若手日本画作家の創作活動記録。スケッチ、模写、日本画作品、挿絵、展覧会情報など、日々更新。
美大卒業後、京都嵯峨野での創作活動を経て、上京、都内在住。古典絵画模写・修復を学んだ後、創作の道へ。都内の展覧会などに出品する傍ら、日本画教室を開講、個展、アートフェアなどに出品しています。
日本画技法の本。新しいものをいくつかご紹介。日本画を習う際に、岩絵具が高いらしい、という声が多いですが、伝統的には12色〜せいぜい20色程度で調色して描い...
珍しく、神楽坂で嵯峨菊が売っていました。吾亦紅とともに、嵯峨野の懐かしいけしきです。毎年、お茶花に仕入れると教えていただきました。嵯峨の嵯峨菊とは少し風情...
表装用の緞子裂(どんすぎれ)を買いに行きました。山手線大塚駅にある、ますみさんへ。緞子裂を小売もしている、と教えていただき、行ってきました。裏打ちしたもの...
日本画教室から注文していた、放光堂さんの岩絵具が、そろそろ出来上がるそうで、ご連絡がありました。今週の日本画教室から、順にお渡ししていく予定です。大変長ら...
上野教室に通っておられた生徒さんが、日展(彫刻)に初入選されました!!おめでとうございます。今年は、私自身が創画に出せなかったのですが、生徒さんのご活躍が...
「文学とアートの出逢い」展、企画展にご推薦いただき出品することとなりました。多くの表現者に影響を与えた、世阿弥の「風姿花伝」の装丁画を、自分なりに解釈して...
京都の老舗日本画専門店から、今年も御題筆をいただきました。細やかな日本文化の粋…京都が恋しいですね。こちらの御題筆、少しずつ毛も変えておられる...
天皇皇后両陛下のパレードは、朝から輝かしい天候に恵まれ、大変な人出であったようです。パレード直前の皇居前。生徒さん方が連れ立ってお出かけされましたが、人が...
明日は、天皇陛下即位のパレードがあります。教室の周辺も、交通規制がありますので、お車、バス、電車などでいらっしゃる方は、お気をつけください。明日の日本画教...
毎日、せっせと創作。青系の岩絵具の色を眺めていると幸せな気分になります。↑クリックしていただくと、検索順位が上がるので、押していただけますとありがたいです。
来年、フランスのリヨンに行く計画を立てています。フランスの工芸や美術、ヨーロッパのいくつかの国も行けたらと思っています。行くまでに、フランス語も少し勉強し...
今週の今日モチーフ。鶏頭、薔薇。↑クリックしていただくと、検索順位が上がるので、押していただけますとありがたいです。
画家の仕事において、最も重要なことは、キャンバスを白くすることであると思います。自らの心や思想のキャンバスです。多くの刷り込みや、既成概念の中で、人は生き...
「ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。