6月いっぱいをもちましてgooブログの更新をやめます。長い間、gooブログの「カプチーノノート」をご覧いただきありがとうございました。引き続きはてなブログの「カプチーノノート」においでいただければ幸いです。はてなブログの方は過去の記事の整備がまだですので、過去の記事はgooブログの方を見ていただいた方がよいかもしれません。では引っ越し先でまたお会いしましょう。ブログ引っ越しします
ヤフオクでティースプーンとデザートフォークの6本セットを買いました。お値段送料込み770円。安っ。銀製らしいんですがよくわからず、値段も値段なので期待もしていませんでした。手掛かりはフォークの刻印「GEORGJENSENDENMARKEPNS」とあります。ネットで調べるとジョージ・ジェンセンはデンマークのデザイナーでした。もちろん初めて知りました。EPNSは「ERECTROPLATEDNICKELSILVER」の略で銀メッキらしいです。銀無垢でなかったのは残念。デザインのシリーズはベルナドッテとわかりました。その後ヤフオクで検索したら同じデザートフォークが1本7091円で出品されていました。これってものすごく得したってことなんでしょうか。朝から気分がよくなりました。これだからヤフオクはやめられん。ジョージジェンセンを知る
こたつを片付けました。かけぶとんと敷マットを洗濯機で洗濯してさっぱりしました。敷マットを取ると畳に直に座ります。畳生活もさっぱりして過ごしやすいです。シャツもAiRizmにしました。ゴールデンウイークは遠くに行く予定はありません。ゆっくり編集します。こたつを片付ける
県境歩きも楽しいんですが、物足りないことがあります。一里塚跡、本陣跡、道祖神…が路上にないことです。で最近、水戸街道の存在を知り、調べています。千住から水戸までの街道で北千住、亀有、金町、松戸、柏と私にとっておなじみのまちが街道筋に存在します。一里塚跡や本陣跡も所々にあるみたいです。常磐線沿いなので途中で中断して家に帰るのも楽そうです。歩いてみたくなっています。歩くとしたら、ガイドブックはないみたいなので、グーグルマップにルートを記録して歩くことになりそうです。水戸街道が気になる
朝は寒くて日中は暑くて夜は寒くて体調を崩してしまいそう。ヒートテックは暑くて、厚手のTシャツを着たらそれも暑くて、でもAiRizmはまだ早そうです。このまま、だらだら5月になってしまうかな。まだ脚の筋肉痛が残っています。今日はサロンパスを貼って寝ます。暑いの寒いのどっちなの
歩き旅は一月に一回のペースだと肉体的にダメージが大きいです。もう少しペースを上げるか、距離を短くするかです。今回は川の土手道に通行止の看板が立っていて、通り抜けはできるので行ってみました。そうしたらはるかかなたまで歩いて行き止まりでした。脇道はどこにもありません。片側は川、片側は工場の敷地です。通路なんてありません。泣く泣く引き返しました。往復2キロ以上ありました。こういうのが心と体にこたえるんです。でもその後通った道は緑地歩道で涼しくてよかったです。そして幸手の権現堂堤の桜道を歩きました。桜はすべて葉桜になっていましたが、緑色をピンクに脳内変換して十分楽しみました。昔、桜を見に来たことがあり、あれから何十年も経ったことが不思議でしょうがないです。筋肉痛
2回目歩いてきました。南桜井駅から南栗橋駅まで25キロ、午前6時30分出発12時48分到着でした。天気がよかったので暑かったです。暑さ対策をしていなかったのでへばりました。これからはネッククーラーと日傘必須です。カルピスリッチを凍らせて持って行ったのですが、これが最高でした。ドンキで安売りしていたのを買いました。今度、安かったらケース買いしようかな。埼玉歩きしてきました
ヤフオクでジムビームの古酒を買ったので動画を撮ろうと思いましたが、現状品も画面に出した方がよいでしょうということでドン・キホーテに買いに行きました。ペットボトルのミニボトルもありましたが、ノーマルな瓶を買いました。思っていたより、安かったです。で動画を撮ればよかったんですが、買い物に行くだけでくたびれてしまいました。そのうち、撮ります。撮りますサギ。株主優待品のアサヒビールの詰め合わせも来ているんですがそちらも撮れていません。サッポロビールが来たら撮ろうと思っているんですがいつになるやら。ジムビームを買いに行く
ここの所、ずっと寝ています。朝は5時に目覚め、朝食を食べるとこたつでうたたね。というかYouTubeを見ながら寝落ち。お昼を食べて寝落ち。ずーっと寝ています。そして10時になると眠くなります。春眠ということなのか、ゲームやり過ぎで疲れが出てきたのか。たぶん、ゲームのせいでしょう。今日はもうやりません。ただねむい日々
きのうは今年初めて冷やし中華を食べました。マルちゃん正麺5個パックがディスカウントストアで安売りしていたのです。冷やし中華は1回に2個分食べます。具はハム、きゅうり、薄焼き卵、くらげ。たいへんおいしゅうございました。からしがなかったのが残念。買い忘れてしまいました。冷やし中華始めました
針仕事ってきらいじゃないんです。ちくちく針を使うと無心になれるのが好き。今日はやぶれたミニ座布団のカバーを張り替えました。引き出しをあさったら、見たこともないワインレッドの生地が出てきました。これを座布団の大きさに合わせて切り、針で周囲を縫っていきます。ちょっとずれたけれどうまいことカバーできました。あまりに楽しくて、後2個座布団のカバーを作ってしまいました。あー久しぶりにテディベアを作りたくなりました。でも、まったくノウハウを忘れてしまったので、もう一度マニュアル本を読まなくちゃいけません。ちくちく楽しい
ジョニーウォーカーブラックラベルをまとめ買いして、どれかを飲もうと思いとりあえずアルコール分40%700mlの瓶を開栓しました。その一世代前までアルコール分は43%で瓶の形が太くなっています。今回の瓶は細長く背が高くなって肩に扇形ラベルとストライディングマンのエンボスがついていました。なので2000年代と思われます。ジョニーウォーカーってただおいしいなーってわかりやすいウイスキーです。もう、これでいい。それでも20年前のウイスキーを今飲むというめぐりあわせの不思議を感じます。ジョニーウォーカーブラックラベル2000年頃を開ける
ガラスカッターをアマゾンで買いました。うちに古いガラスケースがあってガラスをつなぐプラスチックがぼろぼろで一部外れかけています。このガラスの大きさが61cmあって、不燃ゴミに出せるのは60cmまでなんです。たぶん大丈夫かもしれませんが、ゴミ置き場に置いていかれたら情けないのでガラスを小さくしたかったんです。ガラスカッターって興味はあったんですが、買ったことはありません。アマゾンで1000円以下で買えるのですが、商品説明を見るとオイルが必要らしいんです。その専用オイルが高いのでした。しかしネットで調べると石油でもいいらしいし、薄いガラスにはそもそもオイルはいらないようです。今日、ガラスカッターが届いてさっそくガラスを切ってみました。オイル代わりにCRC556を使うことにしました。切り方をYouTubeで見て...ガラスカッター
バーボンってあまり飲んだことがありません。ジャックダニエルテネシーハニーとかジャックダニエル&コークは飲みましたが、ストレートは飲んでません。YouTubeのぽんちぃ広場さんがジムビームの古酒をおいしそうに飲んでいたので飲みたくなりました。ヤフオクで探したらバーボンの古酒は安値で出品されていました。なので入札しておきました。落札できたので納品されるのが楽しみです。ジムビームが飲みたくなる
令和5年度住民税均等割のみ課税世帯給付金のお知らせが市から届きました。うーむ、我が家は市が認める貧困家庭なのでした。すぐに申込書を書いて、振込先のキャッシュカードをコピーして貼り付け、返信封筒をポストに出しました。1時間もかかりませんでした。これで10万円いただけるようです。これでしばらく生活できます。ありがとうございます。時給10万円
きのう、しくじった動画を撮り直して編集、アップしました。モノタロウと大塚ホールディングスの株主優待品を紹介しています。モノタロウは継続保有期間で優待品の金額が変わるようで、私はまだ3000円コースです。日用品セットと事務用品セットのどちらかを選ぶか、モノタロウの自社製品を3000円分発注するかできるようです。今回は事務用品セットを選びました。大塚ホールディングスは自社製品詰合せ3000円相当でこちらは期間、株数は関係ないみたいです。ポカリスエットやソイジョイ、カロリーメイトなど歩き旅や山登りに使えるアイテムがいっぱいで助かります。ということで下のイラストをクリックしてください。チャンネル登録者数は80になりました。登録してくださった方、ありがとうございます。2ケタ登録者枠も残り19です。チャンネル登録よろ...「株ちのーと動画」をアップしました
久しぶりに株主優待動画を撮りました。ところが途中で録画が止まったと思って録画ボタンを押し直したんです。撮り終わって確認したら一番大事な株主優待品を紹介している部分が撮れていませんでした。録画は止まってなかったのにボタンを押したから動画撮影が止まってしまったんです。こんなこともあるのね。いつものアクションカムでなくて新しいアクションカムで撮ったから、撮影中か確認するランプの場所を勘違いしてしまいました。今度から気をつけます。録画ミスしてしまいました
うちにブラウン管テレビがありまして、PS2をつなげてみました。ブラウン管テレビはモノ音声でPS2のステレオ端子の赤か白どっちかをつなげました。久しぶりのブラウン管テレビでゲームをするとブラウン管の丸味が気になります。PS2なんてブラウン管テレビ用に作られたものでしょうから、相性はいいんでしょうが、ブラウン管テレビを置く場所がありません。ゲーム専用に出しておくのもいいのですが、場所を取るのです。結局、ブラウン管テレビはしまって、PS2はデジタルテレビに接続することにしました。あらためて見直すとブラウン管テレビより映りが良いように感じました。何でも試してみるもんです。とはいえ「ブラウン管テレビ」なんて知らない人が多いんでしょうね。ブラウン管テレビを使ってみた
PS2は見るとほこりだらけです。排気口はほこりでふさがっています。そこでばらして清掃することにしました。YouTubeにPS2の解体動画がたくさんあって、参考にしました。しかしむずかしい。ネジカバーの爪を折ったり、ケースの端を折ったりしました。ほこりは排気口のファン部分にたまっていたので綿棒で取りました。ファンを外すためにはコネクターを外さなくてはならないのですが、道具がなくて外れませんでした。そしてネジの場所を間違え、ケースがうまく閉まらなかったり、フラットケーブルが外れたりなんだかんだで組み立てて、電源を入れたらちゃんと動きました。しかし、ファンの音がうるさくなってしまいました。前は排気口がほこりでふさがっていたので音がちいさかったのかな。こういう電気製品をばらして組み立てるのはうまくいけば楽しいもん...PS2をばらしてみる
なくした小銭入れが見つかりました。お昼になにか買ってこようと家のドアを開けて「たぬきがこけた」効果はなかったなーなんてつぶやきながらインサイトに乗ってふと前を見るとハンドルに引っかかって、緑の小銭入れがありました。見つかるとしたらものすごい意外な場所だと思っていたんですがそのとおりでした。車の中はシート付近を探したのですがハンドルまでは見ていませんでした。なぜここにあったかというと車から降りるとき、バッグがハンドルに引っかかって小銭入れが飛び出したんだと思います。シートに落ちたいたら、音で気づいたんでしょうが、まったく気づきませんでした。あーよかった。私はまだまだ大丈夫みたい。失せものが見つかっただけでとってもいい気分。落ち込みがなくなりました。こうなるとスーパーに電話した私はとんだお騒がせヤローでした。...小銭入れと再会
明宝ハムを食べてみました。うーむ、にくにくしい。むかしのハムという感じ。おいしいです。でも私のイメージするハムのまるごとと比べると小さいのが悲しい。このサイズはもともとなのか、ステルス値下げなのか、どっちなのかな。たぶん、私のイメージするサイズだと今の日本人には手が出ないんでしょうね。明宝ハムを食べる
武田信玄やっているんですが、軍神の長尾景虎(上杉謙信)にやられてばかり。一度は捕まってしまって命を取られてしまいました。もちろんすぐリセットしました。その対応策は彼の持つ国を荒らしまくって経済力を低下させること。かつ長尾にわざと攻め込ませて逆襲することでした。それでもあんまり勝てないので朝倉と同盟して朝倉に攻めさせたら、滅んでくれました。ほっ。これでもう大丈夫…かな。いやーこのゲームおもしろい。国づくりはできるし、武将は自由に動いてくれるし、サイコーです。信長の野望天下創世やっとわかったかも
バッグの中を見たら、小銭入れがないんです。探しても見つからない。買い物に行った時落としたのかとお店に電話しましたがありませんとのこと。うーむ、小銭入れなんてたいしたことないのに、財布を無くしたわけでないのに落ち込んでしまいました。自慢ではありませんが私ってお金の執着がすごいので小銭入れをなくしてしまうなんて考えられないのです。自分が信用できないのがつらい。このまま、出てこないような…。出てきたらうれしいな。失せものを見つけるおまじない「たぬきがこけた」を何度も唱える私です。小銭入れをなくす
横浜の崎陽軒に行ってランチを食べてきました。旬の献立コースお一人6600円でした。予想を超えたおいしさでした。崎陽軒一品目旬の盛り合わせ前菜二品目セリと蟹肉のフカヒレスープは撮り忘れました。三品目崎陽軒シウマイ食べ比べ(昔ながらのシウマイ・特製シウマイ)特製シウマイは2個ありましたが1個食べてから写真を撮りました。四品目春野菜と帆立貝バナメイ海老のソテー桜海老のせ五品目キャベツともち豚スペアリブのやわらか煮熱々壷焼き六品目アサリとショウガ・ニラの寿農園産恵寿卵のチャーハン七品目ベリージュレ入りココナッツミルクしあわせな時間を過ごしました。崎陽軒「嘉宮」でランチ
S字フックってあると便利です。でも、わざわざ100円ショップまで買いに行きたくない。なので作ってみました。うちに針金ハンガーがたくさんありまして、その針金をペンチで切って曲げてS字にしました。その後、紙やすりで錆を落とし、ペンキを塗りました。現在、乾かし中。さて、使い勝手はどうなりますか。S字フックを作る
信長の野望天下創生でしくじるケース。槍衾をやられるとあっという間に壊滅してしまうんです。この槍衾をやる武将がすごく怒りで輝いているのがこわい。まさに激おこぷんぷん丸状態です。槍衾には突撃だと対抗したらあっと言う間にめった打ちで負けました。で戦に負けてゲームをリセットしたら罰ゲームで筋トレします。おかげで筋トレがたくさんできます。で槍衾武将には逃げ回り、怒りが治まってからボコります。そして捕虜になって、家臣にならない槍衾武将は後で痛めつけられないよう処刑します。激おこぷんぷん丸にやられる
YouTubeでやさぐれメタルさんの動画を見たら「銀製宝船」の紹介をしていました。こんなモノが世の中にあるなんて知りませんでした。ヤフオクで探したら出るわ出るわいろんなバリエーション。一瞬欲しくなりました。しかしオブジェって置くところがないんです。でも、持っていたら金運が爆上がりしそう。なーんて、金運がある人がそのシンボルをヤフオクに出品するわけないじゃない。ということで金運は関係なさそうです。銀価格が上がっているって言ったって、銀製オブジェよりインゴットの方が売れやすそうです。銀製宝船を知る
あーやっとコツがわかりました。きのうは信長が天下人になって、まだ周辺勢力は大きくて時間がかかりそうな状況まで行きました。何気なく明智光秀を京都の城主にしたんです。そうしたらイベントが発生してなぜか信長は京都に滞在していたんです。あっあれだと気づいたんですがそのままにしていたら…。起きました「本能寺の変」。こういう風に自然な展開で「本能寺の変」が起きるとは…。感動してしまいました。信長がいなくなって一夜が明けて織田家はどうなったかと見てみたら信忠が後を継いでいました。信忠なんて今まで出ていなかったんです。彼は本能寺の変に巻き込まれて死ななかったみたい。で家臣の忠誠値を見たらみんな100から10になっていました。そこでゲームを止めました。いやーおもしろい。でまた、一からやり直して、まだうまく世渡りできないのが...信長の野望天下創世ようやくはまる
グロムで買い物に行きました。エンジンは大丈夫。週一でエンジンをかけておけばよいのね。バイクってヘルメットやグローブやブーツなど装備がたいへんなんですが、いかに気楽に乗るかが大事なんですね。特に125ccのグロムなんて自転車替わりでいいじゃない。なので普段着で乗っています。乗り始めの頃のプロテクターとかバイクウェアとかもう使っていません。とりあえず乗るのが大事と思っています。グロムで買い物
暖かくなりました。長袖ヒートテックはもういらないみたい。下の方も履きません。肌に直に触るズボンの感じが新鮮です。カシミヤセーターはまだ着ています。このセーターを脱いだら春なんでしょう。ヒートテックはもう着ない
早いもんです。もう四月。明日は天気がいいらしい。今日は私鉄の乗りつぶしをチェックしました。まだまだ乗ってない線が全国に散らばっています。地下鉄もほとんど乗ってないし…。あまりにも未乗線区が多すぎるとやっぱりモチベーションは上がりません。近場から乗っていきましょう。4月になりました
「ブログリーダー」を活用して、カプちゃんさんをフォローしませんか?
6月いっぱいをもちましてgooブログの更新をやめます。長い間、gooブログの「カプチーノノート」をご覧いただきありがとうございました。引き続きはてなブログの「カプチーノノート」においでいただければ幸いです。はてなブログの方は過去の記事の整備がまだですので、過去の記事はgooブログの方を見ていただいた方がよいかもしれません。では引っ越し先でまたお会いしましょう。ブログ引っ越しします
サントリー角瓶特級とオールド特級ののみくらべ動画をアップしました。でもよく調べたら同じ特級でも時代が違いました。角瓶特級は70年代、オールド特級は80年代でした。どちらもアルコール感が強くて、熟成が足りないみたいでした。とは言えおいしいのはおいしいです。たぶん日本のウイスキーがおいしくなるのはウイスキー冬の時代90年代から00年代なんだと思います。ということでYouTube見てください。サントリー角瓶特級オールド特級のみくらべ動画をアップしました
サントリーオールド特級があとわずかになったので次は何を飲もうか考えました。サントリーオールド特級にはモルト・グレーン以外のアルコールが入っている疑惑があって、飲むと確かにアルコールがきついです。となると角瓶の特級もあやしいんじゃないかと思いつきました。サントリーウイスキーのヒエラルキーによると角瓶の上位がオールドです。オールドが混ぜものなら角瓶だって混ぜものなのではないかな。そしてサントリーウイスキーがオールドや角瓶レベルで品質にこだわるようになったのは特級がなくなって、海外ウイスキーと価格で勝負しなければならなくなってからではないでしょうか。なんて思いながら角瓶特級を開けました。この角瓶裏のラベルははがれていて、表のラベルも削れていて保存価値はあまりありません。ただラベルをよく調べると「GENUINEQ...サントリー角瓶特級を開ける
6月22日の旅動画をアップしました。上田って別所温泉へ行く上田電鉄に乗りに行った時に上田城跡に行っただけでしたが、こんなに見どころがあるなんて知りませんでした。長野駅周辺のホテル料金が高かったので上田に泊まったのですが、泊ってよかったです。早朝の涼しいうちに歩き回ることができました。ということで下のイラストをクリックしてください。週末パス旅2日目動画をアップしました
はてなブログへのデータ移行が終わりました。ずーっとgooブログだったので新しいブログのシステムがまったくわかりません。リンクも消えていましたのでその辺も直さなければならないみたいです。とりあえず6月中はgooブログを続けて7月からはてなブログになったらいいなって思っています。動画編集も明日には終わりそうなのでブログの調整をしていこうと思います。ブログ引っ越し中
6月21日(土)の乗り鉄旅動画をアップしました。松本駅から新島々駅までのアルピコ交通上高地線と長野駅から湯田中駅までの長野電鉄に乗ってきました。松本駅までは特急あずさに乗りました。長野電鉄でも特急ゆけむりに乗りました。特急列車って乗り心地はいいし、速いし…あーもっと乗りたくなります。ということで下のイラストをクリックしてください。現在、ブログ引っ越し作業中です。引っ越しが終わったら、移転先をお知らせします。今後もご愛読よろしくお願いします。乗り鉄旅動画をアップしました
新しいウイスキーを手に入れました。ローリング-Kという絶版バーボンウイスキーです。イニシャルKのウイスキーを探したら見つかりました。原材料モルト・グレーンとあったのでブレンデッドウイスキーなのかと思ったらアメリカンウイスキーでは大麦51%以上だとモルトウイスキーというらしいです。それぞれの国で定義が違くてウイスキーを勉ぶことは果てしがありません。ということで下のイラストをクリックしてください。ウイスキー動画25本目アップしました
王子ホールディングスからネピア詰め合わせが届きました。6月20日に届いて動画だけ撮って旅に出ていました。今日編集してアップしました。よそいき保湿ソフトパックというのがウェットティッシュなのかと思って選んだら、しっとりしたティッシュでした。トイレットペーパーも去年もらったのがまだ残っているので頼みませんでした。紙パルプ関係はずっと株価が低迷していましたが、最近円安に伴い上がってきました。王子ホールディングスは1株714.2円なんですがネピア詰め合わせをもらうには1000株必要なので、なかなか今手を出すのは厳しいものがあります。ネピア詰め合わせセットが届く
今日は上田駅からとなりの信濃国分寺駅まで歩きました。北国街道は新潟県直江津から中山道の追分をつなぐ道です。道はほぼしなの鉄道の沿線です。まず上田城へ行き北国街道に出ました。柳町というところが映画「犬神家の一族」のロケ地だっということで、たしかに街道の雰囲気が残っている場所でした。そこから北国街道を進むと所々に街道の面影が見つかりました。しかし朝の日差しが強くてだんだん気温も上がってきて、へばる前に電車に乗りました。まだまだ歩くところはたくさんあるんだなーと実感できました。ただし夏に歩くのは寿命を縮めてしまうことも改めて実感しました。犬神家の一族ロケ地めぐり
ちょっと早いけれどおつかれさまします。朝、上田周辺の北国街道を歩きました。くたびれました。旅の終わり、高崎線グリーン車で打ち上げ
終点の湯田中駅に行って来ました。昔のロマンスカーに乗りました。長野駅からしなの鉄道に乗ってホテルに向かいます。長野電鉄完乗
終点の新島々駅に着きました。折り返し松本駅に戻ります。アルピコ交通完乗
あずさ75号に乗ります。松本まで直行します。車窓が楽しみです。新宿駅から出発
明日から長野に行きます。未乗私鉄のアルピコ交通と長野電鉄に乗ります。週末パスが利用できるのは今月末までです。週末パスは私鉄も乗れて、特急券を買えば特急にも乗れます。土日しか使えませんがJR東日本の範囲内なら便利です。ということで今日は早寝をします。週末パス長野旅
いつものドラッグストアでは売り切れていた白州ハイボール缶がドン・キホーテにはまだ積んで置いてありました。なので買いました。ドン・キホーテにはチェキのフィルムを買いに行ったんですが売り場がわからず店員さんに聞くと電機売り場のカウンターを案内されて、カウンターの店員さんに聞いたら奥から出してくれました。転売防止とのことで目の前で開封された状態で買いました。欲しかったものが手に入ってうれしくなりました。新型のチェキをヤフオクで手に入れたのでいじってみたらSDカードをメモリに使えるらしくて前のスマホからSDカードを出してチェキに入れました。フォーマットしたら使えるようでした。ドンキで白州ハイボール缶
株主優待のハムとベーコンが届きました。うれしいです。丸のままのハムってたまに食べたくなります。しかし買うには高すぎるし、ふつうのスーパーには売っていないのです。なので株主優待がハムの株を買いました。伊藤ハム米久ホールディングス(2296)最近、値上がりして1株4980円になってしまい、ハムがもらえる200株だと100万弱必要です。なので値下がりするのを待った方がよいです。ということで下のイラストをクリックしてください。ハムが届きました
ダイエットして体重が変わらなくなったら、現状から何かをマイナスする必要があります。そこでごはん(玄米)を食べなくなりました。米不足社会にどんぴしゃりです。その代わり食べるのはおからです。これがおなかいっぱいアイテムですごい。ごはん食べなくても大丈夫です。ただウイスキーは飲んでいます。ウイスキーもダイエットに向いています。ちっとも太らず酔っぱらえます。今朝ようやく65kgちょっとになりました。このまま、おからがなくなるまでダイエット行ってみましょう。ということでモノタロウから最後の株主優待品が届きました。下のイラストをクリックしてください。プラスマイナスダイエット
気づいたら家の庭の梅が黄色くなっていました。しかも大粒、数も多い。さっそく梅を採りました。下を見たら落ちてしまった梅も多数。もったいないことをしました。うちの梅酒はブラックニッカクリアで作ります。2.7Lのペットボトルを買ってきました。梅を洗って汚れを歯ブラシで取ってキッチンペーパーで水分をふき取ります。熟しきってだめそうな梅は庭に戻します。梅酒瓶に梅を入れブラックニッカクリアを注ぎます。氷砂糖は買ってなかったのでそのうち追加します。ペースは年に梅酒瓶1本くらいの梅酒作りがよいみたい。しかも梅が無料って助かります。梅酒作り
度々、ブログやYouTubeで取り上げた北九州のチェーン店の資(すけ)さんうどんが何と私の住んでいるまちに今月末にオープンするんです。「こんな店近所にあったら毎日行っちゃうよ」なんて言っていたら実現してしまいました。これも資さんがすかいらーくに買収されたせい(おかげ)です。とは言え歩いて行ける距離ではありません。歩いて行けるんならビールも飲めるんですけれどね。かつて通販で資さんうどんを買ったこともあるんですが配送料がかかるんで、最近は利用していませんでした。オープンしたらそのうち食べに行かなきゃです。資さんうどんがオープンって
住んでいる市から通知が来ました。市民税・県民税還付通知書でした。あれっ確定申告で追加の地方税が発生すると思っていたのに還付金が発生したのでした。税金の専門家でないのでわからなかったんですが、多分確定申告していない分の源泉徴収済の地方税の事を計算に入れていなかったせいだと思います。とにかくいただけるものはいただきます。金額は88,883円。なんか縁起良い数字です。あとは健康保険税がどうなるかです。地方税還付される
ウイスキー動画の視聴回数がよいので、9本目を作りました。今回のテーマはサントリーオールドです。サントリーオールドって昔はホンモノのウイスキーじゃなかったって話があって、今回確認したら確かに原材料が表示されていない瓶がありました。とはいえ、その瓶はもう空っぽなので確認しようがないんですけれど。なので、手持ちのサントリーオールドはそれなりにおいしいんじゃないでしょうか。そのうち、飲みましょう。あと4000mlのオールドはお店の看板用なんでしょうけれど、2019年11月にヤフオクで8000円送料1111円合計9111円で手に入れました。今だと箱付きポーラー付きで倍以上しているようです。ということで下のイラストをクリックしてください。今日はナナちゃんの写真にしました。ウイスキー動画9本目アップしました
今日は株主優待品が届きました。これで動画のネタができたと思ったんですが、届いたのは極洋さんの缶詰3個セット。これじゃ弱い。なので前から紹介したかったイチローリーバイスジーンズを動画にしました。それにしても、ウイスキー動画でないとこんなに反応がないとは…とほほ。ほんとに仕事辞めてYouTubeで食べていくなんて、まったく無謀なんだってわかります。とりあえず、チャンネル登録1000人達成してから辞めた方がよいよとしか言えませんね。私も100人登録するのがこんなに難しいなんて思ってもいませんでした。株の収入がなかったら、今頃、生活が行き詰って落ち込んでいたに違いありません。逆に言うと行き詰っていないのでお気楽な動画しか作らないとも言えます。チャンネル登録者を増やすために人気ジャンルを研究して二番せんじの動画を作...今日は極洋から株主優待品が届きました
今日は動画で本を紹介しました。ツバメ号とアマゾン号という児童文学です。最初はこのブログの過去の記事を読んで録音して動画を作ろうと思ったんですが、それではわけがわからなくなっしまいそうでやめました。ツバメ号とアマゾン号って今となっては子どもは手に取りにくい本になっています。自然の中でヨットに乗ってキャンプしてなんて、子どもが手を出せることではないでしょう。なので大人の児童文学として紹介しました。この本を読んでいない方はぜひ手に取ってみてください。子どもの頃のあこがれの世界にひたれます。ということで下のイラストをクリックしてください。今日はツバメ号とアマゾン号を紹介しました
カプチーノコレクション第1弾はカプチーノジッポーにしました。カプチーノジッポーは3個持っています。カプチーノジッポーは私のわかっているところでは4個あるみたいです。私の持っていないジッポーはクラブカプチーノのジッポーです。たぶん、今となってはもう手に入らないでしょう。ということで下のイラストをクリックしてください。カプチーノコレクション動画アップしました
日本製紙から株主優待品が届きました。この前の王子ホールディングスと同じ紙製品詰め合わせです。日本製紙はスコッティ、王子ホールディングスはネピアなのでした。これで1年間トイレットペーパーを買わずに済みそうです。ということでさっそく動画を撮って今日のアップにしました。下のイラストをクリックしてください。株主優待品が届きました
最近、レトルトカレーを株主優待でもらうので、カレーと言うとレトルトカレーを食べていました。グリコの株主優待品にZEPPIN(カレールウ)が入っていたので、久しぶりにカレーを作りました。バラで玉ねぎとジャガイモを買いましたが、お値段高くなりました。バラ肉と冷凍シーフードを入れて炒めました。隠し味に梅酒の梅を種を取って入れます。煮えたら、火を止めて放って置きます。しばらくしたら、火をつけてルウを入れて溶かします。煮えたらまた火を止めます。ルウは全部使い切りました。お昼のカレーライスおいしゅうございました。明日からカレーラーメン、カレーライスを食べ続けます。ということで下のイラストをクリックしてください。久しぶりにカレーを作る
今日は2本撮りしました。サントリー角瓶のビッグボトル編と半角編。今日はビッグボトル編をアップしました。明日は半角編をアップします。今日も順調に動画編集していたんですが「淡麗辛口」を「端麗辛口」にしてしまって、修正するのに時間がかかりました。ミスしなければあっさり終わったのにー。さて、そろそろ歩きに行こうかなと思ったんですが、この蒸し暑さどうなのよ。絶対、ぐったりするに決まってます。動画を何本も貯めとかなきゃだめじゃない。サントリー角瓶ネタが終わったので、次はどうしましょう。カプチーノネタしたいんですが、これがどうなるか読めません。とりあえず撮ってみろや、なんとかなるっしょ。ということで下のイラストをクリックしてください。チャンネル登録まだの方は登録をお願いします。7月動画2本目アップしました
ウイスキー動画を撮りました。撮り貯めしたかったけれど、1本制作で終わりました。明日、がんばりましょう。今日はサントリー角瓶の動画を作りました。オールドボトルが今となってはかなり価格が高騰していて、なかなか手が出せないウイスキーになってしまいました。ということで下のイラストをクリックしてください。7月動画1本目アップしました
半年、ダラダラ過ごしちゃった。最近、体重が65kgになっているんで昼に缶ビールを飲んでいます。サッポロビールの株主優待品です。すると午後は落ちます。目覚めてももう仕事はできません。これじゃあかんやん。で、考えました。7月になったら毎日動画アップしたらどうかなって。7はナナということで「ナナちゃんのへや」シリーズ。ナナちゃんのへやでウイスキーとかマイコレクションを紹介していくというもの。これなら、フォーマットができていて、あっさり作れるし31本くらい作れそうです。動画をストックしておかないと行き詰るので余裕がある時にいっぱい作って1本ずつアップしていけば何とかなるんじゃないかな。アップする時刻はナナだから午後7時にしましょう。だいたいこのブログも毎日投稿してユーザーが増えたんでしたっけ。あと、このブログの過...7月がやって来る
駄菓子のあんずボーをケース買いしました。これを冷凍庫に入れてアイスにして食べています。1日1本で満足できるのがよいです。そして、売っている時は液体なので、持って帰るのも保冷器がいらないので楽です。20本入りなので20日持ちます。味は子どもの頃と変わらないのがうれしい。これでいいんです。小さな幸せ、プチハッピです。あんずボーの日々
アルバムってうちにもたくさんあります。これを整理したいし、パソコンやテレビで見たいって思って、写真をスマホで撮影してみることにしました。フォトスキャンというアプリでデジタル化できるみたいです。で、1枚1枚スマホで撮影してみたのですがこれが思ったよりたいへんでした。どうしても反射が写真に映り込んで、スマホのテカリも映ってしまいます。そこで反射しない場所、角度を探すと北向きの窓の下の階段で撮るとよさげでした。頭に黒い帽子をかぶって、スマホの向きをずらして撮影しました。フォトスキャンって写真の四方の位置合わせがいるんですが、これも時間がかかります。ということでなかなか作業は進まず、アルバム2ページで中断しました。明日からコツコツ撮影していくことにします。昔の写真をデジタル化してみる
水戸街道歩き旅第3回をアップしました。水戸街道はガイドブックが出ていないので、先人のブログや街道紹介サイトを参考にして、自分でGoogleマップを作って、スマホを見ながら歩いています。この方法は自分の現在位置がすぐわかるので迷っても元に戻れるのがよいところです。この方法はガイドブックのあった五街道でもやっておけばよかったなって思います。ガイドブックの道と実際の歩く道が道路工事で変わっていたりするからです。そして、行き止まりになってしまった道もあり、事前にGoogleマップで確認しておけば引き返すこともなかったと思いました。とはいえずっとスマホを見続けているわけでもなく、大事な場所をスルーしてしまうこともありました。もっといいのは、手描きでマップを作っておくことなのかもしれません。そうすれば、書いておいた重...水戸街道歩き旅3をアップしました
扇風機を出しました。シャープのプラズマクラスター扇風機です。高級扇風機は涼しいです。エアコンはまだ大丈夫です。今日は動画編集をやりました。完成したのでこれからアップします。今回は関東鉄道常総線を完乗しました。以前VTR250を引き取りに行った時、守谷駅から下館駅まで乗ったので今回取手駅から守谷駅まで乗りました。関東鉄道竜ヶ崎線も乗りたかったのですが、こちらはそのうち乗ります。扇風機出しました
いやー蒸し暑い日でした。窓を開け放して過ごしました。それでも暑くなったら、風呂の水を浴びました。エアコンつけりゃいいじゃん。そうなんですがー、がまんしたいの。暑さに耐性つけたいの。暑さを楽しみたいの。で、明日はエアコンガンガンしてたりして…。ムシアツ
梅雨の晴れ間の暑さをなめるんじゃないよとガツンとやられてきました。国道6号を歩いている時なんてもうつらかったです。今回は取手駅からひたち野うしく駅まで歩きました。できたら荒川沖駅まで行きたかったけれど無理でした。日焼け防止でバイクのクールインナーを着て行ったんですが、やっぱり長袖は暑いや。日傘をずっと差して歩きました。しかし、気温が上がってしまうと日傘の効果が減ってしまいました。牛久を歩いていて、そうとうくたびれてふっと脇を見ると道路から高くなっているところに木が生えていて木陰になっていました。そこに入ると涼しくて石の台に座ってカルピスリッチと水を飲んでしばらく休憩しました。そこには忠魂碑がありました。いやなんでこんなところにオアシスがあるんだろう。そして、そこに呼ばれて涼んでいる不思議。これだから、歩き...水戸街道第3回歩いてきました
最近、雨続きで歩きにも行かず、ダイエット生活して、お菓子を買いもせず、お金を使わず、貧乏生活を続けていたら、気分がブルーになってきました。しかも手帳整理して、昔の日記を開いたら、ちょうど失恋した時だったりしてさらに落ち込みました。そんな時にはウイスキーを飲むっきゃないでしょう。ブルーに勝つにはレッドに限るということでジョニーウォーカーレッドラベルを開けました。前にセット買いしたののいちばん新しいやつ。おいしいです。古臭もなく、スモーキーでもなく、クセがなくてぐびぐび飲めちゃう。それで昼寝したら、気分が良くなってきました。そろそろ梅雨の晴れ間に歩きに行こうかな。ジョニーウォーカーレッドラベル新しいのを開ける
昔、使っていた手帳があります。その手帳で仕事のスケジュールを管理していました。今となってはまったくいらないものです。なので同じ年に使っていた日記に、手帳のメモを書き写すことにしました。で内容を書き写した後は資源ごみで捨てます。ところが旅の記録が書いてある手帳があって、これをすべて日記に書き写すのもたいへんなのでその手帳は日記のフォルダにしまっておくことにしました。そんなことをすると熱が冷めて、途中で作業を止めてしまいました。来週はその作業を続けることになります。古い手帳を整理する
とりあえず目指していた65kgになりました。なのでビール解禁しました。お菓子食べないと体重は減るもんです。食べないためには買わないこと。アルコールも取らなければ体重が減るのもわかっています。アルコールも買わないことが大事です。二十代の頃の日記を見たら今年の目標は75kgとか書いてあってびっくりしました。あの頃はそんなもんでした。持論として「太っているのも体力が要る」というのがあります。自分自身は体力がないと思っているので、体重が減ったのもそんな考え方が影響しているのかもしれません。ダイエット順調
軽ーい動画を作ってぽんぽんアップしたいという気持ちがあるんです。1日1本とかできたらいーな。そしたら今日は2本作れました。「埼玉県の最東端行ってみた」と「株主優待王子HD」そして「株主優待王子HD」の方は初めて外付けマイクを使ってみました。そしたら音量の多いこと。なんでも道具ですね。ということで下のイラストをクリックしてください。あと、Xもリンクさせてみました。これからはつぶやいてみますか。今日は動画を2本アップしました
埼玉県の最東端に行って来ました。グロムみかんちゃんに乗って江戸川沿いの道を走りました。三郷流山橋近くの土手に上る坂道に入って土手を越えて、もう少し橋に近づこうとしたらバイク進入禁止の立て看板があったので、あきらめて土手の途中のスペースにバイクを停めて歩いて行きました。三郷流山橋は初めて歩きました。流山へ歩いていくと歩道の工事をしていました。埼玉県と千葉県の県境は工事の手前だったのでたどり着きました。実際の埼玉県の最東端はその県境を少し下った江戸川の中のようです。歩いて行けるとしたら三郷流山橋の県境が最東端となります。当初は流山まで歩いて行こうとしましたが、暑いし工事しているしで引き返しました。こういうちょっとした場所にバイクで行くのは楽しいなーと思いながら帰りました。埼玉県最東端に行ってみた