ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ドーパミン
大リーグ開幕日にビックリするニュースが流れた。大谷翔平選手の通訳であった水原一平氏はギャンブル依存症である事を公言。日本円換算で6億8千万円もの多額の掛金借金を大谷翔平選手の口座から無断で振込したとの事
2024/04/30 10:16
そば餅
餅を焼いて味噌汁の中に入れて、雑煮餅風に食べながら頭をよぎったのは、蕎麦粉で蕎麦餅が有ってもいいじゃないかと。餅はモチ米を蒸して搗いてつくるわけです。さてそば餅はとweb検索してみたら、青森県南部地域で
2024/04/30 09:11
やりたいことはどんどんやっていこう
ほぼ毎週日曜朝は6時から8時まで朝活の集いに参加しています。集まるのは旧知の5〜6名。ほぼ同年代の友人達です。この朝活は何が特長かと云えば談論風発、各自が一週間に一度言いたい事を喋るのを聞いてくれる仲間
2024/04/29 21:59
読書の記憶
芥川賞作家、中山義秀を読む『厚物咲』(2023/07/13完了) 半年も経過するとその内容をほとんど覚えていない。鑑賞菊の菊の品種が厚物咲であり主人公が鑑賞菊を育てる事が趣味であったこと位。 読んでいる時、そ
2024/04/26 22:24
新規開拓営業
仕事で一番大変なのは新規開拓営業だと云われている。信頼を得られないと仕事は発注されないわけです。 私は高卒後、都内の専門学校に通いながら読売新聞の奨学生として朝刊、夕刊を配り、集金をしてなおかつ拡張
2024/04/26 09:09
旨い、美味しい蕎麦に出会う
猪苗代町には美味しい蕎麦を食べさせてくれる店が多い。町役場近くのA店に寄ったら11時半にもかかわらず約20名以上も並んでいるのを見てそんなに待てないと諦め、次なるは、6年ぶりに川桁の「まるひ」にハンドルを
2024/04/25 07:24
整理整頓
片付け事をしていて気づいた。コンピューター二進法、01のどちらかに振り向ける。すこぶる理に適った対応なのである。片付けには、それに加えて「ちょっと待った」。 「保存」と「破棄」と「待機」の3つでとりあ
2024/04/24 15:22
ウォーキングにもコツがある
歩くこと、歩けることは当たり前だと思っていた。取り留めて考えることではないと思って居たが70歳をこえて、病気入院などの体験をすると筋力が衰えたり、神経の不具合などが生じたりして当たり前のことが、当たり前
2024/04/24 08:38
行者ニンニクの育て方
庭に植えてある行者ニンニク。植えたのは2021年秋ですから植えてから2年半になります。収穫したあとに収穫方法が気になって調べてみたら、茎葉を収穫すると枯れてしまうとあったので焦る。枯れるのを防ぐには片方の
2024/04/23 10:21
関心事
自分の関心事を書き出してみましょうか。 昨年、3月28日から4月7日にかけて10泊11日の入院を経験しました。 糖尿病という病名を付けられて入院中は毎日注、朝、昼、晩と自分で注射です。薬も併せて服用でした。
2024/04/21 13:31
行動を起こさせるキーワードがある
行動を起こす、アクションを起こす、それらに起因することに期待値と言うものがあります。心の中で期待が膨らむわけです。その期待が膨らむとついアクションとなって次なるステップへつながるわけです。例えば、自分
2024/04/20 09:33
販売価格の値決め
商品の販売価格を自分で値決めした経験のある方はどれ位いるものでしょうか。 そもそも販売価格はどうやって決めるかということです。 特許製品などは、けっこう高めの設定なのだろうか。 競合他社と比べて高す
2024/04/19 10:39
やればわかる、やればできる
アクション(action)を起こす。actionは「 a 」から始まっている。 スタートということです。 スタートですから「 やるか、やらないか 」です。 ですから、あれこれ悩むことよりも「 やってみれば 」わかるわけ
2024/04/17 21:57
世の中、仕事というものは問題解決学、実践の場
目の前に起きる問題、課題をどう乗り越えるか、どう解決してゆくか。 日常の仕事場は、いわば問題解決学実践の場なのである。 問題、課題を気づかずにスルーしてしまう。 問題、課題に気づいてもスルーしてしま
2024/04/17 14:01
研究が面白い。
『 研究の研究 』が趣味と云った方がおりましたが、私はそこまではいきませんが自分の関心分野の研究は実に面白い。何が面白いかと云えば発見があること❗️気がつく事が面白いのだ。わからないとは半分以上は気がつ
2024/04/15 09:39
最近の私の周辺の訃報傾向
実にあっけなく人は死んでしまうものである。最近SNSの友人がポツリぽつりとあの世に旅立って逝く、それも実にあっけなく、少し体調が悪そうだなとのカキコミが有ったかと思ったら、数日後に家人や友人のカキコミが
2024/04/14 13:56
演歌の大御所と云われた春日八郎
歌に興味を持てるようになったのは私は最近のことです。小学校の頃の音楽の時間はクラス1、2を争う音程をはずす歌い方でしたのでそれ以来ずっとコンプレックスを持っていたわけです。よってカラオケなどはもってのほ
2024/04/13 22:15
メモリアルホール・記念館を考察してみる
春日八郎・おもいで館を訪問してみて、ふと記念館について考えた。 春日八郎氏が亡くなったのは1991年(平成3年)67歳没。 上記の 春日八郎おもいで記念館は1995年6月にオープンした。没後ほどなく4年後のことだ。
2024/04/13 13:41
焼きまんじゅう&屋台の焼きそば
ノスタルジーな懐かしい食べ物とは はい、思い出の懐かしい味について触れてみたい、子どもの頃の郷愁の味です。 村祭りの屋台の鉄板で焼きそばを焼きソースが焼ける匂いが漂ってくる、子ども心にもあれがたまら
2024/04/13 09:59
どうせ出版めざすなら、電子出版かも
「 今こそ電子書籍出版を!」 なになに、最大印税70%だとのこと、Kindle出版だって! Kindle出版すれば 1:不労所得である印税が入ってくる! 2:ブランディングになる! 3:Amazon検索から新規顧客が
2024/04/13 09:45
川柳は「人間を詠む」文芸なんだそうです❗️
俳句、川柳、短歌の簡単な違いを知っておこうと思った一冊から。 川柳とは「人間を詠む」文芸ということ。俳句は風景を、短歌は個人の気持ちなどを詩に込めるが、川柳は基本的に人間を時代や社会、生活に絡めて詠
2024/04/12 11:59
なかなか重い腰が動かないってこと有りませんか
やろうと思ったことを実行に移す。 なかなか腰が重くて直ぐに行動に移せない時があるものです。 そんな時、、、、 ・できるところからすぐやる。着手第一に。 ・ただ単にやる。とりあえずやってしまう。 ・な
2024/04/11 20:18
少子高齢化社会
わが国は少子高齢化社会と云われて久しいわけですが、私の住む郡山市でも例外では有りません。ちょっと郊外に行くと○○部落と昔からの地名で通じる地域コミュニティのことです。総勢約200名、65歳以上が約70名だそう
2024/04/09 10:55
チャレンジしてみると
今までに取り組むのを躊躇していたことにカラオケがあった。小学生の頃、音楽の時間に、独唱があり音程が外れて上手く歌えていない自分に気づいたのです。音痴ではないかと思い込んでいたわけです。思いっきり音程を
2024/04/08 19:49
広報支援
郊外立地で新しく立派な店をつくったのですが、門構えがりっぱするせいなのか 車で駐車場に入るものの、きびすを返すように帰ってしまうことが続き お客さんに声をかけようとすると余計に帰り足が早くなる始末に
2024/04/05 21:30
山菜の王様とも云われる「タラの芽」
まもなくタラの芽が芽を出す季節です。私が初めてたらの芽を食べたのは21歳の頃でした。群馬県太田市の建設会社に入社して、仕事の現場が一級河川の護岸工事でした。現場監督の見習いということで2歳年上の先輩の下
2024/04/05 08:18
鉄砲伝来
鉄砲伝来とは、16世紀にヨーロッパから東アジアへ火縄銃(鉄砲)が伝わったこと、狭義には日本の種子島(当時大隅国、現鹿児島県)に伝来した事件を指す。現物の火縄銃のほか、製造技術や射撃法なども伝わった。年代
2024/04/03 22:57
手打ち蕎麦
袋入りの即席麺やカップ麺などをかつてはよく食べていたものです。ところが自分で手打ち蕎麦を打つようになってからはカップ麺等を口にするのは流石に少なくなった。何故ならば自分でつくる手打ち蕎麦の方が俄然美味
2024/04/02 15:33
義務教育では本当に必要なことを教えているだろうか⁉️
義務教育って考えてみたら本当に必要なことを教えていないような気がする。 生き方学、職業選択学なんて科目はありません。 高校では機械科、電気科、建築科、コンピューター科 専門学校で理美容士、自動車整
2024/04/01 09:17
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sinsenbikanさんをフォローしませんか?