吉川英一オフィシャルブログ−低位株・不動産投資で会社バイバイ、リタイアして毎日が日曜日!
吉川英一オフィシャルブログ−低位株・不動産投資で会社バイバイ、リタイアして毎日が日曜日! 吉川英一が株で資金をつくり不動産へスイング投資。現在は会社バイバイして、サラリーマンをリタイヤ 毎日が日曜日!
わたくし昔、水戸大家さんの「不動産投資大百科」を無料ダウンロードしてからずーっとそのままメルマガ登録したままになっているのですが、昨日「1000万円払わなくて良くなりました!祝」というタイトルのメルマガが届きましたw。どういう事?と思ったのですが何と前年の予定納税の額が大きかったために支払ではなく逆に還付になったそうです。昨年の9月に自身の経営する会社を解散して最近は自転車で野宿生活をしながらこの寒...
1月29日配信のメルマガダイヤモンドオンラインの記事によるとバブル期に不動産業者への迂回融資「口座の名義貸しを頼まれた」ことが原因で未だに元本だけではなく14%の遅延損害金まで請求され自宅や所有資産を競売に付されたという悲惨な話が紹介されています。当時は急激な地価上昇に手を焼いた大蔵省(現財務省)は銀行局長通達で不動産、建設、ノンバンクの3業界への融資を絞るように指令を出しました。これがバブル崩壊の引き...
全国賃貸住宅新聞の1月28日号によると国土交通省が賃貸住宅の省エネ化を推進するための法改正案を今国会に提出を目指すと言う。省エネルギー基準への適合が義務化されるのは延べ床面積2000㎡以上の大規模建築物と、延床面積が300㎡以上2000㎡未満の中規模建築物までで住宅や小規模建築物は対象から外れているとのことです。この制度は年間150戸以上を供給する企業が対象になる見込みで不動産投資家が個別に建てている...
先週26日のセミナー後は翌日新築物件見学会があって今日月曜日は何も予定が入っていなかったため、サンデー毎日な方を中心に立山山麓までスキーに行ってきました。まったくスキーをしたことが無いと言う方が3人おいでになって、スキーウェアーから手袋、ゴーグルまでフルレンタル状態です。最初はまず靴のバックルの絞め方から教えてあげて次はストックの握り方、靴底の雪を払ってステップイン金具(ビンディング)を踏み込んでスキ...
転昨日の中卒大家さんこと野中さんのセミナーは過去に私が聞いたセミナーの中では最高に学びの多いセミナーでした。野中さんのコンセプトはかかわる全てに差別化を追求することだそうです。ご自身で企画されている物件も徹底的に差別化することで利益につながっているとのことで住む人の利便性を追求した物件をつくられています。具体的にはクローゼットにコンセントを儲けることで書斎として使ってもらったり、ズボンプレッサーや...
サンデー毎日倶楽部のwizさんとツナさんが長年休んでいたブログを再開されています。二人ともリタイアされてそれぞれにリタイア生活を満喫されながら更なる上を目指して日々進化されています。wizさんはANA上級会員の話や現在取り組まれている新築の話、スポンサーとして応援しているレーシングチームの話等豊富な話題とノウハウを提供されています。ツナさんは先ごろ新築された戸建2棟にネット回線を引き込む話や1つの敷地に2つの...
昨日富山市債権管理課から携帯に着信がありました。昨年区分マンションを入札しているので、もしや1番手の方が辞退されたので買い受けを希望されますか?的な電話かと思いきや違ってましたww。電話をしたところ、共同住宅の公売物件が出ましたので過去に入札された方に連絡を入れさせて頂いております。とのこと。ちよっとがっかりでしたが、なるほど・・・。ということで、富山市のホームページに掲載されている物件情報を見たとこ...
昨日、全日本不動産協会のセミナー&新年会に参加して来ました。セミナーの内容は、レインズに登録してくださいね!!という話と、空き家に関する税金の話と少額短期保険の話でしたw。これらの話の中で私が一番興味をひかれたのは、全日本不動産協会で「全日ラビー少額短期保険株式会社」という法人を資本金1億5000万円で立ち上げて代理店募集しているという話です。具体的には、損保の保険代理店のように募集人資格の取得に分厚いテ...
先日ある投資家さんから大手アパートメーカーで新築マンションを建てようと思っていると相談を受けました。重量鉄骨で35年ローンなので表面利回り8%でも十分キャッシュフローが出るとのこと。吉川さんに相談したらダメと言われるのがわかっているのですが、いい場所なので35年所有するつもりでやろうと思っていますとのこと。場所は人口減少の著しい地方の20万都市なので私はこの先5年、10年すら正直見通せないと思います。35年先...
家主と地主2月号は「管理会社を動かす遠隔地物件の運営ノウハウ」というタイトルで特集を組んでいます。遠隔地物件をお持ちの大家さんは必読ではないかと思います。遠隔地の物件をお持ちの大家さんの中には空室が出たのになかなか決まらなくてかなり心配されている方もいると思います。あまりにも決まらないため現地に行ってみたら退去から3か月経っているのにリフォームやクリーニングがされていなかったという経験をされた方も多...
昨日は、物件の管理会社さん主催の新春オーナーパーティ-でした。まずはパーティでものまね歌手野崎鮎さんに気前よくご祝儀をはずんで握手をしてもらいご満悦のふんどし王子さんの写真です。隣で大はしゃぎしてるのはポールさんです。料理も美味しくて最高に楽しい会でした。パーティに先立って開催されたセミナー講師は第一部があの「「新聞少年が一代で4903世帯の大家になった秘密の話」」で有名な大川護郎さんでした。昨年わざ...
木造の建物でも、鉄筋コンクリートの建物でも普段は何ともないのですが、強風が吹いたり冬の北風が吹く時期に窓の隙間や、換気ガラリ、軒天、笠木、瓦の隙間から雨や雪が吹き込んだり雨漏りしたりすることがあります。普通の雨や雪は上から下に向かって降るので問題ないのですが横なぐりの雨や吹雪は下から舞い上がるために入ってしまうのです。台風の通過した後や強い寒気が入って吹雪いたあとは吹き込みして濡れたという事故報告...
株式会社設立時には役員の任期を最長10年と定めることができます。一人法人やマイクロ法人では任期が短いとその都度株主総会の議決を経て改選しなくてはならないためとても面倒です。法務局に申請する必要があるので司法書士さんにお願いすると登記費用もかかりますし、登録免許税も資本金一億円以下の株式会社で1万円必要です。そこで法人設立時には役員の任期を最長の10年にする人が圧倒的に多いと思います。ただ、設立から10年...
今日は、物件資料を送った投資家さんから会社休んだのでいっしょに現地見に行きませんか?とのメールが入りました。この方、過去にとってもいい立地の物件を、2回タッチの差で大手アパートメーカーさんにさらわれているので夜だろうが朝だろうが速攻で現地確認してもらえます。有難いです。今回も前日夜に一度見ていただいているのですが、再度日中確認するために一緒に現地確認して来ましたw。駅近50メートルで二方向路(角地...
昨日は、「富山市民リフォーム祭り」というやや誇大広告ぎみなタイトルのリフォームイベントに行ってきましたw。広告チラシを見たら「火災保険活用術セミナー」というのをやっていたので、どんな内容なのか興味が湧いてきたんです。イベント会場の入り口でいきなり住宅展示場で良く書かされるアンケート用紙を書かないと中に入れてもらえないシステムになっていて、そこで「あっ!! ヨシカワさん」と言われてびっくりドンキーでした...
1月14日の日経新聞1面に「迫りくる銀行廃業時代」という見出しが掲載されていて正直驚いてしまいました。この記事によると、18年4月から9月期にかけてスルガ銀行の預金が6737億円も流出していたと言うのです。この金額はスルガ銀行の全預金額の16%にも相当するそうで金融庁が2018年秋に主要地銀に対しスルガへの預金協力を打診していたとのことです。サラリーマン向け不動産融資で4.5%もの金利で融資し高収益を誇り...
雪が積もる地域のアパートでは、階段に雪が積もっていたり階段が凍っていたりすることが良くあります。階段で滑って入居者さんがけがをしてしまった場合は果たして施設賠償責任保険でおりるのでしょうか?安心してください、階段に雪が積もっているのに大家さんが怠慢で除雪をしていなかったために自分は転んでしまったんだ。と主張されたら対抗できない様に思います。仮にも共益費を徴収していますので共用部の清掃をしたり、安全...
さて、昨日は東京でも午前中に初雪が観測されたとのことですが、冬になると良くある事故が、アパートの屋根から雪が落ちて駐車場に止めてあった車の屋根がつぶれてしまったという事故です。アパートの大家さんとしては、通常屋根雪が落ちないように雪止めが屋根に施されていますので特にわざわざ雪の様子を見に行ったりはしないと思います。ところが昨年の様に一晩に50㎝以上も積もるような日が続きますと、次第に雪が垂れ下がった...
全国賃貸住宅新聞の1月7日号に賃貸仲介件数ランキングが掲載されていました。富山はアパマンショップが断トツなのでてっきり上位にランクインしているものと思っていましたが予想に反して9位・・・。1位は22万2554件で大東建託、2位がミニミニで15万4534件3位が東建コーポレーションで7万5237件、4位がハウスメイトグループで6万9473件。5位がタイセイ・ハウジーホールディングスで4万9046件。アパマンショップリーシングは、...
先日写真を撮りに行って今日売り物件としてネットにアップしたばかりの戸建にすぐに業者さんから内見の電話が入りました。かなり狭い敷地に結構無理して建てられているので業者目線で見るとなかなか厳しい物件ではないかと思います。敷地は何と20坪以下の狭小地でわたくし見た瞬間こんなところによく家を建てたものだと思いましたw。2階建てで延べ床面積46㎡の2LDKです。アパートだとちょうど1LDKの面積です。駐車場は何とか2...
国家公務員の定年を、60歳から65歳に延長するための法案の概要が昨日の日経新聞朝刊第一面に掲載されていました。記事によると60歳以上の給与水準を60歳前後の7割程度とするとのことです。えっ!! 60歳過ぎても そんなにもらえるの?と思った方は多いのではないでしょうか? 民間企業の募集賃金を見ているとほとんど10万円そこそこですし、私の同級生を見ても再就職や再雇用をしている方で現役時代の7割ももらっている方はおそらくい...
東洋経済オンライン1/7日配信記事を読まれた方もおいでになるかと思いますが、全国の上場企業、3469社の中で平均年収が下位の500社を「ワースト500社」として紹介しています。年収に関しての上位ランキングはプレジデントや他の雑誌等でも特集しているのを良く見かけますが、ワーストランキングは珍しいのではないでしょうか?ワースト500社の平均年齢は37.9歳。上位というかワースト10社中、7社は東京以外に本社を置く企業と...
昨日から始めたデイトレですが、昨日は寄り付いて上に行くと思って買った野村ホールディングスが寄り付き天井で、2回ナンピン入れた末に大引け15分前までねばって損切り。orz!!今日はニューヨーク上げ方がしょぼかったので日本を代表するトヨタを空売りで入りました。寄った後に6610円で500株空売りし6599円で買い戻す超弱気チキントレードでプラス5500円。今年初の利益。^_^;その後戻してきたところを6606円売りで指値し...
昨年から相場が乱高下し、ひょっとすると中長期の下落相場に入ったのではないかと感じています。そこでわたくし塩漬けしている銘柄の含み損を今年はデイトレで取り返そうかとたくらんでいるところです・・・。早速今日からデイトレにチャレンジしてみました。狙った銘柄は野村ホールディングス。ニューヨークの上げ方がかなり強烈だったこともあり、寄り付いてさらに上に行くと思ったのですが、予想に反してほぼ寄り付き天井で安値...
全国賃貸住宅新聞1月7日新春号のコラムに、「働き手が誇れる会社づくりが今、賃貸業界に求められている。」という記事が掲載されています。確かに昨年はスルガ銀行の不正融資やTATERUの与信資料改ざん、アパマンショップリーシング北海道の消臭スプレー爆発事故と不祥事が相次ぎました。不動産業者さんと忘年会や新年会で飲んでいる席でも手付金を持ち逃げして行方不明になったという話が複数出て来ます。まさに不動産業界では「人...
いつも年賀状の裏面に、素敵な文章を一面びっしりとつづってくださる方がおいでになるのですが、今年の年賀状に私たちが納めている税金について書いてありました。日頃から不動産投資はと税金との戦いだと思っている方も多いと思いますがお読みいただくと改めて戦う決意を新たにされるのではないでしょうか? (笑) 以下引用働いたら罰金→所得税買ったら罰金→消費税家を建てたら罰金→不動産取得税持ったら罰金→固定資産税乗ったら...
あけましておめでとうございます。m(__)m31日から新幹線で孫の顔を見に行ってきました。新幹線のおかげで本当に首都圏が近いですねぇ~大宮まで何と1時間44分で着いてしまいました。 新幹線最強!ということですぐに埼京線に乗り換えてあっと言う間に到着。10月に収益マイホームのインターネット工事をするためにwizさんと車で5時間かけて行ったのは何だったんだろうか?と思っていまいましたw。それにしても毎朝快晴で富士山がき...
「ブログリーダー」を活用して、吉川英一さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。