chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kiri
フォロー
住所
宮城県
出身
宮城県
ブログ村参加

2008/07/13

arrow_drop_down
  • 影の主

    [画像] あのずんぐり感… [画像] マヌルネコ? [画像] 毛が短い…マヌルネコじゃない? [画像] …化け猫 [画像] な〜んだ、化け猫でもマヌルネコでもなくブチヲさんでしたか [画像] …ひど…

  • 猫生模様(627)

    [画像] 午後から雨が降る予報の日、 雨が降る前にとチャリに乗りに出かけました [画像] 前方、道路を横切ろうとしていた、白い猫が見えましたが、猫は、こちらの姿を確認すると、サササッ…

  • キンラン(602)

    [画像] 6月2日、雑木林の途切れる処で [画像] いきなり咲いていたキンランに驚いた [画像] 自分の膝ぐらいの高さに成長したキンラン キンランってのはこんなに大きく成長するものなのか?…

  • 月夜に銀細工の沼は輝くか?

    [画像] 6月26日、28℃、いきなりは辛い、暑かったなあ…(-_-;) [画像] 農業用水の溜め池というか沼というか?は菱沼になっておりました [画像] 赤い蜻蛉 [画像] 遠い、これが精一杯。本当…

  • 緑のサイカチノ木(607)

    [画像] 6月7日、すっかり緑になったサイカチの木 [画像] うちに秘めた鋭い棘 こんな激しい物を持っているとは 緑に覆われた外観からは想像もできません [画像] 花の盛りは過ぎたようですが…

  • 梅シロップ

    [画像] やっと青梅入手!宮城県産。地物が出まわてきました 本日は一キロだけ購入。あと氷砂糖もう一袋あるので、また見かけたら買おう。 [画像] ヘタを取って、洗って、拭いて、梅にフォ…

  • 仙人峠・足ヶ瀬側/瓶 その2

    [画像] 瓶、きれいに洗いました [画像] 真上から見たお姿には特にいびつな様子は見えず 瓶の口もきれいなものです [画像] DB 大日本麥酒株式會社 『1906年(明治39年)、サッポロビール…

  • 仙人峠/足ヶ瀬側/瓶 その1

    [画像] 仙人峠の探検を終え、下山中。間もなく、一番最初に見た丸太がもう少しというあたりで、土に埋まっている瓶のお尻を見つけた。 [画像] 割れているかな?と思いつつ 地面から掘り起…

  • 鉄橋の鍵盤

    [画像] まやかしの青い空 [画像] 不安定な空模様 [画像] 釜石と上有住は細かい雨が降り風もまいていた本日 雨の日が多く、もうみんな死んでしまったかと思っていたエゾハルゼミが鳴いてい…

  • 夏至そして麦秋

    [画像] 夏至そして麦秋 う〜む、なんだか今シーズンの麦はあまりきれいではないのは何故だろう?麦畑を見るのが雨の日ばかりのせいでしょうか?? 雨が降る予報だったのに、微妙に晴れて暑か…

  • エゴツルクビオトシブミ(605)

    [画像] 6月5日、エゴノキの白い花が満開でした。葉っぱの下側に無数の花・花・花 [画像] 道路にはみ出した枝の下に入ると、よい香りがただよいます 鼻の穴を全開にして深く吸い込みます。…

  • 仙人峠/遠野側 その3

    [画像] 丸太のあった場所から、ここまで、結構なきつさの道でございました(-_-;) 入り口から700m。頂上まで1.4キロ 親切な案内板があるこの界隈で色々見つけました。 [画像] 道標からほん…

  • 仙人峠/遠野側 その2

    [画像] あれは絶対そうだ!鉄索に関係するものに違いない! [画像] よっしゃ!これはあの釜石市文化財調査報告書の画像(1977年12月3日撮影)にあった、鉄索塔柱跡もしくは鉄索荷物落下防…

  • 休日は雨に祟られてばかり

    [画像] 休日は雨に祟られてばかりでございます(-_-;) チャリに乗れない先週の土曜日でした というかちょうど雨で良かったかな?という事が 水曜日にありました。 チャリに乗っていたら、何…

  • 仙人峠/遠野側 その1

    [画像] 6月8日土曜日、路面ウェットにつきチャリに乗れないので、仙人峠、足ヶ瀬側をちょこっと探検 [画像] 上り初めてすぐ、ほんのすぐ。山側の斜面の下の方に丸太の杭のようなものを見…

  • 助けを待つイソシギ(笑)

    [画像] 落葉松の林。暗く、雨音響き [画像] からたちの棘、葉陰に鋭い 6月16日、日曜日、朝から雨降りでした [画像] 白い線の雨が降る 4月30日ほどではありませんでしたが、結構な降りっぷ…

  • 青と雨

    [画像] 日射しの強かった、6月初めの頃 [画像] うおっ!蕗の葉っぱの上にシュレーゲルアオガエルがいる! [画像] でっかいなあ〜〜 [画像] 縦4〜5�pぐらい、横3センチぐらい [画像] 気…

  • 大人しいエゾハルゼミ

    [画像] 2019年6月1日、仙人隧道そばの落葉松林 エゾハルゼミが絶好調 この落葉松林…クマの糞があるのでご注意! [画像] おっ!?エゾハルゼミがトイレの前に! どうした、どうした? [画像]…

  • 金と銀の忍冬かおる

    [画像] 金と銀の忍冬、甘く香る6月14日、シャンシャンから遅れる事、2日、本日はわたくしのお誕生日であります。空青く、よいお誕生日日和でございます。 [画像] 6月ってのは、雨だけで…

  • ヒメクロオトシブミ

    [画像] 5月と6月のはざま 草刈り前のきれいな緑の時期でありました [画像] 伸びたわらび?の葉の上にオトシブミを見つけました [画像] 小さい小さいヒメクロオトシブミでした [画像] 小…

  • 野ばら香る6月(603)

    [画像] 野ばら香る6月 ばら園の香りがふんわりと漂ってきます。 いいね、野ばら [画像] 葉裏のプロペラ工場。すでに下に落下のプロペラ多数 その時!前方の道を横切る生き物、慌ててカメ…

  • 銀竜草2019

    [画像] 銀竜草ぉ〜まだ咲いていてくれ〜〜!! と慌てていつもの場所へ向かったのは5月29日の事 [画像] ふぅ…間に合った〜 もっと後だと勘違いしていた [画像] この日お昼頃まで雨が降って…

  • 鉄橋だ鉄橋だ、楽しいな♪

    [画像] 2019年6月9日、梅雨の晴れ間…?この地は梅雨入りしているのだろうか? 昨日は結構な雨降りで大変でしたが、追っかけをするようなってから、雨の日の方がよりいい!というのに気が…

  • ルイスアシナガオトシブミ

    [画像] 大洞踏切にはまゆりとエゾハルゼミの鳴き声を撮りに行って、撃沈した5月26日。駅へと渡る橋の所にある木でオトシブミの揺籃を見つけた。 長さ2�pぐらい、直径5〜6ミリぐらいの揺…

  • 長靴の水漏れは…ココだっ!

    [画像] 水漏れが発覚したわたしの大事な長靴。 バッドに水を張って、長靴を水につけ、水漏れ箇所を発見しました! 上も部分と底部分をくるりと巻いて貼り付けてある部分が靴底側から裂けて…

  • アカスジキンカメムシの子

    [画像] 5月30日、暑い日が続くので、なんだか藻が発生している貯水池 アーマーゾーンまたは地球なイメージの色合い この藻、出没したり、消えたり、自由自在。 [画像] 日射しきついので、…

  • 草を食む

    [画像] 草を食む [画像] はむはむと食む [画像] この時期、草を採ってきてもすぐにカラカラになってしまいます [画像] なかなか噛み切れないブチヲさん [画像] おえっ!となったり(^_^;) […

  • 5月の雪虫

    [画像] 5月、徳仙丈に行った時、フワッ、フワッと宙を漂う白っぽい虫がいました。羽虫かな? [画像] 手の甲でキャッチしたそれは…雪虫(・・? 春に…雪虫(・・??????? 怪しみはしましたが…

  • 初夏へ…

    [画像] 土曜の始まりは…レンズのゴミが目立つ快晴の青い空 青い麦もまもなく秋を迎える初夏へ…(・・?わけがわからない(笑) 「ジョカへ…」という大島弓子さんの漫画を思い出して「初夏へ…

  • お昼時の散歩道

    [画像] お昼時の散歩道 ギラギラの陽射し、日陰持参で歩きます [画像] ふと立ち止まり…日傘を斜にしてして何気に上を見た… (何故見たのだろう…?見なければ良かったのに…) [画像] む…

  • 羅生門蔓咲く5月

    [画像] 5月18日の仙人峠遠野側。羅生門蔓が咲いておりました [画像] この場所の花は色が濃かったです [画像] 毎年、種を採ろうと思うのですが、種の時期には草ボーボーとなり、どれが羅生…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kiriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kiriさん
ブログタイトル
ねこちゃりDO!DO!DO!4plus6
フォロー
ねこちゃりDO!DO!DO!4plus6

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用