chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レビューブログ【レブログ!】 https://reblog.hateblo.jp

映画、アニメ、ドラマ、マンガ、書籍、英語読書のレビューが5000件以上! レビューは毎日更新します。

ファン意識や世論に流されず、 自分の感じた感想を正直に伝えたいと考えています。

D.IKUSHIMA
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/18

arrow_drop_down
  • 喧嘩独学<全12話>

    喧嘩独学丹羽哲士Amazon動画配信で人気を得る同級生と比べて いじめられっ子で気弱な少年が 動画サイトでケンカのテクニックを身につけていく話。 YouTuberや実況配信を題材にした作品で 視聴者数によって社会的な立場が決まる世界観。 周囲から蔑まれていた情けない主人公が 力を尽くして戦っていく姿を配信することで ジワジワと世間から認められていくのが面白い。 知識も経験もなかった無力な状態から ひたむきに努力して技を身につけていく流れは 「ホーリーランド」のような気持ちよさを感じる。 時間を空けずに次々と新しい相手と対戦し、 サクサクとテンポのいい展開を楽しめる良作。

  • 余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。

    作品情報: https://www.netflix.com/title/81581946 余命宣告を受けて絶望していた高校生が 自分よりも余命の短い女性と出会う話。 設定をタイトルで全部バラしてしまっているため 前半はすでにわかっている内容をただなぞるだけなのが残念だが、 ヒロインがとにかく美人で見映えがするので 予想通りに進む王道の筋書きでもなんとか観れる。 難病の2人がギリギリまで割と元気なのは このタイプのお約束なのでやむを得ないとして、 そのあたりをあまり気にしないなら 純愛ものとしてはまずまずのデキ。

  • 翔んで埼玉 -琵琶湖より愛をこめて-

    翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜GACKTAmazon埼玉県民の不幸を描いた「翔んで埼玉」の続編で、 関西へと出向くことになった埼玉解放戦線のメンバーが 大都市に虐げられている滋賀や和歌山の人々を救おうとする話。 近畿地方に舞台を移し、各都道府県のいろいろな特徴を 自虐的にいじるという前作同様のノリだが、 埼玉ばかりがネタになっていた1作目と違って 大阪界隈に詳しい人向けに楽しめる内容になっている。 ただ、ストーリーそのものにあまり魅力がないのと 過去の話をラジオで聞いている現代の場面に意味がなく、 ネタ以外の場面が長いばかりで退屈なのが残念。 前作よりはパワーダウンしているため、 あくま…

  • トムとジェリー 夢のチョコレート工場

    トムとジェリー 夢のチョコレート工場(吹替版)佐藤せつじAmazon短編アニメシリーズ「トムとジェリー」のキャラクターたちが 1971年公開の「夢のチョコレート工場」の世界観に入り込んだ作品。 オリジナル作品をかなり忠実に再現しており、 元のキャラクターやカメラワーク、場面展開にいたるまで ほぼそのままアニメ化したような印象。 ほとんど省略されていないのに原作よりも20分以上短く、 テンポがよく見やすい構成になっているのも優秀。 トムとジェリーはあくまで脇役といった扱いだが、 力を合わせて主人公を支える微笑ましい存在として いいアクセントになっている。 シリーズ作品を知らない人でも十分に楽しめ…

  • 黒博物館 ゴースト アンド レディ<上・下巻>

    黒博物館 ゴーストアンドレディ(上) (モーニングコミックス)作者:藤田和日郎講談社Amazon人間の悪意が生き霊として見える女性と 彼女に取り憑いて命を狙う悪霊の話。 「スプリンガルド」に続くシリーズ2作目だが、 犯罪にまつわる証拠品が展示された博物館で 過去の事件を思い返すという設定以外に共通点はなく、 エピソード自体は独立した内容。 歴史上の人物であるナイチンゲールを主人公にして 彼女がクリミア戦争で果たしてきた功績を描いており、 幽霊とのやり取りといった架空の要素はトッピング程度。 そのため、キャラクターもエピソードも創作だった前作と違って 学習マンガのような読み心地は好みが分かれると…

  • 首ビートたけしAmazon天下統一を目指す織田信長の 傍若無人な振る舞いに苦労する家臣たちの話。 戦国時代の各武将が次々に登場するが、 初登場時に名前が出る以外に何の説明もないため、 その立場や関係性がパッと思い浮かばないと理解が難しく、 当時の歴史に精通した人向けのパロディという印象。 加瀬亮演じる織田信長のインパクトは素晴らしく、 家臣たちを悩ませる様子がうまく描かれていたが、 映画としては日本史の予備知識がないと 話が飛び飛びに感じて面白さがよくわからなかった。 タイトルに合わせてやたらと首をはねるシーンがあるが、 多すぎて徐々に食傷気味になってくるし、 ビートたけし自身の演技や役柄もイ…

  • 身代わり忠臣蔵

    身代わり忠臣蔵ムロツヨシAmazon松の廊下で斬りつけられた吉良上野介に代わり、 ぐうたらだった弟が影武者となる話。 忠臣蔵をベースにしつつ敵役の吉良上野介に焦点を当て、 人間臭さが感じられるコメディタッチに仕上げている。 筋書きのアレンジが非常にうまく、 本筋を大きく変えずに主人公のキャラクターが 味わえるようになっているのは見事。 ストーリーを大胆に改変しながらも 最終的に丸く収まる気持ちのいい展開で、 オリジナルの映画としてもパロディとしても 十分に楽しめる良作だった。 【関連作品のレビュー】 忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1954年公開映画) 最後の忠臣蔵(映画) 忠臣蔵(マンガ) 江戸人物…

  • SAND LAND<Webアニメ版・全13話>

    作品情報: https://www.disneyplus.com/ja-jp/browse/entity-087be178-2332-4f35-95c6-1d3c898550c6 世界が砂漠化して水が高騰する中、 大魔王の息子が人間とともに泉を探しに行く話。 原作は全1巻で完結するボリュームで、 それをもとに2時間弱の映画作品が2023年に公開され、 そこに新たなシーンを追加した内容が前半の6話で描かれるが、 時間的な余裕があるためか、ストーリーが丁寧に展開する印象を受ける。 3DCGで作られつつも鳥山明による原作マンガそのままの雰囲気で キャラクターが活き活きと動くところが楽しく、 戦闘中の…

  • あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。

    あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。福原遥Amazon母子家庭の貧しい生活に嫌気がさした女子高生が 終戦間際の日本にタイムスリップしてしまう話。 今の若者に戦争の悲惨さを訴えたいのかもしれないが、 身元のわからない主人公を簡単に居候させてくれたり 当時の生活にすぐ馴染んだり 物資や食料に困っている様子がなかったりと 戦時中にしてはかなりヌルい世界観。 食堂の場面も空襲の場面も夜の場面も 主人公の知り合い以外の人間が誰もいないのも無理があり、 全体的にリアリティのなさが気になるクオリティ。 また、いくら現状に不満があったとしても 現代に戻る願望や努力をまったく見せないのも不自然。 80年も前の…

  • みなに幸あれ

    みなに幸あれ古川琴音Amazon祖父母の住む田舎に帰省した女性が 家の様子がおかしいことに気づいていく話。 家族の妙な行動に違和感を感じつつも それに共感してくれる人が誰もいないせいで 精神的に追い詰められていくホラーだが、 おかしな行動の意味が最後まで説明されず、 単に意味不明な要素を集めただけなのが残念。 ただめちゃくちゃな言動をさせておけば 恐怖を感じてくれるという安易な狙いを感じるし、 その割に演技が下手だったり描写が貧相な場面も多い。 観ているだけで満足できるような狂気が味わえるわけでもなく、 最後に驚かされるようなどんでん返しがあるわけでもなく、 ホラーとして非常に安直で中途半端な…

  • 夢のチョコレート工場<1971年公開版>

    夢のチョコレート工場(字幕版)ジーン・ワイルダーAmazonチョコレートに同封された金色のチケットを見つけた人だけに 不思議なチョコレート工場を見学する権利が与えられる話。 ジョニー・デップが主演したティム・バートン監督版が有名だが、 本作の方が原作小説に忠実で、雰囲気や展開もそのまま。 金のチケットが当たるまでも時間をかけて丁寧に描き、 チャーリー一家への感情移入や 個性的な子供たちをしっかり演出している。 CGのなかった1971年という時代を考えると 工場内部の表現は相当にがんばっていて、 ファンタジックな設備や機械にワクワクさせられる。 少ないながらもミュージカル仕立ての場面があり、 そ…

  • ファッション!!<1~5巻>

    ファッション!! 1【電子新装単行本版】 ファッション!!【電子単行本版】 (OUR FEEL)作者:はるな檸檬シュークリームAmazonファッションに対して思い入れの強い元業界人の男性が 才能と熱意にあふれた若者に協力していく話。 テレビで流れるファッションショーの映像では、 モデルがランウェイを歩いている様子しかわからないが、 その裏側にあるさまざまな仕事と苦労が語られており、 ファッション関係に興味がない人でも いろいろな好奇心が刺激されて面白い。 また、予算も人脈もとことん限られている中、 どうやって企画を成功させるかというサクセスストーリーと その過程で垣間見える若者の不穏な行動も刺…

  • マッドマックス:フュリオサ

    作品情報: https://wwws.warnerbros.co.jp/madmaxfuriosa/ 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」に登場した フュリオサの過去を描くスピンオフで、 彼女がシタデルの砦に来た事情や左腕を失った経緯を描いたもの。 並走する車同士の戦いに白熱した前作と比べて 今作は戦闘シーンがかなり少なくなっており、 フュリオサが成長していく流れを軸にした人間ドラマが中心。 新たに登場したバイク集団は個性的で見応えがあるが、 それ以外は前作で見たキャラクターばかりなのでインパクトは弱め。 それでも数少ない戦闘シーンは非常に迫力があるし、 新しいアイデアを取り入れた戦い方に興…

  • 黒博物館 スプリンガルド

    黒博物館 スプリンガルド (モーニングKC)作者:藤田 和日郎講談社Amazonロンドンの街を騒がせるバネ足ジャックについて その悪事や正体に迫っていく話。 両足に仕込んだバネによって空高く跳ね上がり、 次々と女性を襲う変質者を追う警部の視点で 少しずつ犯行の全貌が暴かれていく展開。 同作者の「からくりサーカス」に非常に似た作風で サクサク読める短編としては悪くないデキ。 後半に収録された「マザア・グウス」は 本編の十数年後を舞台にしたエピソードだが、 コメディ色を強めた後日談としては読みやすい。 藤田和日郎作品が好きな人なら まずまず楽しめるだろう。

  • 北極百貨店のコンシェルジュさん

    映画『北極百貨店のコンシェルジュさん』(通常版) [Blu-ray]川井田夏海Amazon個性的な動物たちが買い物に訪れるデパートで 仕事に不慣れな新米コンシェルジュが 客から寄せられたいろいろな相談に乗っていく話。 客が持ち込むさまざまな無理難題を解決しようと 思いやりを持って奮闘する主人公が愛らしく、 彼女の働きによって多くの幸せが生まれていく様子が心地いい。 70分と映画としては短めの作品だが、 たくさんのエピソードがテンポよく展開され、 接客業の醍醐味を味わうことができる良作。

  • 平和の国の島崎へ<1~2巻>

    平和の国の島崎へ(1) (モーニングコミックス)作者:濱田轟天講談社Amazon組織化されたテロ集団が潜む日本を舞台に 凄腕の戦闘工作員として鍛えられつつも 平和で平凡な生活を望む男性を描いた話。 一般人に紛れて静かに暮らしたい主人公が 平和を乱す要素を静かに排除していく設定で、 戦いには消極的ながらも圧倒的な戦闘力で 鮮やかに敵を倒していく様子は 映画「イコライザー」のような痛快さがある。 説得力のあるミリタリー描写と 感情移入しやすい人間ドラマが楽しめる作品。

  • 住みにごり<1~5巻>

    住みにごり(1) (ビッグコミックス)作者:たかたけし小学館Amazon引きこもったまま中年になってしまった兄や 粗暴な父親、介護が必要な母親が住む実家に 久しぶりに帰ってきた若者の話。 何を考えていて何をしでかすかわからない兄に恐怖を感じつつも 他の登場人物の闇もジワジワと見えてきて いろいろな種類の狂気が交錯しているところが面白い。 たまにギャグマンガのような描写もあり、 ホラーなのかコメディなのかわからないところも怖い。 田舎を舞台にした非常に狭い範囲での人間ドラマで 落ち着かない気持ち悪さがずっと続く内容だが、 続きが気になって読み進めてしまう没入感がある。 「泥濘の食卓」や「少年のア…

  • ザ・ファブル<テレビアニメ版・1~11話>

    ザ・ファブル興津和幸Amazon1年間休業することになった凄腕の殺し屋の日常を描いた話。 基本的に原作マンガに忠実な展開だが、 どの登場人物も顔が崩れているようなグラフィックで 誰が誰なのか区別しづらいし、 同じキャラクターでも場面によって別人に見える。 しゃべり方や声質も全体的にイマイチ。 また、テンポが妙に遅くて 主人公の人並外れた実力を感じる機会がなかなかなく、 ただダラダラと引っ張った展開に見える。 原作通りなのに満足度が低く、 引き込まれる面白さが感じられない凡作。 【関連作品のレビュー】 ザ・ファブル(マンガ) ザ・ファブル The second contact(マンガ) ザ・ファ…

  • きみの横顔を見ていた<1巻>

    きみの横顔を見ていた(1) (別冊フレンドコミックス)作者:いちのへ瑠美講談社Amazon美人で人見知りの親友を持つ女子高生が クラスメイトに対する淡い想いを抱く話。 自分の親友のことが好きな男子に 密かに想いを寄せていくという 少女マンガにありがちな筋書き。 男子生徒2人の見分けがつかないのも致命的で、 キーとなる存在のはずなのに 風貌が似通いすぎているのは厳しい。 テンポも遅く、割とありがちな設定で 1巻を読んだ限りではそれほど惹かれなかった。

  • (r)adius / ラディウス

    (r)adius/ラディウス(字幕版)ディエゴ・クラテンホフAmazon自分の名前も含めて何も思い出せない男性が 周囲の生き物が次々と死んでいく現象に見舞われる話。 本人にはまったく悪意がないのに 自分のせいで被害が広がっていく設定は斬新で、 映像的にもインパクトが強くて惹きつけられる。 ジワジワと事態がつかめてくる序盤は非常にいい。 ただ、中盤以降のテンポが非常に悪く、 必要なさそうなキャラクターが登場して 話がほとんど進展しないのが退屈すぎる。 ヒロインが主人公と行動をともにする理由も弱い。 また、不思議な現象の理由が解明されるわけでも 無事に生活していくアイデアが提案されるわけでもなく、…

  • PLAY! -勝つとか負けるとかは、どーでもよくて-

    PLAY! ~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~奥平大兼Amazon徳島県の高等専門学校に通う少年たちが 「ロケットリーグ」を種目とするeスポーツ大会に 3人チームで出場する話。 ロケットリーグを知らない人でも ルールや戦略が理解できる構成になっており、 派手な試合展開を手抜きなく表現した アクロバティックな動きも見応えがある。 ただ、頭はいいのに先生に煙たがられていたり 乱暴な父親と手間のかかる弟との生活に苦労していたり VTuberに熱中するせいでプレイがおろそかになったりと、 少年たちのプライベート面の設定に魅力がなくて 観ていてストレスがたまるだけなのが残念。 試合回数は少ないのに…

  • カラーパープル<2023年公開版>

    カラーパープル(2023)Taraji P. HensonAmazon父親から酷い扱いを受けた上に 粗暴で身勝手な男と結婚させられ、 仲のよかった妹とも生き別れてしまった女性の話。 たびたび挿入される歌とダンスには迫力があり、 ミュージカルとしての見応えは感じるが、 ストーリーとしては主人公の不幸を見せられるばかりで カタルシスを感じる部分が少なすぎる。 登場人物が多い上に人間関係も入り乱れているので それぞれの立場を把握するのも大変だし、 その複雑さを乗り越えるほどの面白みもない。 もっとシンプルな設定でもよかったように思う。 さんざん酷い目に遭ったことへの報復を考えるわけでもなく、 ただ我…

  • ふつうの軽音部<1~2巻>

    ふつうの軽音部 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:クワハリ,出内テツオ集英社Amazon自分の好きな音楽や歌に対してコンプレックスを持つ主人公が 高校入学とともに念願だった軽音楽部に入る話。 特に取り柄のない平凡な女子高生が 好奇心と憧れ意識で軽音部に入り、 我が強かったりスキルのある同級生に引け目を感じながらも 徐々に自分の居場所を見出していく流れ。 主人公があまりに平凡すぎて 序盤は単なる軽音楽部のあるあるネタ程度の読み応えだったが、 放課後の独唱シーンあたりからグッと引き込まれるようになり、 努力と友情を感じるジャンプ漫画らしい雰囲気も漂ってくる。 歌や演奏に打ち込む要素より…

  • 天使の耳 -交通警察の夜-<全4話>

    【特集ドラマ】天使の耳~交通警察の夜Amazon交通課の警察官たちが交通事故の真相を暴いていく話。 視覚障害者の少女が優れた聴覚を活かして 事件の謎を暴いていく1~2話については タイトルの由来になっていることもあって見応えがあった。 しかし2話の途中からは聴覚や音と関係のないエピソードばかりで タイトルとのギャップに違和感を感じてしまうし、 複数の事件が同時並行で描かれる割に それぞれの関わりが薄いので散漫な印象を受ける。 これならエピソードが各1話で完結するよう構成し、 それぞれでスッキリできる急展開を見せて欲しかった。

  • スラムドッグス

    スラムドッグス(吹替版)ウィル・フェレルAmazonどうしようもないダメ男に捨てられた犬が 野良犬たちの協力を得て飼い主のもとに戻ろうとする話。 笑いの大半を下ネタに頼っているのは残念だが、 犬たちの活き活きした動きは非常に自然で どうやって撮影したのかと感心する仕上がり。 テンポがよく毒のあるやり取りが楽しいし、 要所要所で犬らしい言動がネタになっているのも面白い。 下品な場面が多すぎて子供には不向きだが、 犬好きの大人が割り切って観るなら悪くない作品。 【関連作品のレビュー】 僕のワンダフル・ライフ

  • Focus<1996年公開日本映画>

    Focus フォーカス [レンタル落ち]Amazon盗聴マニアの青年に協力してもらいながら テレビの取材班がネタになりそうな無線を探す話。 取材陣が撮影しているカメラ映像という設定で、 気が進まなくてブツブツと文句を言う青年と 番組作りのために強引に進行していくディレクターの それぞれの雰囲気がリアルでいい。 70分ほどの短い作品だが、後半で一気に勢いを増し、 そのまま期待に見合う痛快な終わり方をしてくれた。 「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」以前に POV(主観カメラ)方式を採用したことも併せて評価したい。

  • LOVE LIFE

    LOVE LIFE木村文乃Amazon夫の両親とぎこちない関係を続ける夫婦のもとに とある事件が起きる話。 ほとんど誰も笑わない雰囲気の中、 ひたすら淡々とした場面が続くばかりで割と退屈。 当人にとって深刻な状況であることには違いないが、 その居心地の悪さを眺めたところで 映画としての面白さにつながらない。 登場人物みんなが自分勝手で その様子にイライラさせられるだけの作品。

  • 好きでも嫌いなあまのじゃく

    作品情報: https://www.netflix.com/title/81582442 言いたいことを言えない弱気な性格のせいで 周囲からいいように使われていた高校生が 角の生えた不思議な少女と旅に出る話。 保護者に無断で何日も外を出歩く展開も強引だが、 道中で出会う人とのやり取りも妙に薄っぺらくて とにかく登場人物にまったく魅力を感じない。 映像そのものは悪くないのだが、 引き込まれる要素が何もなく、没入感の湧かない凡作。

  • 窓ぎわのトットちゃん<2023年公開アニメ作品>

    映画「窓ぎわのトットちゃん」DVD通常版 [DVD]大野りりあなAmazon黒柳徹子の自伝を原作にしたアニメで、 第2次世界大戦中だった幼少期に 小さな学校で出会った少年との交流を描いたもの。 黒柳徹子に関する予備知識がなくてもまったく問題はなく、 独自の教育方針で学校を運営する優しい先生と のびのびと過ごすの子供たちの様子が味わえる内容。 変わり者扱いされてきた主人公が 環境を変えることで天真爛漫さを存分に発揮し、 周囲を和ませていくのは微笑ましい。 戦争による生活の変化が表現されているものの 同じく戦時下の子供を描いた「火垂るの墓」とは かなり雰囲気や味付けが異なり、 全体的にやわらかい作…

  • プロジェクト・ヘイル・メアリー<上・下巻>

    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上作者:アンディ ウィアー早川書房Amazonある任務を果たすために宇宙船に乗る男性の話。 導入部から引き付けられる展開と読みやすい文章で、 自分の置かれた状況がまったくわからない主人公が 周囲の様子を手がかりに推測していく現在の描写と そこに至るまでの経緯を描いた回想シーンが ジワジワと結びついていく流れに引き込まれる。 ひたすら主人公の主観視点で展開するだけに感情移入がしやすく、 未知のもの対して論理的な思考を駆使して 予想と実証を繰り返していく様子が気持ちいい。 かなり深刻な状況なのにもかかわらず、 常にコミカルな雰囲気が漂うのも面白い。 全2巻合わせて7…

  • 怪物の木こり

    怪物の木こり亀梨和也Amazon斧で頭部を破壊する連続殺人事件を追う刑事と たびたび襲われる弁護士の話。 殺人犯だけでなく襲われる側もサイコパスという設定は面白いが、 メインキャラクターの女性刑事や弁護士に迫力がなくて 肝心の緊迫感がまったく伝わってこない。 全体的にチープな描写が多いし、 脳チップに関する理屈も説得力がなさすぎる。 やたら人名が出てくるせいで情報の整理がしにくく、 どこで面白がらせたいのかもよくわからないし、 サイコパスだとされている人物の狂気っぷりがまったく足りなくて 既存のサイコパス作品で感じたような衝撃がまったくない。 序盤からイマイチな雰囲気が漂う中、 一度も盛り上が…

  • キリエのうた

    キリエのうた 通常版 [Blu-ray]アイナ・ジ・エンド,松村北斗,黒木華,広瀬すずAmazon歌っているとき以外はほとんど声が出せない女性が 歌を通して新たな人間関係を築いていく話。 主人公であるキリエが歌う場面がたびたび流れるが、 彼女を演じるアイナ・ジ・エンドの歌声は実際に魅力的で、 劇中で周囲の人々が引き込まれる様子に説得力を感じるし、 プロモーションビデオのように楽しみたいファンにも嬉しい構成。 いろいろな著名人が贅沢に出演している割に 登場人物が整理しやすいのはよかったが、 アイナ・ジ・エンドの1人2役は 見た目がそっくりである必要性が薄いし、 混乱するだけであまり効果的でなかっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、D.IKUSHIMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
D.IKUSHIMAさん
ブログタイトル
レビューブログ【レブログ!】
フォロー
レビューブログ【レブログ!】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用