chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レビューブログ【レブログ!】 https://reblog.hateblo.jp

映画、アニメ、ドラマ、マンガ、書籍、英語読書のレビューが5000件以上! レビューは毎日更新します。

ファン意識や世論に流されず、 自分の感じた感想を正直に伝えたいと考えています。

D.IKUSHIMA
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/18

arrow_drop_down
  • 後味が悪すぎる49本の映画

    後味が悪すぎる49本の映画作者:宮岡太郎彩図社Amazonかなりの映画を観てきた筆者が その中でも特に後味の悪い筋書きだと感じた映画を いろいろと紹介したもの。 わざわざ後味の悪い作品を観る理由がわからない人もいるだろうが、 恐怖感やスリルが期待されるホラー映画では 身の危険を感じたり心霊現象を表現する以外にも 嫌悪感や心理的ダメージを醍醐味にする作品がある。 また、悪趣味な筋書きや演出の中には 「よくこんなことが思い付いたな」と感心できるアイデアもあり、 そういった魅力を味わいたい人に需要がある本と言える。 メインに挙げられている49本だけでなく、 各項目のスキ間にも作品が紹介されており、 …

  • ONE PIECE STAMPEDE(スタンピード)

    ONE PIECE STAMPEDE山口勝平Amazonテレビアニメ版「ONE PIECE」第896話の続編となる劇場版14作目で、 大勢の海賊たちがひとつの島に集まって イベントの目玉企画である宝探しに参加する話。 やたら大量のキャラクターが登場するが、 そのせいで各自を少しずつ見せるような構成になっており、 それぞれが持つ技の応酬を眺めるばかりで ダイジェストのような散漫な印象を受ける。 後半は代表選手によるボス戦だが、 話を聞いていないルフィを筆頭に 連携らしい連携が取れていない雑な戦いぶりで あくまで順番に技を披露していくだけ。 ストーリーとしては非常に薄っぺらく、 あくまでお祭り映画…

  • 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)

    劇場版 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)高山みなみAmazonテレビアニメ版「名探偵コナン」の劇場版10作目で、 新規オープンしたテーマパークに招かれた毛利小五郎とコナンが 手首に爆弾をつけられて強制的に謎解きに挑戦させられる話。 無理やり推理をさせられるというシチュエーションは面白かったが、 謎解きの内容や暴かれていく事件の全貌がつまらないのが致命的。 また、テーマパークがただの制限エリアという意味しかなく、 ショッピングモールや野球場でも構わないのも残念。 怪盗キッドや白馬探が登場する必要性も薄い。 期待させる導入部だったのに 話が進むほどつまらなくなっていく凡作。 【関連作品…

  • アリスとテレスのまぼろし工場

    作品情報: https://www.netflix.com/title/81450803 製鉄所の爆発をきっかけに 時間の流れや外の世界から隔離された田舎町の話。 独特の世界設定に対する説明が薄過ぎて そもそも意味がわからないし、 話がどこに向かっているのかもよくわからない。 「変化することが許されない」というルールもあいまいで、 文書による自己申告のような適当な方法で守れるとも思えないし、 なぜか見逃されている変化もたくさん目に付く。 ストーリーに納得できる部分が少ない上に キャラクターにも魅力がないので とにかく最後まで観るのが苦痛な作品だった。

  • ダブルヘッド・ジョーズ

    ダブルヘッド・ジョーズ (字幕版)カーメン・エレクトラAmazon課外授業のためにクルーザーに乗って 教授とともに海に出た学生たちが 頭が2つあるサメに襲われていく話。 映像のクオリティは低予算映画の中ではマシな方だが、 分断された集団を個別に映すカット割ばかりで 全体の位置関係や距離感がわかりにくい。 また、海に出たり島に戻ったりと 何がしたいのかわからない展開ばかりなので 頭の悪い登場人物を観るのが苦痛な人は覚悟が必要。 映像的な迫力以外にサメの頭が2つある意味がなく、 最後の倒し方も納得できない部分が多かった。 これなら30年以上前に作られた「ジョーズ」の方が よほど楽しめるだろう。

  • ラストカルテ -法獣医学者 当麻健匠の記憶-<1~8巻>

    ラストカルテ -法獣医学者 当麻健匠の記憶-(1) (少年サンデーコミックス)作者:浅山わかび小学館Amazon獣医師を目指す高校生が いろいろな動物が死に至った原因を探っていく話。 獣医を題材とした作品だが、 ペットの怪我や病気を治療する職業ではなく、 事故や犯罪が絡む調査をしていく法獣医学をテーマにしている。 そこに完全記憶能力を持った主人公が協力し、 ミステリーとしてテンポよく展開していく。 身の回りのいろいろな動物が登場するため かわいいだけでは済まない事情を学ぶことができるし、 2人の少年も個性的だが優しくて感情移入しやすい。 彼らを取り巻く周囲の人々もいい人揃いでストレスがない。 …

  • 名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー)

    劇場版 名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー)高山みなみAmazonテレビアニメ版「名探偵コナン」の劇場版9作目で、 コナンたちが招待された豪華客船で事件に遭遇する話。 今作は犯人たちのキャラクターやトリックにだいぶ無理があるし、 ミステリーとして納得できる部分が薄くて面白くなかった。 終盤の蘭の行動も迷惑以外の何ものでもないし、 強引に見せ場を作ろうとしたようにしか思えない。 シリーズの中でもかなりイマイチで ミステリーとしてもアクションとしても 恋愛ものとしてもつまらなかった。 【関連作品のレビュー】 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(アニメ) 名探偵コナン 14番目の標的(アニメ)…

  • 60ミニッツ

    作品情報: https://www.netflix.com/title/81486233 幼い娘の親権を維持するため、 追手から逃れて自宅に急行する話。 1時間以内に家に帰るという設定は新しいが、 そのルールが不仲な妻からの提案でしかなく、 制限時間の妥当性や厳格さに欠けるのが残念。 また、そうなった状況や逃げる際の行動においても 主人公の過失が大きいので感情移入しにくい。 シビアな状況のはずなのに時間を浪費する無駄な行動が多いし、 どんな工夫をして家を目指すのかと思いきや 普通に電車やタクシーに乗るだけなのもイマイチ。 序盤から変わり映えのしない画面の連続で 最初から最後までずっと退屈な駄作…

  • Gメン

    Gメン岸優太Amazon男子校の底辺クラスに配属された主人公が いろいろなトラブルに巻き込まれる話。 不良ばかりの荒れたクラスに入って対立するのかと思いきや すぐに仲間として認められる流れが新しい。 最初からすでに強い主人公でケンカシーンも痛快だし、 コミカルなやり取りも突き抜けた勢いがあって楽しい。 マンガを実写化した作品というだけでも不安なのに アイドルグループを主役にしているとあってハズレを覚悟していたが、 それぞれの持ち味を活かしたキャスティングが上出来。 いろいろなエピソードを織り交ぜつつ 映画らしいクライマックスに向かっていく展開で、 2時間でいろいろな面白さを味わわせてくれる良作…

  • サイコ・ゴアマン

    サイコ・ゴアマン(字幕版)ニタ=ジョゼ・ハンナAmazon幼い兄弟が謎の宝石を見つけたことで 人類の脅威となる宇宙人を復活させてしまう話。 人間を一瞬で殺せるような凶悪な宇宙人を 気の強い妹が支配下に置くという設定が斬新。 内臓や血飛沫が容赦なく描かれるグロテスクな作風な割に 間抜けなやり取りが繰り返されるコメディというのも新しい。 「強烈なゴア表現 × 笑い × 子供」という かなりぶっ飛んだ組み合わせはかなり人を選ぶが、 個性的で挑戦的な作品を求める人にオススメ。

  • 幽☆遊☆白書<実写ドラマ版・全5話>

    作品情報: https://www.netflix.com/title/81243969 1990年代に大人気を博した同名のマンガとアニメを実写化したもので、 死んでしまったことで霊能力を手に入れた高校生が さまざまな仲間とともに妖怪たちと戦っていく話。 実写版「ONE PIECE」などと比べるとキャラクターの再現度が低く、 特に女性キャラのキャスティングがイマイチだが、 映像のクオリティはなかなか高く、 豊富に用意されたアクションシーンも見応えがある。 原作マンガは全19巻、テレビアニメで全112話というボリュームなので 相当に早いペースで展開しているのに 全5話では序盤も序盤しか描けないの…

  • 名探偵コナン 銀翼の奇術師(ぎんよくのマジシャン)

    劇場版 名探偵コナン 銀翼の奇術師(マジシャン)高山みなみAmazonテレビアニメ版「名探偵コナン」の劇場版8作目で、 怪盗キッドが舞台女優の持つ宝石を狙ってくる話。 怪盗キッドの犯行予告に備える序盤は退屈で辛かったが、 飛行機に乗ってからは短編ミステリーとしても アクション映画としてもなかなか面白かった。 これなら中盤以降を切り出した方が 1本の映画としては良作に仕上がったように思う。 蘭が接しても見分けがつかないほど 怪盗キッドと新一が似ているというのは無理があるものの、 彼の存在と行動をうまく利用したエピソードで クライマックスに向けて綺麗に盛り上がっていく良作。 【関連作品のレビュー】…

  • 宇宙(そら)よりも遠い場所<全13話>

    宇宙よりも遠い場所水瀬いのりAmazon南極に行くという目標を持つ女子高生が それに賛同する仲間を徐々に集めていく話。 南極上陸を高校生が目指すというインパクトは大きいが、 ほぼ女性キャラしか出てこない世界観と 非常に困難な課題をあっさりと乗り越える展開などは かなりリアリティが低く、割り切って観る必要がある。 「けいおん!」のように軽いノリで笑える場面も多いのだが、 妬みや嘲笑を感じるような人間関係もあり、 イヤな気持ちを味わされる点は好みが分かれるところ。 爽やかな青春を描きたいならこういう要素はいらなかったし、 リアルな人間模様を描くならもっとシリアスにして欲しかった。 かなり人気のある…

  • シャークネード

    シャークネード(吹替版)アイアン・ジーリングAmazon台風によって水浸しになったロサンゼルスに サメの群れが上陸してくる話。 低予算のB級作品とわかっていても相当にチープな造りで、 やたら頻繁に切り替わる画面は疲れるばかりだし、 いかにもCGというサメの質感にもウンザリする。 大半のカメラワークが人物をアップにしたブツ切りの映像なので 位置関係や状況がつかみにくいのもマイナス。 おバカ映画と割り切って楽しめる人にはいいかもしれないが、 映画としては単純にクオリティが低過ぎて観ていられなかった。

  • ジョン・ウィック:コンセクエンス

    ジョン・ウィック:コンセクエンスキアヌ・リーブスAmazon「パラベラム」に続くシリーズ4作目で、 巨大闇組織である主席連合と全面対決をしていく話。 4作目ということもあって人間関係はどんどん複雑になるが 肝心のアクションシーンに見応えがなく、 スピード感や新鮮味に欠けるのが残念。 防弾スーツやヘルメットによって 急所に弾が当たっても平気で戦い続けるのも緊迫感がない。 3時間近くというボリュームはアクション映画としては長過ぎだし、 大阪やカードゲームの場面など必要性のわからない場面を省いて もう少しコンパクトに収めてもよかったように思う。 盲目の殺し屋だけは素晴らしい存在感だったが、 映画とし…

  • 名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)

    劇場版 名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)高山みなみAmazonテレビアニメ版「名探偵コナン」の劇場版7作目で、 源氏になぞらえた盗賊団が殺される話。 殺人の被害者が犯罪者であることもあって 犯人探しの意欲につながる悲劇的な雰囲気が弱かったり、 謎解きに面白みがなかったりと イマイチ盛り上がりに欠ける筋書き。 CGをうまく使ったバイクシーンは迫力があり、 映像としての見応えはあったが、 ミステリーや人間ドラマとしては薄っぺらくてイマイチだった。 【関連作品のレビュー】 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(アニメ) 名探偵コナン 14番目の標的(アニメ) 名探偵コナン 世紀末の魔術師(アニ…

  • ONE PIECE<実写ドラマ版・全8話>

    作品情報: https://www.netflix.com/title/80217863 大人気のマンガやアニメを原作にした実写化作品で、 外国人俳優を起用しながらもキャラクターの再現度が高く、 アニメ版の声優が吹き替えを担当していることもあって かなり「ONE PIECE」らしさを感じるのが素晴らしい。 メインキャラクターを仲間に勧誘していく 序盤のエピソードを割と忠実になぞっており、 アーロン一味との決戦までを描いていく。 戦闘シーンの迫力はマンガやアニメに劣るが、 ドラマ部分の雰囲気や世界観の完成度は高く、 本編を知っている人もそうでない人も楽しめる仕上がり。 【関連作品のレビュー】 O…

  • 1秒先の彼<2023年公開日本映画版>

    1秒先の彼岡田将生Amazon台湾映画「1秒先の彼女」の主人公2人の 性別を入れ替えてリメイクした日本映画版で、 常に他人よりもワンテンポ早く行動してしまう せっかちな郵便局員の話。 個性的なキャラクターと独特のテンポが面白く、 主人公が過ごす平凡な日常を見ているだけで楽しい前半と、 もう1人の主人公の視点からそれまでの裏側を描いて すべての伏線を回収していく後半の構成が絶妙。 口は悪くても優しく純粋な男性と 彼に淡い想いを健気に抱く女性が微笑ましく、 コメディとしてもラブストーリーとしても ミステリーとしても面白かった。

  • おかあさんライフ。<今日も快走!ママチャリ編>

    おかあさんライフ。 今日も快走!ママチャリ編 (コミックエッセイ)作者:たかぎ なおこKADOKAWAAmazon「毎日一緒におさんぽ編」に続くシリーズ3作目で、 幼稚園に通い始めた娘との日々を描いたもの。 サブタイトルにあるほど自転車は登場しないが、 4歳前後に成長して自己主張が強くなった娘との 微笑ましい日常が描かれており、 幼い子供を持つ親の気持ちを追体験できる。 実際にはいろいろな苦労があるのだろうが、 あくまでエッセイとして気楽に楽しめるよう 子育ての醍醐味だけを抜き出した作風になっており、 ウンザリやイライラを感じさせずに読むことができる。 夫や娘、両親や義母など いろいろな人から…

  • TAR / ター

    TAR/ター(字幕版)ケイト・ブランシェットAmazonオーケストラの指揮者として 高く評価されている女性を描いた話。 登場人物や物語の背景があまり説明されない上に 抑揚のない淡々とした場面が多くて退屈。 1時間を過ぎてやっと話が動き出すような遅いテンポなのに 全体で2時間半を優に超えるボリュームなのも辛い。 オーケストラに詳しくないからか 関係者の心理もイマイチ伝わってこないし、 権力者の没落を表現するならもっと綺麗にまとめられたはず。 とにかく観客の理解を助けるような描写や説明がなく、 なんとなくの状況しかわからないまま 性格の悪い主人公を見せられるだけの作品だった。

  • エクスティンクション 地球奪還

    作品情報: https://www.netflix.com/title/80236421 ずっと悩まされていた悪夢が現実となり、 地球外から侵略者たちがやってくる話。 前置きが妙に長くてなかなか話が始まらないのもイマイチだが、 襲撃が起きてからも頭の悪い逃げ方や文句を言うばかりの子供など イライラする描写が多くてストレスがたまる。 中盤で全貌が明かされるストーリー自体はなかなか面白いのだが、 どんでん返しを狙うならもっと没頭できるように作って欲しい。 世界観のアイデアはよかったのに キャラクターや映像に魅力がなさすぎるのが残念。

  • ジェイソン流お金の稼ぎ方

    ジェイソン流お金の稼ぎ方作者:厚切りジェイソンぴあAmazon芸人としての活動をしつつIT企業にも勤める厚切りジェイソンが より多くの収入を得ていくための心がけや経験談をまとめたもの。 前作はマネーリテラシーや投資の基本に関する内容だったが、 今作は自己啓発に近い内容で、いかに自分の希少性を高めて 人材価値を上げていくかという視点で書かれている。 そのため、資産運用に関する続刊と考えるよりも ジャンルの違う本を新たに書いた、と受け止める方がよい。 そういう意味では「必要とされる社会人になるための31の決意」や 「将来に悩む学生に伝えたい55のアドバイス」と同様のコンセプトで、 社会人が意識すべ…

  • 青のオーケストラ<全24話>

    青のオーケストラAmazon才能がありながらバイオリンをやめてしまった少年が ある少女と出会ったことでまた弾き始める話。 高校のオーケストラ部にのみ焦点を当てた作品で、 部活以外の授業や学校生活、 部員以外の生徒がほとんど登場しないなど、 かなり割り切った構成。 主人公が妙にひねくれ者なのが難点だが、 ヒロインや先輩がみんないい人で 落ち込みそうな場面でもポジティブで励まされるし、 嫌な思いをする場面がほとんどなく 全力で部活に打ち込む姿を楽しめるのが醍醐味。 ただ、動きの滑らかさとリアリティを優先するためとはいえ、 演奏シーンだけ3DCGになるのは結構な違和感を感じるし、 マンガと違って実際…

  • ONE PIECE FILM GOLD

    ONE PIECE FILM GOLD田中真弓Amazonテレビアニメ版「ONE PIECE」第750話の続編となる劇場版13作目で、 カジノを中心にさまざまな娯楽施設を乗せた巨大な船で 超高額な賭けに負けたルフィたちが 人質に取られたゾロを救うために策を練る話。 ラスベガスのように現実離れした豪華な世界観と 3DCGをうまく使った迫力ある映像が使われており、 過去のシリーズと比べても見応えを感じる場面が多い。 大量の黄金を扱ったり運気を行き来させる敵の能力も新鮮。 バトルシーンが個人戦なのは相変わらずだが、 クオリティの高い映像を活かした かなり派手な演出に仕上がっており、 各キャラクターに…

  • 宇宙人のあいつ

    宇宙人のあいつ中村倫也Amazon焼肉店を営む4人の兄妹の次男が 実は宇宙人だったと打ち明ける話。 コントに思える悪ふざけ全開の描写が連発しつつも 4人のキャラクターを活かした 絶妙なやり取りがとにかく微笑ましく、 兄弟愛を感じる展開にほのぼのする。 ストーリー的には重い要素もあるのに 不思議と笑いながら観ていられる雰囲気がある。 このキャスティングでなければ間違いなく駄作になっただろうが、 ギリギリのバランスで涙と笑いとSFが融合した1本。

  • 子どもの算数、なんでそうなる?

    子どもの算数,なんでそうなる? (岩波科学ライブラリー)作者:谷口 隆岩波書店Amazon4歳あたりから小学校低学年ぐらいまでの子供が 数の扱いや算数に対して起こすいろいろな勘違いについて その理由や視点を分析したもの。 間違った答えを単に正すのではなく、 その間違いに行き着いた発想に着目し、 どういう誤解をしたことが原因かを推理していくのが面白い。 子供は子供なりにいろいろ考えていることがわかるし、 ある部分でつじつまが合っている誤答なのだと感心する。 また、数学者である筆者が間違いの理由を解説する中で 大人が漠然ととらえていた定義が きちんと言語化されて納得に変わっていくところもポイント。…

  • LAMB / ラム

    LAMB/ラム(字幕版)ノオミ・ラパスAmazon人里離れた山間の牧場でヒツジの世話をする夫婦が ある日生まれた子供を育てていく話。 序盤で少し変わった出来事が起こり、 どういう流れになるのかと思ったが、 そこから1時間以上淡々とした場面ばかりで ほとんど話が進まない。 結局、弟の登場に何の狙いがあったのかもわからないし、 ラストの展開もよくわからない。 背景に宗教的なものがあるのだろうという想像はつくが、 予備知識がない者にとっては何もわからなかった。 説明不足な点も問題だが、10分で終わる内容を 10倍に引き延ばしたような中身の薄さが致命的で とにかく退屈で独りよがりな作品だった。

  • BAD LANDS / バッド・ランズ

    作品情報: https://www.netflix.com/title/81622917 大阪をナワバリとする 特殊詐欺グループの一員である女性の話。 犯罪グループが使う隠語のやり取りから状況を察するのが大変なのと いろいろな勢力が互いに干渉していく様子が複雑で序盤は混乱するが、 主人公の弟の危なっかしい言動が 事態を急変させていくあたりから目が離せなくなる。 キツい大阪弁が飛び交う下町らしい雰囲気と 弱者を餌食にする悪人たちの欲深さが生々しく、 誰が生き残るのかわからない展開が面白かった。 2時間半近くのボリュームでありながら 話が進むにつれて勢いが増していく良作。

  • おかあさんライフ。<毎日一緒におさんぽ編>

    おかあさんライフ。 毎日一緒におさんぽ編 (コミックエッセイ)作者:たかぎ なおこKADOKAWAAmazon「おかあさんライフ。」の続編で、 40代で母親となった作者によるコミックエッセイ。 娘が1歳9ヶ月に成長して ある程度の意思疎通ができるようになったことから いろいろな個性や苦労が見えてきて面白い。 子育てもののエッセイは 育児中の疲れや不満が吐き出されていることがあるが、 本作は子供や夫に対する文句は描かれておらず 単に子育ての楽しい様子だけが読み取れるので ストレスを感じず幸福感だけ享受できるのがいい。 ドタバタした日々の中から家族愛を感じる良作エッセイ。 【関連作品のレビュー】 …

  • 無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える!

    無敵の「1日1食」 疲れ知らずで頭が冴える! (SB新書)作者:三枝 成彰SBクリエイティブAmazon数多くの音楽を作曲した三枝成彰が 1日1食の生活スタイルで得られたメリットをまとめたもの。 食事の回数を減らす健康法について書かれているが、 いろいろな理屈や学説を提示する他の書籍とは異なり、 自分の経験談や実感を根拠にしているところが特徴。 そのため対談の中で語られている内容も含めて どの程度信憑性があるのかがわからない。 実際に1日1食生活を励行している立場からしても 微妙に疑問視したくなる理屈もあったので あくまで筆者の価値観を共有するための本と割り切った方がよい。 【関連作品のレビュ…

  • 侵入者たちの晩餐

    作品情報: https://www.netflix.com/title/81742210 家事代行会社で働く女性たちが 隠し財産を盗もうと社長宅に侵入する話。 同じくバカリズムが脚本した「殺意の道程」とよく似た雰囲気があり、 一般市民が犯罪を決意したときのおぼつかない様子と スゴいテンポで状況が二転三転していく展開に引き込まれる。 短時間で章が切り替わる独特の構成だが、 少し視点を変えるだけで印象がガラリと変化するのも見事。 庶民感覚が共感できる会話劇としての面白さと あらゆる要素が伏線として活かされていく巧妙さが味わえる良作。

  • 金の国 水の国

    金の国 水の国賀来賢人Amazon大昔から衝突の絶えない両国において 互いの国の男女を献上し合う誓いのために 知り合うことになった2人の話。 単なる「ロミオとジュリエット」的な筋書きかと思いきや 頭の切れる主人公が頭角を現していき、 恋愛よりも国自体の将来を見越した 壮大な話に発展していくのが面白い。 普通なら意地の悪い性格になりそうな登場人物も 実は頼りになる存在だったりするなど、 すべてのキャラクターが魅力的で グイグイ引き込まれる展開が多いのも見事。 原作マンガが全1巻ということもあってか 2時間映画としてもピッタリのボリュームで、 ワクワクする場面が連続しながらも 無理のない構成で綺麗…

  • MEG ザ・モンスターズ2

    MEG ザ・モンスターズ2Jason StathamAmazon海洋調査を行う施設の職員に いろいろな危機が訪れる話。 巨大なサメの襲撃を題材にした前作と異なり、 今作はサメ以外のいろいろな脅威が登場する。 主人公たちがしぶとすぎてリアリティは薄いが、 危機的状況が連続するのでパニック映画としては退屈しない。 敵の親玉がえらくあっさりやられるのは残念なものの、 ジェイソン・ステイサムの現実離れした無敵ぶりが好きな人なら まずまず楽しめるデキ。 【関連作品のレビュー】 MEG ザ・モンスター

  • ONE PIECE FILM Z

    ワンピース フィルム ゼット田中真弓Amazonテレビアニメ版「ONE PIECE」第578話の続編となる劇場版12作目で、 海賊をひどく憎むNEO海軍がルフィたちと衝突する話。 本編の人間関係を土台にいろいろな勢力が対立するが、 それぞれにきちんと信念があり、今作は感情移入しやすかった。 相変わらずルフィたちが単独で戦うのは謎だが、 戦闘シーンも派手で見応えがあった。 キャラクターもかなり多く、成長した後の話なので 原作マンガかテレビアニメを追いかけているファン向けの作品。 【関連作品のレビュー】 ONE PIECE(映画) ONE PIECE ねじまき島の冒険(映画) ONE PIECE …

  • 適当日記

    適当日記作者:高田 純次ダイヤモンド社Amazonタレントの高田純次が日々の出来事を とりとめなく書きつづったもの。 「適当」のタイトル通り、文字数もバラバラに 本当に好き勝手に書かれた内容ばかりで 高田純次のノリがそのまま文章に表れている。 面白いポイントが大きな太字にした編集はやや残念で、 読者が判断する前に笑う場所を指定されているようで 読んでて少し冷めてしまう。 芸能人のブログ程度に薄い内容なので 高田純次の芸風が理解できる人向け。 【関連作品のレビュー】 アメトーークDVD<Vol.2>

  • 戦慄怪奇ワールド コワすぎ!

    戦慄怪奇ワールド コワすぎ!大迫茂生Amazon「コワすぎ!」シリーズの劇場版で、 心霊スポットである廃墟を訪れた若者たちが ナイフを持った全身真っ赤な女性に追いかけられる話。 すべて手持ちカメラの映像で構成しつつ 時間や空間を飛び越える演出は面白いが、 それらも含めて過去のシリーズ作品と 似通った部分が多すぎて新鮮味が薄いのが残念。 また、「カメラを止めるな!」で印象的だった建物を舞台にしているせいで いかにもロケ地だというイメージが付きまとい、 ドキュメンタリーっぽく仕上げた作風を邪魔している。 特撮部分も安っぽさが抜けないため、 映画としてはクオリティが足らず 満足できる域まで届かなかっ…

  • モジャ公

    モジャ公 藤子・F・不二雄大全集 (てんとう虫コミックススペシャル)作者:藤子・F・不二雄小学館Amazon日々の生活にウンザリしていた少年が 不思議な生き物とロボットに誘われて宇宙に飛び出す話。 「21エモン」後半の宇宙旅行と非常に似た雰囲気があり、 藤子・F・不二雄作品には珍しく連続性の高い筋書きと 命懸けの展開がたびたび訪れるところが新鮮。 特殊な顔ぶれの主人公たちは割と常識人で、 道中で訪れた星の特殊な文化に いろいろなツッコミを入れながら 過酷な状況を切り抜けていくところが面白い。 ややブラックな笑いも割と多く、 知名度は低いものの大人が楽しめる良作。 【関連作品のレビュー】 ドラえ…

  • ブルービートル

    ブルービートルショロ・マリデュエニャAmazon新技術を詰め込んだ兵器開発を試みる企業から 持ち出されたスカラベと融合したことで スーパーヒーローの能力を手に入れた青年の話。 空も飛べる機械型のスーツに身を包んで 人工知能とやり取りする様子はアイアンマンそっくりだが、 多彩な武器を次々と作り出したり スピード感のある体術を織り交ぜる戦闘は非常に魅力的。 陽気で賑やかなメキシコ人特有のノリと 家族一同が助け合う世界観も新鮮で、 これだけスーパーヒーローものがあふれている中でも 独自の魅力がきちんと味わえるようになっている。 ほぼ予想通りのストーリー展開ではあるが、 DCエクステンデッド・ユニバー…

  • グランツーリスモ

    グランツーリスモデヴィッド・ハーバーAmazonヤン・マーデンボローの経歴を映画化したもので、 同名のゲームを遊び込んでいた青年が 本物のレーシングドライバーとして養成されていく話。 ダイナミックな映像は非常に素晴らしく、 レース中の画面にゲーム的な表現が入るのも新鮮だが、 執拗に嫌がらせをしてくるライバルと 精神的に不安定な主人公が競り合うばかりレース展開は かなり雑であまりリアリティを感じない。 どこまで脚色されているのかはわからないが、 妙に特別扱いされる主人公と 彼に入れ込むコーチのどちらにも感情移入ができず、 残念ながらあまり興奮することができなかった。

  • イヌはなぜ愛してくれるのか 「最良の友」の科学

    イヌはなぜ愛してくれるのか 「最良の友」の科学 (ハヤカワ文庫NF)作者:クライブ ウィン早川書房Amazonペットの中でも強い人気を誇る犬について なぜ人間と良好な関係を築けるのかを さまざまな実験を通して検証したもの。 人間に懐くという犬の特徴が先天性なものか後天性なものか、 また他の動物ではどうなのかなどを かなり真面目に細かく調べた報告が集まっており、 その題材だけで350ページものボリュームになっている。 仮説や検証方法が論理的で面白く、 犬のさまざまな行動原理がわかって好奇心が刺激される。 また、その文章から伝わってくる犬の様子が愛らしいし、 筆者が本当に犬が好きなこともよくわかる…

  • 渇水(かっすい)

    渇水生田斗真Amazon水不足が続く中、水道料金を滞納している住民を 訪問して回る職員の話。 ライフラインの中でも特に重要な水道だが、 その料金すらも払えない生活困窮者が生々しく描かれている。 中でも本作のキーとなる姉妹の存在は 「誰も知らない」の子供たちを思い出す悲惨さがある。 ただ、終盤の展開はあまりにリアリティがなく、 主人公への感情移入が一気に冷めてしまった。 作品全体としても暗いばかりで中身が薄く、 何を伝えたかったのかがよくわからなかった。

  • マイホームヒーロー<全10話>

    作品情報: https://www.disneyplus.com/series/my-home-hero/3ByqNKBZd33X ひとり暮らしをしている娘が 彼氏から暴力を受けていることに気づき、 娘を助けるために全力を尽くそうとする会社員の話。 1話30分と短めのボリュームだが、 原作マンガのストーリー展開が見事なこともあって 次々と訪れる危機的状況にテンポよく観れる。 マンガを実写化するとイメージが合わないことがあるが、 本作はキャラクターの再現度が非常に高く、 その雰囲気や顔つきがそっくりなのに驚かされる。 それぞれのキャラクターの位置付けがうまく、 主人公の機転の利いた行動に感心しつ…

  • マッド・ハイジ

    マッド・ハイジ [Blu-ray]アリス・ルーシー、内田真礼Amazonテレビアニメで有名な「アルプスの少女ハイジ」の物語をベースに、 人々を洗脳するチーズによって国を支配した独裁者と 復讐に燃える大人になったハイジを描いた話。 代表的なキャラクターが勢揃いする上に その世界観のイジり方はそれほど悪くないのだが、 復讐劇にしては攻撃に転じるタイミングが遅すぎるし、 アクションシーンにも見応えがなさすぎる。 恐怖感や痛快さよりも下品さばかりが強調されているし、 大量出血のシーンは平気で見せるのに 肝心の殺戮の瞬間を映さないカメラワークも謎。 バカ映画ならもっとテンポを重視して 冒頭から暴れまくる…

  • 義母と娘のブルース FINAL 2024年 謹賀新年スペシャル

    『義母と娘のブルース』FINAL 2024年 謹賀新年スペシャル [Blu-ray]綾瀬はるかAmazon「2022年謹賀新年スペシャル」の続編で、 大学卒業が近づく娘の将来について描いた話。 シリーズとしては4作目となるが、 ストーリー自体はテレビドラマ本編さえ観ていれば問題ない。 パン屋の店長がドタバタしすぎている印象があるが、 就職や結婚など誰もが経験する人生の佳境を題材にしており、 本作の醍醐味である親子愛にたっぷりに浸れる筋書き。 あくまでファン向けとなるエピローグ的な内容だったが、 やや尻切れトンボだった本編の流れを汲み、 FINALのタイトルにふさわしい大団円が味わえた。 【関連…

  • 21エモン<全2巻>

    21エモン(1) 藤子・F・不二雄大全集 (てんとう虫コミックススペシャル)作者:藤子・F・不二雄小学館Amazonいろいろな異星人が地球に旅行するようになった近未来を舞台に、 父親が経営する流行らないホテルの手伝いをする少年の話。 藤子・F・不二雄が「ドラえもん」よりも先に描いた作品で、 毎回いろいろな宿泊客が登場する1話完結型とはいえ、 ドラえもんのひみつ道具ほどの刺激がない。 主人公の家族や客のキャラクターは個性的で それぞれのやり取りは楽しいが、 笑いのシュールさやワクワク感もいまひとつ。 週1回しかしゃべらないという モンガーの斬新な設定も途中でなくなり、 肝心の21エモンの存在感も…

  • マスクガール<全7話>

    作品情報: https://www.netflix.com/title/81516491 醜い顔に対するコンプレックスのために マスク姿でライブ配信をする女性と、 それを取り巻く関係者たちの話。 一種の群像劇として構成されており、 エピソードごとに主人公を変えながら 冒頭の事件を時間経過とともに多角的に描いていくのは斬新。 かなり壮絶なやり取りが次々と起こり、 先の読めない展開の連続に目が離せない。 ただ、後半の3話は急に勢いが落ち、 強烈なインパクトだった前半に対して ありきたりな結末になってしまって残念。 とはいえ、前半4話だけでも十分に見応えがあるので 終盤に期待しないなら観るだけの価値…

  • 大いなる遺産<2012年公開映画版>

    大いなる遺産(字幕版)ヘレナ・ボナム=カーターAmazon質素な暮らしをしていた純粋な少年が 資産家の女性と出会ったことで それまでと異なる人生を歩み出していく話。 有名小説を原作にしているだけあって 重厚で緻密なストーリーは見応えがあるのだが、 映画としては登場人物が多すぎる上に 関係性が複雑すぎるのがネック。 中盤を過ぎたあたりで全貌が明かされると 一気に引き込まれる面白さはあるのだが、 それまではひどく散漫な内容に見えて疲れを感じる。 ある程度の筋書きを頭に入れておくか、 もう一度最初から観るなら十分に楽しめるだろうが、 初見だとそれなりに覚悟が必要な情報量だった。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、D.IKUSHIMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
D.IKUSHIMAさん
ブログタイトル
レビューブログ【レブログ!】
フォロー
レビューブログ【レブログ!】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用