西日を浴びる白鳥達、若水汲みのすぐ側の田んぼ 奈良坂の銀杏、今年も見れてよかった ただ、最近は家を出るのが遅いので、日がほぼ当たらず… この日は曇りだったけれど、雲が切れてい陽射…
ハクモクレンの毛の生えたやつ 調べましたら「鱗片葉」という名前 冬芽を守っているものだそうだが… 外れても問題ないのかな いっぱい落ちてました 春に見たハクモクレン、きれいだったな…
晩秋の低い陽射しは影自撮りを撮るのに持ってこい [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像]
カツラの木の場所に移動して、撮影、元気が出たウスタビガがバタバタし出したので、 今年こそは手に持つを実行した。ドキドキしながら翅をもった。 ふわっとした手触り、薄い皮のよう。筋…
もしやと思い、いつもの砂利道の杉道の外灯の所へ、いました。街灯につかまって。 ただ遠くて…帰ろうと思った時、ちょっと離れた杉の枝にもう一匹のウスタビガが! 写真を撮っていたら、…
蜘蛛の巣にかかているウスタビガを見つけた、可哀想にと糸を手繰り寄せ、糸を切り手に持ち撮影しようとしたら、いきなり動いてびっくりして、地面におとしてしまった… 拾い上げ、風の来な…
遠野市立博物館に 令和3年度秋季企画展「遠野物語と呪術」を見に行ってきた なんと、なんと、シアター以外の全展示物撮影可! いっぱい写してきました。 [画像] [画像] [画像] [画像] [画…
カッパのミイラと呼ばれるもの。 よく見ると、猫だね。尻尾もある 2階のシアターへいく階段脇に設置してあるタペストリーに次々とうつしだされる、怪しくも美しい画像のスライドショー。 …
百万遍の数珠 [画像] [画像] [画像]
お札とか呪い返しとか [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像]
呪術と言っても怖いものではなく、生活に密着した季節の行事がそれにあたっていたりする。 ワラ人形も呪いではなく、魔除け的なもの。 案山子だって、同じようなものだと思う。近年は違う…
謎だった石碑の文字がわかった! 庚申・馬頭・神社の名前・山神とかはよく見かけるが 『鸕鷀草葺』というのは初めてだった。 読みは「ウガヤフキ」 屋根葺き職人の守護神との…
気温10℃、風強め イヤーウォーマーをずっとつけてた本日でした。 雲多めながらも陽射しあり [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像]
しばらく出たり入ったりします。
20200507
2020年4月11日(土)
[画像] やあ、みんな元気かい? [画像] 2019年も間もなく終わるよ [画像] イノシシ君、お疲れ様 [画像] 2020年は僕に任せてくれたまへ いそがねば、日付が変わってしまう [画像] 2019年、…
[画像] 2019年4月1日、とんでもない日にこの世を去ったしめ子さん うそだと思われるではありませんか、さすがしめ子さん [画像] しめ子さんは何度も呼び名が変わり 最終的にしめ子さんとな…
[画像] たたたた大変だ!!((+_+))とある場所で見た写真にこんなものが 索道の位置の高い事高い事… あんなに高い所を通っていたとは… 電力の高い鉄塔と送電線ぐらいの位置に見えるし… …
[画像] 2019年12月31日は強風で雲の流れが早く、晴れ、曇り、時々雨粒でしたが、どこの列車も遅延はなし。こんなに吹いてるのは、家のまわりだけか?? 走行音を聞いて『くぅ〜〜〜〜〜』…
[画像] どきっ!!ああ〜驚いた そんな暗い所で何をしているのだっ? [画像] 『年末で忙しいご主人様の手を煩わせてはならぬと思い こうして、通りがかるのをお待ちしておりました… 』 […
[画像] 頂上手前の斜面の下に石垣があります。同じような形をした石がきれいに積んであります。釜石側では石垣をよく見かけましたが遠野側ではここが初めて…のような気がします。遠野側は…
[画像] 道の駅を出る時、直進か、左折か…どっちにしようか考えた。砂防ダムも見たいな、と思い左折。まあ、大丈夫だろうと冬道運転が不安な沿岸素人、仙人峠を越える事に決めてしまったわ…
[画像] 頂上への道とボーリング地へのジープ道の分岐のあたりから、斜面を上り、まもなく稜線というあたりで、ワイヤーを見つけた、近くには半分になったドラム缶様の物が石に引っかかって…
[画像] 仙人峠、峠道の頂上にある小洞の前 古い古い石段っぽいものを上がるとイチイの木が右にありその下に手洗鉢があり、笹で覆われた中を進むと石の祠があります [画像] イチイの木の下…
[画像] 風は冷たいがいい天気の本日 [画像] やってきました、釜石線沿線、本日は、洞泉です [画像] 洞泉、エスペラント語の駅名は『ツェルヴォイ Cervoj鹿』 [画像] もともと、シカの出…
[画像] 風の丘で林檎を購入した後、線路沿いの農道をゆっくりと走る 農道の風は冷たく、田の水凍る景色 [画像] 荒谷前駅の看板 [画像] 荒谷前駅へやってきました [画像] 記念撮影をしてい…
[画像] 赤い頭の柱は谷側、山のコンクリ中は山側。その山側の斜面でガイシと石炭を見つけた [画像] 山のコンクリの斜面を上って、峠道を見下ろします。赤い頭の柱が見えます [画像] 峠道に…
[画像] 以前言っていた柏木平の道路脇のサイカチの木です [画像] 木にはまだ鞘が残っておりました [画像] サイカチはマメ科。実に豆であります [画像] いまでは誰も見向きもしないサイカチ…
[画像] 1.6�qの看板の所から、峠道を上っている時、何気に斜面の下を見たら、柱らしきものが見えたので、斜面を下りて確認しに行って来た [画像] これが斜面の途中にあった柱。向こうにガ…
[画像] 『南十字に着きますのは、つぎの第三時ころになります』 銀河鉄道の夜がたっぷりな宮守道の駅に立ち寄った本日の午前中 いい大根があればな、と思ったのですがいい大根はなく いい…
ウンチの画像がいっぱいです↓ [画像] ガイシの木のすぐ側で、ウンチを発見 凍ってました [画像] 遠野入り口から1.6�qの看板の側でもウンチを発見 ガイシの木とも近いこの場所… [画像] 棒…
Huey Lewis And The News - Heart And Soul
[画像] https://youtu.be/8TdaXhpjHws Huey Lewis And The News - Heart And Soul いい声だと思えるのはこの人が歌っているからだと思う。基本、こういう声は好きではない(^_^; ヒューイ・…
[画像] め…め… [画像] メリー [画像] …めり…り… [画像] ………… 続く沈黙… ボーっとしてしまいました(笑) [画像] メリークリスマスと言って 我々の世代が真っ先に頭に浮かぶフレー…
[画像] 鳥獣保護の看板の所から大木の倒木の下をくぐって歩いてきました。向こうがあの2本の柱がある方向です。あの斜面の上を通っていたのではと思います [画像] 振り向いて峠方向を指す…
[画像] いや〜〜ん物足りない顔の猫ちゃんは シッポでフェンスにつかまってるの? [画像] それはそうと、いいシッポしてるねえ [画像] 「でしょ♪まふまふでもふもふな僕の尻尾ちゃん」 […
[画像] 来た道を振り返る。ジープが通れるように広くした道。 軽便時代の峠道とはだいぶ違っているのだと思う。 そのままにしておいて欲しかったなあ [画像] 看板の所から歩いていくと、倒…
[画像] 12月14日は10時37分の出発でした [画像] 700m地点の看板を頂上側から見ます [画像] 足元には石炭がゴロゴロ [画像] ワイヤーもありました (ここを石炭とワイヤーの丘と呼ぶことに…
[画像] 今日はみけさんの命日です。 2006年12月22日に日付が変わった夜中に彼女は亡くなりました。 16歳、長生きだったかそうでなかったのか ブチヲさんは来年は11歳…まもなく老化が始ま…
[画像] 曇天の本日、4〜5℃、寒くはない、風も大人しい 10:50出発です!今日はFM岩手を聞きながら登ります [画像] くわシャン!曇り硝子を踏んだ。そんな感触と音。 昔のね、窓のね、硝…
[画像] 700m看板からちょっと下った左側の斜面下に、石炭と石灰岩とワイヤーを見つけた [画像] 石炭ちゃん [画像] 斜面下から戻って、道を挟んだ斜面の上には、石炭やワイヤーがいっぱい…
[画像] 700m看板に向かって左側に [画像] だいぶ傷んでいますが、柱だと思います [画像] 柱なのか木なのか分からない時は ちょっとだけまわりの草木を除けて確認 [画像] 土との境を見ると…
[画像] 12月18日、砂鉄川築堤の上の散歩道を走っていると [画像] 白猫発見!停車して写真を撮る。そっとね、逃げちゃうから [画像] あれ〜!?前にも会った事あるよね? [画像] なんてあだ名…
[画像] 11月13日、ミニミニ峠からの帰り道 [画像] サワグルミの大木がある場所を通り過ぎた時 路面になにか気になる者が見えたので、停車して振り返る そこにいたのは…沢蟹! [画像] チョ…
[画像] 小菊はすっかりぽわぽわになってしまいました。 本日は、気温が上がったのは午前中限定だったようで、お昼過ぎには雲がいっぱい出て来て、気温も下がり、風も強めでした [画像] 踏…
[画像] 700m地点 [画像] ガイシの欠片が散らばっている [画像] ガイシの欠片がいっぱい落ちていたのは700m地点のすぐ近く [画像] 峠道(ジープ道)から2メートルぐらい土手を上った場所…
[画像] こんもり2つがある、丘陵をのぼり一番上まで来ました。眺めはよいです。向かって右に先日行って来た強風の鉄塔。そしてその左の方が仙人峠の頂上になるのでは?と思います。 頂上…
[画像] ブチヲさんの寝床の入り口は、ベッドの足側に設定してあります。ゲロ対策の敷物をして入りやすいように布団をめくってあります [画像] 何気に覗いたら…ぷぷぷっ^m^まてまてまてま…
[画像] 旅客飛行機ではない飛行機がわりと飛ぶ。だた、こういった飛行機はあっという間に通り過ぎてしまうんだな。早いし、音も大きいし、低空を飛ぶ [画像] まだ紅葉していた頃の飯森トン…
[画像] 12月11日は700m地点を中心に探索 [画像] 標識の所から頂上方向に気になっていた高くなっていく場所があります。まず、そこを上ってみる事にします。ここの上を鉄索道が通っていた…
[画像] 飛行機が飛行機を追いかけている [画像] 後続の飛行機がじわじわと距離を縮めています [画像] まさか、あおり飛行? [画像] あおってる、あおってる… [画像] 追い付きそう… [画像…
[画像] 快晴の小春日和だった12月11日 この時期に16℃とはね… [画像] 上り初めてすぐにあるワイヤーと柱 [画像] 春にもみた柱、立派です [画像] 新しい時代のワイヤーかと思ったのだが、…
[画像] ダケカンバ…これがダケカンバ… もうほぼ消えかけている名札に見えた名前がありがたい。 [画像] 鰹節のようでもあり、カンナ屑のようでもあり、ミルフィーユっぽくもある、ダケカ…
[画像] 10:37いつもより早いぞ!二度寝しなかったので、ファントミラージュも久々に観た。ひさびさ??観てないの先週だけなのに、何、このひさびさ感は…(^_^;) 12〜15時頃に雨&雪マークがついて…
[画像] 峠の頂上へと歩いていると、こちら(左へ)行ける道があります。頂上へ行くよりもちゃんとした道っぽい、道です。 [画像] 遠野側を向いて立つとこんな感じです。 下って来た時の方…
[画像] 11月の中間あたり、午後の日を浴びているのに 不機嫌なお顔のブチヲさん [画像] 猫の耳の先端にある毛、可愛いよね♪ カラカル先輩のような長い長い毛だったいいのに [画像] え?何…
[画像] 風の強い本日、気温も朝9時頃12℃だったが、時間の経過とともに、ぐんぐん下がって来ております。お昼頃は7℃…夜は2℃ぐらい。 お昼頃、遠くの木にみつけたヤドリギ。近くにもあ…
[画像] 峠の頂上が見えます。遠野側は上り口から頂上までの距離が大橋側よりも短いのと、かつてボーリング調査の為に作ったジープ道のお陰で歩きやすいので、途中傷んでいる所もありますが…
[画像] 前の看板から600m来た所にまた案内看板が、実に親切であります [画像] この看板の向かい側にも看板がありました [画像] この看板なのですが…ん????? 沓掛観音は早瀬川に合流…
[画像] 快晴の小春日和っていうか…小夏日和(・・? 住んでいる地域は16℃ぐらいだったようですが ここはどうだったのでしょう? 寒いと死ぬけど、服着ててちょっと暑いじゃ死なない と言い…
[画像] 麦ふんじゃった 麦ふんじゃった 麦、ふんじゃ〜ふんじゃ〜ふんじゃった♪ [画像] ブチヲさん、お歌を歌ってたの? [画像] 「違う!歌っていない」 あら、やだ、うちの子、反抗期か…
[画像] ガイシだ!行ってみましょう!! 峠道を上っていたら、進行方向右手側の木に白いガイシが見えたので行ってみる事に コンクリ一部赤塗りの柱には一四四表記 [画像] やっぱりガイシだ。…
[画像] 気温1〜2℃、雪がチラついて冷たい風が吹いております。12月、もういつ雪がいっぱい降っていつ歩けなくなるかわからないので、二度寝でちょっと出遅れて遅い時間からの探索となりま…
[画像] あ…凍ってる… 寒かったのだろうか? マイナス3℃だったのか… そんなんで凍るのか? [画像] 表面に薄っすらの氷だ… なんにせよ、今年初めて見た氷 [画像] 雲一つない快晴のお昼…
[画像] ああ、寒い寒い(-_-;)ここの踏切までの上りらしからぬ上りは、自転車にとってはかなりな上りです。踏切越えてからの上りはユイの壁です。たぶん、もう二度と上らないと思います。若…
[画像] 曇天の本日、でも…先日よりは暖かい。道路の温度計は5℃。 門崎駅前に車が何台か止まっていたが、学生のお迎えの車のようだった。駅を過ぎてちょっとしてから、踏切音が聞こえて…
[画像] 氷点下の朝。冬はつとめて…、わかるんだ、あのぴんと張った凍るような空気感、冬の早朝はいいものだとわかるのだが…早起きは嫌だ。というか夜更しなので、その時間は夜中なのであ…
[画像] もう、完全に猫専用 [画像] 人間は猫専用の布団に寝かせて頂いております [画像] モヘアの布団と思えば…我慢できる [画像] 顔がチクチク 顔がかゆかゆ [画像] 君は自分の抜け毛で …
[画像] 12月1日、機関車を撮影した後、トイレ休憩をしに空港へ(^_^;)エスカレーターへ向かおうと歩いている時、間もなく、小牧からの飛行機が来ますよ♪のアナウンスがあり、これはラッキ…
[画像] 11月30日、跨線橋をくぐって、いきなり現れた恐ろしい物に慌てて飛び立った白鳥達。慌て過ぎて、魔物の方へ飛んで行くもの、仲間と逆方向へ飛んでしまうもの…あわや生き別れの大惨…
[画像] カタツムリの姿が見えない日が続いていて、どうしたのかな?と心配しておりましたが、雨の本日、小さい小さい子が一人、歩道を歩いておりました。踏まれるなよ。うっかり踏んだ時は…
[画像] この二日間、いいシーンが目白押しだったようですね。さすが今年度最終、5周年記念の年を飾るにふさわしい、煙と音になったようです。が、どうにもうまい事、そういう場面に出会え…
[画像] 昨日と比べるとだいぶ暖かい本日、6〜9℃という道路温度計の表示でした。 今シーズン最後の10:25通過のはまゆりのお姿、いつも通りのお時間に無事通過 この後もはまゆりの姿を見…
[画像] 道の駅のトイレから出て、バタバタっと捕ったので、下の方が上より広くなってしまったけれど、やどりぎならぬカラスの巣が映っていたのが何よりです。 あの、ワンワンと鳴いていた…
[画像] ゆるい下り坂の途中、座り込んでいた猫。 道路に落ちていた黒っぽい物体を見ていた? (それは…黒くなったバナナの皮でした(笑)) 君は…『猫ちゃん、ぺ!』だね?? [画像] う〜む…
[画像] 昨日とは真逆の青い空、降り注ぐ陽射し。ああ、なんて幸せな天気なんだろう。でも空気はきりっと冷たい。手袋をしない指先が痛いほど。それでも太陽が出ているので手をかざせば暖か…
[画像] 曇天で非常に寒い本日、昨日一昨は春のようだったのに…道路の温度計は2℃を表示していた(-_-;)いきなりの急降下についていけず、厚着をしているのに、かなり厳しい。 白鳥の皆さん…
[画像] ご近所の道路脇から見える、農業用水沿いの杉木立に一本だけ落葉松が混じっている。通常はまったく意識せずに通過するが、この時期になると、あ、落葉松だ♪ととても新鮮に感じるの…
蛾の画像がいっぱいです [画像] 風強く、雲の流れの速かった立冬の日のお昼時 [画像] 『ととととと!』思わず口から出た言葉 [画像] ウスタビガがこんな所で交尾なさっている! 無防備だ!…
[画像] 11月24日雨の落葉松林 11月ももう終わりに近いというのに、暖かい雨の一日となりました。本来なら雪やみぞれなのでしょうが、雨なのです。気温は道路の温度計で15〜17℃でした。 冷…
[画像] 曇天だった10月24日、はなから鼠色の空だったのに、さらに色の濃い鼠色の雲が流れて来た。雨降りそう…(10分ぐらい後にザッ!と通り雨。わたしは傘を持参していたので、頭は濡れず…
[画像] 曇天で気温10℃以下の予報だったので、絶対に寒いだろうと厚着をしてカイロも貼って来たのに…なんだか暖かい日となりました。宮守では元気に飛んでいる2〜3匹のトンボの姿も見まし…
[画像] 色の無い世界がそこまで来ているとは思えない本日 やんわりとした空気で風も穏やかな小春日和 [画像] どんよりな曇天の寒い日は音もないのに、こういう日は、鳥や車やなにやらかに…
[画像] 廃線宣告をされたこの区間、バス停の名前は残るのでしょうか?小学校も閉校になり、鉄道も廃線区間に。歴史は上書きされて、いつかまたここが賑やかになる時もくるかもしれません。…
[画像] カーテンを開けたら、水色の空と白い何かが真横に飛んでいた…ゆぢだ…積もったりするような雪ではなく、飛んでいただけですが、初雪と言っていいですね? 出掛ける途中、山に雪が…
[画像] 11月15日は雲が多いながらも晴れでした [画像] 今年も巻いた、麦の種。成長がいまいちです 撒く時期が遅かったのか…?踏んだらもうダメになりそう [画像] 本日(15日ですが)の砂…
[画像] 朝、ザッと雨が降り、その後、風が強まり出し、住田のツノガラ渕近くでは強烈な風が吹いていました、ここは他よりも強く風が吹く場所ですが、なお一層強烈でした。その手前有住小脇…
[画像] 曇天ではありますが、空気が柔らかく 風は凪いでいて、まったくもって静穏なお昼時 ああ、昨日のあの強風が嘘のようです 今日知ったのですが、昨日の日中 ミニミニ峠への道の途中で…
[画像] 君、死にたまふ事なかれ [画像] 君、立ち止まる事なかれ [画像] よく、今まで生きてこれたな… [画像] 強運の持ち主なんだな、君ってやつは 今から、わたしは君を助けるのだから 神…
[画像] にゃーにゃーにゃーにゃー うるさく鳴いていたかと思えば [画像] いきなりごろん [画像] いったい何をいいたかったのか? [画像] 猫と長い事暮らしているけれど [画像] ほとんどわ…
[画像] 川の中州のような狭い場所にぴょんと飛び移って(30�pぐらい)しゃがんでカメラを水面ギリギリに持ち画面を見ないでシャッター押したら…はまゆりがボケた(-_-;)川の水以外は全てボ…
[画像] 晴れっぽくみえて、実は曇天だった1024 [画像] トリカブトの側にワカバグモ [画像] 花や蜜にも中毒性があるため、 トリカブトが自生している地域で養蜂家は 蜂蜜を採取しないか、開…
[画像] 西北西の風5メートルって事だね? 西北西…西で北で西…どの方向((+_+)) 西の北の西だよ…(>_ [画像] 11頃雨がザッと降りました。 気温は13℃ほど、しかし午後から気温はどんどこ…
[画像] 空は青し、心は灰青 そのわけは… [画像] 『JR東日本は、2019年11月2日付で、国土交通大臣あてに K仙沼駅・盛駅間の鉄道事業廃止届を提出』 [画像] 休止ではなく…
[画像] ヤマブドウの葉っぱは良く見るけれど 実がなってるのを見た事はあまりない。 なんでだろう(・・?日出の所はいっぱいなってたなあ… [画像] 道の左側から横断しようとしていたカマキ…
[画像] 11月10日のお昼過ぎの空 季節がいつ何だかよくわかりません 春といえば春、夏といえば夏、秋といえば秋 冬じゃないのは確かだ 左の木に葉っぱが無い?枯れてるのかもしれないし そ…
[画像] 11月9日(土)曇天でとても寒い一日でした(-_-;) 知り合いがいたので、東屋ではまゆりを撮るも… 川入れられなかったし空は多いし ここは上級者向けだなあと思いました しかし、字…
[画像] 真っ赤な真っ赤な一際赤い葉っぱ わぁきれい。とか言って触っちゃ駄目 [画像] たぶん、ヤマウルシ [画像] 蔦漆のリース、こんなの貰ったら…どうしよう [画像] 綺麗なものには毒が…
[画像] 曇天ながらも気温が18℃ほどあった昨日 ご近所のとあるお宅の雑木林 (庭先ですがいい感じに林っぽいのです) ふわっ…羽虫?? いやっ、違う、雪虫だっ!! [画像] 足元にいっぱい落ち…
[画像] 太陽に、芒をかざすと、まるく見える、不思議。なんでだろう?前にも疑問に思ってすっかり忘れていたけれど、また同じ時期になり再度不思議に思う。こうして毎年同じことを考えるっ…
「ブログリーダー」を活用して、kiriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。