chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キャンピングカー日記 https://blog.goo.ne.jp/kenharu_2006/

熟年キャンピングカー日記

熟年の皆さん、自由気儘なクルマ旅を楽しみませんか。 「車中泊は安眠出来ない」と思っている人が多いですが、それは全くの誤解。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が出来ます。

kenharu
フォロー
住所
越谷市
出身
未設定
ブログ村参加

2008/07/28

arrow_drop_down
  • ホーム焼き肉

    カミさんが「焼き肉しよう」と美味そうな牛肉を買ったので、庭に会場を急ごしらえした。遮光ネットで居心地満点。野菜などを加えて始まり始まり♪焼肉とビールは相性が良いね♡最高の焼肉ランチだった。宣伝するわけではではないけど、この焼肉プレートはスグレモノで、網焼き並みに美味しく焼ける。プレート面に肉の脂が広がるので、野菜を焦がさずに美味しく焼ける点は網よりも優れている。下にアブラ受けがあるのでカセットコンロを汚さず、後片付けも簡単。2人で使うにはちょうど良いサイズである。ホーム焼き肉

  • キャンカーの窓を修理

    キャンカーの窓は下に銀シート、上にネットが巻き込まれている。上下を連結した状態で一番上まで上げれば、銀シートが窓を覆ってくれる仕組みだが、上にスキマが出来るようになった。上側の巻き込み力が弱くなったのだろう。巻き込みバネが入っているから、下手に分解するとバネを弾けさせて、ワケがわからなくなるかもしれない。まずは経験のある友人に電話を入れてコツを教わった。「上側のネットの巻き込みを強くしてやれば良い。バネは弾けても大丈夫」今日は終日雨の予報。キャンカー内での修理作業は良い暇つぶしになる。窓のユニットを取り外した。上側のネットを巻き増しするために、心棒を止めている右端の黒い留具を取り外した。心棒の左端は安直にタッカー針で押さえているだけである。留め具側だけを外して、斜めに持ち上げながら、ネットを数回巻き増しし...キャンカーの窓を修理

  • アクセス数1000万に到達

    お陰さまで、このブログのアクセス数が1000万に到達。1000万ちょうどになったのは、群馬・長野へのぶらり旅が終わった昨日だろうと思う。これが昨日のブログ。自分の記念に、この画面コピーを保存した。1000万は大きな数字だが、ブログを長く続けてきたからである。近年はブログアップをサボることが多くなっているから、アクセス数のかなりの部分は過去記事へのアクセスではないかと思う。過去に書き散らした膨大な言葉に、単語検索がヒットする筈だから。もちろん、自分のブログの「表示順位」がそこそこ高くないとアクセスには繋がらないが。検索エンジンが表示順位を決めるロジックは謎めいている。昔々、「コルドバンクス」で検索すると、バンテック社よりもボクのブログが上位表示されるという不思議な時期があった。検索エンジンは様々な条件で表示...アクセス数1000万に到達

  • ぶらり旅最終日

    佐久平ハイウェイオアシスの朝。広い駐車場を埋め尽くしていた大型トラックが、7時ごろには1台も居なくなり、だだっ広い眺めに変わった。カミさんがそれを見て「みんな働いているんだね」と申しわけ無さそうにつぶやいた。上信越道を走って県境の険しい部分を通過すると、松井田妙義インターで一般道に下りた。国道18号を新潟方面に少し引き返し、碓氷湖付近にある眼鏡橋を見物に行った。橋上の人影はボク。橋の高さは31メートル、上は遊歩道になっていて自由にトンネル内を歩くことが出来る。橋脚のレンガは落書きだらけ。その後、眼鏡橋近くにある小根山森林公園に立ち寄ったが、道が猛烈に狭かった。途中では引き返せないのでハラハラしながら公園まで走ったのだが、空いているうちに退散したほうが無難と考え、ただちに引き返した。この公園は行かない方が良...ぶらり旅最終日

  • 佐久の町をぶらぶら

    道の駅「ヘルシーテラス佐久南」の朝。テレビ朝日のモーニングショーが、中尾彬の急死を、いわゆる「ピンピンコロリ」だったのではないかと話題にしていた。これを見て、たまたますぐ近くにあるピンコロ地蔵をお参りする気になった。ピンコロ地蔵は、成田山薬師寺の参道途中にある。ボクらは2度目のお参りになる。脇の看板に正しいお参りの仕方が書いてあった。合掌してから、地蔵と顔を合わせながら頭を撫でてやると、ピンピンコロリが実現出来るとある。コロリだけが来ると困るから、きちんと手順通りに拝んだ。薬師寺の参道にはなぜか鯉のぼりがズラリ・・・参道脇に鯉料理店があるから、鯉のぼりは店の宣伝かもしれない。ピンコロ詣での次は、境内を散策するために貞祥寺へ。開創五百年の古刹。苔が多く、涼やかな散歩が出来た。回天(人間魚雷)の模型と石碑があ...佐久の町をぶらぶら

  • 葛飾北斎とオヤキ

    道の駅「オアシスおぶせ」の朝。国道292のドライブが終つて、特に行きたいところが無くなった。公園ウォーキングを終えると、道の駅本の書込みを探って、今日の観光ネタを見つけた。すぐ近くの岩松院にある、葛飾北斎の天井画である。これが岩松院。左の建物は仁王門で、右手の赤い屋根が本殿。本殿に北斎筆の天井画「八方睨み鳳凰図」がある。畳21枚ぶんもある巨大な天井画で、北斎が88歳から89歳にかけて滞在して描いたものだという。撮影禁止なのでカタログ写真を掲載。華やかな色使いと迫力に圧倒された。芸術には古いも新しいも無いなと感心しながら見上げた。その後は長野市でお気に入りのオヤキをゲット。昼食は「うどんオヤキ」となった。これは「ラーメン餃子」に似たセットメニューである。長野市を離れると、いつも流れの悪い18号線を走り、大相...葛飾北斎とオヤキ

  • 国道292ドライブ

    道の駅「草津運動茶屋公園」の朝。良く晴れ上がってドライブ日和になった。今日は草津を出て、白根山、渋峠、志賀高原を通り、長野県の中野市までの国道292号線をドライブする。その前に草津の「品木ダム中和工場」を見学した強酸性の温泉水が流れる湯川を石灰で中和する工場である。一日に投入する石灰は、なんと55トン!タンクの石灰を水に溶かして湯川に注いでいる。下流側からの様子。これは上流側からの写真。透明な水が白く変わっている。この水は品木ダムを経由して吾妻川に流入する。中和し続けないと、吾妻川は生き物の棲めない死の川になるという。強酸性の水にコンクリートを漬けると30日でこうなる。その後、「国道292号志賀草津高原ルート」ドライブに出発。爽快なドライブだった。途中、万座温泉に寄り道して、万座プリンスホテルで入浴。再出...国道292ドライブ

  • 吾妻峡から草津へ

    道の駅「あがつま峡」の朝。朝のうちは、ガビチョウのやかましい鳴き声が聞こえていた。茂みの中に一瞬姿が見えたのでカメラを持ち出して粘ったが、空振りに終わった。ガビチョウは、ウグイス同様、姿を見せないでさえずる小鳥である。この駅は設備が新しくて管理状態も良い。果樹園が隣接しているから散策にも向いている。11時頃までゆっくり過ごさせてもらった。好天になったので草津温泉まで走った。温泉街が空いているように見えたので、クルマからの湯畑見物を試みた。ところが、湯畑の周回路にクルマを入れると思ったより観光客が多く、彼らを蹴散らす結果になった。非難の視線を浴びながら、半周したところで横道へ脱出。この写真は脱出後に撮ったもの。湯畑から坂道を下りて、共同浴場「煮川乃湯」の前を通り、すぐ隣の「大滝乃湯」に入った。「煮川の湯」は...吾妻峡から草津へ

  • 八ッ場ダム

    道の駅「八ッ場ふるさと館」で日曜の朝を迎えた。今日は午後から天気が崩れ、明日は雨になるという。予定していた眺望を楽しむドライブは先延ばしにするしかない。広いダム湖の周りで一日を過ごした。今日面白かったのは川原湯温泉の源泉。ダム湖畔の源泉公園にそれがある。右端に見える丸屋根が源泉。八ッ場ダムの堤高さは116メートル。完成すれば、川原湯温泉街と共に源泉井戸も水没してしまう。源泉を守るためにコンクリートの輪を積み上げたらしい。この深さについては説明書きが無かった。落下防止ネットを張っているので、穴の中は覗けない。右側のポンプが稼働していて、今も川原湯温泉のすべての施設に湯を送っているという。八ッ場ダムは関東の水がめである。首都圏の犠牲にされるのはゴメンだという地元民の反対運動が活発だった。政権交代が絡んだり、自...八ッ場ダム

  • ぶらり旅2日目

    道の駅「まえばし赤城」の朝。ここはいろんな施設のある大型の道の駅。土曜日だから、9時を回ると賑やかになった。子供たちの広場。自分も若ければ飛び跳ねてみたいな。大盛況のフリーマーケット。ボクが欲しい物は一つも無かった。昔懐かしい「猿回し」。今は何と言うのかな。10時過ぎに出発しようとしたら、駐車場内の道が大渋滞。なんとか脱出し、ぶらぶらと草津方面へ向かった。道の駅「こもち」に立ち寄る。道の駅「おのこ」で昼食。道の駅「あがつま峡」では遊歩道を散策。橋の支えが片側にしか無いのが珍しいのだという「片はね橋」。その橋からの見下ろしは悪くない。川原湯温泉の硫黄泉に浸かってから、今夜のねぐらに入った。ダム湖畔に駐車して、車窓に景色をはめ込んだ。外にテーブルがあるが、幸いに誰も居ない、現れない。窓を開けて涼しい風を入れな...ぶらり旅2日目

  • 近場の旅

    虫歯の治療が始まると長旅が出来なくなる。どこかへ出かけても、次の予約日までには帰らなければならない。というわけで、今日はこの道の駅まで走ってきた。今夜のねぐらは群馬県。明日以降は長野県まで足を伸ばそうと思っている。.近場の旅

  • 18年目の車検

    なじみの民間車検場に預けていたキャンピングカーが帰ってきた。これで18年目の車検終了である。いつも民間車検場に頼んでいるのはワケがある。キャブ部以外の点検について、こちらの事情を汲んでくれるからだ。クルマの状態は、夫婦二人乗りの現実に合わせて、就寝定員や乗車定員などの構造を変更して使っている。本来なら元の状態に戻すか、新たに構造変更手続きをしてから車検を受けなければならないと思うが、民間車検場は、元に戻せる状態であることを確認のうえ、現状のままで検査をしてくれている。乗車定員を変えるなどの構造変更手続きは面倒だし、だからといって元の構造に戻すとなればかなりの作業量になるから、大助かりなのである。車検から愛車が戻ってくると、必ずハブボルトの点検をしている。トヨタが推奨するカムロードの締め付けトルクは135N...18年目の車検

  • ボケ防止ゲーム

    ボケ防止にゲームが良いらしい。最初は任天堂スイッチを試したが、性に合わず孫たちに下げ渡した。今やっているのは、夫婦2人ともタブレットのゲーム。最近よくやるゲームは4種類である。まずはお馴染みのナンプレ。やり慣れると手順が定型化してくるが、結構考えさせるゲームである。次いでソリティア。子供の頃から親しんだ、トランプの一人遊びである。運に左右されるが、行き詰まると考えさせられる。同一のタイル3枚を選んで消していくゲーム。考えるというより、手指が忙しいゲーム。これはこれで効果があるだろうと思う。最近みつけた、試験管に同じ色のボールを集めるゲーム。適当にボールを移動させていると、簡単に完成してしまったり、逆にいくら頑張っても出来なかったりする。どう考えればいいのかが分からなくて途方にくれてしまう、不思議なゲームで...ボケ防止ゲーム

  • サイドオーニングに吊り下げ用のリング

    車上生活をしていると、サイドオーニングに洗濯物などをぶら下げたくなることがある。それに備えて、オーニングにリングを取り付けた。まず結束バンドでお好みの大きさのリングを作る。リングは左写真のように、引き出したオーニングの側面からはめ込む。結束バンドの留め具が抜け止めになって、リングは抜けないし、横方向には自由にスライド出来る。右写真は2個を入れた様子だが、欲しい数だけ幾つでも並べられる。洗濯物を干す場合は、オーニングを適当に引き出して使う。リングにシートや防虫網をぶら下げて、オーニング下に部屋を作っても面白そうである。付けっぱなしにしても、結束バンドはナイロン製なので耐候性があると思う。.サイドオーニングに吊り下げ用のリング

  • ゼラニウムが満開

    去年もブログに書いたが、自慢のゼラニウムが見頃になった。ほぼ一本のゼラニウムに、これだけの花が咲いている。「ほぼ一本」というのは、右端に次代を担わせるための小さな株が混じっているからである。近くで見るとまだ開いていないツボミが残っている。自慢というより、不思議なゼラニウムである。駐車場のコンクリ舗装と自宅の隙間は僅か15センチしかないが、そこに植えっぱなしで、めったに水も肥料もやっていない。土は家を建てた時の建設残土のままで、石ころだらけの過酷な環境。根はコンクリ舗装の下に広がっているのだろう。駐車の邪魔にならないよう、壁沿いに薄べったく育てているが、背面や周囲の壁面は直射日光を受けて高温になる。今日はまだ5月なのに予想最高気温が30度だから、壁面温度はたぶん50度ぐらいになる。夏は10時過ぎから日没まで...ゼラニウムが満開

  • 痛み止め注射

    朝からカミさんのご機嫌が悪い。今日は歯医者の予約日で、行く前からこぼしている。「虫歯の神経をいじられる日なの」「痛いから先に痛み止め注射を打ってもらう」その注射も痛いだろうに・・・以前カミさんは、関節痛で整形外科通いをしていた時に、PRP注射という治療を受けたことがある。自分の血液を大量に採取して特殊処理してから痛む股関節や腰椎に注入するという、高額な再生医療モドキである。その時の経験談が面白かった。医師が長い針の注射器を見せながら言ったそうだ。「針を深く差し込むから痛いよ」「痛いのが嫌なら先に痛み止めを打つけど、どうする?」「保険外治療だから痛み止めは一本1,000円」カミさんは迷わずイエスと答えたそうだが、尋ねるシチュエーションがなかなか脅迫的である。一本1万円とふっかけないだけマシかもしれないが。.痛み止め注射

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kenharuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kenharuさん
ブログタイトル
キャンピングカー日記
フォロー
キャンピングカー日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用