chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
吉川英一オフィシャルブログ−低位株・不動産投資 http://a1yoshikawa.blog61.fc2.com/

吉川英一オフィシャルブログ−低位株・不動産投資で会社バイバイ、リタイアして毎日が日曜日!

吉川英一オフィシャルブログ−低位株・不動産投資で会社バイバイ、リタイアして毎日が日曜日! 吉川英一が株で資金をつくり不動産へスイング投資。現在は会社バイバイして、サラリーマンをリタイヤ 毎日が日曜日!

吉川英一
フォロー
住所
富山県
出身
富山県
ブログ村参加

2008/07/23

arrow_drop_down
  • 富山の薬「アビガン」

    富士フィルムに吸収された富山化学工業が開発したインフルエンザ治療薬アビガンがコロナウィルスに効果があるのではないかとのことで世界から注目を浴びています。韓国からも輸入要請が来ているそうです・・・。この薬は旧富山医科薬科大学医学部の教授だった白木公康教授が平成3年から、当時の富山化学工業と共同研究を進め、開発しました。アビガンは、平成14年3月に国内での製造販売承認を取得したのですが、他の治療薬とは...

  • 買占め騒ぎ

    2/28(金) 18:29配信 毎日新聞ニュースより以下引用小売店でトイレットペーパーやティッシュペーパーの買い占めが相次いでいる。27日は熊本県内の店頭から商品が姿を消し、28日は佐賀県や鹿児島県など各地で同様の買い占めがみられた。「新型肺炎の影響でトイレットペーパーがなくなる」というデマ情報が出回ったためとみられ、製紙業界団体は「在庫はある」として冷静な対応を呼びかけている。 佐賀市内のドラッグストアでは28日...

  • コロナ対策・・・

    2/27(木) 18:41配信 産経新聞ニュースより以下引用 安倍晋三首相は27日の新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3月2日から春休みが明けるまで、全国の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請すると表明した。 首相は「感染拡大を抑制し、国民生活や経済に及ぼす影響を最小とするため必要な法案を準備してもらいたい」と指示。入試や卒業式を実...

  • 法人と個人の決算

    法人と個人の決算期が1月~12月と一緒にしている為この時期は自分にとってちょっと憂鬱な季節です。法人は決算期後2カ月以内に納税しないといけないため、今月末が納税期限になります。昨年はあまり仕事をしなかったため還付になりましたw。還付と言っても予定納税を600万円以上納めていたので自分が余分に収めていたお金が戻ってくるだけです。でも自分のお金でも戻るのはうれしいものです。サラリーマン時代の年末調整で...

  • コロナショック

    昨日のヨーロッパ市場でコロナの感染拡大を懸念して軒並み4%~5%を超える大きな下落となったことを受けニューヨークダウも1000ドル以上の下落となりましたw本日の東京市場でも株価が一時1000円以上急落し、世界同時株安の様相となって来ました。人々の恐怖をあおっているのはコロナは目に見えない相手だということと、世界経済の減速懸念が強まってきたことだと思います。株式市場では信用取引をやっている方が一定数...

  • 日本一厳しい運用指針らしいのですが・・・

    先日参加した議員と市民のフリートークで政務活動費について認めるかどうかの判断が今や富山市議会は「日本一厳しい運用指針」になったとのことでしたが、ようやく普通の感覚に戻っただけだと思います。会派にまとめて支給される政務活動費について市政に関する調査研究に値するかどうかを会派内でチェックして議員個人に支給する。そして交通費や、宿泊費や、研修参加費等の領収書を添付しこれをネット上で公開するとのこと。一般...

  • 富山市議会議員と市民のフリートークに行ってきた!

    今日は市民オンブズ富山のメンバーの方から誘われて議員と市民とのフリートークする会に参加して来ました。世の中をお騒がせした政務活動費不正受給問題から3年、富山市議会は果たして浄化されたのだろうか確かめたいという気持ちもありました・・・。政務活動費の支出に関しては目的や対象となる範囲がある程度明確化されたことと会派で支出が妥当かどうか厳しいチェックを行い支払っているとのことでした。しかし、第3者による...

  • 保証人不要の銀行が4月以降増えるかも?

    民法の一部を改正する法律が2020年4月1日からいよいよ施行されます。これに伴って今まで極度額を定めない根保証も有効とされていましたが、改正後は保証人の責任の範囲を明確にするとともに公証人によって保証する意思の確認を得ていなければ無効となることになります。この意思確認は、保証人が公証人役場に出向いて公証人と面談して行うこととされ11,000円程度の費用負担がかかることになります。以下法務省のホーム...

  • 政策公庫でもダメだったの?

    昨日知り合いの投資家さんから「さくら散る~」との残念な連絡がありました。実はわたくしの築8年の木造アパート12世帯を利回り13%で売って欲しいと言われていてまあ、ともだち価格でそんなもんだよねぇ~とわたくし売る気になっていましたw。ところが最初に持ち込んだ富が山になる銀行(仮名)では団信の枠が1300万円足りないのでその分だけ奥様が保証人になっていただけたら融資できます。と言われ、奥様を説得された...

  • 7000万円融資実行してもらいました!!

    今日10時に銀行に行って、7000万円を融資実行してもらいました。大金を借金するときは緊張して身が引き締まる思いがしますね!!わたくしこんな大金を借りたのは13年前の新築20戸建築したとき以来になります。融資期間は法定耐用年数の22年、5年固定元金均等、金利1.0%で貸して頂きました。ありがたいです。返済は月額295,500円、満室時の月額家賃は793,200円、返済比率は約37.2%。わたくし臆病なのでできるだけ...

  • コンパクトシティの総仕上げ

    富山市の市長が昨年6月に2021年4月限りで引退することを早々と宣言しました。理由は20年3月に富山駅の南北を別々に走っている路面電車が接続し、市長が進めてきた公共交通を軸としたコンパクトシティ構想が節目を迎えるためだとのこと。実は2020年3月21に北側を走っていたライトレールと南側を走っていた環状線と大学前行き市電の3路線がつながります。昨日の地元北日本新聞に朝夕は何と10分間隔で運行するという...

  • 新築アパート竣工検査

    建築期間中にゴミボックスの問題やエアコン室外機の移動等一時はどうなることかと思った新築アパートですが、昨日建築業者さんから施主竣工検査に立ち会って下さいと言われ約2時間程かけて一部屋ずつ一緒に確認させていただきました。正面は顔になる部分なのでここにはエアコンの室外機やドレン配管等見映えの妨げになるものは一切出ていません・・・。エントランスもカッコよく作っていただきましたw。最初は宅配ボックスいらな...

  • インベスター・ラウンジ満員御礼

    約1週間前に富山にオープンしたインベスター・ラウンジですが、地元富山の投資家さんはもちろんのこと、週末になると全国から投資家さんが続々と来店され連日満員御礼が続いております。わたくし先週の土曜日にカウンターに立たせて頂いたのですが、途中から酔っ払ったポールマスターが裸で乱入し、オレはサンデー毎日の氷見まつりまでにぷったるんだおなかをバキバキに鍛えてシックスパックの腹筋でふんどし王子と共演してやるぅ...

  • 入居者がアパートの窓から転落したら・・・

    月刊不動産の2月号の不動産お役立ちQ&Aコーナーに賃借人が2階から転落した場合の大家さんの責任について弁護士の先生の見解が掲載されていました。記事を引用させて頂くと質問の内容は賃借人が2階の窓から物干し竿に洗濯物を干そうとして身体を乗り出したときに落下し大けがをしました。賃借人は2階の窓に手すりが付いていないために落下したのだから、アパートの窓に瑕疵がある、オーナーに責任があるとして落下事故による損...

  • ブルーオーシャンな話

    わたくしのスクエアーシリーズの図面を売って欲しいと数年前にわざわざ名古屋から訪ねて来られた投資家さんが今年も2棟新築されたとのことで早速写真を送ってくださいましたw。コントラストがあってかっこいいですし、シャープなデザインとマッチして素敵だと思います・・・。最初は三重県で1棟目を建てられて何と土地から仕入れて14%を実現されました。その後も同様に利回り13%の物件を連続て゜建てられています。今年は1...

  • 銀行から問い合わせが来たそうです・・・。

    現在某銀行さんに融資をお願いされている20代後半の投資家志望の方がおいでになるのですが、支店内で審査が通りいよいよ本部稟議に書類が送られたとのことです。まずは第一関門無事通過おめでとうございます!本部に書類が上がった途端、質問が来たそうです。20代にしては預貯金等の金融資産が多すぎるのですが親からの相続とか贈与など受けられていますか?もしくは住宅ローンや他のローンの借り入れはありますか?20代で2000...

  • 保険屋に騙されるな!

    今日のタイトルは「保険屋に騙されるな!」という過激なタイトルになっていますが、施設賠償特約1億加入した場合の保険料が免責金5万円を付けると保険金額3000万円で免責無しの保険料よりも安い金額だったのです。小さくて見えにくいですが昨日のおすすめプランとして送られて来たものを見ると右下に3000万円で3480円とあります。今日保険金額1億円で免責金5万円のものが送られてきたのですが、それが以下のもので...

  • 銀行から火災保険に関する問い合わせが・・・

    現在建築中のアパート2棟の火災保険について銀行の融資担当のから電話がありました。まだ未加入でしたら当行の関連代理店でお願いできませんか・・・。とのこと。今回は個人名義で建てているので全労済でも加入はできるのですが、全労済は自然災害共済にも加入するとほとんど民間損保と変わらない掛け金を支払うことになります。そこで保険料が安いセコム損害保険にしようかと思っていた矢先でした。仕方ないので事故があった際の...

  • 孤独死対策

    全国賃貸住宅新聞2月3日号に単身世帯の増加で社会問題化している孤独死についての記事が掲載されていました。非婚化や配偶者との離別を背景に単身者世帯は確実に増えています。問題なのは単身者の高齢化がどんどん進んでおり、孤独死のリスクが高まっていることです。社会とのつながりが薄れているため誰からも発見されない孤独死はデータで見ても年々増加傾向にあります。横浜ベスト遺品整理社の記事によると過去15年で2倍以...

  • バリケードを撤去して欲しい・・・

    戸建賃貸の入居者さんが隣の建物との隙間にバリケードを設置して大変なことになっていると隣の入居者さんから客付け業者さんに連絡がありましたw。状況を説明させて頂くと戸建賃貸住宅がA棟、B棟2棟並んで建っていて両方ともわたくしの所有物件です。今回A棟にお住まいの方が夜中に誰かが建物の隙間を通ったり窓を叩いたりすると言い出して、先日防犯カメラの設置を許可したところでした。防犯カメラだけでは心配だったのか人が建...

  • 要注意先債権比率73パーセント

    全国賃貸住宅新聞2月3日号の記事によるとスルガ銀行の1棟もの収益ローン残高1兆1930億円のうち正常先はわずか17%に対し要注意先が73%、要管理先等が10%もあるそうです。要注意先債権とは金融機関の自己査定によってオーナーから確定申告書を受領できない場合やキャッシュフローがマイナスの債権を言います。要管理先債権とは要注意先に区分された融資先に対する債権のうち、元金や利息の支払いが3か月以上延滞して...

  • インベスター・ラウンジオープン

    昨日は富山の繁華街にふんどし王子さんがオーナーをつとめるインベスター・ラウンジがオープンしました。わたしの友人のサイパンダさん所有のソシアルビル2階にあった元スナックを友達価格で貸して頂いたようです。数カ月前まで営業していた居抜き物件ということで店舗改装費等はそんなにかかりませんが、それでも製氷機や他の什器備品、床の張替え等で50万円以上かかったそうです。そこでわたくし少しでも応援できればと思いお...

  • 空室対策・・・

    「賃貸Life」という冊子の新春号に空室対策に関する記事が掲載されていました。私は今アパート1棟と貸家5棟しか持っていないため空室対策にはそんなにエネルギーをそそいでいる訳ではありません。それでも1室でも空くと心配になるので早く埋めようとステージングしたりコンロを設置してプレゼントしたり、ウェルカムグッズを部屋に置いたりします。もちろん管理会社さんにもしつこくならない程度にお願いに行く様にしています。...

  • アパート用地が売れないので・・・

    昨年の秋ぐらいからさらに融資が厳しいせいなのかアパート用地の情報が結構出てくるようになりました。今までは大手アパートメーカーさんが先回りしてほとんどお客さんを付けていたせいで私のような個人の業者にまで情報が回って来ませんでした。もしくは、バッティングしても先を越されてしまうケースが殆どでした。大手アパートメーカーさんは地主さんや都会のお金持ちしか相手にしていませんので銀行も安心して貸してくれていた...

  • 銀行の支店を買おうかと思ったのですが・・・

    最近銀行や信金等金融機関の店舗がすごい勢いで統廃合されています。自分が40年近く給与振り込みをしている某銀行の支店も来月で閉鎖されるらしいのです・・・。富山の中心地区にある支店に統合されるとのことで家からはかなり遠くなってしまいます。基本的にはネットバンキングで送金しているし、セブンイレブンとゆうちょ銀行のATMで無料にて下せるのでそんなに不自由は感じないと思うのですが、融資の相談とかに行くのは不便...

  • いかに手間のかからない不動産投資をするか?

    生身の人間である以上、人生で一番大切なことは何を差し置いても健康ではないかと思います。健康資産を積み上げることは一番に心掛けないといけないと思います。次に大切なのは時間ではないでしょうか?わたくし、不動産投資をやり始めて2棟目までは木造の中古物件だったので退去した部屋を見るたびにペンキの汚れやコーキングの切れや黄ばんだ廻り縁等古さがすごく気になりましたw。これら気になる部分を管理会社に任せたり外注し...

  • 資金繰りが悪い業者さんがチラホラ

    不動産業者さんと話をしていると最近建売住宅と中古の区分マンションが全く売れていないという話をよく聞きます。確かに毎日不動産ポータルサイトを3回チェックしている私も同じことを感じていたところです。数人でやっているようなビルダーさんは売れなくなると途端に資金繰りが悪くなって下請け業者さんへの支払いが遅れがちになります。世の中にお金が回らなくなると体力のないところから悲鳴が聞こえはじめ、どうしようもなら...

  • リタイア生活15年目に突入

    2001年8月に初めてアパートを取得してからほぼ1年に1棟ペースで増やして行きサラリーマンをリタイアしたのが2006年の2月でした。すでにあれから14年が経過し、いよいよ15年目に突入します。2006年のリタイア当時所有していたアパートは2006年に新築したものも含めすべて売却してしまいましたので今自分の手元には1棟も残っていません。リタイアした14年前から新築したアパートも含め、いつの時点までに...

  • アパート収支計画書を作成してあげたのですが・・・

    土地情報や中古の収益物件を紹介する際には銀行にすぐに持って行けるように収支採算計画書を作成してあげることにしています。借入希望年数に応じて20年とか25年の収支計画をつくります。金利も持ち込む金融機関に応じてその金融機関の相場より若干低めの金利で収支計画を作成します。これはあくまでこちらの希望金利だという意味を込めてあえてそうしています。毎月のランニングコストは同等規模のアパートの実際にかかってい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、吉川英一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
吉川英一さん
ブログタイトル
吉川英一オフィシャルブログ−低位株・不動産投資
フォロー
吉川英一オフィシャルブログ−低位株・不動産投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用