chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 絶景ネモフィラ号に乗りました

    今朝、吉川美南駅で絶景ネモフィラ号に乗りました。駅の放送で先頭車両は7号車と言っていて、車両に乗り込んで、座席番号を見てしくじったことを知りました。車両の右窓際の席を取ったつもりだったのに左窓際の席でした。右側だと武蔵野線の貨物線の分岐・合流がわかるのに左側だとただの車窓風景しか見えません。車内は混んでいて空いている席はありません。がっかりして左側の車窓を眺めるだけでした。南流山駅から北小金駅までで今回の旅の目的は終わりましたが、列車は水戸駅まで停まりません。思えば前回鎌倉に行った時、先頭車両が1号車だったのですから反対方向に行く時は逆になると気づけばよかっのに…。その後、関東鉄道竜ヶ崎線に乗りました。こちらは二駅しかないローカル線で運転席のすぐ後ろに座れて楽しかったです。ということで今日の旅の話でしたが...絶景ネモフィラ号に乗りました

  • 動画編集終わりません

    今日はまじめにずーっと動画編集していたんですが、最後の保存で保存できませんでした。最近、高画質にしたらパソコンのメモリを使い過ぎになってしまうようです。高画質動画にするならパソコンをもっと高性能にしなければならないみたいです。改めて動画を作り直して保存しています。さて、明日は絶景ネモフィラ号に乗って武蔵野線の貨物線に乗りに行きます。帰りに茨城県に残る未乗線「関東鉄道竜ヶ崎線」に乗ってきます。なので動画編集はあさって以降になります。動画編集終わりません

  • サンライズ出雲から始まる旅動画2をアップしました

    サンライズ出雲を降りて未乗線の一畑電車に乗りました。久しぶりに出雲大社前に行きましたが行きたいところは出雲大社ではなく、かつて降り立った旧国鉄大社線の大社駅です。出雲大社と反対側に歩いてたどり着いたら旧大社駅は工事中でした。再び一畑電車の駅に戻り、松江まで乗ります。JRは宍道湖の南岸を走り、一畑電車は北岸を走ります。ちなみにかつてカプチーノで出雲を旅した時は一畑電車脇の道路を通りました。一畑電車の駅は松江しんじ湖温泉駅です。JRの松江駅まで歩き青春18きっぷで宍道駅まで行き、二度目の木次線に乗りました。木次線は途中から冬季運休していて代行タクシーに乗りました。代行タクシーに乗ることで奥出雲おろちループを通ることが出来ました。備後落合駅でタクシーから列車に乗り換えます。ホテルのある三次駅に行き、しばらく歩い...サンライズ出雲から始まる旅動画2をアップしました

  • サンライズ出雲から始まる旅動画1をアップしました

    きのうの夜、動画をアップしました。今日の夜第2回をアップできそうです。サンライズ出雲は12時間以上走るのがすてきです。お金があっても寝台が取れないなんて、久しぶりに絶望感を味わいました。ノビノビ座席は夜行バスより楽なはずなのに背中が痛くて寝つけませんでした。付属の毛布は一枚、寒くて毛布は掛けたいし、体の下にも敷きたいし…。そこで毛布を横に二つ折りして体を包みました。脚には上着を掛けました。そうしてようやく眠れました。こうして、サンライズ出雲に乗れて満足しました。次に乗るとしたらサンライズ瀬戸になるでしょう。今度こそA寝台を取りたいものです。ということで下のイラストをクリックしてください。サンライズ出雲から始まる旅動画1をアップしました

  • 株価上昇ちょっぴり元気

    株価ってマイナスになることはありません。最低0になるだけです。0イコール倒産です。信用取引ってのは借金なのでマイナスになりますが株価とは関係ありません。どこまで下がるのというきのうでしたが、今日はきのうの分株価が上がりました。とはいえ個々の株価はまだ安い。買い時です。今日は森永製菓を買いました。お菓子の優待品がほしいから。こんな時に持ち株の整理をすればよいとわかりました。もういらない株は黒字であればさっさと売ってしまえばよいのです。株価上昇ちょっぴり元気

  • 株暴落に泣く

    株価暴落先週に続いて来ました。コツコツと配当で得たお金も吹っ飛びました。ただ先週、家にいなくてよかったのも事実です。先週株取引をしていたら、資金を全力で株に突っ込んで今週は動かせる資金がなくなっていたことでしょう。今日は午前中に黒字の株を売りまくって資金を作りました。そして伊藤忠とか三菱HCキャピタルとか欲しかった株を買いました。今は株のバーゲンセールなので何を買っても正解なんですが、資金が枯渇しないように様子見するばかりです。失った資産は現金だったら、ものすごく落ち込んだでしょうが、金額がネットに存在しているだけでリアリティがないのでそうならないのが不思議です。しっかし、こんなに暴落するってわかっていたらなー。株暴落に泣く

  • いつもの帰宅後ルーチン

    きのうは早く寝て、朝5時過ぎに起きました。旅の間も4時とか5時に起きていたので習慣です。溜まった新聞、見ていなかったYouTube動画を見て、洗濯をして、買い物に行って、郵便物を開封して、お昼を食べて、ブランデーとウイスキーを嗜んで、昼寝しました。撮ってきた動画をパソコンに落とし込んで、さあ動画チェックしなきゃと思ったらこの時間になりました。今回も一日分ずつ、乗った鉄道ずつアップしていこうと思います。それにしても一日寝ても疲れが取れないのが悲しい。まーしゃあない。さて今週の土曜日は武蔵野線の貨物線に乗るために絶景ネモフィラ号に乗ります。それまでに動画編集終わるといいな。いつもの帰宅後ルーチン

  • 帰り着いたら桜

    無事、帰りました。旅先は桜が満開でしたが、我が町に帰ったら桜が咲いていました。鉄道乗るだけでも疲れるのでした。帰り着いたら桜

  • 福井城に行きました

    福井の未乗線区、残るは北陸新幹線福井から金沢区間になりました。北陸新幹線で、帰ります。高崎から普通列車に乗ります。福井城に行きました

  • 三国港駅に着きました

    福井鉄道からえちぜん鉄道に乗り換えて、三国港駅に来ました。三国港駅に着きました

  • 5時30分出発

    今日は福井鉄道に乗ります。5時30分出発

  • 福井から武生へ

    今日は福井県の武生に泊まります。福井から武生へ

  • 丹後鉄道宮福線に乗ります

    雨上がりの福知山から宮福線を初乗りします。丹後鉄道宮福線に乗ります

  • 鳥取駅から東へ

    今日は福知山に泊まります。後は山陰本線に乗るだけです。鳥取駅から東へ

  • 岡山6時14分発に乗ります

    今日は智頭急行に乗って再び山陰に向かいます。岡山6時14分発に乗ります

  • ドミかつ丼を食べました

    岡山に来ました。市電を完乗し、あこがれのドミかつ丼を食べました。ドミかつ丼は私のいつか食べたいリストに上位掲載されていました。うーむ満足。ドミかつ丼を食べました

  • 6時出発、井原鉄道に乗りました

    井原鉄道に乗って井原に来ました。ここは平櫛田中美術館のあるところです。じっくり平櫛ワールドを堪能しました。色紙を買いました。テーマは「不老」私へのメッセージかな。6時出発、井原鉄道に乗りました

  • 出雲に着きました

    これから一畑電車に乗ります。出雲に着きました

  • サンライズ出雲に乗りました

    サンライズ出雲に乗るってこんなにうれしいことだったって、今日知りました。明日の10時まで乗っていられるのもうれしいです。サンライズ出雲に乗りました

  • 歯みがき、風呂、ひげそり

    今夜、サンライズ出雲に乗ります。個室は取れなかったのでざこ寝です。まー貧乏症の私にふさわしいといえばふさわしい。青春18きっぷの使用期間が4月10日までなので、サンライズ出雲を下りた後に青春18きっぷを使うには今週に旅立たなければなりません。出発は東京駅午後9時50分です。いつもなら寝ている時間です。なので家を出る前に歯みがき、風呂、ひげそりを済ませていきます。列車に乗っても何も食べるつもりはありません。ただ家からウイスキーと水を持っていくことにしました。ウイスキーはこの前開けたサントリーウイスキー膳にします。ウイスキーを飲みながら車窓を見て、寝るつもりです。明日は午前10時まで乗り続けます。だらだらと寝そべりながらぼーっとします。歯みがき、風呂、ひげそり

  • 夏みかん

    家で成ったという夏みかんをいただきました。見た目はっさくっぽかったんですが、中身は夏みかんでした。夏みかんって子どもの頃はきらいだったんですが、今ではおいしく食べられます。久しぶりの夏みかん、ビタミンCを取った感じが体に満ち満ちて、喜んでいるのを感じます。さていよいよ明日旅立ちなんですが、夜行列車なもんでなかなか準備をする気になりません。とりあえずお金ときっぷさえあればいいんですが、あれもこれも持ちたくなります。今回もパソコンでなくタブレットを持っていきます。別に旅先で動画編集する気もなくYouTubeを見るだけですから。夏みかん

  • アース製薬から株主優待品

    アース製薬から株主優待品が届きました。前回は9月28日に来ました。半年に一回株主優待品を届けてくれるなんて、なんてすばらしい。動画のネタになってうれしい。そしてモノタロウの最後の株主優待品のご案内が来ました。モノタロウグッズがもらえてうれしかったのに…。なのでモノタロウ株は売ってしまいました。株主優待品目当ての株は株主優待品がなくなったらお別れです。ということで下のイラストをクリックしてください。アース製薬から株主優待品

  • 「ソフトサラダ(塩せんべい)」とヤクルト合う

    なんか物足りない日々。こんな日にはお菓子でも食べよっと。お店で目についたのが塩せんべい「ソフトサラダ」。買いました。カレー味って手もありましたが、カレーを食べたばかりなのでスルーしました。「ソフトサラダ」たまに食べるとものすごっおいしいです。ヤクルトをストローでチューチューしながら食べるとますますおいしい。ちなみにヤクルトにストローはついていないのでジョアのストローを使っています。亀田製菓は最近、バッシングがあったので株価はどうなっているかというと4020円配当利回り1.42%。これでは株主優待のおせんべいもらっても足りません。ということで株式の購入は見送ります。「ソフトサラダ(塩せんべい)」とヤクルト合う

  • 春眠

    6時前に起きて、又寝したら8時を過ぎていました。春眠とは恐ろしい。眠るのにちょうどいい温度、湿度なんでしょう。こうなると一日が早く過ぎます。月曜日に飲み過ぎて火曜日からお酒を飲んでいません。昼にただ氷水を飲む。なんて健康的なんでしょう。来週はずーっと旅なので酒は控えておきましょう。春眠

  • 「明星鉄板焼そば」のジャンキーさに泣ける

    スーパーで「明星鉄板焼そば」5個パックが安かったんです。買いました。食べました。初めはキャベツを入れて作りました。今日は具なしで作ってみました。乾麺をお湯でほぐして、液体ソースを混ぜます。青のりふりかけでできあがり。こういうのジャンキー過ぎて、食べたことないお坊ちゃんなので、新鮮でおいしいです。でも、サンヨー食品の「アラビヤン焼そば」の方が包装紙がかわいくてノスタルジックで好きです。なんじゃそりゃ。「明星鉄板焼そば」のジャンキーさに泣ける

  • 古ワインに酔っぱらう

    ワインにはまっていた頃、高級ワインを買いまくりました。いつか、飲む時が来るだろうと思っていたんですが、来ませんでした。ワインセラーに入れて保存していたわけでなく、段ボール箱に入れて納戸にしまっていました。今年、1月に飲んだポールロジェサーウィンストンチャーチル2000は2本買ってあって、残り1本をきのう開けました。結果は1月に飲んだのと同じ状態でした。濃いシャンパン色で熟成が進んでいるのがわかります。飲むとかすかに酸っぱい。それでも飲めないほどじゃないのが罪なところ。飲んでしまいました。もう1本はロマネコンティグランエシュゾー。松坂屋の値段ラベルが貼ってあり26000円で買っていました。これが中身が大丈夫なら今なら50万はするでしょう。開栓したらコルクが砕け散りました。グラスに注ぐともうワイン色ではありま...古ワインに酔っぱらう

  • 酔いました

    今日はワインを飲み過ぎました。ダウン。酔いました

  • サントリーウイスキー膳を飲む

    サントリーウイスキー膳って気になっていました。飲みたかったんですがなかなかヤフオクで落札できず、セット物をようやく手に入れました。膳640mlが1本、180mlが2本、ブランデー小瓶つきで送料込クーポン使用で6500円でした。以前手に入れた座も開栓して飲み比べしました。膳は飲みやすかったです。ブレンデッドモルトですっきり、白角よりすっきりしていました。確かに和食に合いそうです。座は失敗作と聞いていたんですが、こちらもおいしかったです。こちらはグレーンも入っていて、パンチのある味でした。当時の価格が膳は640mlで1200円、座は700mlで1880円でした。激安です。それは生産停止して、原酒をもっと高いウイスキーに使いたくなるはずです。ということで下のイラストをクリックしてください。サントリーウイスキー膳を飲む

  • 知らない電話番号からの電話

    スマホに電話がかかってきました。もちろん知らない電話番号には出ません。ところが同じ電話番号から続けてかかってきました。仕方なく通話しました。「○○です」聞き覚えのない声、名前は誰だっけ。「突然お電話してすみません。私○○の娘です」「はあ」「○○が先日亡くなりまして、よろしかったらお葬式に来ていただけないでしょうか」それで思い出しました。○○さんはかつて一緒の職場で私の部下という立場の年上の女性でした。お葬式の日時と会場を聞き電話を切りました。○○さんと一緒に働いたのは12年前の事で、とっくに私はスマホの電話リストから削除していたのでした。なんで娘さんは電話をかけて来たんだろう。まさか「私が死んだらこの人に電話して」なんて言い残したわけでもあるまいし。しばらくして多分○○さんのスマホに私の電話番号が残ってい...知らない電話番号からの電話

  • 「ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力」を読む

    「ネガティブ・ケイパビリティ答えの出ない事態に耐える力」帚木蓬生著朝日新聞出版2017「ネガティブ・ケイパビリティ(negativecapability負の能力もしくは陰性能力)とは、「どうにも答えの出ない、どうにも対処しようのない事態に耐える能力」をさします。あるいは、「性急に証明や理由を求めずに、不確実さや不思議さ、懐疑の中にいることができる能力」を意味します。」冒頭のこの文章がこの本のすべてです。ネガティブ・ケイパビリティを知ることが人生をよく生きるために必要なのです。いつ出るかわからない答えをただ待つという生き方のノウハウがあることを知ることで、人生の悩みがなくならなくても、減ります。ネガティブ・ケイパビリティを知れば、株式投資にとても有効だというのが私の考えです。何をいつ買い、いつ売るかって正解...「ネガティブ・ケイパビリティ答えの出ない事態に耐える力」を読む

  • キュンパスの旅4をアップしました

    キュンパスの旅ラストをアップしました。しかし、なぜあんなにほくほく線は空いていたんでしょう。沿線に学校がないのかな?試験期間だったのか?青森から大宮駅に着いて、このまま家に帰ったらどんなに楽だろうと思いましたがほくほく線に乗りに行ってよかったです。孤立した地域に未乗線が残っているとずーっと気になるからです。さて、次の乗り鉄旅はサンライズ出雲の旅になります。出雲市に着いた後は青春18きっぷを使って未乗線に乗りまくります。サンライズ出雲を入れると五泊六日の旅になります。で四泊分のホテルを今日予約しました。楽天トラベルとアゴダと比較して安い方を予約するんですが、アゴダもパソコンとスマホだと微妙に値段が違っています。今回はアゴダの全勝でした。アゴダにはキャッシュバックシステムというのがあって、泊まった後お金を返し...キュンパスの旅4をアップしました

  • 祝トータル閲覧数3000334PV

    トータル閲覧数300万PV超えました。訪問どうもありがとうございました。次は400万PVですね。でキュンパスの旅の続きをアップしました。弘南鉄道大鰐線で動画を撮って、弘南線でも撮ろうとしたら運転手さんに「車内撮影禁止」と注意されてしまいました。こんなこと言われたの初めてなのでびっくりしました。よく見たら「車内撮影禁止」ステッカーが運転席の後ろの窓に貼ってありました。なので弘南鉄道大鰐線の運転中の動画はカットしました。ただ車窓風景は禁止ではなさそうなのでスマホの写真は動画に入れておきました。田舎館村の田んぼアートを見に行った時に上った展望台がなつかしくて、あの時は線路が見えて、いつか列車に乗りたいと思ったのでした。ということで下のイラストをクリックしてください。祝トータル閲覧数3000334PV

  • 「宮脇俊三の紀行文学を読む」を読む

    「宮脇俊三の紀行文学を読む」小牟田哲彦著中央公論新社2021宮脇俊三関係の本を探していたら、この本がヒットしました。YouTubeでこの本のもとになったラジオ放送が一部取り上げられていました。その全容が見られてよかったです。誰かと宮脇俊三について語りたいという欲求を満たしてくれる本です。こんな本もあったねーと宮脇さんのいろいろな本を紹介しています。そして著者の古牟田さんが引っかかった部分がここなのかと新たな宮脇文学の視点を教えてもらえました。ところでアマゾンで宮脇さんの本を探したら「台湾鉄路千公里完全版」という文庫本を見つけました。中公文庫中央公論新社2022「台湾鉄路千公里」に「台湾鉄路千百公里」(『汽車との散歩』)、「台湾一周二人三脚」(『椰子が笑う汽車は行く』)、「台湾一周、全線開通」(『豪華列車は...「宮脇俊三の紀行文学を読む」を読む

  • 今日の購入株

    今日は3社の株を買いました。YouTubeを見て買おうと思いました(決して購入推奨していません)。AGC(5201)はNISAで買いました。これは株紹介動画を見て欲しくなりました。4%以上の配当でNISAに合っているかなと思いました。トライアルホールディングス(141A)はYouTubeのレビュー系ずんだもんさんがトライアルの商品を褒めていて、西友を買収したことだし、上がるかなと思って買いました。配当は0.6%なのでまさにキャピタルゲイン狙いです。丸大食品(2288)は今私がハマって毎朝食べているマルシンハンバーグの親会社だと知ったから買いました。配当は2.9%なのでインカム&キャピタルゲイン狙いと株主優待のハム狙いです。株主優待ハムは200株必要なので今回の価格より安くなったら追加購入します。今日の購入株

  • トータル閲覧数2999147PV

    きのうでブログトータル閲覧数2999147PVとなりました。今の状態だとあさってあたりに300万PVを超えそうです。みなさんどうもありがとうございます。でもこれがすごいのかどうなのかまったくわからないのが悲しいところです。比較のしようがありません。まー一区切りというところです。2007年6月から始まってほぼ18年経ちました。1日平均450PVってすごい数字です。始めた頃は今のYouTubeと同じでだーれも訪問してくれませんでしたっけ。毎日更新するようになって手応えを感じるようになりました。なのでYouTubeも毎日更新すればどうにかなるってわかるんですが、体力が続きません。ブログと動画じゃ作業量が違い過ぎます。まーぼちぼちと生きていきましょう。トータル閲覧数2999147PV

  • キュンパスの旅2をアップしました

    今回の旅は順調に消化していたのですが、JR仙台駅に戻り東北新幹線はやぶさに乗ろうとしたら遅れているというJRからのメッセージがスマホに届きました。新幹線乗り場に行くと表示板には遅れについては何も出ていませんでした。ホームに出るとようやく遅れのことを放送し始めました。人身事故が発生して1時間以上はやぶさが遅れているとのこと。ホームにいても寒いので駅舎内に戻りました。でも新幹線が遅れる事について何ら表示がありません。その時、わかりました。空港だったら飛行機が遅れることはよくあることなので表示板もその仕様になっているのに、新幹線は遅れることがほとんどない(前提)なので表示板に遅れを表示する仕様にはなっていないのでした。ただ待つばかり、幸いイスが空いたので座ることができました。ようやくはやぶさが到着したら、その日...キュンパスの旅2をアップしました

  • キュンパスの旅1をアップしました

    3月10日の乗り鉄旅第一弾をアップしました。特急ひたちなんて一生乗らない(乗れない)と思っていましたが、キュンパスのおかげで乗ることができました。同じ常磐線なのに普通列車と特急列車では印象が違うのが本当に不思議です。4時間45分乗りましたが退屈なんてしませんでした。ただ乗り終わって、もう一度同じ特急ひたちに乗るのは勘弁してほしいとは思いました。あと常磐線と言えば武蔵野線と常磐線の貨物の連絡線を走る絶景ネモフィラ青梅号の特急券を申し込みました。今回は連絡線を通る最短区間の吉川美南駅から水戸駅までしか乗らないのでグリーン車でなく指定券にしました。ということで下のイラストをクリックしてください。キュンパスの旅1をアップしました

  • 「鉄道無常 内田百閒と宮脇俊三を読む」を読む

    「鉄道無常内田百閒と宮脇俊三を読む」酒井順子著角川書店2021いつか書きたいテーマというものがあります。そのテーマの本があるなら書くこともないのですが、そんな本が存在することはかなり稀です。図書館を久しぶりに利用しだして検索したらあったんです、そんな本が…。その本が「鉄道無常」でした。こんな本が出版されていたとは知りませんでした。私の好きな内田百閒と宮脇俊三について書いた本なんてあるはずないと思っていました。なんにせよあるとこにはあるということで、借りて読みました。一気に読みました。もし私が本を書いたら、こんな感じの劣化版となっただろうなーと思いました。二人の人間を評論するにはその共通点を指摘するのが常套手段です。この本では内田と宮脇の共通点をこれでもかと挙げています。その必要はあるのかと思うくらいです。...「鉄道無常内田百閒と宮脇俊三を読む」を読む

  • くたびれ寝

    きのう帰ったのが午後10時20分過ぎでした。帰りの北陸新幹線で上野で降りればよいのに東京まで乗りました。新幹線で上野と東京間に乗った記憶がなかったので乗ったのでした。今回のキュンパスは新幹線乗り放題なので、よい機会だと思ったのです。とは言えずーっと鉄道に乗っているのも疲れるもんです。お昼に缶ビールと角ハイボール缶濃い味(アルコール分9%)にしたのが間違いでした。帰りの新幹線はずっとウトウトしていました。それで元気に戻ったかなと思ったんですが今日は一日寝ていました。きのう遅く帰ったら地面が濡れていて、雨が止んだ後でした。家に近づくと小雨が降り始めましたがそのまま歩きました。もしかしたら帰りが遅くなってラッキーだったのかもしれません。くたびれ寝

  • あとは帰るだけ

    上越妙高駅に来ました。新幹線に乗って帰ります。乗り鉄もくたびれました。家に着くのは11時くらいかな。あとは帰るだけ

  • 東北新幹線に乗りました

    新青森駅から新幹線に乗りました。大宮駅に向かいます。できればもう一線未乗線に乗ろうと思っています。お昼兼第一回打ち上げです。東北新幹線に乗りました

  • 弘前の朝

    きのうは午後9時過ぎにホテルに着きました。シャワーを浴びてすぐ寝ました。コンビニに買い出しに行く元気は残っていませんでした。今日は青森に残った未乗線の弘南鉄道を乗りつぶします。弘前の朝

  • 東北新幹線が遅れて仙台駅で足止め

    東北新幹線に人身事故があったそうで、予定がおかしくなりました。とりあえず新幹線待ちです。1時間以上の遅れだそうです。東北新幹線が遅れて仙台駅で足止め

  • 特急ひたちに乗りました

    品川駅から仙台駅まで乗りとおします。特急ひたちに乗りました

  • 時刻表ぼくのほそ道伊奈線(ニューシャトル)をアップしました

    大宮駅からニューシャトルに乗った動画をアップしました。なんにせよ初乗りって楽しいのでした。やはり先頭車に乗るのがいいみたい。線路の敷かれ方がよくわかります。そして、明日からキュンパスの旅に出ます。一泊二日です。常磐線の特急ひたちに乗って仙台まで行きます。ひたちはいつか乗りたいと思っていました。グリーン車でないのは残念ですが車窓を見るだけなら、どんなシートでも変わらないということをグリーン車に乗ってみてわかりました。ということで下のイラストをクリックしてください。時刻表ぼくのほそ道伊奈線(ニューシャトル)をアップしました

  • 2025年初配当

    きのう株の配当がありました。SUMCO(3436)税抜きで957円でした。さあこれから配当生活が始まります。株価は上がったり下がったり、配当金だけが金額確定です。今年からぜいたく旅行をするので配当金が頼りです。株って配当とか株価上昇とか待つことばかりなんです。待ってばかりだとあっという間に年取っちゃうのがつらいところです。その時が来るとうれしいんですが、待っている時間がどこかに消えてしまうような気がします。2025年初配当

  • 埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)完乗

    埼玉県内未乗線乗り、ニューシャトルに乗ってきました。こんな機会でもなければ乗ることもなかったでしょう。なぜ今日行ったかというとJRの駅の自動券売機できっぷを引き取りたかったからです。結果、大宮駅で無事にきっぷを発行できました。きゅんパスの指定券、サンライズ出雲の指定席特急券と乗車券、青春18きっぷ5日券です。ニューシャトルはこの前乗った横浜シーサイドラインと同じ方式でした。ただしニューシャトルには運転手さんがいて6両編成でした(シーサイドラインは2両編成)。大宮駅ではホームが周回式になっていて、折り返し運転だと思って最後尾の車両に乗ったら、そのまま最後尾で出発しました。次の鉄道博物館駅で家族連れが降りて、車内はがらがらになり、先頭車両に行くことができました。終点の内宿は折り返し運転となっていました。内宿か...埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)完乗

  • サンライズ出雲ノビノビ座席で行ってみよう

    今日もサンライズ出雲の寝台は取れませんでした。そこで考えを改めました。とりあえず乗るだけ乗ってみればいいじゃない。ということで予約ができたノビノビ座席をゲットしました。これでスケジュールを作れます。全国に散らばる私鉄未乗線区に乗りに行きます。まず出雲市から一畑電車に乗るつもりです。なんとかなるでしょう。サンライズ出雲ノビノビ座席で行ってみよう

  • ブランデー動画をアップしました

    今日もサンライズ出雲のきっぷは取れませんでした。ザコ寝タイプなら取れそうなんですが、今さらそういう所で一晩過ごすのもなーって決心がつきません。今回の旅のテーマはぜいたく旅行なものですから。青春18きっぷと絡めて鉄旅をしようと思ったんですが、ダメなら別のプランを考えます。で、ニッカのアップルブランデーを初めて飲んだ動画をアップしました。ヤフオクで送料込みで2131円だったので安く買えました。ブランデーは香りを楽しむものでほのかなリンゴの香りがよいところなのかな。ということで下のイラストをクリックしてください。ブランデー動画をアップしました

  • 東ハト「パックル」コク旨カレー味を食べる

    明治カールの互換品、東ハト「パックル」コク旨カレー味を買いました。カールはカレー味がなくなったので互換品とも言わないかな。食べたら小粒カールという感じ、味はなつかしのカールカレー味でした。一気に食べてしまいました。東ハトいいじゃんということで株式を調べたら、山崎パンの子会社になっていました。で山崎パンの株価は2700円、配当利回りは1.85%でした。株主優待は1000株270万円必要って引くわー。配当利回りが低すぎ、株主優待のハードル高すぎということで株式購入は見送ります。東ハト「パックル」コク旨カレー味を食べる

  • 万年筆欲しい病再発

    丸善万年筆「ストリームラインオノトモデルシリーズIIブルーブラック」太字というのをヤフオクで落札しました。送料込み21040円。万年筆は10000円くらいまでと思っていたんですが、お高い万年筆を買ってしまいました。こうなると他のメーカーの高級万年筆が欲しくなりました。ということでいろいろヤフオクで物色しています。欲しいのは太字万年筆です。毎朝、いろんな万年筆でモーニングページを書いています。インクの色も万年筆ごとに違います。これがおもしろいのです。字はへたくそなんですが、万年筆で書くとうまく見えるんです。万年筆欲しい病再発

  • 時刻表ぼくのほそ道鎌倉編ラストをアップしました

    特急鎌倉の旅ラストをアップしました。未乗線区の横浜シーサイドライン(会社)の金沢シーサイドライン(線路)に乗りました。ややこしい。運転手さんが乗っていない列車で途中から空いた先頭席に座れました。八景島とか縁がなくて横浜シーサイドラインに乗ったことはもちろんありません。でも仕事で金沢八景には行ったことがあるんです。当時駅周辺で区画整理をしていましたっけ。その時、シーサイドラインを見た記憶はあります。こんなところを走っているんだーって。そんなシーサイドラインに乗れたのは感無量です。その後、相鉄・東急新横浜線にも乗れました。これで相鉄、東急の全線に乗りました。ということで下のイラストをクリックしてください。今日もサンライズ出雲は予約できませんでした。とほほ。時刻表ぼくのほそ道鎌倉編ラストをアップしました

  • サンライズ出雲を予約?

    今日は3月1日、10時から3月29日、30日、31日、4月1日の特急の予約ができる日です。今年こそサンライズ出雲に乗ってやろうと思っているので予約してみました。第一候補は3月30日(日)なかなかつながらずようやく予約画面になったら、喫煙室は空きがありましたが禁煙室はもう予約ができませんでした。今時、喫煙室があるなんてなんて時代遅れなのってツッコミながら、他の日を調べたらもう予約いっぱいでした。それで3月30日にもう一度戻ったら、喫煙室もふさがっていました。結果、まったく予約できませんでした。それでがっかりしてしまいました。なかなかむずかしいもんです。こうなったら明日もトライしてみます。で今日は動画を二つアップしました。乗り歩き旅のつづきと今日来た株主優待品動画です。ということで下のイラストをクリックしてく...サンライズ出雲を予約?

  • 特急鎌倉の動画をアップしました

    初めて特急のグリーン車に乗った動画をアップしました。画面から伝わらないと思いますが、特急グリーン車に乗ったのと初乗り区間を乗り通したのとで、かなり興奮しています。「動画長過ぎ」とのご意見をいただき、今回は1日分を三分割してみました。次回は鎌倉駅から逗子・葉山駅まで歩きます。名越切通を通って行きました。鎌倉に切通があることは知識として知っていましたが、実際に歩いたのは初めてです。保存された古道を歩くのはおもしろかったです。ということで下のイラストをクリックしてください。特急鎌倉の動画をアップしました

  • 確定申告還付金入金即投資運用

    朝すぐにネットで銀行口座を確認したら入金はなく、明日かと思ったら午後1時30分に銀行からメールが届いて、確認したら確定申告の還付金が入金されていました。早速67万円をSBI証券口座に入金しました。これを運用して国民健康保険税を入金するまでにお金を増やしてやるっ。さてどんな株を買えばよいでしょうか。これがかんたんなんです。自分の株式ポートフォリオ(購入株一覧)を見て、赤字額が大きいものを買えばよいんです。もちろん買って失敗したとわかっている株は買いません。可能性があるのに落ち込んでいる株を買うのです。で買ったのは浜松ホトニクス(6965)です(※推奨銘柄ではありません。株式購入は自己責任です)。私の持ち株は9%の赤字で、今日2円安です。このように赤字が大きい株を買って行けばそのうち上がるんではないかと勝手に...確定申告還付金入金即投資運用

  • 確定申告の通知が来ました

    確定申告は問題なく受理・処理されたようです。明日、還付金67万円が振り込まれると通知がありました。年度が替わってから住民税の追加と国民健康保険税で45万円支払うことになりそうですが、それまでにこの67万円を投資してちょっとでも増やすことが出来ればうれしいな。今のところ日本株は低迷していて、株価が安くなって買いたい株はたくさんありそうなので楽しみです。もちろん支払い時期までに株価が落ちて泣きを見ることもあるかもしれませんけれど…。確定申告の通知が来ました

  • 「タイタンの妖女」を読み終わる

    「タイタンの妖女(TheSirensofTitan)」カート・ヴォネガット・ジュニア著浅倉久志訳早川書房2009「巨匠がシニカルかつユーモラスに描いた感動作」裏表紙より…。この本はシニカルかつユーモラスに読めばよかったのかー、まじめに読んでしまった。この本を読めば人生の真理のヒントがつかめるんだと期待していました。そして読んだ後にもっと早く読んでおけばーってつぶやくのかと思っていました。高校生の頃にこの本を読んでいたら感想も変わったのかわかりませんが、おっさんになってから読んだら、期待が外れてしまいました。前半はものすごくおもしろくて、これからどうなるのーってページをめくりました。おもしろかったのが主人公マラカイ・コンスタントの父親ノエル・コンスタントのエピソードです。彼は聖書の文面のアルファベットから株...「タイタンの妖女」を読み終わる

  • 「タイタンの妖女」を借りてくる

    久しぶりに図書館行きました。「タイタンの妖女」はYouTubeで爆笑問題の太田さんがおすすめしていた本です。読みたいと思っていたんですが、買うのもなーということで図書館で借りました。読み始めました。YouTubeの解説動画で予備知識を入れていたのですーっとこの本の世界に入れました。いや、この本説明しろって言われたってムリ、昔のSFってこんなんだもん。スマホはないけど電話はあるとか、火星に軍隊がいるとか、木星の衛星タイタンにそのうち行くよとか、その割に株価暴落で全財産を失うとか、説明のしようがありません。原題は「TheSirensofTitan」今なら「タイタンのセイレーン」となるでしょう。セイレーンとは船乗りを海に誘い込む海の怪物です。今、火星に来た所199Pです。さて、続きを読むから早く寝よっと。「タイタンの妖女」を借りてくる

  • 白州ハイボール缶清々しいスモーキーラスト

    先週の平日は一日除いてお酒を飲みませんでした。きのう旅の打ち上げで瓶ビールを飲んだら、追加のお酒をもう飲みたくなくなりました。今日はバランタインファイネストの古酒のミニボトル50ml(40mlくらいに減っていた)を飲んで、調子よくなって白州ハイボール缶を開けました。白州ハイボール缶清々しいスモーキーは賞味期限が来月となっております。購入してすぐに飲んだらあんまりおいしく感じなかったんですが、あれは何も食べずに飲みかつ缶が出来立てだったせいなのかもしれません。今日はおつまみを食べながら飲んだらおいしく感じました。もともといい原酒を使っているのでポテンシャルは高いのです。しかし、その後はこたつで寝続けてしまいました。お酒を飲まないと午後1時30分に目が覚めるんですが、今日は気づけば午後4時、しかも気分がよくな...白州ハイボール缶清々しいスモーキーラスト

  • 初めての特急グリーン車

    我が人生かなり生きてきました。私の不治の病「貧乏症」のせいで特急列車に乗った経験もわずかです。そして普通列車のグリーン車にはかなり乗ったのですが、特急列車のグリーン車に乗ったこともありませんでした。これじゃあかんやんと今年からぜいたく旅行をすることにしました。今日は武蔵野線の吉川美南駅始発の特急鎌倉のグリーン車に乗ってきました。各駅停車しかなかった武蔵野線だったのに、特急に乗るなんて、生きていてよかったというくらいカルチャーショックを受けました。しかもグリーン車に乗って、リクライニングして、ただ車窓を眺めていました。同じ線路でも普通列車と特急列車ではまったく印象が違います。そして特急鎌倉の走るルートがすごいです。武蔵野線の南側の旅客列車が走らない貨物線を走っていくのです。私のとなりの席の人は西国分寺駅から...初めての特急グリーン車

  • キュンパスを予約する

    YouTubeを見ていたらキュンパスというものがあるらしい。知らなかったな。「旅せよ平日!JR東日本たびキュン早割パス」というお得なきっぷらしいです。申し込みは1か月前から14日前までで、今年は3月13日(申し込み締め切りは2月27日)までに乗車できるみたいです。平日1日または2日JR東日本の新幹線・特急乗り放題、1日は10000円、2日は18000円です。これで仙台の地下鉄と青森県弘前の弘南鉄道に乗ってきたら、未乗線区が減ります。スケジュールさえ合えばとんぼ帰りで新潟県の北越急行にも乗れそうです。悩んでいたら申し込み期間が終わってしまうので、えきねっとで申し込みしました。きっぷは駅の自販機で受け取りなので、明日取ってきます。キュンパスを予約する

  • 五大証券株を手に入れる

    株価が下がっています。お金があれば買い放題。でもお金ないんです。とはいえ、コツコツと五大証券株を買い集めていました。丸紅、三菱商事、住友商事、三井物産…。そして今日伊藤忠商事を買いました。これで五大証券株をコレクションできました。一つのテーマで株を買い集めるのも楽しいものです。とはいえ丸紅以外みんなマイナスです。そのうち、上がっていくでしょう。五大証券株を手に入れる

  • 西武鉄道・秩父鉄道連絡線動画をアップしました

    前面展望動画ってマニア以外ニーズなさそうです。しかもアクションカムはズームアップできないし…。でも運転室の窓越しにレールを見るのはおもしろすぎます。連絡線なんて前面展望じゃなかったら、なんのこっちゃになります。今回は車内が空いていて、良いポジションをゲットできました。未乗線区乗り鉄はおもしろくて、次のプランも立てました。JRの未乗線区の貨物線を走る特急「鎌倉」に乗ることにしました。主に土曜日しか運転されない列車で、出発駅がとなりまちの吉川美南駅なのでこれは乗らなくちゃです。ということで下のイラストをクリックしてください。西武鉄道・秩父鉄道連絡線動画をアップしました

  • 孤独のグルメロケ地巡り秩父

    秩父では「孤独のグルメロケ地」へ行きました。大みそかスペシャルに出ていた餃子菜苑というお店です。ネットで調べるとすでに閉店しているとのこと。現状どうなっているのか気になります。御花畑駅から西武秩父駅へ歩く途中にありました。ドアのガラス越しに見えた店内はドラマのまま、目の前に五郎さんの座ったイスがありました。住まいの付いたこじんまりしたお店でした。「孤独のグルメ」のロケ地にならなければお店を閉めることもなかったろうにと思うと悲しくなりました。個人店は「孤独のグルメ」のロケ地になると通常の生活が破壊されてしまいます。なのでロケ地になるのは断った方がよいと思いますが「孤独のグルメ」で放送され、さらに再放送で永遠に放送されるのもすごく名誉なことです。ロケ地になったらメニューの価格を二倍にするとか、さっさと引っ越す...孤独のグルメロケ地巡り秩父

  • 正丸トンネル

    西武秩父線(単線)に乗っていたら正丸駅から正丸トンネルに入りました。長いトンネル。途中で赤信号で列車が停まりました。何事かと思ったら、向こうから特急ラビューが駆け抜けていきました。トンネルの中で行き違いするのね。というシーンを動画で撮りました。撮影した動画を確認したら運転室のガラス窓にくっきり私の顔が映っていました。私の顔なんてどーでもいいんですが、あまりにもはっきり映っていて私的におもしろくありません。ということでトンネル内は全カットすることにしました。トンネルの中の列車の行き違いなんてマニアしかおもしろくないだろうし…。正丸トンネル

  • ジョニーウォーカーブラックラベル空けました

    最近の昼酒はジョニーウォーカーブラックラベル1990年代でした。ニッカ鶴は開けたけどもったいなくてキープしています。普段飲みでジョニ黒だったんですが今日終わっちゃいました。平日は飲まないようにしたいと思うんですが、なんか飲みたくなってしまいます。昼飲まず、夜に飲めばいいじゃないとは思うんですがその気分でもなく、理想は土日飲みです。とりあえず今週は平日は飲まないようにしてみましょう。ジョニーウォーカーブラックラベル空けました

  • 西武特急ラビュー初乗り

    西武鉄道と秩父鉄道の連絡線を乗りに行きました。土日祝日だけ西武秩父駅から三峰口駅へ1本、横瀬駅から長瀞駅へ2本連絡線を通る列車があります。西武秩父駅から影森駅へ列車で行き、影森駅から御花畑駅に列車で戻り、御花畑駅から西武秩父駅へ歩き、西武秩父駅から横瀬駅に列車で行き、横瀬駅から御花畑駅へ列車で行き、連絡線完乗です。御花畑駅から西武秩父駅へ二度目の歩きで西武秩父駅から特急ラビューに乗って帰ってきました。埼玉一周歩き旅で歩いた秩父の道を車窓から見つめてなつかしさいっぱいでした。こういうとき、歩いてよかったなって思うんです。歩いた道はもうおなじみのともだちみたいなもんです。なのでどんどん歩いておなじみともだちを増やしていきたいです。西武特急ラビュー初乗り

  • 辛ラーメンにトマト

    スーパーで売れ残りのトマトが安かったので買いました。生で食べたらはなはだおいしくない。そりゃ夏じゃないもの。旬じゃないもの買うんじゃなかった。なので辛ラーメンに入れてみました。辛ラーメンスープの出汁には合ったみたい。おいしく食べました。スーパーの安売り品を買うのもいいけれど賞味期限が短くて忙しいです。賞味期限がすぐの食パンはすぐに冷凍室に入れて保存食にします。辛ラーメンにトマト

  • 埼玉の未乗線区

    まだ乗っていない鉄道はたくさんあります。とりあえず埼玉で探すと埼玉高速鉄道全線、ニューシャトル全線、そして西武鉄道と秩父鉄道の連絡線です。西武鉄道は全線乗ったつもりだったんですが、秩父鉄道との連絡線に乗っていませんでした。この連絡線を通る列車は土日祝日しか走っていません。埼玉高速鉄道は日光街道のバリエーションの日光御成街道歩きと絡めて乗ったらどうかと考えています。ニューシャトルは終点の内宿から高崎線の桶川まで歩いてみようと計画しています。とりあえずこちらを優先しましょう。街道歩き旅は日光御成街道を歩きましょう。埼玉の未乗線区

  • 確定申告終わる

    確定申告はきのうの夜、もっとも黒字のパターンで送信しました。スッキリしました。後はどうなるか見守るだけです。そして3番目の株式口座でSBI証券を始めました。以前ペイペイ証券というのも口座を作ったんですが手数料が高すぎて放置しています。とはいえ、資金もなく、売れる株もなくSBI証券もしばらく様子見です。だんだん配当が増えてきて、株の売買をしなくてもよいような気もしています。なので絶好の条件になるまで売買する機会を待っています。確定申告終わる

  • 株ちーののーと動画をアップしました

    株動画を作りました。インデックス投資って正直おもしろくないんです。ただの積立貯金に思えます。そのわりに為替と株価の変動で積み立てたお金が激減して簡単に赤字になったりします。ということを話して、試行錯誤で金運アップの全体が黄色い動画にしました。パワポから動画にするって楽といえば楽みたい。アフレコがうまくいかなくて二度したらタイミングが合わなくなって、無音のところをカットして…。私的にだんだんテクニックが上がってきました。音声も変換した方がよいのかな。その辺の研究はまだまだ。ということで下のイラストをクリックしてください。株ちーののーと動画をアップしました

  • シェーバー新しい替刃きもちいい

    シェーバーの替刃今日届きました。無事装着してひげを剃りました。新しい替刃は切れ味ばつぐん、お肌はきれいになりました。カミソリ負けすることが多くてあんまりひげそりは好きでありませんが、ひげそりの快感というのもあったんだと気づいた次第です。シェーバー新しい替刃きもちいい

  • シェーバー壊れる

    ブラウンのシェーバーを使っています。替刃の部品が外れたのではめ直したら、連結部分のプラスチックが折れてひげそりができなくなってしまいました。これはシェーバーの買い替えかと思いましたが、替刃を交換すればよいみたいです。アマゾンで探したら、安いのから高いのまでヒットしました。替刃は純正品(正規品)でないとよく剃れないらしいので、BRAUNのロゴが入っているものを選びました。並行輸入品らしいのですが、これでいいでしょう。さらに楽天とヤフーショッピングで探して、アマゾンと同価格でポイントがつく楽天で発注しました。これを機にひげそりをやめようかと思いましたが、ひげを伸ばすと気分が落ち込むのがわかっているので、ひげおやじにはなりません。替刃が納品されるまでの無精ひげとなります。シェーバー壊れる

  • 株式確定申告動画をアップしました

    株式確定申告の動画を作りました。パワーポイントを動画化して、アフレコして音声を足しました。こういう方法で動画を作るのは初めてではありませんがようやくコツがわかったみたい。今回の動画で去年の私の株式収入がわかってしまいました。シミュレーションの数字を用意するなんてどうやったらいいのかまったくわからないので仕方ありません。実はこの金額の他にNISAの譲渡・配当もあります。NISAは申告しなくてよいので確定申告書には出てこないのです。毎日、仕事もしないで、お金にならない動画を作っても生活できるのはこんなわけなのでした。ということで下のイラストをクリックしてください。株式確定申告動画をアップしました

  • 日産株を買い損ねた話

    日産がどうなるのかはわかりませんが株を買っていないので心配していません。そういえば、かつて日産の株を買おうと思ったことがあります。日産オーラが発売されたときに中谷美紀さんのCMでオーラがかっこよかったので、これは売れると思い、株を買おうとしたのでした。しかしその日、購入予定だった株価がちょっと上がったので買うのをやめました。株主になるのも縁なのでケチがつくと買うことはありません。それ以来、日産株を買うことはありませんでした。もともと日産って好きじゃなかったし、車を買ったこともなかったのでした。でこうなってラッキーだったなと思うくらいです。株の売買なんてそんなもんです。それにしてもYouTubeを見ていると日産ノートのCMが多くてびっくりしてしまいます。このCMに出てくるノートの色が好きでなくて、なんでこの...日産株を買い損ねた話

  • 春が来たみたい

    うちの庭の白梅が咲きました。日差しの強さに春を感じます。太陽熱温水器のお湯も熱々でした。最近、日の出ているうちにお風呂に入ります。夜に入るとお湯が冷めてしまうから。でも、もうその必要もないのかもしれません。春が来たみたい

  • 確定申告最後の所得控除資料が届く

    国民健康保険税の納付済額の所得控除資料が届きました。これで確定申告ができます。去年は92万円も納めちゃった。反省して今年はちゃんとシミュレーションして確定申告するつもりです。パターンとして株式特定口座が二つあるので、どちらも申告、どちらか申告、申告しない、どちらも配当のみ申告、どちらかの譲渡配当すべてとどちらかの配当のみ申告があります。それを申告分離課税か総合課税でどちらが有利か選びます。これをすべて出してみたらパターンがつかめそうです。それを明日からやってみます。確定申告最後の所得控除資料が届く

  • 乗り歩き旅(時刻表ぼくのほそ道)動画をアップしました

    真岡鐡道と宇都宮ライトレール初乗り動画をアップしました。延々と停車駅を映しました。「これでおもしろいのかなー」と思ったんですが、完成して確認したら私にはおもしろかったのでアップしました。個々のカットがつまらなくて、後でナレーションでも入れようかなと思ったんですが、レールの音とか車内アナウンスとかが聞ける方が楽しいです。さて2本の鉄道を乗り継ぐのに歩いたのですが、グーグルマップでおもしろそうな史跡のある道を選びました。なーんにもなさそうな道に歴史が隠れているのをチラ見できると楽しいです。本当の目的は運動不足解消なのでどこを歩いてもいいんですけれど…。ということで下のイラストをクリックしてください。乗り歩き旅(時刻表ぼくのほそ道)動画をアップしました

  • ギャラクシータブレットを手に入れる

    旅に出て、パソコンを持っていきたいのに重くて、泊まりの歩き旅の時はあきらめていました。そこでタブレットがあれば持っていけるんじゃないと思い、ヤフオクで探していました。スマホがギャラクシーなのでタブレットもギャラクシーがよいんでないかなとギャラクシーを探していました。高性能だと当たり前ですが値段がお高いです。なのでお手軽なタブレットということでS6liteという廉価版を見つけました。お値段送料無料クーポン込みで26810円でした。新品だと4万以上するのでよいかなと落札しました。今日届きました。とりあえず充電して、スマホからデータを移しました。で使えるようになりました。ペン付きでイラストも描けるようです。持ち運びやすいようフイルムとケースをアマゾンで発注しました。さあ、使い方を学びましょう。ギャラクシータブレットを手に入れる

  • トータル訪問数100万超えていました

    本日、トータル閲覧数2983806PVトータル訪問数1003564UUでした。訪問数100万は1月に達成していたみたいです。100万になったら何しようなんて昔考えたこともありましたが、結局見逃してしまいました。次の目標は閲覧数300万達成です。最近、訪問してくださる方が増えてうれしいです。文章を読むことは、動画を見るより頭の体操になると思います。くたびれていると文章は読めなくても、動画は見れますもの。さて、おとといの動画をチェックしました。乗り鉄メインでほぼしゃべっていません。たぶん、おもしろくない動画になりそうです。でも鉄道に乗って、歩いて、また鉄道に乗るという旅のスタイルは今後も続けていこうと思います。トータル訪問数100万超えていました

  • 芋煮作ってみました

    山形芋煮って食べてみたかったんですが、なかなか機会がなく、作ってみました。里芋の冷凍食品を買って、牛肉、ねぎ、こんにゃく、しめじ、まいたけも買いました。鍋に入れて、みりんとしょうゆとめんつゆを入れました。食べたら、想像どおり。当たり前ですがお雑煮のもちをいもにしたような味。というか、本物の芋煮を知らないので味について何とも言えないのでした。これから日にちが経って煮込んで行ったらおいしくなるのかな。芋煮作ってみました

  • 初乗り列車は楽しいな

    まだ乗っていない私鉄がたくさんあります。今年はそれらに乗っていこうと思っています。今日は下館から茂木まで真岡鐡道に乗ってきました。ボックス席に座れて、すいた列車で天気は良くて楽しかったです。真岡鐡道はもともと国鉄だったので気分は国鉄全線完乗の落穂拾いという感覚です。茂木では何することもなく乗ってきた列車で引き返しました。途中駅で降りて芳賀町へ歩いていきました。芳賀・高根沢工業団地駅から宇都宮ライトレールに乗りました。宇都宮ライトレールも初乗りです。こちらは出来立ての鉄道なので、未来に来てしまったような気分でした。ただの路面電車だと思っていたら専用レールがかなりあって、普通に鉄道に乗っているようでした。やっぱり未乗線に乗るのはワクワクします。初乗り列車は楽しいな

  • ヘリコプターが飛ぶ

    となり町の道路が陥没してずっとヘリコプターの飛ぶ音が聞こえます。韓国ではまた飛行機が燃え、アメリカでは飛行機が墜落しました。まだまだ落ち着きがない2025年となりました。道路陥没は川を挟んだとなり町だったので、私の住んでいる町の下水に影響はないみたいです。陥没した道路は何度も通ったことがあり、看板の出ていたレストランにも行ったことがあります。こうなると古くなった下水道というのはおそろしいインフラなのだと気づかされます。いったいこの国の地面の下にどれだけの空間が広がっているのでしょう。少なくとも大通りの地下の下水道なんてものすごく丈夫にしないといけないということでしょう。もともと田んぼだったようなところの地下なんて沈んでいく可能性が高いので、もっと気をつけなくてはいけません。そして私の住んでいる町ももともと...ヘリコプターが飛ぶ

  • 神の河飲んだらやっぱりダメだった件

    ヤフオクで手に入れた「神の河」ミニボトル、内容量がかなり減っていました。今日のお昼に何飲もうかと考えて「神の河」を開けました。飲んだら、やっぱり風味がダメでした。古酒くさい。味はよかったので飲んじゃいました。やっぱりビンの中身が減ったお酒は買ってはいけません。中身が減ったということは外気に触れているということなのです。長い時間の空気がお酒を傷めるのです。とはいえ傷んでいない状態を知らないので、そのお酒が本来の味かどうかはわからないのがこわいところです。神の河飲んだらやっぱりダメだった件

  • 世田谷美術館に行ってきました

    東急の株主対象に世田谷美術館の招待券プレゼントのお知らせがあり、応募したら招待券が届きました。テーマは「東急暮らしと街の文化-100年の時を拓く-」です。期限は2月2日なので、今日行ってきました。用賀駅から世田谷美術館までの道が散歩道として整備されていて歩いて楽しかったです。で東急の所蔵資料を見て回りました。埼玉の東のはじっこに住んでいる身としては東急ってほんと縁がなかったんです。東急の線路はほとんど株主になって初めて乗りました。なので昔の車両の写真とか記念きっぷを見てもなんの感慨もありません。50周年のポスターが掲示されていて、佐良直美さんが沿線に住んでいて、定期を手にして乗った東急がうれしかったと書かれていました。YouTubeで佐良さんのチャンネルを見ていたので、なんかいーなーと思いました。佐良さん...世田谷美術館に行ってきました

  • カゴメ「桃しぼり」+「蜜しぼり」

    カゴメのジュースを定期購入しています。桃のジュース「桃しぼり」は桃味がいっぱいでおいしいんですが、今一つパンチが足りません。そうしたら次の「蜜しぼり」が届きました。「蜜しぼり」はりんごジュースです。「蜜しぼり」はそのままでおいしい。でひらめきました。「桃しぼり」と「蜜しぼり」をミックスすればいいんだと。ということで毎日「桃しぼり」+「蜜しぼり」ミックスジュースを飲んでいます。すごくぜいたくなジュースです。カゴメ「桃しぼり」+「蜜しぼり」

  • アルバムの写真を動画にする

    昔のアルバムをデジタル化したいと思っていました。スマホアプリに「フォトスキャン」というのがあって、これで写真をスキャンするとデジタル化できるのです。実際やってみると写真が光ってうまくいかず、ストロボにしてもだめです。家の中で撮影に良い場所を探して、北向きの窓の下にある階段にアルバムを置くと光が入らないことがわかりました。そうしてスキャンしても画像がブレたり、ピントが合ってなかったり、その原因が元の写真にあったり、そうでなかったり。とにかくアルバム一冊すべてをスキャンするのがたいへんで、途中何度も投げ出しました。なんやかんやでようやくスキャンを終えました。そのデータをパソコンに転送して、動画化して、編集してなんとか形になりました。こんなたいへんな作業だからやりたくないとも思い、仕事に慣れさえすれば何ともない...アルバムの写真を動画にする

  • 1月は無収入

    新年になって新NISAは2年目となり、新たにNISA枠で株を買えるようになりました。適当に買っていたら手持ち資金が枯渇しました。1月は株式配当金もないし、まったくの無収入です。持ち株は売りたくなるほど値上げしないし、ただ値上げを待つばかりです。で悲しいのはお金がなくても欲しいものがないのでどうってことがないことです。食べたいものもありません。飲みたいお酒もありません。そのうち、また欲しい欲しい病が始まるのかな。旅はまだ行きたいところ、やりたいプランがあるのですが、それが終わったらどうなるのかなという不安もあります。まー行けるうちに行かなきゃということもあります。今年からは贅沢旅行をしようという気はあるんですが、根っからの貧乏症が邪魔をしそうな気がします。1月は無収入

  • ポールロジェサーウィンストンチャーチル2000を飲む

    ヤフオクで購入したシャンパンが傷んでいたショックで、うちにあるシャンパンを飲むことにしました。ポールロジェサーウィンストンチャーチル2000という知る人ぞ知るシャンパンです。結果、やっぱり少し傷んでいました。悲しい。飲めなくはないので飲んじゃいました。1本一人で飲んだので酔っぱらいました。実はこのシャンパンもう一本あります。傷んでいる可能性が高いのでそのうち飲んじゃいます。シャンパンは買ってすぐ飲まなきゃダメですね。反省。そして家にある赤ワインも危険なので、こちらも飲んじゃいましょう。ポールロジェサーウィンストンチャーチル2000を飲む

  • コーラって薬なのね

    最近、弱っている時はコーラを飲みます。缶コーラの小さいのがドラッグストアでものすごく安くて助かります。大きなペットボトルで買うとキリがないんですが缶だと飲み切れば終わります。よく考えたらコーラってアメリカの薬屋さんの発明だったような記憶があります。コーラって薬だったので、弱った時に飲むのは当然なのかもしれません。とはいえ栄養があり過ぎなので常飲するのはやめておいた方がよさそうです。コーラって薬なのね

  • 確定申告データ入力「国民健康保険料の落とし穴に気をつける」

    確定申告データ入力してみました。まだ来ていない証明書があるのでわかる範囲で作りました。去年は国民健康保険料が90万円になるなんて大失敗をしたので、今年はエクセルで国民健康保険料計算表を作りました。ところがエクセルの関数を入力する方法を忘れていました。こわっ使わん能力は消えていくもんなんです。ネットで調べてなんとかなりました。さて、去年の収入といえば株式取引だけでした。株式取引は特定口座で、収入に合わせてあらかじめ税金が源泉徴収されています。なので確定申告するかどうかは還付金の金額と健康保険料の兼ね合いで決めます。私はマネックスと楽天の2社と取引していますが、両社との取引を申告すると国民健康保険料の算定基準となる総所得金額がものすごいことになります(去年はこれでしくじりました)。パターンとしてマネックスだけ...確定申告データ入力「国民健康保険料の落とし穴に気をつける」

  • ウイスキー動画をアップしました

    きのうウイスキーを2本もらいました。1本はすでに動画で紹介してあったシーバスリーガル12年の80年代、もう1本は余市8年モルト原酒でした。余市8年の方は初めて見ました。ネットで調べても詳しいことはわかりません。市販されておらず、北海道工場(余市蒸溜所)でしか売られていなかったようです。とりあえず納得するまで調べて答えを出しました。ということで下のイラストをクリックしてください。ウイスキー動画をアップしました

  • ワイン2連敗

    今日はプライベートな飲み会でした。家からシャンパンとワインを持って行ったのですが、どちらも傷んでいました。シャンパンは最近ヤフオクで購入、ワインは昔ワインがマイブームの時に買ったものでした。まだ家に何本も残っているのですが、こうなると期待しない方がよさそうです。ヤフオクで古いシャンパンやワインを購入するのもやめた方がよさそうです。ワイン2連敗

  • 梅酒飲んだらウイスキーが減らない

    梅酒の整理をしました。梅が漬かっている梅酒瓶の梅酒をウイスキーの空瓶に移して、梅は他の梅酒瓶に移しました。ガラス瓶が足りなくてペットボトルも使いました。するとペットボトルはすぐ空にしたくなります。なので毎日梅酒を飲んでいました。ホワイトリカーと黒砂糖の梅酒です。これがおいしい。氷砂糖と違ってコクがでます。梅酒を飲むともうウイスキーを飲む気にはなれず、ウイスキーは減りません。といっても今飲んでいるのが鶴ですから大事に飲んでいくつもりもあります。梅酒飲んだらウイスキーが減らない

  • ウイスキー買いました

    ヤフオクでまたウイスキーとブランデーを買いました。ウイスキーはサントリーウイスキー座という2年間だけ販売された失敗作と言われるものです。そんなウイスキーってどんな味だか興味あります。このウイスキーはサントリーウイスキー膳とペアで味わうとよいらしいので、現在膳を物色中です。もう一本はニッカブランデー「竹鶴リタ物語」です。ニッカの神話である竹鶴政孝とリタの物語に基づくブランデーです。ニッカではウイスキーに竹鶴、ブランデーにリタと名付けるみたいです。ニッカのブランデーと言えばアップルブランデーですが「竹鶴リタ物語」はぶどうのブランデーでした。ちょっと栓とラベルに汚れがあるので保存するつもりはないのでこちらはそのうち開けましょう。ということで下のイラストをクリックしてください。ウイスキー買いました

  • ようやく免許を手に入れる

    今日はグロムに久しぶりに乗りました。警察署に行くため。車で2回行って駐車場満杯で引き返してきました。もうバイクで行くしかありません。ちなみに今日も駐車場は満杯でした。そして混雑した免許更新受付でした。午前9時前に着いて午前11時過ぎに解放されました。更新費用は3300円、安全協会2000円どちらも現金不可、しかも各々支払いできる方法が違いました。ペイペイとスイカで支払いました。最初に申請書を受付機で印刷するようになっていました。免許を読み取り装置においてタッチパネルを押します。下のプリンタから紙が出たので質問項目をチェックします。受付に行ったら前の人が2枚目は?と聞かれていて、出てくる紙は2枚だったのかと受付機に戻るとそこに私の2枚目が置いてありました。お金を支払い、視力検査をし、動画を見て講習、優良は1...ようやく免許を手に入れる

  • 株主優待品動画をアップしました

    年明けで最初に来た株主優待品はセブンアンドアイホールディングスの商品券でした。これを動画にしてもしょうがないのでそのままにしました。次に来たのは養命酒でした。養命酒の株主優待品はお酒と食品とを選べたんですが(たぶん)今回から食品だけになりました。今年は株主優待品(モノ)が来たら動画をアップしていきます。フォーマットが確定したので歩き旅と違ってすぐに編集できるのがおいしいところです。ということで下のイラストをクリックしてください。株主優待品動画をアップしました

  • 国産若桃の甘露煮がおいしかった

    紀文の株主優待品のおせちセットに入っていた「国産若桃の甘露煮」ってお米が高くてお餅がセットに入れられなくなった代用品なんだと思っていました。おせちのお重に入れるのもどうかと思って冷蔵庫に入れたままでした。食後のデザートがなかったので食べてみました。こっこれがおいしー。梅みたいな見た目のくせに桃そのままのおいしさ。一口サイズでまるごと食べられるのもよい。浸かっているシロップがおいしいです。こういう知らない食べ物を味見できるって食べ物の株主優待って最高ですな。アマゾンでも売っているみたいです。冬に桃が食べたい桃好きの方だったらおすすめです。国産若桃の甘露煮がおいしかった

  • カルピスリッチは凍らせて飲む

    歩き旅のお供はカルピスリッチペットボトルです。ドン・キホーテやドラッグストアで安売りしているのがうれしい。いつもは凍らせて持っていくんですが、寒くなると飲みたいときに解けていません。なので前回は凍らせないで持っていきました。海を眺めてカルピスリッチを開けて飲んだら、思ったよりおいしくない。ふつうのカルピス味でした。凍らせておくと濃い所から解けるので、一口目がものすごく濃くておいしいのです。そして濃い味から飲んで、凍った部分が全部解ける頃には薄ーいカルピスが残って、仕上げに飲むと水っぽくてこれまたよいのです。ということでこれからはカルピスリッチは凍らせるのがマストとなりました。カルピスリッチは凍らせて飲む

  • 歩き旅動画「海を見に行く」をアップしました

    年明け歩き旅第一弾「海を見に行く」をアップしました。海って憧れの対象です。今回見た海は家から一番近い海なのかもしれません。今回の海のすぐ近くにふなばし三番瀬海浜公園があって、二俣新町駅から行けたのですがもう歩きたくなくなって行きませんでした。そのうち行ってみようかな。ということで下のイラストをクリックしてください。歩き旅動画「海を見に行く」をアップしました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カプちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カプちゃんさん
ブログタイトル
カプチーノノートcappuccino note
フォロー
カプチーノノートcappuccino note

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用