〇ナソニックホールディングス傘下の事業会社パ〇ソニックによる希望退職の募集概要が昨日10日判明したとのこと… 対象は勤続5年以上の40歳から59歳の社員と64歳以下の再雇用者で、応募した社員には最大で数千万円を退職金に上乗せするようです… パナ〇ニックホール
次の問題は、13年前のセンター試験(現在の共通テスト)で出題されました。 福祉の向上に関連して、社会権AからCとそれを実現するために行われている具体的な施策ア~ウとの組合せとして最も適当なものはどれか(一部改題)。A勤労権B生存権C団結権ア労働組合員である
昨年の埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査の社会の問題で、「生存権」と「ワーク・ライフ・バランス」が出題されております。 「生存権」は日本国憲法第25条で定められている「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」です。 「ワーク・ライフ・バランス」
ちなみに、3月に賞与を支払った場合は、新しい保険料率が適用されることに注意して下さい…
先日もお話しましたが、3月分(4月控除分)から、協会けんぽの健康保険料率・介護保険料率が変更されます。 埼玉県は健康保険料率が9.76%(昨年度9.78%・一昨年度9.82%)、介護保険料率が1.59%(昨年度1.6%・一昨年度1.82%)に… 東京都は健康保険料率が9.91%(昨年度9.98%
労働基準法では、「労働契約は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、3年(次の各号のいずれかに該当する労働契約にあっては、5年)を超える期間について締結してはならない。 」 1.専門的な知識、技術又は経験であって高度の
他人には厳しいのに、… 自分のことになるとダンマリ… そんなコメンテーターに… もううんざりです…応援お願い致します。
労働基準法第57条第2項⇒労働基準法第56条第2項の規定によって使用する児童については、修学に差し支えないことを証明する学校長の証明書及び親権者又は後見人の同意書を事業場に備え付けなければならない。 労働基準法第58条第2項⇒親権者もしくは後見人又は行政官庁は
次の肢は、過去のセンター試験(現在の共通テスト)で出題されたものです
次の肢は、過去のセンター試験(現在の共通テスト)で出題されたものです。 正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。 ・法律に基づく最低賃金は、地域や産業を問わず同じ額とされている。 誤っている肢です。 都道府県ごとに定められた「地域別最低賃金」と特
被保険者又はその被扶養者において、業務災害と疑われる事例で…
次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。E被保険者又はその被扶養者において、業務災害(労働者災害補償保険法第7条第1項第1号に規定する、労働者の業務上の負傷、疾病等をいう。)と疑われる事例で健康保険の被保険者証を使用した場合、保険者は、被保険者又は
この半年、日帰り出張(岐阜。名古屋、栃木等)が多くバタバタ気味です… ちょっぴり疲れておりますが、… 頑張ります…応援お願い致します。
最近は、… 労働者が、… 賃貸契約を締結する際に、… 労働条件通知書や… 退職金に関する書類を… 求められることもあります… 会社側も認識しておきましょう…応援お願い致します。
「0」と… 「0ではない」とでは、… 大きな違いです。 「0」なら何を掛けても「0」にしかなりませんが、… 「0ではない」なら…応援お願い致します。
今回は基本手当の「本給付」と「仮給付」についてざっくり… 退職を前提とした通常の給付をここでは「本給付」、… 失業の状態ですぐに働ける場合でなければ受給できない基本手当を労働者が解雇を争っている(労働審判・訴訟等)状態での給付を「仮給付」とします…
3月分(4月控除分)から、協会けんぽの健康保険料率・介護保険料率が変更されます…
3月分(4月控除分)から、協会けんぽの健康保険料率・介護保険料率が変更されます。 埼玉県は健康保険料率が9.76%(昨年度9.78%・一昨年度9.82%)、介護保険料率が1.59%(昨年度1.6%・一昨年度1.82%)に… 東京都は健康保険料率が9.91%(昨年度9.98%・一昨年度10.00%)、介
令和7年4月1日以降雇用保険料率が変更されます… 労働者負担分の雇用保険料率ですが、… 一般の事業は1,000分の6から1,000分の5.5に… 建設の事業は1,000分の7から1,000分の6.5に… 給与計算される方は注意が必要です…応援お願い致します。
次の肢は、正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。Dマイカー通勤の労働者が、経路上の道路工事のためにやむを得ず通常の経路を迂回して取った経路は、ふだんの通勤経路を外れた部分についても、通勤災害における合理的な経路と認められる。 正しい肢です。 合
以下の条文(社会保険労務士法第25条の3の2第2項)はとても大切です。何人も、社会保険労務士について、前2条(不正行為の指示等を行つた場合の懲戒・一般の懲戒)に規定する行為又は事実があると認めたときは、厚生労働大臣に対し、当該社会保険労務士の氏名及びその行為又
厚生労働省は労働基準法に基づき、スポットワークの働き手に対する労働時間の管理責任は…
某新聞の記事… 単発で短時間の仕事ができる「スポットワーク(スキマバイト)」で、ひとつの企業が複数のアプリを使うと、労働基準法違反に問われかねない事例が出てきたとのこと… 企業は働き手の労働時間の管理をアプリ事業者に頼るが、複数アプリを一括で管理する
今回は退職時の証明書について。 労働基準法第22条第1項では、退職した従業員から使用期間・業務の種類・地位・賃金・退職事由について証明書を請求された場合、使用者は遅滞なく交付する義務を負うと定めております。 第3項で、本人の請求しない事項を記載してはい
次の本試験の肢は労働組合法第7条第2号を問う肢です。 C使用者は、その雇用する労働者が加入している労働組合であっても、当該企業の外部を拠点に組織されている労働組合(いわゆる地域合同労組など)とは、団体交渉を行う義務を負うことはない。 誤っている肢です。
今回は自立支援医療についてお話しましょう。 自立支援医療とは、公費負担医療のひとつで精神疾患(てんかんを含む)の治療のため通院による精神医療を継続的に要する病状にある者に対して医療費の自己負担を軽減するものです。 制度の実施主体は、都道府県や指定都
「ブログリーダー」を活用して、ピロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
〇ナソニックホールディングス傘下の事業会社パ〇ソニックによる希望退職の募集概要が昨日10日判明したとのこと… 対象は勤続5年以上の40歳から59歳の社員と64歳以下の再雇用者で、応募した社員には最大で数千万円を退職金に上乗せするようです… パナ〇ニックホール
以下、労働者災害補償保険法第1条です。 労働者災害補償保険は、業務上の事由又は通勤による労働者の負傷、疾病、障害、死亡等に対して迅速かつ公正な保護をするため、必要な保険給付を行い、あわせて、業務上の事由又は通勤により負傷し、又は疾病にかかった労働者の社
昨日、渋谷駅周辺に水が溜まって大変だったようですが、… それはそうですよね… 渋谷は「谷」ですから…応援お願い致します。
寒いぐらい… ご自愛下さい…応援お願い致します。
今回は、被保険者資格取得時の標準報酬月額の決定について… 被保険者資格を取得した際の標準報酬月額については、固定的賃金の算定誤り等があった場合に訂正をおこなうことはできますが、残業代のような非固定的賃金について、その見込みが当初の算定額より増減した場
以下は平成22年の本試験の問題(労働基準法問4‐A)です。 正しい肢ですが、( )に適当な語句を入れて文章を完成させて下さい。Aビルの巡回監視等の業務に従事する労働者の実作業に従事していない仮眠時間についても、労働からの( )が保障されていない場合には労働基準
今回は厚生年金の被保険者期間の計算についてです(厚生年金保険法第19条)。 被保険者期間は月を単位とし、被保険者の資格を取得した月から資格を喪失した月の前月までを算入します(第1項)。 したがって、被保険者の資格を取得した月は、その日が月の初日であっても末
先日もご紹介しましたが… 次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。C前月から引き続き被保険者であり、7月10日に賞与を30万円支給された者が、その支給後である同月25日に退職し、同月26日に被保険者資格を喪失した。この場合、事業主は当該賞与に係る保険
今日は着替え時間について… 着替え時間だからといって必ずしも労働時間となるわけではなく、「使用者(=会社)の指揮命令下にあると言えるか否か」で判断されます(意外と勘違いされている方がいらっしゃいます)。 着替え時間が労働時間とみなされる可能性を高める要
今回は育児休業規定について… 育児休業を取得している労働者は、就労をしているときよりも時間的に余裕を感じてしまうことがあるようです。 特に両親ともに育児休業を取得している場合には、…(最近では父親が出生時育児休業を取得できますし)… このような余裕
次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。B欠勤(病気事故)したときに、その日を労働者の請求により年次有給休暇に振り替える取り扱いが制度として確立している場合には、当該取扱いについて就業規則に規定する必要はない。 誤っている肢です。 通達による
先日、熱中症で発熱(38.5℃)… リンパは腫れるし、… 痛い目にあいました… やっと回復…応援お願い致します。
パタニティハラスメントとは、男性労働者が、育児のために「育児休業・子の看護等休暇・時短勤務などの制度利用を希望したこと」、「これらの制度を利用したこと」を理由として、同僚や上司等から嫌がらせなどを受け、就業環境を害されることをいいます。 法令や国の指
次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。A労働者が業務上の負傷又は疾病による療養のため所定労働時間のうちその一部分のみについて労働し、当該労働に対して支払われる賃金の額が給付基礎日額の20%に相当する場合、休業補償給付と休業特別支給金とを合わせる
今回は、「労働者名簿」について… 使用者は各事業場ごとに(ポイント)労働者名簿を各労働者(日日雇入れられる者を除く)について調製(作ること)し、労働者の氏名、生年月日、履歴その他の厚生労働省令で定める事項(性別・住所・雇入の年月日・退職の年月日及びその事由など)
日本国憲法第22条… 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。 あくまでも、公共の福祉に反しない限りです。応援お願い致します。
以前もご紹介しましたが… 次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。C前月から引き続き被保険者であり、7月10日に賞与を30万円支給された者が、その支給後である同月25日に退職し、同月26日に被保険者資格を喪失した。この場合、事業主は当該賞与に係る保険
長嶋 一茂さんもドラフト1位です… なかなかドラフト1位にはなれません… 凄いです…応援お願い致します。
先日もご紹介したばかりですが、… 再度、セクハラ、パワハラの事案が発生した際の会社が対応すべきポイントをざっくり… ① ヒアリング等による事実調査 ② 被害者と加害者の隔離 ③ 加害者に対する処分の検討 ④ 被害者へのフォロー ⑤ 再発防止
マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」を持たない人の保険証代わりとなる「資格確認書」の再発行の際に1万円の手数料を取る健康保険組合があったことがわかったとのこと… 昨日2日の参議院予算委員会で内閣総理大臣が「一体何なのか」と疑問を呈していました
「他人には厳しく自分には甘い」のが、人間かもしれません(私もそうです)が、… 議員や知事の方には、もう少し… 人のことは責めるが、自分が責められると被害者になるのは、… 私も気を付けます…応援お願い致します。
今、ニュージーランドが人気のようです… 私も一度は行ってみたいのですが、… 思った以上にお金がかかるようです…応援お願い致します。
以前もご紹介しましたが、… 次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。A労働者が業務上の負傷又は疾病による療養のため所定労働時間のうちその一部分のみについて労働し、当該労働に対して支払われる賃金の額が給付基礎日額の20%に相当する場合、休業補償給
今回は社会保険の標準報酬月額について。 標準報酬月額とはざっくり言うと、健康保険や厚生年金保険の保険料や年金額の計算の基になるものです。 年に1回、算定基礎届を提出することにより標準報酬月額を見直すのですが、入社時の標準報酬は最初にもらうお給料の見込
次の肢(平成22年労働基準法問1-E)は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。E使用者は、労働者名簿、賃金台帳及び雇入、解雇、災害補償、賃金その他労働関係に関する重要な書類を3年間保存しなければならない。 令和2年4月の法改正により、3年間から5年間(当分の間3
次の肢は正しい肢ですか。誤っている肢ですか。D使用者は、労働者が退職する場合において、労働者から請求があった場合においては、争いがある部分を除き、7日以内に賃金を支払い、積立金、保証金、貯蓄金その他名称のいかんを問わず、労働者の権利に属する金品を返還し
次の肢は、過去にマイナンバー保護士試験で出題された問題です。 正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。 雇用契約において、内定者に対して正式な内定通知を発し、内定者から入社に関する誓約書の提出があった場合であっても、雇用契約の始期の時点よりも前の
先日もご紹介しましたが… 次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。C前月から引き続き被保険者であり、7月10日に賞与を30万円支給された者が、その支給後である同月25日に退職し、同月26日に被保険者資格を喪失した。この場合、事業主は当該賞与に係る保険
日本国憲法第22条… 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。 あくまでも、公共の福祉に反しない限りです。応援お願い致します。
今こそ、日本国憲法第13条を読み直しましょう… 第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。 あくまでも、公共の福祉に反しな
次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。C前月から引き続き被保険者であり、7月10日に賞与を30万円支給された者が、その支給後である同月25日に退職し、同月26日に被保険者資格を喪失した。この場合、事業主は当該賞与に係る保険料を納付する義務はない。
昨年2月からマイナンバーカードを持っている方は、マイナポータルから転出届をオンラインで提出できるようになりました… 以下、ざっくりポイント… 転出届だけの話で、転入届はマイナポータルからオンラインで提出できません… そもそもオンライン提出できるだ
試用期間の途中に会社の一方的な意思表示で労働契約を解約すれば、当然解雇に当たります。 また、試用期間満了後の本採用拒否も解雇に当たります。 労働基準法第20条では、会社は解雇する場合は、少なくとも30日前の予告をするか、又は30日分以上の平均賃金(解雇予
次の肢(令和2年雇用保険法問2-D)は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。D雇用保険の被保険者となり得ない短時間就労を希望する者であっても、労働の意思を有するものとして取り扱われる。 誤っている肢です。 「雇用保険の被保険者となり得ない」という部分が
次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。A労働者が業務上の負傷又は疾病による療養のため所定労働時間のうちその一部分のみについて労働し、当該労働に対して支払われる賃金の額が給付基礎日額の20%に相当する場合、休業補償給付と休業特別支給金とを合わせる
次の肢は正しい肢ですか。誤っている肢ですか。D使用者は、労働者が退職する場合において、労働者から請求があった場合においては、争いがある部分を除き、7日以内に賃金を支払い、積立金、保証金、貯蓄金その他名称のいかんを問わず、労働者の権利に属する金品を返還し
今回は、企業内秩序について… 過去の裁判例によると、… 「一般に、企業は、企業内秩序を維持・確保するため、労働者の動静を把握する必要に迫られる場合のあることは当然であり、このような場合、企業としては労働者に必要な規制、指示、命令等を行うことが許され
今回は、不正プログラムについて。 コンピュータウイルスやスパイウェア等、利用者にとって有害な動きをする悪意あるプログラムを不正プログラム(マルウェアともいいます)と呼びます。 一見有用そうなファイルを装い、コンピュータに侵入したあと有害な振る舞いを
今回は法人の代表者が変更したときの手続きについてざっくりお話しましょう。 (1) 労働基準法では、なにもすることがありません。 (2) 労働保険では、代表者印の変更があった場合に限り管轄の公共職業安定所(ハローワーク)に雇用保険事業主事業所各種変更届を提出
次の肢(社会保険労務士本試験)は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。D使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少なくとも30日前にその予告をしなければならないが、予告期間の計算は労働日で計算されるので、休業日は当該予告期間には含まれない。