関東地方では高地で深い山に咲くのサクラで山岳道路をわが家を出てから4時間ほど。奥日光は菅...
第1回 笠間 秋の陶器市「秋市」 会期 2024年11月1日(金)~11月4日(月) ...
たまたまこんな本があることを知り手に入れて読んだ。なかにし礼の遺品の整理中に親族が見つけた...
朝から夕方4時30分までブースの内装の設営に追われた。どうにか完成してあすは作品展示の予...
サラシナショウマ。夏の異様な暑さにやられている。野生ではキンポウゲ科の植物で少なくなりつつ...
近所の笠間工芸の丘の庭で古本市が開催されているので、朝の開店早々に行く。こんな本が読める...
激しく衆議院選挙の運動が行われているようだ。私は反戦護憲の生活態度は若い頃から変わらず、...
先日の旅で富山市では富山湾の深海魚ゲンゲ、そして会津ではオタネニンジンを手に入れた。オタネ...
親族を案内してきのうの朝は会津若松市で朝を迎えた。宿から霧の街を観る。その前夜はここのに...
きょうも夏日で湿度も高く快適な日ではなかった。休憩時間が多くなるがどうにかマグカップの制...
きょうは夜まで雨。そして、雨もあがり大きな月が見えている。不通だったころの只見線復興の応...
けさの東京新聞から。...
きょうの東京新聞の記事から。優しくて、苦闘する人のために全力で闘ってくれた人。この時代...
会期 2024年11月1日(金)~4日(月)9時~16時 最終日は15時30分まで会場 ...
気象は激しくて、穏やかな四季は無くなってしまったと感じるのは私だけか。そんな秋。だが気持...
花は少し遅いのか。 ノーベル平和賞の被団協のコメントから。本当に以下の通りだと思う。...
所用で行った水戸市にて。見渡す限りの白いソバの花。当地茨城県は北海道に次ぐ産地らしい。そ...
10月7日の北陸の記憶から。私の両親のお墓をお願いしているのが曹洞宗のお寺なので、その総...
いい日々だった。5日は越前市武生の宿の窓から。 6日は南越前町の海のそばのホテル。...
朝からイベントの準備で一日が終わった。湿った重い空気に漂うこんな日はキンモクセイの花の香...
出展させてくれたのでたのしみだ。私のブースは2番があてがわれた。北陸の皆様、関西の皆様お...
昨夜からの窯を焚き終えて、廻らない頭で午後やるべきことの順序を考えていたころ畏友の訪問を受...
「ブログリーダー」を活用して、風さんをフォローしませんか?
関東地方では高地で深い山に咲くのサクラで山岳道路をわが家を出てから4時間ほど。奥日光は菅...
草刈と畑の野菜の手入れできょうは終わった。これは田舎暮らしを維持するための重要な仕事だ。...
いま私はこの本を読んでいる。理由は著作者の梯久美子さんが好きだから。いま、NHKテレビで...
私はバラ狂いではないが、そこはかとなく感じる野性味と、人の欲望で品種改良が進み人に細やかな...
これは帰化植物だと思う。キク科なので根で冬を越し初夏には菊の花を咲かせてくれる。あまり条...
きのうは20℃以下で寒かったのに今日はわが庭では31℃。この気温差はとても厳しい。暑いの...
ネットもパソコンが主でスマホの利用頻度は低いが出先の連絡にはこれを頼るしかない。不携帯で...
いよいよ夏が、そんな身体には厳しい一日だった。早くも出始めた蚊を防備しながら庭の草刈の一...
ナンジャモンジャという別名が通りがいいのかもしれない。限られたところが自生地で北関東では...
カナヘビも元気に夏へ。カナヘビの生態には素人で分からないがもしかして交尾がなされる前の状...
きょうの東京新聞の記事から。とても好意的な記事が嬉しい。その他にはこんな記事が掲載さ...
茨城県立陶芸美術館からの取材を受けた。会員広報誌に載せてくれるらしくてかなり前からこの日...
こんな時期となってしまった。私の日常性は遅々として進まない。これを片付けないとイベン...
午前中は来客がありハクウンボクがお気に入りしばらく眺めておられた。青空に雲と見紛うのがこ...
朝から強い雨、そして肌寒い。ルリノミノウシゴロシという恐ろしい名前の樹。ふわふわとした白...
雑草多めのわが菜園には同じ仲間植物が共生している。白花が美味しいサヤエンドウ。紅い花は食...
...
昨日はのどの痛みで目覚めた。そして発熱があり、イベントの後片付けは中止にして、少し休養。...
終わり時間が近づき、西日に向かいお客様は、帰り支度。あすは低温で雨の予報が出ている。私には...
あまりの暑さの続く日々に私の心身の動きは低調だった。こんな夏は初めてだ。怯まず秋のための...
セミの幼虫が羽化。キイチゴが実った。こんなに暑い夏の初めだが、例年通りにセミは成長して...
朝から暑い。この花は清涼感はなくさらに熱帯へのイメージすらある。暑さに少しいら立っている自...
昨夏の異様な高温のせいかわが庭のチタケザシは消滅しつつある。二つの株がどうにか花をつけて...
ドクダミ科に分類されているが容姿はかなり異なる。ドクダミのような匂いもなく草丈は大きい。...
戦後民主主義はこの憲法を守るためにあった。蹂躙はさせない。改憲をもくろむ輩への、私は抵抗を...
27日の記憶のために。53年前の夏の終わりに福島県は会津の桧枝岐から、会津田島駅に会津交...
爽やかな青空で空気も乾いていた。 ...
北関東は笠間市の知人の庭実ったものを頂いた。懐かしさと夏の到来の確認の味覚だ。小学生の頃...
蒸し暑く私には最悪の1日だった。少し爽やかな木の花を。...
もう真夏。わが暮らす笠間市は34℃が昼間の気温だった。今夏初めてクーラーを使った。関東平...
けさの東京新聞の記事から。 数年前に目にした敬愛する歌手日野美歌の小文が明快に歴...
昼間は梅雨らしくなく強い雨降りだった。そしてわが暮らす北関東も、かなり遅い梅雨入りとなった...
夢の名残の象徴のような朝の地面の落ちた花。6月の晴れた空。こもれびが気持ちいい。...
午後4時過ぎには小降りになってきた。やっと梅雨の時期。ただ、きのうとの気温差が10度もあ...
太平洋側では茨城県鹿嶋市が南限地で日本海側は鳥取県らしい。先日海沿いに行く機会があったので...
沙羅の花。夏ツバキとも呼ばれている。梅雨らしい日がなく高温の乾いた庭に落ちた花が乾燥して、...
私の庭にはたくさんのヤマアジサイが自生している。2~3本を園芸店で買うてきて植えっぱなしに...
所用で出かけた道の脇の池に咲いていた。車を停めて鑑賞した。農業用の貯水池なのか解らないが...
バラが咲きホタルブクロが咲き夏は来ぬ。きょうの最高気温は30℃。これからどんな夏が来るの...