若手日本画作家の創作活動記録。スケッチ、模写、日本画作品、挿絵、展覧会情報など、日々更新。
美大卒業後、京都嵯峨野での創作活動を経て、上京、都内在住。古典絵画模写・修復を学んだ後、創作の道へ。都内の展覧会などに出品する傍ら、日本画教室を開講、個展、アートフェアなどに出品しています。
東京日本画教室は、2020年4月から6月まで休講とすることにいたします。お月謝につきましては、4-6月分を、引落の方は全額返金いたします。また一斉メールで...
毎日、ママ友さんや、ご近所の方々と、いつ首都封鎖されるか、と話しています。外出禁止でアトリエに行けなくなると困るので、今のうちに画材を少し自宅に移すことに...
展示の目処もたたず、教室は長期的に休講せざるを得なさそうですが、こういう時こそ、じっくり創作するチャンスでもあると前向きに考えたいな、と一日中家にいる子ど...
家で、この土日、着彩の研究をしています。外には一歩もでていません…笑色々と報道されますが、都民は、一人一人がかなり気を付けている印象です。水彩による着彩は...
久し振りの、成城教室に行ってきました。お休み中に、筆も進んでおられたようでした。日常の教室の一コマですが、再会が、いつにも増して、特別なものに思えます。東...
昨日の小池百合子知事の会見での要請を受けて、今週末の富士見区民館が閉鎖になりました。また、土日の外出、近県からの移動も自粛とのことで、3月28,29日の神...
毎日空を眺めていると、コロナウイルス での自粛の影響か、東京の空に少しずつ星が増えてきました。繁華街には出られませんが、人のいない場所で、春探しをしていま...
先月の、レスポワール 展が、美術新聞である美じょん新報にご掲載いただきました。美術評論家の瀧悌三先生の評です。大変な時期であったにも関わらず、足を運んでく...
上野日本画教室のモチーフは、ラナンキュラス、チューリップ、桜。いつもの年と何も変わらず健気にさく春の花々に癒されます。↑クリックしていただくと、検索順位が...
久し振りに再開したかぐらざか教室は、10人を超える生徒さんが参加され、和やかな雰囲気でした。暖かい春の風を入れて、お席の間隔もあけて、開講しました。啓翁桜...
お世話になっている奈良の薬師寺の花会式も、今年は縮小となったようです。お稚児さんも無くなり、残念ですが、法要自体は国家安泰等を祈るものであり、執り行われる...
ニューヨークのアートフェア、ARTEXPO が、いったん10月に仮会期となりました。また、続報がありましたら、お知らせいたします。↑クリックしていただくと...
九段下の靖國神社で、桜の基準木の開花が発表されました。昨日、暖かい日中に、江戸川橋の桜も二輪だけ咲いていました。今年は外出自粛で花見も難しそうですが、いつ...
出品予定であったNew York のアートフェアは、延期が決定しました。オリンピックでもあり、国を挙げてCool Japanを推してきた成果で、海外アート...
教室を再開すると同時に、ご入会や体験のお問い合わせが続いています。春なので、ご入会の方も多い季節ではありますが、皆さま閉塞感もあるのかもしれません。より一...
新型コロナウイルスにつきまして、報道を注視しておりましたが、私の日本画教室は、少人数で、教室スペースはかなり余裕をもって広く、飲食は伴わず、換気は充分でき...
我が家のベランダには、次々と春が訪れています。卜伴椿、咲かないかと思いましたが、うまく咲いて、もう1月ほど楽しませてくれています。卜伴斉了珍(ぼくはんさい...
コロナウイルスで、大変なことになってきましたね。我が家も、小学校低学年と保育園児がおりますので、影響は甚大です。突然小学校が一斉休校になったので、まだ1人...
「ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。