす歌い方でしたのでそれ以来ずっとコンプレックスを持っていたわけです。よってカラオケなどはもってのほ
春日八郎・おもいで館を訪問してみて、ふと記念館について考えた。 春日八郎氏が亡くなったのは1991年(平成3年)67歳没。 上記の 春日八郎おもいで記念館は1995年6月にオープンした。没後ほどなく4年後のことだ。
ノスタルジーな懐かしい食べ物とは はい、思い出の懐かしい味について触れてみたい、子どもの頃の郷愁の味です。 村祭りの屋台の鉄板で焼きそばを焼きソースが焼ける匂いが漂ってくる、子ども心にもあれがたまら
「 今こそ電子書籍出版を!」 なになに、最大印税70%だとのこと、Kindle出版だって! Kindle出版すれば 1:不労所得である印税が入ってくる! 2:ブランディングになる! 3:Amazon検索から新規顧客が
俳句、川柳、短歌の簡単な違いを知っておこうと思った一冊から。 川柳とは「人間を詠む」文芸ということ。俳句は風景を、短歌は個人の気持ちなどを詩に込めるが、川柳は基本的に人間を時代や社会、生活に絡めて詠
やろうと思ったことを実行に移す。 なかなか腰が重くて直ぐに行動に移せない時があるものです。 そんな時、、、、 ・できるところからすぐやる。着手第一に。 ・ただ単にやる。とりあえずやってしまう。 ・な
わが国は少子高齢化社会と云われて久しいわけですが、私の住む郡山市でも例外では有りません。ちょっと郊外に行くと○○部落と昔からの地名で通じる地域コミュニティのことです。総勢約200名、65歳以上が約70名だそう
今までに取り組むのを躊躇していたことにカラオケがあった。小学生の頃、音楽の時間に、独唱があり音程が外れて上手く歌えていない自分に気づいたのです。音痴ではないかと思い込んでいたわけです。思いっきり音程を
郊外立地で新しく立派な店をつくったのですが、門構えがりっぱするせいなのか 車で駐車場に入るものの、きびすを返すように帰ってしまうことが続き お客さんに声をかけようとすると余計に帰り足が早くなる始末に
まもなくタラの芽が芽を出す季節です。私が初めてたらの芽を食べたのは21歳の頃でした。群馬県太田市の建設会社に入社して、仕事の現場が一級河川の護岸工事でした。現場監督の見習いということで2歳年上の先輩の下
鉄砲伝来とは、16世紀にヨーロッパから東アジアへ火縄銃(鉄砲)が伝わったこと、狭義には日本の種子島(当時大隅国、現鹿児島県)に伝来した事件を指す。現物の火縄銃のほか、製造技術や射撃法なども伝わった。年代
袋入りの即席麺やカップ麺などをかつてはよく食べていたものです。ところが自分で手打ち蕎麦を打つようになってからはカップ麺等を口にするのは流石に少なくなった。何故ならば自分でつくる手打ち蕎麦の方が俄然美味
義務教育って考えてみたら本当に必要なことを教えていないような気がする。 生き方学、職業選択学なんて科目はありません。 高校では機械科、電気科、建築科、コンピューター科 専門学校で理美容士、自動車整
「ブログリーダー」を活用して、sinsenbikanさんをフォローしませんか?
私、現在73歳。残りのアグレッシブに活動できるのはあと10年位か。 大学を出て就職して4年になる若者と会話したら彼らの認識は人生100年時代。残りの人生70年以上と云う。残りの人生10年と70年の差は大きい。翻って
人それぞれと云いますが、それは「価値観」と「解釈」が違うことから選択する行動が違ってくるわけです。何に価値を見い出すかの優先順位。そもそも判断基準の物差しによって解釈が変わってきます。何を持って素晴ら
文字と云う便利なツールに気がついた先人 現在、私たちが使っている日本語の文字の起源は、遣隋使、遣唐使が中国から仏教の経典、いわゆる漢字を輸入して使い始めた事で、それまで文字を持たなかった日本人に日本
登山と一口で言ってもいろいろな登山があります。 ソロで登る登山と、パーティを組んでみんなと一緒に登る登山。ソロで登るのは侘しいと思えば、山開きの日に登れば多くの人が登るので単独で登る感覚が薄れます。
現代日本の農業は、長年にわたり軽視されてきたといっても過言ではない。政府の政策は農業の安定成長や持続可能性に十分な支援を与えず、結果として農家の高齢化や後継者不足が深刻な問題となっている。政治家、医師
ウォーキングマシンで、150カロリーを消費するのに20分、1.5kmのウォーキング。筋肉は脚力の衰えが老化の始まりと言われるとか。脚力を鍛えるのは実際に山登りをするのが一番だと思いますが、その山登りの脚力を養う
癌と云う漢字は、病だれに品の山と書く。旧漢字では品の文字が3つあり口が計9コもあった。明らかに食べ過ぎな病気である事が一目でわかる。糖尿病もしかり、食べ過ぎが原因にあるだろう。 「朝は味噌汁1杯だけ
残念ながら今までウソばっかりで国民を騙し続けてきたこの国の仕組み。仕組まれてきたと云うわけです。戦争中の大本営発表は、この国は今でも続いていたということです。国民を騙し続けてきたということです。yutubu
老化現象は加齢とともに忍び寄ってくる。よって年老いると加齢とともに、骨粗しょう症、関節痛、筋肉痛、神経痛など体中アチコチに痛みが出てくる。2人に1人が癌に罹り、その他、糖尿病、高血圧症などの病い、そして
起業マインドを持つ人の特徴を探ってみると共通するところがある。 独立すると云う意志を強く持つ。 無謀かなと思う位の突進力を持つ。 子供の頃から小商いの才能を持つ。 顧客獲得のコツ&スキルを習得し自信
「手打ちうどんde冷や汁」半世紀以上も前の子どもの頃に食べた冷や汁を思い出しながら再現を試みました。 私の故郷である群馬県の東の端にある東毛地区は二毛作で小麦栽培が盛んだった。梅雨に入る前、麦秋の景色
意識に落とし込むことにより自分軸となる。 かつて戦前教育界では教育勅語を意味もわからずに暗誦させられた。誦んじることによっていつでも口からスラスラ出てくる。掛け算の暗誦みたいなものである。一度体に染み
【 2025/06/29 】第6回全国手打ちそば生粉打ち大会in郡山 (於 : 磐梯熱海観光物産館となり「ほっとあたみ」) 40分間で1.2kgの生そば粉を捏ねて、延ばして、切る。出場者は27名。約300人前
過日、乾麺の「じゅうねんうどん」を求めてきた。エゴマ味噌をつくり、冷や汁にして食べた。とても美味しかった。 そこで浮かんだのは、手打ち「じゅうねん蕎麦」を作ってみたい。 また乾麺でなく、手打ち
【 予約・アポイントは、筋道・ルートをつくる序章 】 ストーリーを展開、計画する初めには初期のキッカケづくりがスタート台としてあるわけです。いわゆる入口です。その入口を見つけてそのドアを押し開いて入
AI活用のポイント。とはいえ、AIは“あなた”がいないと動けない。 ここで一番大事なのは、最初の一歩であるところのスタートになるところ、 すなわちGPTに入力する元の考えや事実や実体験が大事 これこそがAI時代
井戸の水が出なくなった時に「呼び水」と云う水をポンプに入れてガチャガチャやると水が上がってきて又、使えるようになる。本体の水を引き寄せの技法ですね。似たようなものに釣りでは「撒き餌」がある。釣り糸を垂
【 2025/06/16(月) 】 2度目になる角田山登山 朝6時郡山駅前から仲間と大型バスをチャーターして新潟の角田山482mに登山でした。海岸から登る往復約6km、標高差545m。往復で1090mにもなるわけです。角田山は約10
郡山駅構内の書店の柱に貼られていた、「そうか!人生って『気分』が10割だ。」という広告が、ふと視界に飛び込んできた。その言葉に、不思議と強く心を惹かれた。思い返してみれば、どんなに素晴らしい話を聞いたと
何が面白いか、楽しいかは、人それぞれ。 趣味がそれぞれ違うように、興味関心は人によって違うわけです。 みんな違って、みんないい。 だからこそ、趣味が同じ仲間が集ったサークルは楽しいわけです。 趣味が同
真夜中、頭に走るあまりの激痛にその時は救急車を呼んで病院に運んでもらおうかと思った位だったが。どうにか朝まで持ちこたえて、脳梗塞等に詳しい友人に朝一に電話して助言をもらい。午前中、万が一の入院準備まで
【プランター栽培のトマト収穫から】ミニトマト20gと中玉トマト120gの大きさ比較。球体の体積を求める公式があったはず。調べたら公式はV=4/3πr³ 球の体積は4/3×(半径)×(半径)×(半径)×円周率で求めることができま
物事は、ドーパミンが出る原因になったり、場合によってはストレス源になったりする。どう接するか。接し方如何ではないだろうか。わかりやすく云うと、同じ事をやっていても「楽しくできる」、「嫌になる」。そこに
物事はどう思うか、考え方いかんで雲泥の差がある。 失敗と思わずに、貴重な体験をしたと思えば学びとなる。学んで賢くなったと思えば再度同じことが起こった場合は対応が楽になり、乗り越えられる。これを失敗は
自分のことだけでなく、他人のことでも喜びを共有できる人は、楽しい。共楽の人と云えよう。付き合っても間違いがなく、共に成長できる間柄になれる人と云えましょう。 物事は具体的に考え、実行していけばいい。
病院に行くと必ずと言って薬を出してきます。これを呑んでくださいと。しかし薬の副作用について言ってくれる先生はありません。薬の説明書に読みづらい小さい文字が並んでいます。自分で読んでくれと云うことなのだ
老化は誰でもが避けられない生命の営みです。そして日々その老化が忍び寄る未体験ゾーンを生きることになるわけです。自分の未来はひと回り年上の先輩諸氏を見ればあらかたの予想ができるわけです。何もしないで手を
松下村塾ってどんな塾だったのだろうか。 松下村塾。 わずか1年ばかり、山口県の田舎の塾で学んだ者らがのちのち明治政府の中枢を担った。 なぜなのだろう⁉️ そこでの教えの質に原因があったのだろうか
エネルギッシュな人はおしなべて皆行動的な人が多いですね。しかも意思決定すなわち行動するまでの時間がとにかく早い。言い換えれば、行動力のない人はエネルギッシュな人はほぼいない。エネルギッシュだから行動的
眠りが浅いせいか夢をよく見る。夢のストーリーや発想には自分でも驚かされる。ギャグ漫画の大家は、夢で思いついたこと、夢で見たことを参考に描いたりしているのではとふと思った。夢の前編、目醒めたあとに今度は
何かを感じたら、反応すること。リアクションすることが生きていること。 気づいたら、気づいた反応を示すこと。 気づくとはセンサーが働いたわけだから、次の行動準備にとりかかること。 身体(からだ)の仕組み
「沼尻軽便鉄道」車両人気!丘灯至夫作詞、古関裕而作曲の「高原列車は行く」のモデル 『沼尻軽便鉄道』は、かつて沼尻鉱山の硫黄を運ぶことを目的に、大正2年から運行開始。その後、鉱山の好景気とともに湯治客
國武トキエさん(77)「喜ばれる喜び。喜ばれる喜びを感じられればそれが生きがい」 高齢の女性たちがエネルギッシュに働いている姿を見て、長寿研究者ケン・スターンさんは衝撃を受け、「仕事」と「長寿」には
ランチ、今日は何にしようかと迷う時がある、と云うか何にするかどこにするか面倒くさいと思うことがある。そのためにあらかじめ、どこがいいのか行きたいところ食べたいものをメモ書きしてあるのだ。ちなみに今確認
ムリしない加圧トレーニングを心がけているのですが、負荷をかけ過ぎるとアレ右脇腹に少し違和感が、左膝にも。私の場合、直ぐに自分の手で気功手当てを施すことができるので大事に至らずに済みますが、トレーニング
決断すべき時、そのタイミングを自覚して断を下すことを決断と云う。決断すべき時に決断行動できなければ、いつまでたっても状況は変わらず優柔不断の未来が待っているだけなんてことになりかねません。突破口は自分
「玄米を精米しないとそろそろ在庫が無くなる」と云われてハイ、わかった時点で直ぐに10kgほどコイン精米機で精米してしまう。やらなくてはならないことがわかったら直ぐにやってしまうと気分サッパリです。ついでに
初めての習いたての詩吟を初めてやってみるとき、みんなでやる練習ではまぁまぁなんとかなりそうだと思っても、いざやってみると。これが ありゃ〜こんなはずでなかったのに。1人で吟じると実に見事に欠点が如実に表
何をするか、つまりは行動だ。 行動予定、行動計画、行動践略、行動実践 「考える事」と「行動する事」を比較してみると何をどうするという行動のために考える作業があるとするなら、行動する方を選ぶ。行動する
情報化社会とは洗脳化社会。 そもそも世界最初の洗脳は、紙の発明によって聖書が印刷されて宗教の洗脳拡大に利用されたわけです。拡めるには効果的、効率的なものとして印刷技術は利用されたわけです。それまでは