chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
極上のひとり遊び https://blog.goo.ne.jp/suemi-mai

生活の中で植物を愛でる、何かを作る、描くなどなどです。

50才代ですが、いつまでも少女の心を忘れないよう心がけながら、 ひとり遊びの時間を楽しんでいます。知恵と想像力を駆使して 極上に仕上げるのが目標です。安上がりなところも「極上」と 自負しています。 介護中なので気ままな更新になりそうです。

suemi-mai
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2008/06/14

arrow_drop_down
  • 最近お気に入りのお菓子

    YouTube「イタリアの食卓」で紹介されていた、クロスタータがとても気に入って何度も作っています。少し前までは、作るお菓子は米粉を使うものがほとんどでした。けれども、米粉のお菓子の多くはアーモンドプードルを使うものが多いのですが、値上がりが激し過ぎて、たまにちょこっとしか、使えません.......オーガニックは3倍くらいになりました。高騰の原因は、健康食品として世界中で人気が高まったのと、生産地トップのカリフォルニアの干ばつなどが原因だそうです。そこで、小麦粉のお菓子を作る事が増えましたが、小麦粉も値上がり........ですが、今のところまだアーモンドプードルよりは小幅なので..........。これは、イチゴジャムのクロスタータです。イチゴは農薬が酷いので、食べる機会が少ないですが、これは無農薬のイチゴで...最近お気に入りのお菓子

  • 雑草流フラワーアレンジメント(1823)

    ペンペングサを摘んで来ました。今年は、出会うのが遅かったです。というか、ペンペングサが生えている場所に行きそびれていました。ピンクのパンジーとエリゲロンを合わせてかわいらしく飾りました。なんだかまた、急に寒いですね........。少し厚着に戻っています........冬物がなかなか、片付けられない.........体も追いつかないで困りますね...........。摘んで来た植物パンジーエリゲロンペンペングサ雑草流フラワーアレンジメント(1823)

  • 雑草流フラワーアレンジメント(1822)

    今年は、スミレとグレコマのお花の組み合わせが、とても気に入っています。ヤエムグラも摘んで来て合わせました。1年のうちで、スミレの咲いている時期が一番好きなのですが、今年は、嵐みたいな日が多くてお天気が不安定ですね...........。カナダ人ニュースさんの動画では、EUでSNSなどに検閲をかける法律の制定を検討しているとか..........イヤな感じ..............これもグレートリセットの動き?........。動画はこちら。フランスでは、あの意地悪なマクロン氏が、また大統領.......。井上正康先生やダディさん、藤江さんのメインチャンネルが次々配信停止.....これも言論統制の動きなのでしょうね........。詳しくはダディさんの動画で。こちら。裏を返せば、不都合な真実は知られたくないとい...雑草流フラワーアレンジメント(1822)

  • 変わったお花が咲きました

    イソポゴン・フォルモサスです。オーストラリア西部原産のヤマモガシ科の常緑低木です。冬の間、野ざらしでベランダに置いていたので耐寒性はあるようです。キクのようにも見えますが、螺旋状になっていて、次々伸びて来ます。細い花びらのように見えて、スティック状の1本が1輪らしいです。こんなふうに先端がクルクルっと割れて、雌しべだか雄しべだかが、出ています.......不思議な光景。岸田首相が、演説で「グレートリセットの先」などと仰っています。すずぽんさんの動画から。こちら。「グレートリセット」とは、陰謀論系のお話によく出て来る言葉.............。人口削減して、世界統一政府を作って、一部のエリートたちが、それ以外の私たち愚民を家畜のように管理する社会を作る..........そんなイメージで私は理解してましたけど...変わったお花が咲きました

  • ベランダ・サンクチュアリガーデン(51)

    アプリコット色、オレンジ、レモンイエローなど、暖色系をメインに白も入れたコーナーです。手前の真ん中はアレナリア・レモンサマーで、その後ろの白いヴィオラと一緒に植え込んでいるのは斑入りヨモギです。今シーズンは、野菜づくりに力を入れ過ぎて、パンジーやヴィオラの寄せ植えなどをあまり作れませんでした.......。来シーズンは、野菜とお花の両立を目指します。とはいっても、まだこれから写真斜め上あたりのカンパニュラやレースフラワー、手前の右端っこにちょっと見えているガラスの花なども初めて植えたので、咲くのを、とっても楽しみにしています。YouTube「イタリアの食卓」のMihoさんが、ロシア・ウクライナ戦争の日本の偏重報道について語っておられました。特に日本人は、何故こんなにもTVを信じるのか、不思議でなりません。民放T...ベランダ・サンクチュアリガーデン(51)

  • 雑草流フラワーアレンジメント(1821)

    大好きなキュウリグサもたくさん咲いているので摘んで来ました。アネモネ・ブルーカーペットの小ぶりな花が咲いたので、ワスレナグサ、ネモフィラなどと一緒に挿しました。アネモネってすぐに終るのかと思ったら、意外と長く咲いてくれます。ちゃんと掘り上げれば来年も咲いてくれますね...........。新しく認可されたワクチン、ノババックスは遺伝子とは関係ない従来型なので、mRNAワクチンよりはリスクが少ないという見方もあるようですが、井上正康先生によると、やはりスパイク蛋白が血栓を作りやすいそうで、止めた方がいいみたいです.......。詳しくはこちら。摘んで来た植物アネモネ・ブルーカーペットネモフィラワスレナグサキュウリグサ雑草流フラワーアレンジメント(1821)

  • 雑草流フラワーアレンジメント(1820)

    スズメノヤリを摘んで来ました。今の季節にしかお目にかかれない、かわいらしい植物。アレナリア・レモンサマーと斑入りヨモギを合わせて、レモンクリーム系でまとめてみました。春だというのに、雨続きで梅雨時のようなスカッとしない気分を、お花を飾って吹き飛ばしています。怖いお話がふたつ............。ひとつは、欧米でWHOの権限を強化して、パンデミック時にロックダウンに従わない国に、制裁を科すとか、ワクチン接種歴などをアプリでWHOが関わって管理するとか.......まるで家畜化ですね.......絶対に止めて欲しい.............。陰謀論が事実論になるようなお話..........。「カナダ人ニュース」さんからです。こちら。もうひとつは、井上正康先生によると、ワクチン接種によって免疫機能が低下し、結核...雑草流フラワーアレンジメント(1820)

  • 入れ物が とってもかわいいマルタのお塩

    マリンな器が一目で気に入ってしまいました。地中海のマルタ共和国のお塩です。テーブルに置いておくのにぴったり......。包装を剥がして蓋を開けると、直接お塩が入っていて、こぼしそうになって、びっくり........。日本製だったら、絶対ビニール袋に入っていますよね.......ぜんぜん気にしませんけど.........おおらかでいいと思います.......。フレーク状のお塩って初めてかもしれません。テーブルでは使い辛かったら、これはお料理に使ってサラサラの海塩と入れ替えます。レモン塩もありましたよ。そちらは黄色のボーダー柄でした。入れ物がとってもかわいいマルタのお塩

  • イタリアで一番 不味いパン

    「トスカーナパン」は、「イタリアで一番不味いパン」と言われているそうです。何故なら、塩も砂糖もオイルも使わず、小麦粉と水とイーストだけで作るパンだからだそうです。トスカーナのパンが何故気になったかというと、いつも観ているYouTube、「ぼなぺTV」さんが、ときどきフェレンツェを出て、郊外の田舎のレストランでお食事されるのですが、その時のパンが、とっても美味しそうだったので調べてみたのです。そして、レシピも探して、作って食べてみました。レシピの動画のシェフが仰るように、シンプルなのでどんな料理にも合いそうな、小麦の味がダイレクトに感じられる素朴な美味しさ............なんか、「白ごはん」的........私は好きです。トスカーナの田舎の風景もたまらなく素敵な、「ぼなぺTV」さんの動画はこちらとこちら。...イタリアで一番不味いパン

  • 雑草流フラワーアレンジメント(1819)

    大好きなスミレの花が咲き始めました。毎年この季節が楽しみです。清楚でかわいくて、絶対飽きない花...........。薄紫のヴィオラとグレコマの花、それにスズメノカタビラを合わせました。グレコマの花も大好きです。昨日のダディさんの「知っといてニュース」では、大変勇気ある地方テレビ局のアナウンサーの方のご発言を取り上げておられました。コロナ感染やコロナワクチンの後遺症に関する特集でのことです。キー局では、ワクチン接種後の死亡者や後遺症を取り上げるどころか、まるで無いものとして、ひたすら接種を勧めるのみです。出演者の方達は、よくもまあ現実に目を背けて白々しくご発言されているなあと.......チラ見しかしていないですが........。イヤな世の中.........しかし、ダディさんのご紹介のようなアナウンサーの方...雑草流フラワーアレンジメント(1819)

  • 雑草流フラワーアレンジメント(1818)

    斑入りヨモギの黄色いところとワスレナグサを合わせたら、いい感じの色合いになったので、タネツケバナを添えました。斑入りヨモギはレモンイエローと明るい緑で、とても爽やかです。ヨモギの香りはやや薄いような.........。これで、ヨモギ団子を作ってもいいのかしら..........なんて考えてます.........。一昨日の「知っといてニュース」の気になる内容。怪我をした、三人の中学生を診察、治療したお医者様がお子さんたちの傷の治りが、糖尿病などの患者さん並みにかなり遅く、2回のワクチン接種が原因ではないかとの見解だそうで、心が傷み、辛い気持ちになりました。「知っといてニュース」はこちら。しんすけさんの「加齢ストップチャンネル」では、名古屋市のワクチン後遺症の相談者の人数から割り出した、全国の相談者の予測人数や症状...雑草流フラワーアレンジメント(1818)

  • 種蒔きしたニンジン..........その後

    3月後半に、YouTubeの動画に刺激されて、フェルトの袋に種蒔きしたニンジンです。ビニールを被せたりしたのですが、一時寒かったせいか、発芽するまでに2週間以上かかってしまいました。そして、筋蒔きしたはずなのにバラバラに出て来ました......なぜ???ニンジンは初めてなのでどうなることやらです........。こんなに密集してしまって、うまく間引けるかしら.....ちょっと心配.....。本葉2枚になったら一回目の間引をして、4枚になったら2回目だそうです。頑張ります.............。秋に蒔いた方が育て易いのかも........もしも失敗だったら、秋に再チャレンジします。本格的食糧難が来る前に、ベランダ菜園の達人になるのが目標です。種蒔きしたニンジン..........その後

  • ベランダ・サンクチュアリガーデン(50)

    今シーズンは、このコーナーはブルーの合間に少し白が入る色合いにしました。今まであまり育てことがなかった、アネモネを植えてみました。これは、ブルーカーペットという品種です。植えてからだいぶ日が経ってから、説明書を読むと、円錐型の球根を、尖った方を下向きに植えると書いてあって、逆に植えてしまったので心配でしたが、ちゃんと咲いてくれてホッとしています。でも、チューリップが...........一輪だけ白が咲いていますが、後は、葉っぱだけの可能性..........よくあるんですよ...........チューリップって........鉢だと咲かないことが............。今までの経験からすると、球根類で必ず咲いてくれて信頼出来るのは、ヒヤシンスだと思います。今シーズンは植えませんでしたが。ブルー系は、やはり気持...ベランダ・サンクチュアリガーデン(50)

  • 雑草流フラワーアレンジメント(1817)

    アレナリア・レモンサマーを切って飾ってみました。小さくて茎も短いですが、結構かわいいし、水揚げもいいです。スーパーアリッサムとタネツケバナを合わせました。写真を撮ってから気づいたのですが、スーパーアリッサムの葉っぱが、まだピンク色に色付いたままでした。なんか、アクセントになっています。井上正康先生が、ワクチンを接種して不安になってしまっている方のために、ケアの方法を教えて下さっている動画がありました。やはり、自己免疫力を上げることが大切なようです。食事も大切なようですし、サプリメントなんかもご紹介下さっています。一昨日書いた添加物なんかも、腸内に悪玉菌を増やすので避けた方がいいですね。井上先生の動画はこちら。おにぎりの添加物に関する記事もありました。一個のおにぎりにたくさんの添加物が入っていて、安いように感じて...雑草流フラワーアレンジメント(1817)

  • 雑草流フラワーアレンジメント(1816)

    アミガサユリも、ご近所の書道家の先生から頂きました。お花も個性的で大好きですが、葉っぱの先がクルクルしているところがたまりません..........。おしゃれな花です。ネモフィラと合わせたら、大好きな色の組み合わせになりました。アメリカフウロの葉の濃い緑で引き締まりました。食品の「無添加」「合成保存料不使用」「遺伝子組み換えでない」「人工○○・合成○○」などの表示をしてはいけないことになったそうですね。安全な事を表示して何がいけないのか......全く分かりません。日本で認可されている食品添加物は、1500種類で他の追随を許さない、ダントツぶっちぎり、堂々の世界第1位です。二位のアメリカの133種類がかわいく思えるほどです。詳しくはこちら。この件に関してGoogleでは、危険に関する記事はあまり出てきません。D...雑草流フラワーアレンジメント(1816)

  • カボチャの仲間・ズッキーニ、バターナッツの失敗しない種蒔き

    今年は大好物のズッキーニを絶対に育てたいと思っていました。バターナッツは、生協で「すずなりバターナッツ」という名前に惹かれて、つい買ってしまいました。カボチャ系も好きなんです。本当に「すずなり」になるといいなあ...........でも、よく考えたら、ベランダの鉢で育てるしかないので、「すずなり」になんてなるわけがないですね............。せいぜい一株に1個できれば大成功.....と思っておいた方が無難....と、種を購入した時よりも、現在は冷静です。ユーチューブをを徘徊していたら、失敗なしですぐに発芽するというカボチャの種蒔きの動画を見つけて、ズッキーニもバターナッツもカボチャの仲間ですから、早速試してみました。「催芽まき」というのだそうです。動画はこちら。動画は2月の初めのもので、種を入れたタッパ...カボチャの仲間・ズッキーニ、バターナッツの失敗しない種蒔き

  • 「わら一本の革命」

    現在の日本の食料自給率は、カロリーベースで37%か38%だそうです。こんなことでは、ウクライナ危機の小麦高騰などの影響や、トンガなどの噴火で予想される、冷夏によるお米の不作までは何とかなったとしても、その先の気候変動や環境破壊による食料危機などに、とてもとても耐えられそうになく、不安です。しかし、この書籍を読んだら希望が湧いて来ました。福岡さんは、「何もしない農法、耕さず、草もとらず、肥料もやらず、しかも多収穫」という農法を目指して、自然農法を始められた方です。少し福岡さんの言葉を引用します。「私は、実は国民皆農っていうのが理想だと思っている。全国民を百姓にする。日本の農地はね、ちょうど面積が一人当たり一反ずつあるんですよ。どの人にも一反ずつ持たす。5人の家族であれば5反持てるわけです。昔の五反百姓復活です。五...「わら一本の革命」

  • 雑草流フラワーアレンジメント(1814)

    ご近所の書道家の先生に、春のお花を頂きました。かわいらしいキクザキリュウキンカを瓶に挿してあれこれしているうちに、3本の中の2本の花びらが1枚、2枚と落ちてしまい、ちゃんとしたのがこの1本だけになってしまいました。それでもめげずに、白のフリル咲きパンジーとカラスノエンドウを合わせて飾りました。ダディさんの「知っといてニュース」の動画が削除されて、1週間配信停止だそうです。削除されたのは、元国会議員秘書の藤江さんの削除された動画を、「消されてなるものか」と号外でフォローされたものです。内容は、厚生労働省の方が、藤江さん電話で話しているときに、人口動態統計上で12人の方の死亡原因がワクチン接種によるものであることを認めた発言をしたのです。広まったら、いろいろとマズいのでしょうね..........。藤江さんのお知ら...雑草流フラワーアレンジメント(1814)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、suemi-maiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
suemi-maiさん
ブログタイトル
極上のひとり遊び
フォロー
極上のひとり遊び

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用