chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • キュンパスを予約する

    YouTubeを見ていたらキュンパスというものがあるらしい。知らなかったな。「旅せよ平日!JR東日本たびキュン早割パス」というお得なきっぷらしいです。申し込みは1か月前から14日前までで、今年は3月13日(申し込み締め切りは2月27日)までに乗車できるみたいです。平日1日または2日JR東日本の新幹線・特急乗り放題、1日は10000円、2日は18000円です。これで仙台の地下鉄と青森県弘前の弘南鉄道に乗ってきたら、未乗線区が減ります。スケジュールさえ合えばとんぼ帰りで新潟県の北越急行にも乗れそうです。悩んでいたら申し込み期間が終わってしまうので、えきねっとで申し込みしました。きっぷは駅の自販機で受け取りなので、明日取ってきます。キュンパスを予約する

  • 五大証券株を手に入れる

    株価が下がっています。お金があれば買い放題。でもお金ないんです。とはいえ、コツコツと五大証券株を買い集めていました。丸紅、三菱商事、住友商事、三井物産…。そして今日伊藤忠商事を買いました。これで五大証券株をコレクションできました。一つのテーマで株を買い集めるのも楽しいものです。とはいえ丸紅以外みんなマイナスです。そのうち、上がっていくでしょう。五大証券株を手に入れる

  • 西武鉄道・秩父鉄道連絡線動画をアップしました

    前面展望動画ってマニア以外ニーズなさそうです。しかもアクションカムはズームアップできないし…。でも運転室の窓越しにレールを見るのはおもしろすぎます。連絡線なんて前面展望じゃなかったら、なんのこっちゃになります。今回は車内が空いていて、良いポジションをゲットできました。未乗線区乗り鉄はおもしろくて、次のプランも立てました。JRの未乗線区の貨物線を走る特急「鎌倉」に乗ることにしました。主に土曜日しか運転されない列車で、出発駅がとなりまちの吉川美南駅なのでこれは乗らなくちゃです。ということで下のイラストをクリックしてください。西武鉄道・秩父鉄道連絡線動画をアップしました

  • 孤独のグルメロケ地巡り秩父

    秩父では「孤独のグルメロケ地」へ行きました。大みそかスペシャルに出ていた餃子菜苑というお店です。ネットで調べるとすでに閉店しているとのこと。現状どうなっているのか気になります。御花畑駅から西武秩父駅へ歩く途中にありました。ドアのガラス越しに見えた店内はドラマのまま、目の前に五郎さんの座ったイスがありました。住まいの付いたこじんまりしたお店でした。「孤独のグルメ」のロケ地にならなければお店を閉めることもなかったろうにと思うと悲しくなりました。個人店は「孤独のグルメ」のロケ地になると通常の生活が破壊されてしまいます。なのでロケ地になるのは断った方がよいと思いますが「孤独のグルメ」で放送され、さらに再放送で永遠に放送されるのもすごく名誉なことです。ロケ地になったらメニューの価格を二倍にするとか、さっさと引っ越す...孤独のグルメロケ地巡り秩父

  • 正丸トンネル

    西武秩父線(単線)に乗っていたら正丸駅から正丸トンネルに入りました。長いトンネル。途中で赤信号で列車が停まりました。何事かと思ったら、向こうから特急ラビューが駆け抜けていきました。トンネルの中で行き違いするのね。というシーンを動画で撮りました。撮影した動画を確認したら運転室のガラス窓にくっきり私の顔が映っていました。私の顔なんてどーでもいいんですが、あまりにもはっきり映っていて私的におもしろくありません。ということでトンネル内は全カットすることにしました。トンネルの中の列車の行き違いなんてマニアしかおもしろくないだろうし…。正丸トンネル

  • ジョニーウォーカーブラックラベル空けました

    最近の昼酒はジョニーウォーカーブラックラベル1990年代でした。ニッカ鶴は開けたけどもったいなくてキープしています。普段飲みでジョニ黒だったんですが今日終わっちゃいました。平日は飲まないようにしたいと思うんですが、なんか飲みたくなってしまいます。昼飲まず、夜に飲めばいいじゃないとは思うんですがその気分でもなく、理想は土日飲みです。とりあえず今週は平日は飲まないようにしてみましょう。ジョニーウォーカーブラックラベル空けました

  • 西武特急ラビュー初乗り

    西武鉄道と秩父鉄道の連絡線を乗りに行きました。土日祝日だけ西武秩父駅から三峰口駅へ1本、横瀬駅から長瀞駅へ2本連絡線を通る列車があります。西武秩父駅から影森駅へ列車で行き、影森駅から御花畑駅に列車で戻り、御花畑駅から西武秩父駅へ歩き、西武秩父駅から横瀬駅に列車で行き、横瀬駅から御花畑駅へ列車で行き、連絡線完乗です。御花畑駅から西武秩父駅へ二度目の歩きで西武秩父駅から特急ラビューに乗って帰ってきました。埼玉一周歩き旅で歩いた秩父の道を車窓から見つめてなつかしさいっぱいでした。こういうとき、歩いてよかったなって思うんです。歩いた道はもうおなじみのともだちみたいなもんです。なのでどんどん歩いておなじみともだちを増やしていきたいです。西武特急ラビュー初乗り

  • 辛ラーメンにトマト

    スーパーで売れ残りのトマトが安かったので買いました。生で食べたらはなはだおいしくない。そりゃ夏じゃないもの。旬じゃないもの買うんじゃなかった。なので辛ラーメンに入れてみました。辛ラーメンスープの出汁には合ったみたい。おいしく食べました。スーパーの安売り品を買うのもいいけれど賞味期限が短くて忙しいです。賞味期限がすぐの食パンはすぐに冷凍室に入れて保存食にします。辛ラーメンにトマト

  • 埼玉の未乗線区

    まだ乗っていない鉄道はたくさんあります。とりあえず埼玉で探すと埼玉高速鉄道全線、ニューシャトル全線、そして西武鉄道と秩父鉄道の連絡線です。西武鉄道は全線乗ったつもりだったんですが、秩父鉄道との連絡線に乗っていませんでした。この連絡線を通る列車は土日祝日しか走っていません。埼玉高速鉄道は日光街道のバリエーションの日光御成街道歩きと絡めて乗ったらどうかと考えています。ニューシャトルは終点の内宿から高崎線の桶川まで歩いてみようと計画しています。とりあえずこちらを優先しましょう。街道歩き旅は日光御成街道を歩きましょう。埼玉の未乗線区

  • 確定申告終わる

    確定申告はきのうの夜、もっとも黒字のパターンで送信しました。スッキリしました。後はどうなるか見守るだけです。そして3番目の株式口座でSBI証券を始めました。以前ペイペイ証券というのも口座を作ったんですが手数料が高すぎて放置しています。とはいえ、資金もなく、売れる株もなくSBI証券もしばらく様子見です。だんだん配当が増えてきて、株の売買をしなくてもよいような気もしています。なので絶好の条件になるまで売買する機会を待っています。確定申告終わる

  • 株ちーののーと動画をアップしました

    株動画を作りました。インデックス投資って正直おもしろくないんです。ただの積立貯金に思えます。そのわりに為替と株価の変動で積み立てたお金が激減して簡単に赤字になったりします。ということを話して、試行錯誤で金運アップの全体が黄色い動画にしました。パワポから動画にするって楽といえば楽みたい。アフレコがうまくいかなくて二度したらタイミングが合わなくなって、無音のところをカットして…。私的にだんだんテクニックが上がってきました。音声も変換した方がよいのかな。その辺の研究はまだまだ。ということで下のイラストをクリックしてください。株ちーののーと動画をアップしました

  • シェーバー新しい替刃きもちいい

    シェーバーの替刃今日届きました。無事装着してひげを剃りました。新しい替刃は切れ味ばつぐん、お肌はきれいになりました。カミソリ負けすることが多くてあんまりひげそりは好きでありませんが、ひげそりの快感というのもあったんだと気づいた次第です。シェーバー新しい替刃きもちいい

  • シェーバー壊れる

    ブラウンのシェーバーを使っています。替刃の部品が外れたのではめ直したら、連結部分のプラスチックが折れてひげそりができなくなってしまいました。これはシェーバーの買い替えかと思いましたが、替刃を交換すればよいみたいです。アマゾンで探したら、安いのから高いのまでヒットしました。替刃は純正品(正規品)でないとよく剃れないらしいので、BRAUNのロゴが入っているものを選びました。並行輸入品らしいのですが、これでいいでしょう。さらに楽天とヤフーショッピングで探して、アマゾンと同価格でポイントがつく楽天で発注しました。これを機にひげそりをやめようかと思いましたが、ひげを伸ばすと気分が落ち込むのがわかっているので、ひげおやじにはなりません。替刃が納品されるまでの無精ひげとなります。シェーバー壊れる

  • 株式確定申告動画をアップしました

    株式確定申告の動画を作りました。パワーポイントを動画化して、アフレコして音声を足しました。こういう方法で動画を作るのは初めてではありませんがようやくコツがわかったみたい。今回の動画で去年の私の株式収入がわかってしまいました。シミュレーションの数字を用意するなんてどうやったらいいのかまったくわからないので仕方ありません。実はこの金額の他にNISAの譲渡・配当もあります。NISAは申告しなくてよいので確定申告書には出てこないのです。毎日、仕事もしないで、お金にならない動画を作っても生活できるのはこんなわけなのでした。ということで下のイラストをクリックしてください。株式確定申告動画をアップしました

  • 日産株を買い損ねた話

    日産がどうなるのかはわかりませんが株を買っていないので心配していません。そういえば、かつて日産の株を買おうと思ったことがあります。日産オーラが発売されたときに中谷美紀さんのCMでオーラがかっこよかったので、これは売れると思い、株を買おうとしたのでした。しかしその日、購入予定だった株価がちょっと上がったので買うのをやめました。株主になるのも縁なのでケチがつくと買うことはありません。それ以来、日産株を買うことはありませんでした。もともと日産って好きじゃなかったし、車を買ったこともなかったのでした。でこうなってラッキーだったなと思うくらいです。株の売買なんてそんなもんです。それにしてもYouTubeを見ていると日産ノートのCMが多くてびっくりしてしまいます。このCMに出てくるノートの色が好きでなくて、なんでこの...日産株を買い損ねた話

  • 春が来たみたい

    うちの庭の白梅が咲きました。日差しの強さに春を感じます。太陽熱温水器のお湯も熱々でした。最近、日の出ているうちにお風呂に入ります。夜に入るとお湯が冷めてしまうから。でも、もうその必要もないのかもしれません。春が来たみたい

  • 確定申告最後の所得控除資料が届く

    国民健康保険税の納付済額の所得控除資料が届きました。これで確定申告ができます。去年は92万円も納めちゃった。反省して今年はちゃんとシミュレーションして確定申告するつもりです。パターンとして株式特定口座が二つあるので、どちらも申告、どちらか申告、申告しない、どちらも配当のみ申告、どちらかの譲渡配当すべてとどちらかの配当のみ申告があります。それを申告分離課税か総合課税でどちらが有利か選びます。これをすべて出してみたらパターンがつかめそうです。それを明日からやってみます。確定申告最後の所得控除資料が届く

  • 乗り歩き旅(時刻表ぼくのほそ道)動画をアップしました

    真岡鐡道と宇都宮ライトレール初乗り動画をアップしました。延々と停車駅を映しました。「これでおもしろいのかなー」と思ったんですが、完成して確認したら私にはおもしろかったのでアップしました。個々のカットがつまらなくて、後でナレーションでも入れようかなと思ったんですが、レールの音とか車内アナウンスとかが聞ける方が楽しいです。さて2本の鉄道を乗り継ぐのに歩いたのですが、グーグルマップでおもしろそうな史跡のある道を選びました。なーんにもなさそうな道に歴史が隠れているのをチラ見できると楽しいです。本当の目的は運動不足解消なのでどこを歩いてもいいんですけれど…。ということで下のイラストをクリックしてください。乗り歩き旅(時刻表ぼくのほそ道)動画をアップしました

  • ギャラクシータブレットを手に入れる

    旅に出て、パソコンを持っていきたいのに重くて、泊まりの歩き旅の時はあきらめていました。そこでタブレットがあれば持っていけるんじゃないと思い、ヤフオクで探していました。スマホがギャラクシーなのでタブレットもギャラクシーがよいんでないかなとギャラクシーを探していました。高性能だと当たり前ですが値段がお高いです。なのでお手軽なタブレットということでS6liteという廉価版を見つけました。お値段送料無料クーポン込みで26810円でした。新品だと4万以上するのでよいかなと落札しました。今日届きました。とりあえず充電して、スマホからデータを移しました。で使えるようになりました。ペン付きでイラストも描けるようです。持ち運びやすいようフイルムとケースをアマゾンで発注しました。さあ、使い方を学びましょう。ギャラクシータブレットを手に入れる

  • トータル訪問数100万超えていました

    本日、トータル閲覧数2983806PVトータル訪問数1003564UUでした。訪問数100万は1月に達成していたみたいです。100万になったら何しようなんて昔考えたこともありましたが、結局見逃してしまいました。次の目標は閲覧数300万達成です。最近、訪問してくださる方が増えてうれしいです。文章を読むことは、動画を見るより頭の体操になると思います。くたびれていると文章は読めなくても、動画は見れますもの。さて、おとといの動画をチェックしました。乗り鉄メインでほぼしゃべっていません。たぶん、おもしろくない動画になりそうです。でも鉄道に乗って、歩いて、また鉄道に乗るという旅のスタイルは今後も続けていこうと思います。トータル訪問数100万超えていました

  • 芋煮作ってみました

    山形芋煮って食べてみたかったんですが、なかなか機会がなく、作ってみました。里芋の冷凍食品を買って、牛肉、ねぎ、こんにゃく、しめじ、まいたけも買いました。鍋に入れて、みりんとしょうゆとめんつゆを入れました。食べたら、想像どおり。当たり前ですがお雑煮のもちをいもにしたような味。というか、本物の芋煮を知らないので味について何とも言えないのでした。これから日にちが経って煮込んで行ったらおいしくなるのかな。芋煮作ってみました

  • 初乗り列車は楽しいな

    まだ乗っていない私鉄がたくさんあります。今年はそれらに乗っていこうと思っています。今日は下館から茂木まで真岡鐡道に乗ってきました。ボックス席に座れて、すいた列車で天気は良くて楽しかったです。真岡鐡道はもともと国鉄だったので気分は国鉄全線完乗の落穂拾いという感覚です。茂木では何することもなく乗ってきた列車で引き返しました。途中駅で降りて芳賀町へ歩いていきました。芳賀・高根沢工業団地駅から宇都宮ライトレールに乗りました。宇都宮ライトレールも初乗りです。こちらは出来立ての鉄道なので、未来に来てしまったような気分でした。ただの路面電車だと思っていたら専用レールがかなりあって、普通に鉄道に乗っているようでした。やっぱり未乗線に乗るのはワクワクします。初乗り列車は楽しいな

  • ヘリコプターが飛ぶ

    となり町の道路が陥没してずっとヘリコプターの飛ぶ音が聞こえます。韓国ではまた飛行機が燃え、アメリカでは飛行機が墜落しました。まだまだ落ち着きがない2025年となりました。道路陥没は川を挟んだとなり町だったので、私の住んでいる町の下水に影響はないみたいです。陥没した道路は何度も通ったことがあり、看板の出ていたレストランにも行ったことがあります。こうなると古くなった下水道というのはおそろしいインフラなのだと気づかされます。いったいこの国の地面の下にどれだけの空間が広がっているのでしょう。少なくとも大通りの地下の下水道なんてものすごく丈夫にしないといけないということでしょう。もともと田んぼだったようなところの地下なんて沈んでいく可能性が高いので、もっと気をつけなくてはいけません。そして私の住んでいる町ももともと...ヘリコプターが飛ぶ

  • 神の河飲んだらやっぱりダメだった件

    ヤフオクで手に入れた「神の河」ミニボトル、内容量がかなり減っていました。今日のお昼に何飲もうかと考えて「神の河」を開けました。飲んだら、やっぱり風味がダメでした。古酒くさい。味はよかったので飲んじゃいました。やっぱりビンの中身が減ったお酒は買ってはいけません。中身が減ったということは外気に触れているということなのです。長い時間の空気がお酒を傷めるのです。とはいえ傷んでいない状態を知らないので、そのお酒が本来の味かどうかはわからないのがこわいところです。神の河飲んだらやっぱりダメだった件

  • 世田谷美術館に行ってきました

    東急の株主対象に世田谷美術館の招待券プレゼントのお知らせがあり、応募したら招待券が届きました。テーマは「東急暮らしと街の文化-100年の時を拓く-」です。期限は2月2日なので、今日行ってきました。用賀駅から世田谷美術館までの道が散歩道として整備されていて歩いて楽しかったです。で東急の所蔵資料を見て回りました。埼玉の東のはじっこに住んでいる身としては東急ってほんと縁がなかったんです。東急の線路はほとんど株主になって初めて乗りました。なので昔の車両の写真とか記念きっぷを見てもなんの感慨もありません。50周年のポスターが掲示されていて、佐良直美さんが沿線に住んでいて、定期を手にして乗った東急がうれしかったと書かれていました。YouTubeで佐良さんのチャンネルを見ていたので、なんかいーなーと思いました。佐良さん...世田谷美術館に行ってきました

  • カゴメ「桃しぼり」+「蜜しぼり」

    カゴメのジュースを定期購入しています。桃のジュース「桃しぼり」は桃味がいっぱいでおいしいんですが、今一つパンチが足りません。そうしたら次の「蜜しぼり」が届きました。「蜜しぼり」はりんごジュースです。「蜜しぼり」はそのままでおいしい。でひらめきました。「桃しぼり」と「蜜しぼり」をミックスすればいいんだと。ということで毎日「桃しぼり」+「蜜しぼり」ミックスジュースを飲んでいます。すごくぜいたくなジュースです。カゴメ「桃しぼり」+「蜜しぼり」

  • アルバムの写真を動画にする

    昔のアルバムをデジタル化したいと思っていました。スマホアプリに「フォトスキャン」というのがあって、これで写真をスキャンするとデジタル化できるのです。実際やってみると写真が光ってうまくいかず、ストロボにしてもだめです。家の中で撮影に良い場所を探して、北向きの窓の下にある階段にアルバムを置くと光が入らないことがわかりました。そうしてスキャンしても画像がブレたり、ピントが合ってなかったり、その原因が元の写真にあったり、そうでなかったり。とにかくアルバム一冊すべてをスキャンするのがたいへんで、途中何度も投げ出しました。なんやかんやでようやくスキャンを終えました。そのデータをパソコンに転送して、動画化して、編集してなんとか形になりました。こんなたいへんな作業だからやりたくないとも思い、仕事に慣れさえすれば何ともない...アルバムの写真を動画にする

  • 1月は無収入

    新年になって新NISAは2年目となり、新たにNISA枠で株を買えるようになりました。適当に買っていたら手持ち資金が枯渇しました。1月は株式配当金もないし、まったくの無収入です。持ち株は売りたくなるほど値上げしないし、ただ値上げを待つばかりです。で悲しいのはお金がなくても欲しいものがないのでどうってことがないことです。食べたいものもありません。飲みたいお酒もありません。そのうち、また欲しい欲しい病が始まるのかな。旅はまだ行きたいところ、やりたいプランがあるのですが、それが終わったらどうなるのかなという不安もあります。まー行けるうちに行かなきゃということもあります。今年からは贅沢旅行をしようという気はあるんですが、根っからの貧乏症が邪魔をしそうな気がします。1月は無収入

  • ポールロジェサーウィンストンチャーチル2000を飲む

    ヤフオクで購入したシャンパンが傷んでいたショックで、うちにあるシャンパンを飲むことにしました。ポールロジェサーウィンストンチャーチル2000という知る人ぞ知るシャンパンです。結果、やっぱり少し傷んでいました。悲しい。飲めなくはないので飲んじゃいました。1本一人で飲んだので酔っぱらいました。実はこのシャンパンもう一本あります。傷んでいる可能性が高いのでそのうち飲んじゃいます。シャンパンは買ってすぐ飲まなきゃダメですね。反省。そして家にある赤ワインも危険なので、こちらも飲んじゃいましょう。ポールロジェサーウィンストンチャーチル2000を飲む

  • コーラって薬なのね

    最近、弱っている時はコーラを飲みます。缶コーラの小さいのがドラッグストアでものすごく安くて助かります。大きなペットボトルで買うとキリがないんですが缶だと飲み切れば終わります。よく考えたらコーラってアメリカの薬屋さんの発明だったような記憶があります。コーラって薬だったので、弱った時に飲むのは当然なのかもしれません。とはいえ栄養があり過ぎなので常飲するのはやめておいた方がよさそうです。コーラって薬なのね

  • 確定申告データ入力「国民健康保険料の落とし穴に気をつける」

    確定申告データ入力してみました。まだ来ていない証明書があるのでわかる範囲で作りました。去年は国民健康保険料が90万円になるなんて大失敗をしたので、今年はエクセルで国民健康保険料計算表を作りました。ところがエクセルの関数を入力する方法を忘れていました。こわっ使わん能力は消えていくもんなんです。ネットで調べてなんとかなりました。さて、去年の収入といえば株式取引だけでした。株式取引は特定口座で、収入に合わせてあらかじめ税金が源泉徴収されています。なので確定申告するかどうかは還付金の金額と健康保険料の兼ね合いで決めます。私はマネックスと楽天の2社と取引していますが、両社との取引を申告すると国民健康保険料の算定基準となる総所得金額がものすごいことになります(去年はこれでしくじりました)。パターンとしてマネックスだけ...確定申告データ入力「国民健康保険料の落とし穴に気をつける」

  • ウイスキー動画をアップしました

    きのうウイスキーを2本もらいました。1本はすでに動画で紹介してあったシーバスリーガル12年の80年代、もう1本は余市8年モルト原酒でした。余市8年の方は初めて見ました。ネットで調べても詳しいことはわかりません。市販されておらず、北海道工場(余市蒸溜所)でしか売られていなかったようです。とりあえず納得するまで調べて答えを出しました。ということで下のイラストをクリックしてください。ウイスキー動画をアップしました

  • ワイン2連敗

    今日はプライベートな飲み会でした。家からシャンパンとワインを持って行ったのですが、どちらも傷んでいました。シャンパンは最近ヤフオクで購入、ワインは昔ワインがマイブームの時に買ったものでした。まだ家に何本も残っているのですが、こうなると期待しない方がよさそうです。ヤフオクで古いシャンパンやワインを購入するのもやめた方がよさそうです。ワイン2連敗

  • 梅酒飲んだらウイスキーが減らない

    梅酒の整理をしました。梅が漬かっている梅酒瓶の梅酒をウイスキーの空瓶に移して、梅は他の梅酒瓶に移しました。ガラス瓶が足りなくてペットボトルも使いました。するとペットボトルはすぐ空にしたくなります。なので毎日梅酒を飲んでいました。ホワイトリカーと黒砂糖の梅酒です。これがおいしい。氷砂糖と違ってコクがでます。梅酒を飲むともうウイスキーを飲む気にはなれず、ウイスキーは減りません。といっても今飲んでいるのが鶴ですから大事に飲んでいくつもりもあります。梅酒飲んだらウイスキーが減らない

  • ウイスキー買いました

    ヤフオクでまたウイスキーとブランデーを買いました。ウイスキーはサントリーウイスキー座という2年間だけ販売された失敗作と言われるものです。そんなウイスキーってどんな味だか興味あります。このウイスキーはサントリーウイスキー膳とペアで味わうとよいらしいので、現在膳を物色中です。もう一本はニッカブランデー「竹鶴リタ物語」です。ニッカの神話である竹鶴政孝とリタの物語に基づくブランデーです。ニッカではウイスキーに竹鶴、ブランデーにリタと名付けるみたいです。ニッカのブランデーと言えばアップルブランデーですが「竹鶴リタ物語」はぶどうのブランデーでした。ちょっと栓とラベルに汚れがあるので保存するつもりはないのでこちらはそのうち開けましょう。ということで下のイラストをクリックしてください。ウイスキー買いました

  • ようやく免許を手に入れる

    今日はグロムに久しぶりに乗りました。警察署に行くため。車で2回行って駐車場満杯で引き返してきました。もうバイクで行くしかありません。ちなみに今日も駐車場は満杯でした。そして混雑した免許更新受付でした。午前9時前に着いて午前11時過ぎに解放されました。更新費用は3300円、安全協会2000円どちらも現金不可、しかも各々支払いできる方法が違いました。ペイペイとスイカで支払いました。最初に申請書を受付機で印刷するようになっていました。免許を読み取り装置においてタッチパネルを押します。下のプリンタから紙が出たので質問項目をチェックします。受付に行ったら前の人が2枚目は?と聞かれていて、出てくる紙は2枚だったのかと受付機に戻るとそこに私の2枚目が置いてありました。お金を支払い、視力検査をし、動画を見て講習、優良は1...ようやく免許を手に入れる

  • 株主優待品動画をアップしました

    年明けで最初に来た株主優待品はセブンアンドアイホールディングスの商品券でした。これを動画にしてもしょうがないのでそのままにしました。次に来たのは養命酒でした。養命酒の株主優待品はお酒と食品とを選べたんですが(たぶん)今回から食品だけになりました。今年は株主優待品(モノ)が来たら動画をアップしていきます。フォーマットが確定したので歩き旅と違ってすぐに編集できるのがおいしいところです。ということで下のイラストをクリックしてください。株主優待品動画をアップしました

  • 国産若桃の甘露煮がおいしかった

    紀文の株主優待品のおせちセットに入っていた「国産若桃の甘露煮」ってお米が高くてお餅がセットに入れられなくなった代用品なんだと思っていました。おせちのお重に入れるのもどうかと思って冷蔵庫に入れたままでした。食後のデザートがなかったので食べてみました。こっこれがおいしー。梅みたいな見た目のくせに桃そのままのおいしさ。一口サイズでまるごと食べられるのもよい。浸かっているシロップがおいしいです。こういう知らない食べ物を味見できるって食べ物の株主優待って最高ですな。アマゾンでも売っているみたいです。冬に桃が食べたい桃好きの方だったらおすすめです。国産若桃の甘露煮がおいしかった

  • カルピスリッチは凍らせて飲む

    歩き旅のお供はカルピスリッチペットボトルです。ドン・キホーテやドラッグストアで安売りしているのがうれしい。いつもは凍らせて持っていくんですが、寒くなると飲みたいときに解けていません。なので前回は凍らせないで持っていきました。海を眺めてカルピスリッチを開けて飲んだら、思ったよりおいしくない。ふつうのカルピス味でした。凍らせておくと濃い所から解けるので、一口目がものすごく濃くておいしいのです。そして濃い味から飲んで、凍った部分が全部解ける頃には薄ーいカルピスが残って、仕上げに飲むと水っぽくてこれまたよいのです。ということでこれからはカルピスリッチは凍らせるのがマストとなりました。カルピスリッチは凍らせて飲む

  • 歩き旅動画「海を見に行く」をアップしました

    年明け歩き旅第一弾「海を見に行く」をアップしました。海って憧れの対象です。今回見た海は家から一番近い海なのかもしれません。今回の海のすぐ近くにふなばし三番瀬海浜公園があって、二俣新町駅から行けたのですがもう歩きたくなくなって行きませんでした。そのうち行ってみようかな。ということで下のイラストをクリックしてください。歩き旅動画「海を見に行く」をアップしました

  • 今年は私鉄に乗りましょう

    今年の旅はどうしましょう。月一で歩き旅にします。そして未乗の私鉄に乗りにいこうかな。乗っていない私鉄は全国にあまたあります。関東だってたくさんあります。それをこつこつと乗っていきましょう。あと、西国三十三ヵ所巡礼もしたいし、埼玉の最西端にも行ってみたいです。それからブラタモリでやっていた東海道五十七次、大津から大阪まで歩きたいです。今年は私鉄に乗りましょう

  • 動画編集途中

    動画編集始めました。歩いた距離が短かったのでカット数も少なかったです。でもお昼に缶ビールを飲んだら午後はうたたねとなりました。土日は休みたいという気持ちと平日も休みなんだから土日は働けという気持ち。理想は午前中だけ仕事してお昼にお酒飲んで昼寝して早風呂に入って早寝するという生活。あれっそんなこと普通にやっていましたね。まーそれでもいいかな。そうすると1日の過ぎるのが早いこと。1月、1年もしかり。動画編集途中

  • カプチーノ乗る度快感

    今日、カプチーノに乗りました。乗る度に気持ちがいいんですこの車。小っちゃくて、速くて、加速がよくて、くいっくいっ曲がるんです。ほんとにこの車を手に入れてよかったです。この車にどれだけ救われたことか。この車に出逢って日本一周をしました。この車じゃなかったらそんなことできませんでした。カプチーノは二代目で、最初のカプチーノは遠乗りなんて絶対無理っていう性能でした。なんせ3速にしていて20km/hくらいに減速するともうエンジンが止まりそうになって、2速に入れ直さなきゃならないのです。逆にそこの操作が楽しいんだという意見もあるんでしょうが、私にはめんどくさいばかり。マイナーチェンジした二代目カプチーノはトルクが増えていて、初めて運転した時、3速20kmで普通に走った時は感動したものでした。これなら長距離を走れると...カプチーノ乗る度快感

  • 海を見てきました

    年明け歩き旅第一弾は江戸川を下りました。江戸川は埼玉一周と水戸街道で葛飾区金町まで歩いています。江戸川の始まり辺りをちょっぴり歩いていませんがそれはいいかな。で水戸街道歩き旅で上った江戸川土手をまた上りました。ちょうど日の出でした。そこから土手を下って歩きます。江戸川が海に注ぐところまで歩きます。最近知ったのですが江戸川は曲がりくねった旧江戸川から海へ直線で流れる江戸川放水路が造られ、そちらが今は江戸川となっています。今回は海に近い新しい江戸川を下ります。土手道の果ては海ではなく、海には行きつきません。周辺は埋立地で一般人が行ける場所は限られています。グーグルマップで見つけた道を行くときらきらの光が見えます。そこが海でした。右も左も立入禁止、ただ道の外れが海なのでした。海を見てきました

  • 庭そうじ

    荒れた庭をそうじすることにしました。枯れ葉、枯れ枝、雑草をゴミ袋に入れます。夢中でしていると汗をかきます。ゴミ袋1袋が満杯になったらおわり。作業1時間。それで満足感が思っていたよりあります。今日の仕事はおしまい。お昼にお酒、午後はごろ寝。早めに風呂に入ります。雑草だらけでも庭があってよかったのかも。庭そうじ

  • 免許更新

    免許更新の時期になりました。やっぱり優良ではなく一般になっていました。スピード違反たった1回、しかもお金も納金してるのに…。って思ってしまいます。今考えても、あの時魔が差したというしかないです。信号が赤になりそうなのを突っ込んで、そのままの勢いで走ってしまいました。こういう時、カプチーノって速いんです。捕まった時の落ち込みって言ったら、二度と経験したくないくらい。しかもそんな失敗話を話す人もいないという…。あれから落ち着いた運転になりました。調子に乗ってしくじるのが私の悪い癖。きっと気をつけろって教えてくれたんです。誰かさんが。免許更新

  • 2000万円なんて稼げるわけない

    去年のブログ(2024.01.06)を見たらびっくり、2000万円稼いでホンダNSXを買うって書いてあります。お前酔っぱらってんのかと去年の私に聞きたくなるくらい。働きもしないでお金がわいてくるわけないじゃん。YouTubeも収益化なんて夢の夢、といってバイトするわけでもない。ただ株取引だけで2000万って信用取引でもやっとけって話。もちろん信用取引なんてやりませんでした。ということでNSXはやめました。というか今はMR2の方がかっこよく思えます。ホンダって大好きなメーカーで家では子どもの頃からホンダなんですが、カーデザインがいまいちってところがあるんです。それはリアスタイルです。なんだろう、ホンダってフロントはかっこいいのにリアが残念なんです。NSXしかり、S660しかり。私がなぜスズキカプチーノを買っ...2000万円なんて稼げるわけない

  • 今日もだらだら

    今日もだらだらと生きました。YouTubeの「太田上田」がおもしろくて動画もいっぱいあってずーっと見ていました。爆笑問題の太田さんってあんまり評価高くなかったんですが「太田上田」を見るとだんだん良い人に見えてくるという不思議な番組です。くりぃむしちゅーの上田さんという理解者に巡り合えた天才がようやくその人間性を解放できたという奇跡の番組なのでした。これで考えると太田さんという人は小中高校生時代に回りに理解されず、友達もできず、ようやく大学に入って田中さんという友達に出逢ったのですが、その後芸人になり、全国レベルになってようやく上田さんという解かりあえる人に逢えたということなのです。これくらいがんばってはじめて親友に出逢えるものなのかーとしみじみ考えるのでした。今日もだらだら

  • 昭和100年って

    今年は昭和100年なんですって。言い換えると昭和一世紀の終わりの年なんです。昭和に生まれた身にとってはるばる来たという感じ。多分、昭和が平成に替わった時が我が人生最初の衝撃だったような。世界が変わってしまうみたいな感覚。だって昭和はいつまでも続くような気分だったのです。もちろんしばらくは昭和○○年と平成を読みかえることもしました(和暦を西暦に直すとき)が、平成が続くと昭和置き換えは少なくなり、平成が令和になったらなおさらです。そして令和に生まれた人にとっては昭和は、私にとって明治にあたる感覚なんでしょうね。矛盾するようですが私は21世紀って来ないとも心のどこかで思っていました。なので2000年になった時はびっくりするとともにあと一年持つかなという不安がありました。2001年になった時の解放感。ということで...昭和100年って

  • ブログが開きました

    きのうからずーっと不調だったgooブログ、ようやく回復しました。こんなこと、あるんですね。新年早々起きたプチ事件でした。ふと、今までのブログデータが吹っ飛んだらどうしようと思いました。我が人生の一部となってしまったこのブログ、自分が過去に何していたかはこのブログを振り返ればわかるという便利さ。それがなくなったらって、そうなったらそうなったでまた別のブログを始めればいいのです。ブログが開きました

  • ブログパソコン開きませんスマホで更新

    今日も朝からスパークリングワイン飲んじゃいました。BSテレ東の孤独のグルメを流しながらだらだら過ごしました。午後は孤独が終わり、YouTubeを見ました。爆笑問題太田さんの孤独出演エピソードがおもしろかったです。ブログパソコン開きませんスマホで更新

  • ウイスキー動画を撮りました

    きのうは午後8時半に睡魔に襲われて布団に入りました。いつもは年越しまで起きているのにこんなこと大人になってから初めての事でした。せっかくの「孤独のグルメ」の新作も録画に任せて寝てしまいました。目覚めたのは午後11時過ぎ、起きて「孤独のグルメ」のワンシーンを見ました。五郎さんがカキの天ぷらを食べていました。そのあと他のチャンネルを見て、年越しはEテレを見ました。私はずーっとEテレで年を越して、たなくじをするのが楽しみなのです。そして年を越し、寝ました。今朝はお雑煮を作って、動画でおせちを映したかったから、おせちをお重に詰め込みました。動画を撮って、年賀状を見たら出したよりおもいっきり少なくて、やっぱり元日から遅れて年賀状が届くと相手は次の年遠慮するものだとわかりました。こちらが出していないのが一通あり、年賀...ウイスキー動画を撮りました

  • あけましておめでとうございます2025

    本年もよろしくお願いいたしますあけましておめでとうございます2025

  • 年越しは900円のスパークリングワインで

    今日は朝からテレビ東京とBSテレ東で「孤独のグルメ」をずーっと見ています。もう何度も見たのにまだ見たい、昼に見たのに夜にも見たい(同じプログラム)という孤独中毒です。というかテレビをつけてるだけで満足、こちらではYouTubeも見てます。孤独のグルメの内容はもうわかっているのでしっかり見ません。なのでたまにこんな場面あったっけとなるのがおもしろいです。とはいえ年越しの買い出しには行ってきました。年越しにシャンパンが欲しくて、それなりのお値段の在庫は家にあるんですが、スーパーマーケットでトップバリュのスパークリングワインがあったんで買ってしまいました。去年は生命保険を解約してお金が入ってきたんですが、今年は株以外で収入はなく、ずっと金欠状態でした。というのも株のお金はできるだけ再投資してしまうからです。とい...年越しは900円のスパークリングワインで

  • ヤクセーター、ヤクキャップを手に入れる

    以前ヤフオクで購入した無印良品のヤクセーターが寒い歩き旅にぴったりで、スペアが欲しくなりました。ヤクセーターって上着をつけると暖かくて、上着を脱ぐと風通しがよくて涼しいんです。ヤフオクで探したらヤク10%とか15%とか30%とか。今持っているのはヤク50%でした。そうかだんだんヤクの成分が減っているのかと思ったら、新品で100%もあるみたい。ただものすごくお高いです。そうこうしているうちに100%見つけました。落札しました。送料込みで4580円。そして寒い部屋で過ごすのにヤクキャップがあったらいいんじゃない。見つかりました。こちらはヤフーフリマ。で買いました。クーポン使用送料込みで4320円。ということでヤク100%セーターとキャップで2025年を迎えるのでした。ヤクセーター、ヤクキャップを手に入れる

  • 今年の仕事が終わりました

    年賀状を書きあげました。郵便局のポストに出してきました。スーパーマーケットに行って天重を買ってきました。缶ビールを開けて食べました。紀文食品から株主優待品が届きました。去年も撮った株主優待品動画を撮りました。アップしました。後は軽くそうじするくらいで年を越します。お買い物もしなきゃです。ということで下のイラストをクリックしてください。今年の仕事が終わりました

  • 年賀式を書く

    今年残った仕事のうち、放っておいてもよくないのは年賀状です。なので書こうと思ったんですが今日は土曜日なので、どうせ郵便局の処理はあさってだと思うとやる気が出ず、昼酒を飲んでしまいました。陸ハイボールを作って飲みました。陸はハイボールだと飲みやすくておいしいです。ようやくグレーンウイスキーって何なのかがわかってきました。で年賀状ですがプリンターが古くて今のパソコンでは動かず、古いパソコンを立ち上げるのもめんどくさい、なので手描きでイラストを1枚1枚描きます。いろんな色のインクを仕込んだ万年筆が便利に使えます。今日明日で仕上げて郵便局のポストに出しに行こうと思っています。これで新年の仕事が減ります。年賀式を書く

  • 埼玉一周歩き旅14(ラスト)をアップしました

    埼玉一周歩き旅第14(最終)回をアップしました。今年の1月31日に三郷市を一周して、続けて埼玉県一周を始めました。1年かけて回り終わりました。全部で394km歩きました。自分でルートを決めて、そのルートを歩くのはとても刺激的でした。グーグルマップの使い方がだんだんわかってくるのもうれしかったです。今年はこれで旅シリーズの動画は終わりです。あとは株主優待が来たらアップするくらい。今年の残った仕事は年賀状書きと家の片づけくらいです。ゆっくりと年越しします。ということで下のイラストをクリックしてください。埼玉一周歩き旅14(ラスト)をアップしました

  • 枕って夢見るデバイス

    枕をトゥルースリーパーに変えました。おかげで不調もなく起きています。である夜、夢を見ました。初恋の人が出てきて、ものすごくいい雰囲気でなんかうまくいきそうという夢。目覚めたらしばらくしあわせ気分。その人の事はすっかり忘れていて、夢を見て思い出しました。そしてその人が初恋だったとわかりました。でもその人の夢なんて今まで見たことがなかったんです。枕を変えたら見たということは枕のある部分が私の頭のどこかを刺激したんだと思います。つくづく枕というモノのパワーを思い知らされました。それからその人とのエピソードを思い出したりして…。しばらく経って、ふと気づきました。もしかして、あの人はもうこの世にはいないんじゃないかって…。それで私の夢に出て来たんじゃないかって。答えはわかりません。わかりたいとも思いません。そんなわ...枕って夢見るデバイス

  • 株の損切りしまくりすっきり

    株の損切りって意味がないと思っていました。損切りして節税といっても赤字の20%しか返ってきません。80%は損してしまいます。で損出しというのがあって損切りして、翌日に損切りした株を買い戻すという手法です。これだと株価が前日と変わらないとしてそのまま株を保有することになり、赤字がなくなるのです。しかし、この株が値上がりして赤字分戻ったとして売った場合、結局黒字分20%税金を払うことになります。結局、納税を先送りしただけになります。とは言え、赤字だった株がすぐに黒字になる可能性は限りなく低いです。それなら売ってからもう一度その株を買うか、買わないかを判断すればよいのではないかな。とりあえず、今年このままだと株の譲渡益で税金をたくさん払わなければなりません。なので損切りしてみました。ずーっと赤字だった株で10%...株の損切りしまくりすっきり

  • 山崎ハイボール缶を飲む

    今日は山崎ハイボール缶の発売日です。YouTubeでは前売りの山崎ハイボール缶をテイスティングする動画が続出していました。しかしどこで売っているかはっきりしない前売りを探すのも疲れるので今日まで待ちました。いつも買っているドラッグストアに行ったら、いつも売っていた棚にありません。お酒売り場を回っても見つからずあきらめかけたのですが、キリン陸ハイボール缶をずらっと並べていた棚の一部にありました。ちなみに陸ハイボール缶、グラス付陸ボトルはまだ在庫がありましたがやめておきました。山崎ハイボール缶をとりあえず6缶買いました。家に帰って動画撮影。家に残っていた白州ハイボール缶と飲み比べしました。すると、わらってしまうのは山崎も白州も同じ味に感じたことです。どちらもスモーキー。しいて言えば山崎の方が色が黄色だったくら...山崎ハイボール缶を飲む

  • ループの旅 ふりだしに戻る

    埼玉一周歩き旅第14回(最終回)行ってきました。今シリーズは埼玉県をぐるっと回るループの旅でしたのでゴールがスタート地点になります。つまりふりだしに戻ります。ふりだしに戻った時のなつかしさとほっとする感じを味わいました。途中、中山道と日光街道にもクロスしてなつかしくなりました。今回は前半の埼玉一周歩き旅と同じように川のほとりを歩き続けました。荒川、新芝川、毛長川、綾瀬川、垳川、中川です。荒川と中川以外は歩いたこともなく、あまり知らない川です。思ったより大きい川だったり、整備されつくしてコンクリートで囲われた川だったり、いろいろな川がありました。旅を続けて、結局出発地点に至る旅というのもおもしろいものです。最もよいのはゴール地点から帰る距離が短くてよいことです。街道旅みたいにゴールについてちょっとじーんとし...ループの旅ふりだしに戻る

  • 旅の終わり

    去年の今日、東海道と中山道の旅が終わりました。そしてJR全線完乗の旅も終わりました。今年の旅「水戸街道歩き旅」も終わり、「埼玉県一周歩き旅」もあと一回で終わります。今年は年末の旅の予定もなく、ゆっくり家で過ごします。今年も大みそかに「孤独のグルメ」の特別番組が放送されるようです。うーむ、楽しみ。さて年越しと新年に何を飲もうかなと考えているんですが、とりあえず24日にサントリー山崎ハイボール缶が発売されるので楽しみにしています。旅の終わり

  • 埼玉一周歩き旅13をアップしました

    埼玉一周歩き旅第13回をアップしました。今回は歩いた距離、時間が短かったので動画も30分となりました(短いと言いたいのです)。おかげで動画編集もはかどりました。ミスもなく手直しもなかったです。ブログでは2回道を間違えたと書きましたが、厳密には4回間違えました。街道だったら独特の雰囲気があって、道を間違えるのもあまりしませんが、自然環境(川とか)による県境は間違えにくいですが、行政的な県境はわかりにくいです。スマホを見ながらずーっと歩くのも、バッテリーが減ってしまうので無理です。なぜ、カメラだとバッテリー交換があるのにスマホにはないんでしょう。あったら予備バッテリー持ち歩くのに…。バッテリーチャージャーでは重すぎます。でも川の県境も和光市と板橋区の間の白子川みたいに人工的に直線に整備されると、川のあっちこっ...埼玉一周歩き旅13をアップしました

  • 編集編集また編集

    今日は一日動画編集しました。街中歩きなので無人動画といかず、いろいろ人と交差しました。マスクしていたらそのまま、近接して顔が出ていたらその部分カットしました。今回は新座市、清瀬市、東久留米市、西東京市、練馬区、和光市、板橋区をふらふらしました。そして西高島平駅で電車に乗りました。都営三田線の駅なので地下にあると思い込んでいたので、高架駅でびっくりしました。そりゃ鉄道を郊外まで地下鉄にしていたら建設費がかかってしょうがありません。都営三田線はかつて巣鴨駅から西巣鴨駅まで通っていたことがあって、いつか終点まで行きたいなんて思っていたのでした。終点の西高島平駅から乗れてうれしかったです。そのうち、東京の地下鉄全線に乗りに行きたいです。編集編集また編集

  • 去年は東海道の亀山にいました

    毎日、去年の同じ日のブログ記事がメールで送られてきます。去年は東海道歩きで亀山のビジネスホテルに泊まったそうです。去年はがんばっていたんだなーと感心しました。きのうは30キロ歩きだったので、そんなにダメージがない朝でした。一晩ずーっと寝ていたおかげもあります。私の限界は1日30キロくらいなんでしょう。途中ゆっくり休憩して日没まで歩くなら40キロ行けるかもしれませんが、夕方になるとさびしくなって、くたびれるからやりたくないです。埼玉一周はいよいよ次回でおしまいの予定です。終点は自分の住んでいるまちなので電車に乗る必要もなく、バスに乗って帰るつもりです。それで今年の歩き旅もおしまいにします。もう少し、家の事やらなきゃいけません。去年は東海道の亀山にいました

  • 埼玉の最南端は私有地につき立入禁止

    埼玉一周歩き旅第13回行ってきました。新座駅から都営三田線の西高島平駅まで歩きました。途中2回道を間違えてしまいました。これが体力的、精神的ダメージが大きいのです。なので後半はショートカットしまくりました。今回は埼玉最南端に行きました。そこは道路ではなくドラッグストアなどの店舗の敷地でした。なので埼玉最南端には行くことができません。そこで外から見られるようぐるっと回り道して埼玉最南端を見てきました。そこはアパートの駐車場で、車がなかったのでちょっとだけ撮影させてもらいました。駐車場って囲われていなかったら不法侵入にならないというネット情報を信じてみました。さっさと道路に戻り、道路で埼玉最南端にも行きました。多分、ここが誰でも行ける埼玉最南端だと思います。埼玉最東端が江戸川の中で、誰でも行ける場所は三郷流山...埼玉の最南端は私有地につき立入禁止

  • 枕を変えてみる

    コアラリフレッシュピロー(枕)はマットレスをずらすと使えるという微妙な高さだったので、トゥルースリーパーの枕を手に入れて交換しました。初め低い方を首に当てたらどうもよくない、高い方を首に当てたらかえってよい感じ。体を横にするとぴったりの高さです。一晩寝たら、特に体に不調はなくしばらく様子を見ることにしました。そのうち、へたって頭にぴったりになってくれたらよいのですけれど。枕を変えてみる

  • 「ちゃんと歩ける」シリーズの新作が出ていました

    私が五街道を歩いた時に使った「ちゃんと歩ける」シリーズに新作が出ていました。「ちゃんと歩ける日光御成道・日光例幣使街道・日光壬生通り」2024年11月26日に出版されたようです。水戸街道が終わって、次は日光御成街道かなと思っていたのでどんぴしゃりでした。さっそく発注しました。日光御成街道(日光御成道)は江戸城から埼玉県の幸手までの街道です。始まりは中山道と同じ道になり、幸手以北は日光街道と同じ道になります。約50kmなので二日に分けて中断地点は武蔵野線の東川口駅にすると都合がよいです。と言ってもいつかの話。「ちゃんと歩ける」シリーズの新作が出ていました

  • ウイスキー動画をアップしました

    キリンから陸ハイボール缶が出たということで買ってきました。そしたらボトルも売っていておまけグラスがついているのもありました。そこでボトルも買ってきました。こうなったらウイスキー動画の構成はできました。撮りました。アップしました。下のイラストをクリックしてください。ウイスキー動画をアップしました

  • 「忘れな草をあなたに」『かえて』と『そえて』考

    きのう(今日も)、NHKで1971年の紅白歌合戦の再放送をしていました。そこで菅原洋一さんの「忘れな草をあなたに」を観て、こんなにいい歌だったのかと感動しました。それからYouTubeで「忘れな草をあなたに」を見まくったんです。倍賞千恵子さんがものすごくよくて、ついに菅原洋一さんと倍賞千恵子さんのデュエット動画が出てきました。今年の1月1日放送だったらしく、地震警報が画面に出ていました。そんな時に「忘れな草をあなたに」が放送されていたなんて…。しかし、その歌はものすごく心にしみる歌でした。さていろんな歌手の「忘れな草をあなたに」を聴いていると微妙な歌詞の違いが気になってきました。1番で「しあわせ祈る言葉にかえて忘れな草をあなたに」と「しあわせ祈る言葉にそえて忘れな草をあなたに」3番で「二人の愛の思い出そえ...「忘れな草をあなたに」『かえて』と『そえて』考

  • 埼玉一周歩き旅12をアップしました

    埼玉一周歩き旅第12回をアップしました。50分以上の動画になってしまいました。埼玉県のお腹あたりを西から東へ歩いています。埼玉の南東の端に住んでいると、この辺の東京都との接し方はまったく知らないことばかり。境界が山の上だったり、道路だったり、畑だったり、川だったりそれぞれ深い歴史があったんでしょう。もともと武蔵の国でこの辺りの埼玉と東京は同じ国だったので、明治になって県が分かれる頃のお話なんでしょう。西武ライオンズのベルーナドームや西武園が県境にあったのもおもしろい発見でした。こういうことは鉄道で行くと気づかないものです。ということで下のイラストをクリックしてください。埼玉一周歩き旅12をアップしました

  • 今日も動画編集

    いやーようやく全カット編集終わりました。後はあとがきをつけるだけ。明日にはアップできそうです。今回、チェストマウントのストラップがゆるゆるだったせいか、画面が揺れて、曲がってしまいました。雑音、カタカタ音もうるさい。それにしても、地図を見ないと「この人なんでこんなところ歩いているの?」状態です。境界が川ならわかりやすいんですが、地続きだと境界が道でない時がつらいです。境界に近い道を歩こうとすれば選択肢は限りなく、距離は伸びて、疲労は増すばかり。それを動画にするテクニックもないし…。結局、自己満足になってしまいます。まー次がんばれやオレ。今日も動画編集

  • 動画編集集中

    撮ってきた動画が多くて、編集に時間がかかりそうです。歩き旅の初めはまだ元気なので曲がり角ごとに動画を撮ろうかななんて考えて、今回は曲がり角もそれなりにありまして、カット数が多くなりました。歩いた距離も37km8時間半でいつもより長かったのもカット数が増えた原因です。さて出来上がりは何分の動画になる事やら。今回の歩き旅は天気がよく朝から富士山がよく見えて、帰りの新座駅の高架ホームからも夕焼けにシルエットになった富士山が見えました。富士山が見えると元気がもらえて、くたびれた体にいい応援をしてもらえました。動画編集集中

  • 火災保険更新

    何度もスマホに電話がかかってきて、知らない番号なので着信拒否していたら、家の電話に留守電が入っていて損害保険会社からの電話でした。話の内容は火災保険と地震保険の更新の話でした。5年分まとめて357,710円と言うのでびっくり。それは損保が儲かるはずです。で話していたらその額は今家を建てた時の金額に基づく見積りだと言うのです。前回と同じ条件だったら291,790円だと言い出したので二度びっくり。こちらとしても再建するにあたり今と同じ規模の家を建てるつもりはなく、手持ちのお金もないわけではありません。最低金額ならいくらか聞いたら291,790円が最低限とのこと。それで更新することにしました。今さら他の保険会社に乗り換えるのも面倒くさい。年末にまた出費です。痛いな。火災保険更新

  • 埼玉一周歩き旅12回目歩いてきました

    午前7時30分すぎに歩き始めて午後4時に終わりました。8時間半歩きました。道がなかったり、迷ったり、予定していない道を歩いたり、くたびれました。街中を細かく仕切っている都県境を正確にトレースするのは道がないところもあるので無理。そこでほぼ都県境に沿った道を選びましたが、実際には住宅街を細かく歩いても何の意味も感じませんでした。ただ虚しいだけ。次回からはできるだけシンプルなルートを設定した方がよいみたい。そして何度もスマホでグーグルマップを確認したら、電源が減って、もう少しでスマホが止まってしまいそうでした。ということで反省点が多々あり、次回に活かします。埼玉一周歩き旅12回目歩いてきました

  • こたつにおでん

    寒くなりました。寒い家に住んでいるので、耐えがたくこたつを設置しました。脚を温めるのは大事なんですね。こうなるとおでんが食べたくなったので材料を買ってきました。スーパーの支払いがいつも2000円ちょっとで済むのに今日は3000円になってしまいました。お昼に食べました。飲まんと思っていたのについついお酒を飲んでしまいました。ニッカフロンティア、ポールジローレゼルヴストレートでおいしいなー。こたつ出して、おでん作ったんだから一仕事です。飲んでもいいか。あとはこたつでごろ寝。こたつにおでん

  • チャンネル登録123

    チャンネル登録ありがとうございます。100を超えたら1000なんてすぐよって聞いたみたいな記憶があるんですが…なかなかですね。ゆっくり歩いて一歩一歩123。チャンネル登録123

  • スバルレガシィが気になる

    なんか不思議な時代です。食べ物はすごく値上げしていて日々の買い物は値段で選んでいます。でも中古車はブームが下火になったみたいで安い車は安いんです。もちろんNSXとかMR2とかは値段が下がらないんですが、スバルレガシィはびっくりするくらい安いのがあるんです。ガソリン価格高止まりの中、燃費が悪すぎるという評判のせいなんでしょうか。誰も車を買わなくなったと言うことなのかな。みんなお金がなくなってきて手を出しにくくなったもの、そんなものの中に価値を見出し、いつか評価が高まってお値段が上がるものを見つけ出したいものです。YouTubeネタとして中古車を買って3か月毎に乗り換えるなんてどうでしょう。でもねー一度手に入れると情がわいちゃうんです。売りたくなくなっちゃうのが目に見えて、持て余すのも目に見えて、さてどうした...スバルレガシィが気になる

  • 水戸街道歩き旅5(ラスト)をアップしました「動画はどこで終わりばいいの?」

    今回、水戸街道の終点(江戸街道の始点)にたどり着いた時、ここで動画を終わらせれば映画っぽいなーと思いました。だって話はそこで終わってるんだもの。でもね、あたしゃその後が気になってしょうがないんです。宮脇俊三さんの本を読むと旅が終わりになると、わざとスパッと話を終わらせるんです。さすが編集のプロ、わかってらっしゃる。でも、気になるんです。その後、あなたはどうやって家まで帰ったのって。だから今回も旅の終点から水戸駅までの歩きをだらだら撮りました。撮ったからには動画に使いたいじゃない。だから、今回は長くなりました。帰りに常磐線の普通列車のグリーン車に乗ったんですが、夕焼けがきれいになったのでそれも撮りました。たぶん、撮らなきゃ、記録になければ数年経ったら忘れちゃうだろうってのもあるんですよね。いつか、自分の動画...水戸街道歩き旅5(ラスト)をアップしました「動画はどこで終わりばいいの?」

  • ウェルタースオリジナルキャラメルクリームinうまし

    歩き旅用においしいキャンディーを探しています。最近、出逢ったのがウェルタースオリジナルキャラメルクリームin。ドン・キホーテで買いました。ウェルタースオリジナルというあまーいキャンディーの中にキャラメルクリームが入っています。なので口に入れるとあっという間にキャンディーが崩壊してさらにあまーいキャラメルクリームが口の中にあふれ出します。長時間口に入れておきたい歩き旅には不向きですが、おいしくてすぐに元気が出るのでよしとします。こういうキャンディーなので、なめ始めるとすぐに袋が空になります。ウェルタースオリジナルキャラメルクリームinうまし

  • グリコから株主優待品

    きのう、撮影した動画をチェックしていたらゆうパックが届きました。江崎グリコの株主優待品でした。早速、開封動画を撮りました。もうフォーマットが出来ているので簡単に仕上がります。1000株の株主優待品は4000円相当で赤い段ボール箱にいっぱい入っていました。これが3年経つと6000円相当になるそうで、その時が楽しみです。撮影し甲斐がありそうです。現在1000株だと4,485,000円。私は2年前にこつこつと買いました。株主優待は100株1000円相当からもらえますので、安くなった時に買っていくといいんではないでしょうか。配当利回りは2%なので高配当株を揃えた後に買う銘柄でしょう。ということで下のイラストをクリックしてください。グリコから株主優待品

  • 水戸街道ゴールしました

    水戸街道を石岡から終点の水戸まで歩いてきました。新しい靴を下ろしたんですが、やっぱり疲れました。疲れない歩き方を探し続けて、今だ見つからずです。まず体重を減らせってか。今回は石岡を出て水戸街道の分かれ道にセイコーマートがありました。セコマは茨城にもあるといううわさは本当でした。おにぎりを2個買って、それを楽しみに歩きました。国道6号を歩く区間も多くあり、そこはつまらない道でした。そして、水戸に近づけば近づくほど宿場の規模も小さくて、面影もなかなか見つかりませんでした。さて、明日から編集して、疲れが癒えたら、埼玉一周歩き旅の続きをやりましょう。水戸街道ゴールしました

  • 今日いち-2024年12月4日

    水戸街道歩き旅ゴールしました今日いち-2024年12月4日

  • ニッカフロンティアを開ける

    ニッカフロンティアを手に入れました。今まで飲んでいたジムビームのオールドボトルを空にして、ニッカフロンティアを開栓しました。ニッカフロンティアはおいしかったです。500mlでお値段2000円ちょっとは買いやすい設定です。気に入りました。明治の株主優待品のお菓子「カール」と「ハローパンダ」を食べてお菓子も終わりました。ということで下のイラストをクリックしてください。ニッカフロンティアを開ける

  • 12月は配当金

    今日は株式関係の封筒が15通届きました。だいたい配当金の明細が入っています。12月は株式の配当金がたくさん入ります。これで生活しているので助かります。とは言えほぼ再投資しているんですけれど。株価が全体で下がると売る株がなくなってお金がなくなります。すでに投資に回せるお金は尽きたので、配当金が頼りです。まーお金がなけりゃ株を買わなければよいのです。しかし、株価が下がると安くなった株を買いたくなります。どかーんと株価が上がれば株を売って現金が増えるんですがね。12月は配当金

  • 車中泊向けの車見つけました

    今のところ、ほしい車はトヨタMR2、ホンダNSXなんですが、実際手に入れてどうなるかは予想がつきます。もちろん手に入れるのもたいへんなハードルがあるのはわかっています。でスズキカプチーノは手放すことはないとしたら、どちらもスポーツカーなので単純に乗る回数は減り、もてあますでしょう。そこでホンダインサイトの代わりに車中泊が楽しい車だったらどうかなと考え、ひらめきました。中古のスバルレガシーツーリングワゴンはどうでしょう。乗ったことがないのでわからないですが、どう考えてもインサイトよりレガシーの方が運転が楽しそうです。そしてワゴンなので車中泊もしやすそうです。唯一の弱点は燃費が悪いことでしょう。燃費の悪いのと運転のつまらないのどっちを選ぶと言われたら、燃費の悪い方でしょう。ということで勝手に納得している私です...車中泊向けの車見つけました

  • 渋沢栄一一万円札に巡り合う

    手元不如意にてATMにてお金を下ろしました。11月も終わりになってようやく渋沢栄一さんに会えました。7月に新札が世間に出てから4か月経ちました。韓国ウォンみたいな銀のラインが入ったんですね。お札の番号はAから始まっていましたがたいした番号ではありませんでした。あたりまえか。それで新札のくせにびっしり折り目がついたのも出てきて、もう相当使われてきたみたいです。こうなると福沢さんは使い切りたくなる不思議。ピン札じゃないのを優先して使っていきます。渋沢栄一一万円札に巡り合う

  • 株主優待品動画「横浜冷凍」をアップしました

    横浜冷凍(ヨコレイ)(2874)からきのう株主優待品が送られてきました。冷凍食品のイクラとホタテが入っています。3000株保有、今日だと240万円弱かかり、さらに1年継続保有しなければならないなんて、まったくおすすめできない株主優待となっています。私も今なら絶対買いません。横浜冷凍は2010年に株を購入しています。ある時、イクラとホタテをもらうには3000株保有になったので必死に買い増ししたのを覚えています。最近、株価が下がっていますがまだ購入価格の方が低いです。株は基本的に早く買った方が有利です。まともな企業は年々株価が上がるからです。まともな企業とは毎年きちんと株主優待品を送ってくれるようなところです。これで株主優待が廃止になったら、株を売ってしまう可能性が高いです。ということで下のイラストをクリック...株主優待品動画「横浜冷凍」をアップしました

  • 埼玉一周歩き旅10、11をアップしました

    埼玉一周歩き旅第10回、第11回をアップしました。これで二泊三日旅行の動画は終わりました。現在、車で行ける埼玉県の最西端は秩父側の村道が長年通行止めになっていて、長野県からしか行けないようです。そのうちバイクで行きたいんですが、もう路面凍結とか雪とか恐いので、来年の夏頃行きたいです。また、三峯神社にも武甲山にも行きたくなりました。これからの埼玉一周歩き旅は狭山の丘陵を歩いて街中を歩くことになります。できたら今年中に終わらせたいです。ということで下のイラストをクリックしてください。埼玉一周歩き旅10、11をアップしました

  • 今日も動画編集

    今日も一日動画編集をしました。カット数が少なかったので編集は終わりました。これからアップします。動画のあとがきにも書いたんですが、歩いていると空き家が目につきます。山の中なので「土石流警戒地域」の看板が所々に立っていました。結局、住宅需要は減っていくのでその関係の企業の株は買わない方がよいなと思いました。そしておしゃれな空き家や歴史的建造物なんかを再利用する仕事って、これからニーズが発生するだろうなと思いました。子どもたちがいなくなって閉鎖された学校とか、こういう時代が来るなんて不思議な感じとしか言いようがありません。今日も動画編集

  • 埼玉一周歩き旅9をアップしました

    埼玉一周歩き旅第9回アップしました。午前中に動画が完成したのでお祝いに吉野家に行きました。株主優待券が今月で有効期限になるのです。大盛り、ポテサラセット、豚汁交換で1067円。500円の株主優待券が2枚使えます。今月後1回行けます。埼玉一周歩き旅今回は高画質で編集してみました。見やすくなったでしょうか。ということで下のイラストをクリックしてください。埼玉一周歩き旅9をアップしました

  • 動画編集やりました

    今日は動画編集をしました。明日にはアップできそうです。今、考えているのは歩き旅初期の日光街道編を改訂していったらどうかなということです。当時は何もわからず動画をくっつけてアップするだけでした。それを今のフォーマットで作り直したらどうでしょう。ただ素材は手元に残っていなくて、あるのはYouTubeにアップした編集済の動画だけです。それをバラシてカットして字幕つけて、どれくらいかるのかな。動画編集やりました

  • ホカオネオネ引退

    歩いていて足の疲れがはなはだしい。そこで靴をチェックすると足の裏中央部分がすり減っていました。あーこれが原因だったんだー。ホカオネオネの靴なら歩き旅にはなんでもよいんだとヤフオクでお手頃価格のものを買いまくっていましたが、今更ながら違いに気づきました。今使っているホカオネオネはTORRENTというレーベルで、靴裏のゴムの突起部分が小さく、すき間の大きいタイプでした。歩き旅には突起部分が大きなもの、すき間の小さいタイプがよいようです。ということで今使っているホカオネオネは歩き旅を引退させることにしました。お別れ記念に靴を洗って干しました。そうしたらかかとの後ろに接している部分の布がはがれているのを見つけました。もう寿命だったのでした。それで次のホカオネオネを下ろしました。これもゴムの突起部分が小さいので、あ...ホカオネオネ引退

  • 埼玉一周歩き旅はヤマを越えました

    埼玉県の西側をどう歩くか、これが埼玉一周歩き旅の最大のテーマです。だって山の中には県境の道がないんだもの。秩父から放射線状に広がる道路はすべて県外へ抜けていきます。その道を歩いて行ったら帰ってこれませんし一周にもなりません。それでループ状の道を探しました。手掛かりは秩父鉄道と西武鉄道です。とは言え、秩父鉄道の終点三峰口駅で旅を中断して家に帰ってまた戻るのでは時間もお金もかかります。なので例えば秩父駅付近のビジネスホテルに泊まって往復すればよいのではと最初考えました。グーグルマップを見ると浦山ダムから有馬峠、逆川乗越、有馬ダムルートを行くと国道299号ルートより大回りできそうです。しかも浦山ダムへ行く手前に旅籠屋という宿泊施設がありました。ここで泊まって名栗あたりで泊まれば大回りルートは実現します。そこで名...埼玉一周歩き旅はヤマを越えました

  • くたびれて帰りました

    朝は温泉、朝食は旅館のそれ。すっかり元気になったつもりでしたが、体はだまされません。何というか、今回は埼玉県境を歩いたわけでなくループでつながっていて歩ける範囲で県境に近い道を歩いただけなので、今一つ面白い道ではないのでした。これならバイクで行ってもいいんじゃねなんて私を追い抜いて行くバイクを見て思いました。自転車もよく走っていて、いったいどこまで行けるんだろうと思ってしまいます。ただ、自転車もバイクも道端のお地蔵さんには気づかないだろうし、橋の欄干から川の流れを見ることもできません。そして歩道のない県道、車にも申し訳ない気持ちになるし、怖いし、危険でくたびれが増します。ということで八高線の金子駅で歩き旅を終わらせました。ところがこの金子駅西から行ったら入口がありません。マップを見たら確かにそのとおり、も...くたびれて帰りました

  • 通行止め回避でルート変更

    きのう、今日のルートを確認したら通行止めマークが出ていました。うそでしょう。スマホで確認するの難しい。それでも、ある程度確信したので別ルートを歩きました。だって無理やり予定ルートを行って通行止めだったら絶望の果てに何をしでかすかわかりません。そこから引き返して今日の宿泊先にはタクシーを使わなければ行けません。すでに今日の宿泊先には3万円以上振り込んでいます。ブラスタクシー代なんて勘弁してよ。しかしきのうの疲れはどっと出てきて、つまらない道を歩くとマシマシです。休み休み歩いて3時過ぎに宿泊地に着きました。温泉が体にしみました。明日は家に帰ります。通行止め回避でルート変更

  • 秩父を歩きました

    秩父歩き旅始まりました。今日は小雨の時もあり、寒さも感じます。今日と明日泊まって、秩父を満喫します。今日は贄川宿(秩父)を歩いたら、かかしがたくさんいて、とても楽しかったです。誰もいない宿場町より、心が暖まりました。すばらしいアイデアです。かかし作家さんありがとうございます。秩父を歩きました

  • 知多グラス見つかる

    食器棚を眺めていたら見慣れないグラスがありました。取り出してみると「知多」の文字がありました。知多のハイボールグラス、まったく覚えがありません。何でここにあるんだろう。知多なんて買った覚えもありません。こんなときこのブログは便利です。「知多」を検索すると関連記事が出てきます。そうしたら「知多」をプレゼントしてもらったんだった。その時にグラスはついていなかった。となると私以外の家族が手に入れたのものなのかな。ヤフオクでわざわざ知多グラスを買うわけもないし…。それにしても食器棚を整理したときにも気づかなかったなんて。ということでかなりよごれていたグラスを洗いました。今度、これでハイボールを飲みましょう。ウイスキーは知多じゃないけれど。知多グラス見つかる

  • 寒さ厳しく

    寒くなってきました。こんなに寒くなるなんて。いつも1年経つと忘れてしまっています。まだ冬支度はほとんどしていません。こつこつとやっていきましょう。こたつもまだ。電気ストーブで対応しています。何と言ってもまだ11月ですもの。寒さ厳しく

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カプちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カプちゃんさん
ブログタイトル
カプチーノノートcappuccino note
フォロー
カプチーノノートcappuccino note

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用