6月いっぱいをもちましてgooブログの更新をやめます。長い間、gooブログの「カプチーノノート」をご覧いただきありがとうございました。引き続きはてなブログの「カプチーノノート」においでいただければ幸いです。はてなブログの方は過去の記事の整備がまだですので、過去の記事はgooブログの方を見ていただいた方がよいかもしれません。では引っ越し先でまたお会いしましょう。ブログ引っ越しします
半年、ダラダラ過ごしちゃった。最近、体重が65kgになっているんで昼に缶ビールを飲んでいます。サッポロビールの株主優待品です。すると午後は落ちます。目覚めてももう仕事はできません。これじゃあかんやん。で、考えました。7月になったら毎日動画アップしたらどうかなって。7はナナということで「ナナちゃんのへや」シリーズ。ナナちゃんのへやでウイスキーとかマイコレクションを紹介していくというもの。これなら、フォーマットができていて、あっさり作れるし31本くらい作れそうです。動画をストックしておかないと行き詰るので余裕がある時にいっぱい作って1本ずつアップしていけば何とかなるんじゃないかな。アップする時刻はナナだから午後7時にしましょう。だいたいこのブログも毎日投稿してユーザーが増えたんでしたっけ。あと、このブログの過...7月がやって来る
駄菓子のあんずボーをケース買いしました。これを冷凍庫に入れてアイスにして食べています。1日1本で満足できるのがよいです。そして、売っている時は液体なので、持って帰るのも保冷器がいらないので楽です。20本入りなので20日持ちます。味は子どもの頃と変わらないのがうれしい。これでいいんです。小さな幸せ、プチハッピです。あんずボーの日々
アルバムってうちにもたくさんあります。これを整理したいし、パソコンやテレビで見たいって思って、写真をスマホで撮影してみることにしました。フォトスキャンというアプリでデジタル化できるみたいです。で、1枚1枚スマホで撮影してみたのですがこれが思ったよりたいへんでした。どうしても反射が写真に映り込んで、スマホのテカリも映ってしまいます。そこで反射しない場所、角度を探すと北向きの窓の下の階段で撮るとよさげでした。頭に黒い帽子をかぶって、スマホの向きをずらして撮影しました。フォトスキャンって写真の四方の位置合わせがいるんですが、これも時間がかかります。ということでなかなか作業は進まず、アルバム2ページで中断しました。明日からコツコツ撮影していくことにします。昔の写真をデジタル化してみる
水戸街道歩き旅第3回をアップしました。水戸街道はガイドブックが出ていないので、先人のブログや街道紹介サイトを参考にして、自分でGoogleマップを作って、スマホを見ながら歩いています。この方法は自分の現在位置がすぐわかるので迷っても元に戻れるのがよいところです。この方法はガイドブックのあった五街道でもやっておけばよかったなって思います。ガイドブックの道と実際の歩く道が道路工事で変わっていたりするからです。そして、行き止まりになってしまった道もあり、事前にGoogleマップで確認しておけば引き返すこともなかったと思いました。とはいえずっとスマホを見続けているわけでもなく、大事な場所をスルーしてしまうこともありました。もっといいのは、手描きでマップを作っておくことなのかもしれません。そうすれば、書いておいた重...水戸街道歩き旅3をアップしました
扇風機を出しました。シャープのプラズマクラスター扇風機です。高級扇風機は涼しいです。エアコンはまだ大丈夫です。今日は動画編集をやりました。完成したのでこれからアップします。今回は関東鉄道常総線を完乗しました。以前VTR250を引き取りに行った時、守谷駅から下館駅まで乗ったので今回取手駅から守谷駅まで乗りました。関東鉄道竜ヶ崎線も乗りたかったのですが、こちらはそのうち乗ります。扇風機出しました
いやー蒸し暑い日でした。窓を開け放して過ごしました。それでも暑くなったら、風呂の水を浴びました。エアコンつけりゃいいじゃん。そうなんですがー、がまんしたいの。暑さに耐性つけたいの。暑さを楽しみたいの。で、明日はエアコンガンガンしてたりして…。ムシアツ
梅雨の晴れ間の暑さをなめるんじゃないよとガツンとやられてきました。国道6号を歩いている時なんてもうつらかったです。今回は取手駅からひたち野うしく駅まで歩きました。できたら荒川沖駅まで行きたかったけれど無理でした。日焼け防止でバイクのクールインナーを着て行ったんですが、やっぱり長袖は暑いや。日傘をずっと差して歩きました。しかし、気温が上がってしまうと日傘の効果が減ってしまいました。牛久を歩いていて、そうとうくたびれてふっと脇を見ると道路から高くなっているところに木が生えていて木陰になっていました。そこに入ると涼しくて石の台に座ってカルピスリッチと水を飲んでしばらく休憩しました。そこには忠魂碑がありました。いやなんでこんなところにオアシスがあるんだろう。そして、そこに呼ばれて涼んでいる不思議。これだから、歩き...水戸街道第3回歩いてきました
最近、雨続きで歩きにも行かず、ダイエット生活して、お菓子を買いもせず、お金を使わず、貧乏生活を続けていたら、気分がブルーになってきました。しかも手帳整理して、昔の日記を開いたら、ちょうど失恋した時だったりしてさらに落ち込みました。そんな時にはウイスキーを飲むっきゃないでしょう。ブルーに勝つにはレッドに限るということでジョニーウォーカーレッドラベルを開けました。前にセット買いしたののいちばん新しいやつ。おいしいです。古臭もなく、スモーキーでもなく、クセがなくてぐびぐび飲めちゃう。それで昼寝したら、気分が良くなってきました。そろそろ梅雨の晴れ間に歩きに行こうかな。ジョニーウォーカーレッドラベル新しいのを開ける
昔、使っていた手帳があります。その手帳で仕事のスケジュールを管理していました。今となってはまったくいらないものです。なので同じ年に使っていた日記に、手帳のメモを書き写すことにしました。で内容を書き写した後は資源ごみで捨てます。ところが旅の記録が書いてある手帳があって、これをすべて日記に書き写すのもたいへんなのでその手帳は日記のフォルダにしまっておくことにしました。そんなことをすると熱が冷めて、途中で作業を止めてしまいました。来週はその作業を続けることになります。古い手帳を整理する
とりあえず目指していた65kgになりました。なのでビール解禁しました。お菓子食べないと体重は減るもんです。食べないためには買わないこと。アルコールも取らなければ体重が減るのもわかっています。アルコールも買わないことが大事です。二十代の頃の日記を見たら今年の目標は75kgとか書いてあってびっくりしました。あの頃はそんなもんでした。持論として「太っているのも体力が要る」というのがあります。自分自身は体力がないと思っているので、体重が減ったのもそんな考え方が影響しているのかもしれません。ダイエット順調
軽ーい動画を作ってぽんぽんアップしたいという気持ちがあるんです。1日1本とかできたらいーな。そしたら今日は2本作れました。「埼玉県の最東端行ってみた」と「株主優待王子HD」そして「株主優待王子HD」の方は初めて外付けマイクを使ってみました。そしたら音量の多いこと。なんでも道具ですね。ということで下のイラストをクリックしてください。あと、Xもリンクさせてみました。これからはつぶやいてみますか。今日は動画を2本アップしました
埼玉県の最東端に行って来ました。グロムみかんちゃんに乗って江戸川沿いの道を走りました。三郷流山橋近くの土手に上る坂道に入って土手を越えて、もう少し橋に近づこうとしたらバイク進入禁止の立て看板があったので、あきらめて土手の途中のスペースにバイクを停めて歩いて行きました。三郷流山橋は初めて歩きました。流山へ歩いていくと歩道の工事をしていました。埼玉県と千葉県の県境は工事の手前だったのでたどり着きました。実際の埼玉県の最東端はその県境を少し下った江戸川の中のようです。歩いて行けるとしたら三郷流山橋の県境が最東端となります。当初は流山まで歩いて行こうとしましたが、暑いし工事しているしで引き返しました。こういうちょっとした場所にバイクで行くのは楽しいなーと思いながら帰りました。埼玉県最東端に行ってみた
今日は寒かったです。たまにこんな日があるのが驚きます。で明日はまた30度になるみたい。6月なかば、まだ梅雨入りしていないとは…。体調管理に気をつけましょう。たまの寒さにやられる
埼玉一周歩き旅をしていて、埼玉県の最東端がどこなのかまったく意識していませんでした。で調べてみるともちろんそこは江戸川の中みたいです。歩いて行ける所としたら新しくできた三郷流山橋有料橋の上らしい。なので、そのうちまたバイクで近くまで行って、歩いて橋を渡ってみようかなとか考えています。これからは埼玉県の最北端、最南端を意識して旅します。最西端は山の中で行くのは無理、近くの道路が通っている三国峠というところは秩父市の方が未舗装の道の上に通行止め中、反対の長野県から行くのも荒れた舗装道路らしくかなりリスクが高いです。私の車やバイクでは無理です。YouTubeで三国峠を目指す動画がいっぱい上がっていて、見ているんですが、こわっ。パンクしたらどうすんのみたいな道でした。埼玉県の最東端をスルーしていたことに気づく
カプチーノのタイヤに空気を入れようとしたら、バルブのキャップがなくなっていました。アマゾンで探したら売っていました。3500円以上で送料無料なので、あと欲しいものを探しました。まずA4のツバメノート100枚、これを動画編集のメモに使っていて、今のがもうすぐ終わりそうなのでした。そしてバイクのストットルアシスト、スロットルを握らないで運転できるというモノ。帽子のストラップ、風で飛ばない用。手縫い糸。そろそろ次のぬいぐるみを作りたくなってきました。そしてマイクスポンジ。ピンマイクを手に入れたので使ってみようと思って。ということで3500円を超えました。支払いの場面でdポイントが使えることに気づきました。ドコモユーザーなのでdポイントが使えるのはありがたい。ということでお得に買い物ができました。またdポイントを...アマゾンでdポイントが使えた
江戸川のさきっぽ行ってみた動画をアップしました。むやみに暑くて、周りに誰もいなくて、草ぼうぼうで、川は流れて、鳥は鳴き、虫は飛ぶ、そんな時間でした。とは言え、行き違う人はいました。草の中の道が朝の散歩コース、出勤コースなのかもしれません。VTR250で現地まで行きました。Googleマップで下調べして、地図を手書きして持っていきましたが、バイクのスピードだと曲がり角を逃してしまうんです。なので、もっと曲がり角とかチェックが必要だと感じました。もう少しバイクツーリングがうまくなりたいもんです。ということで下のイラストをクリックしてください。江戸川のさきっぽ動画をアップしました
今朝、VTR250ニコマルくんで関宿城に行ってきました。そして歩いて江戸川のさきっぽを見に行きました。道を間違え迷いようやくたどり着いたさきっぽは当然ながら水だらけ。左は江戸川、右は利根川なのでした。しかし、日差しが強くて暑かったー。早々に引き上げて来ました。これからも歩いていけないところにバイクで行きたいものです。江戸川のさきっぽに行ってみた
いよいよ地方税の納税かーと封筒を開けたら、納付書が入っていませんでした。なんか株で支払い済の地方税額が多かったみたいで、均等割・森林環境税の5000円も払わなくていいんですって。いやー助かった。しかし、働いたら負けという言葉が頭の中でこだましました。これで働いていたらなんだかんだ税金取られるんですもの。あとは車やらバイクやら手放したら税制上は最強の人になれそうです。さすがに固定資産税を取られる家は、家賃払うよりマシなので手放せませんけれど…。ということで、今年の税関係の支払いはこれで完了。すっきりしました(間違えました。国民健康保険がまだでした)。令和6年度地方税納税通知書が届く
白州ハイボール缶清々しいスモーキーを開栓しました。相変わらずスモーキーでしたが、飲みやすくなっていました。1缶飲んだらもう酔っぱらってしまいました。ということで下のイラストをクリックしてください。ウイスキー動画5本目アップしました
今日はさっそく白州ハイボール缶を買いに行きました。いつものお店、売っていました。税込645円。15円ディスカウントがうれしい。とりあえず5本買っておきました。しかし、きのうワインを飲み過ぎて、体調不良今日はお酒を飲みたくない。ということで飲むのは明日にしましょう。プレミアムハイボール白州<清々しいスモーキー>を買う
納戸を整理していたら「ドメーヌセリーヌ2013」が出てきました。ドメーヌセリーヌはアメリカオレゴンのワイン醸造所です。かつてオレゴンを旅したことを記念して日本に帰ってからネットで買ったのですが、すっかり忘れていました。ブドウはピノノワールです。すでに11年経ったワイン、大丈夫かなと思ったのですが、開栓したらよい香りがしました。グラスに注ぐと褐色に近い赤で、ワインが熟成していることを示していました。味わってみると痛んでなく、すっかり落ち着いた赤ワインでした。とはいえ、もう一本赤ワインを空けたこともあり、すっかり酔っぱらいました。かつてドメーヌセリーヌ2013を空ける
埼玉一周歩き旅第4回をアップしました。今まで行ったこともないところを歩いて、これからも行くことがないだろうなーと思いながら、誰もいない道を歩くのはゾクゾクする出来事です。とは言え、動画に誰も出てこなくて、自転車に乗った人がたまに追い越していくだけなのは、動画に人を映さないようにしているからです。今回も合の川の土手を歩いていたら3人くらいの人と行き違いになって、挨拶を交わしました。挨拶も迷惑になるので自分からはしませんが、挨拶されればちゃんと返します。ということで下のイラストをクリックしてください。埼玉一周歩き旅4をアップしました
埼玉一周歩き旅の動画編集をしました。明日にはアップできそうです。今回はひたすら土手を歩いていて、景色があまり変わりません。土手に海から何キロの標識が立っているので助かります。この標識がなかったら、変化がなくてあんまり撮影するものがないんです。あと、画質が悪くて鉄橋を走る列車を撮っているのによく見えなかったりしました。アクションカムはプライバシー保護であんまり顔がわからないくらいの画質がよいんですが、ズームとかできないのがちょっと悲しい。動画編集に集中
株主優待品動画をアップしました。永谷園は上場廃止で株主優待はどうなるかと思っていましたが、最後に送ってもらえました。パイロットは去年、ヤフオクで株主優待品を落札して気に入ったので株を買いました。ということで下のイラストをクリックしてください。株主優待品動画「パイロット」「永谷園」をアップしました
今日は歩き旅してきました。つくばエクスプレスで北千住駅に行き、東武鉄道に乗り換え、東武動物公園駅で日光線に乗り換え、南栗橋駅でさらに乗り換え柳生駅に着きました。埼玉と群馬の県境の土手を歩き、利根川の土手に出ました。埼玉大橋で利根川を渡り、対岸の土手を歩きました。後はひたすら利根川土手を歩きます。曇り空だったので、そんなに暑くならず助かりました。5時間歩いてくたびれて羽生駅に着いて、帰りました。埼玉一周第4回歩いてきました
永谷園がMBOで公開買い付けとなったみたいです。私、株主優待目当てで永谷園を買っていたんです。買い付け価格は3100円。今日の株価が3100円になっていたんで、売ってしまいました。大正製薬といい、永谷園といい、買い付け価格以上とか同じ価格とかで株が売れるなんていい時代になりました。ということで、いくらかは書きませんが結構儲かりました。永谷園ホールディングスを売る
動画をアップしました。自分で見てておいしそう、お腹がすきました。こういう動画もいいかもしれません。かんたんに作ってアップするのがいいのかな。下のイラストをクリックしてください。セコマ動画をアップしました
今日はとなりまちに行きました。となりまちにはセイコーマートがあって、カツ丼を買って食べるのが楽しみです。で、それを動画にしたらどうかなって思ったんです。なのでカツ丼以外にもいっぱい買いました。カツ丼は大盛にしました。家に帰ってカツ丼とベーコンおかかおにぎりを食べたらもうお腹いっぱいになってしまいました。最近、ダイエットしていたのであまり量をたべられなくなっていたのです。一緒に白州ハイボール缶を飲んだせいもあり、そのままダウンしてしまいました。あーそれにしてもセコマがとなりまちにあるしあわせ。セコマのカツ丼を食べる
4月は配当金入金0で5月は14万ありました。なんとか一息つけました。6月も3日から入金が始まるようです。お金をおろさないので、手元不如意状態が続きます。貧乏生活もまた楽し。そのうち、おろしに行きましょう。配当金入ってきて元気が出てきました
きのうサントリーハイボール缶の動画を撮ったんです。で第1弾の白州ハイボール缶香るスモーキーは飲んでしまったと思っていました。しかしきょうストッカーを確認したらありました。未開栓の香るスモーキーが…。道理で白州ハイボール缶がいっぱいあったわけです。賞味期限は24年3月でした。これなら3本動画に出せばよかったです。でも賞味期限切れは出してはまずいかな。で飲んでみたら、あいかわらずスモーキーでしたが飲みやすくなっていました。たぶん次のシェリー樽原酒ブレンドがスモーキー過ぎたから比較して飲みやすく感じられたのかもしれません。白州ハイボール缶香るスモーキー発見
「ブログリーダー」を活用して、カプちゃんさんをフォローしませんか?
6月いっぱいをもちましてgooブログの更新をやめます。長い間、gooブログの「カプチーノノート」をご覧いただきありがとうございました。引き続きはてなブログの「カプチーノノート」においでいただければ幸いです。はてなブログの方は過去の記事の整備がまだですので、過去の記事はgooブログの方を見ていただいた方がよいかもしれません。では引っ越し先でまたお会いしましょう。ブログ引っ越しします
サントリー角瓶特級とオールド特級ののみくらべ動画をアップしました。でもよく調べたら同じ特級でも時代が違いました。角瓶特級は70年代、オールド特級は80年代でした。どちらもアルコール感が強くて、熟成が足りないみたいでした。とは言えおいしいのはおいしいです。たぶん日本のウイスキーがおいしくなるのはウイスキー冬の時代90年代から00年代なんだと思います。ということでYouTube見てください。サントリー角瓶特級オールド特級のみくらべ動画をアップしました
サントリーオールド特級があとわずかになったので次は何を飲もうか考えました。サントリーオールド特級にはモルト・グレーン以外のアルコールが入っている疑惑があって、飲むと確かにアルコールがきついです。となると角瓶の特級もあやしいんじゃないかと思いつきました。サントリーウイスキーのヒエラルキーによると角瓶の上位がオールドです。オールドが混ぜものなら角瓶だって混ぜものなのではないかな。そしてサントリーウイスキーがオールドや角瓶レベルで品質にこだわるようになったのは特級がなくなって、海外ウイスキーと価格で勝負しなければならなくなってからではないでしょうか。なんて思いながら角瓶特級を開けました。この角瓶裏のラベルははがれていて、表のラベルも削れていて保存価値はあまりありません。ただラベルをよく調べると「GENUINEQ...サントリー角瓶特級を開ける
6月22日の旅動画をアップしました。上田って別所温泉へ行く上田電鉄に乗りに行った時に上田城跡に行っただけでしたが、こんなに見どころがあるなんて知りませんでした。長野駅周辺のホテル料金が高かったので上田に泊まったのですが、泊ってよかったです。早朝の涼しいうちに歩き回ることができました。ということで下のイラストをクリックしてください。週末パス旅2日目動画をアップしました
はてなブログへのデータ移行が終わりました。ずーっとgooブログだったので新しいブログのシステムがまったくわかりません。リンクも消えていましたのでその辺も直さなければならないみたいです。とりあえず6月中はgooブログを続けて7月からはてなブログになったらいいなって思っています。動画編集も明日には終わりそうなのでブログの調整をしていこうと思います。ブログ引っ越し中
6月21日(土)の乗り鉄旅動画をアップしました。松本駅から新島々駅までのアルピコ交通上高地線と長野駅から湯田中駅までの長野電鉄に乗ってきました。松本駅までは特急あずさに乗りました。長野電鉄でも特急ゆけむりに乗りました。特急列車って乗り心地はいいし、速いし…あーもっと乗りたくなります。ということで下のイラストをクリックしてください。現在、ブログ引っ越し作業中です。引っ越しが終わったら、移転先をお知らせします。今後もご愛読よろしくお願いします。乗り鉄旅動画をアップしました
新しいウイスキーを手に入れました。ローリング-Kという絶版バーボンウイスキーです。イニシャルKのウイスキーを探したら見つかりました。原材料モルト・グレーンとあったのでブレンデッドウイスキーなのかと思ったらアメリカンウイスキーでは大麦51%以上だとモルトウイスキーというらしいです。それぞれの国で定義が違くてウイスキーを勉ぶことは果てしがありません。ということで下のイラストをクリックしてください。ウイスキー動画25本目アップしました
王子ホールディングスからネピア詰め合わせが届きました。6月20日に届いて動画だけ撮って旅に出ていました。今日編集してアップしました。よそいき保湿ソフトパックというのがウェットティッシュなのかと思って選んだら、しっとりしたティッシュでした。トイレットペーパーも去年もらったのがまだ残っているので頼みませんでした。紙パルプ関係はずっと株価が低迷していましたが、最近円安に伴い上がってきました。王子ホールディングスは1株714.2円なんですがネピア詰め合わせをもらうには1000株必要なので、なかなか今手を出すのは厳しいものがあります。ネピア詰め合わせセットが届く
今日は上田駅からとなりの信濃国分寺駅まで歩きました。北国街道は新潟県直江津から中山道の追分をつなぐ道です。道はほぼしなの鉄道の沿線です。まず上田城へ行き北国街道に出ました。柳町というところが映画「犬神家の一族」のロケ地だっということで、たしかに街道の雰囲気が残っている場所でした。そこから北国街道を進むと所々に街道の面影が見つかりました。しかし朝の日差しが強くてだんだん気温も上がってきて、へばる前に電車に乗りました。まだまだ歩くところはたくさんあるんだなーと実感できました。ただし夏に歩くのは寿命を縮めてしまうことも改めて実感しました。犬神家の一族ロケ地めぐり
ちょっと早いけれどおつかれさまします。朝、上田周辺の北国街道を歩きました。くたびれました。旅の終わり、高崎線グリーン車で打ち上げ
終点の湯田中駅に行って来ました。昔のロマンスカーに乗りました。長野駅からしなの鉄道に乗ってホテルに向かいます。長野電鉄完乗
終点の新島々駅に着きました。折り返し松本駅に戻ります。アルピコ交通完乗
あずさ75号に乗ります。松本まで直行します。車窓が楽しみです。新宿駅から出発
明日から長野に行きます。未乗私鉄のアルピコ交通と長野電鉄に乗ります。週末パスが利用できるのは今月末までです。週末パスは私鉄も乗れて、特急券を買えば特急にも乗れます。土日しか使えませんがJR東日本の範囲内なら便利です。ということで今日は早寝をします。週末パス長野旅
いつものドラッグストアでは売り切れていた白州ハイボール缶がドン・キホーテにはまだ積んで置いてありました。なので買いました。ドン・キホーテにはチェキのフィルムを買いに行ったんですが売り場がわからず店員さんに聞くと電機売り場のカウンターを案内されて、カウンターの店員さんに聞いたら奥から出してくれました。転売防止とのことで目の前で開封された状態で買いました。欲しかったものが手に入ってうれしくなりました。新型のチェキをヤフオクで手に入れたのでいじってみたらSDカードをメモリに使えるらしくて前のスマホからSDカードを出してチェキに入れました。フォーマットしたら使えるようでした。ドンキで白州ハイボール缶
株主優待のハムとベーコンが届きました。うれしいです。丸のままのハムってたまに食べたくなります。しかし買うには高すぎるし、ふつうのスーパーには売っていないのです。なので株主優待がハムの株を買いました。伊藤ハム米久ホールディングス(2296)最近、値上がりして1株4980円になってしまい、ハムがもらえる200株だと100万弱必要です。なので値下がりするのを待った方がよいです。ということで下のイラストをクリックしてください。ハムが届きました
ダイエットして体重が変わらなくなったら、現状から何かをマイナスする必要があります。そこでごはん(玄米)を食べなくなりました。米不足社会にどんぴしゃりです。その代わり食べるのはおからです。これがおなかいっぱいアイテムですごい。ごはん食べなくても大丈夫です。ただウイスキーは飲んでいます。ウイスキーもダイエットに向いています。ちっとも太らず酔っぱらえます。今朝ようやく65kgちょっとになりました。このまま、おからがなくなるまでダイエット行ってみましょう。ということでモノタロウから最後の株主優待品が届きました。下のイラストをクリックしてください。プラスマイナスダイエット
気づいたら家の庭の梅が黄色くなっていました。しかも大粒、数も多い。さっそく梅を採りました。下を見たら落ちてしまった梅も多数。もったいないことをしました。うちの梅酒はブラックニッカクリアで作ります。2.7Lのペットボトルを買ってきました。梅を洗って汚れを歯ブラシで取ってキッチンペーパーで水分をふき取ります。熟しきってだめそうな梅は庭に戻します。梅酒瓶に梅を入れブラックニッカクリアを注ぎます。氷砂糖は買ってなかったのでそのうち追加します。ペースは年に梅酒瓶1本くらいの梅酒作りがよいみたい。しかも梅が無料って助かります。梅酒作り
度々、ブログやYouTubeで取り上げた北九州のチェーン店の資(すけ)さんうどんが何と私の住んでいるまちに今月末にオープンするんです。「こんな店近所にあったら毎日行っちゃうよ」なんて言っていたら実現してしまいました。これも資さんがすかいらーくに買収されたせい(おかげ)です。とは言え歩いて行ける距離ではありません。歩いて行けるんならビールも飲めるんですけれどね。かつて通販で資さんうどんを買ったこともあるんですが配送料がかかるんで、最近は利用していませんでした。オープンしたらそのうち食べに行かなきゃです。資さんうどんがオープンって
住んでいる市から通知が来ました。市民税・県民税還付通知書でした。あれっ確定申告で追加の地方税が発生すると思っていたのに還付金が発生したのでした。税金の専門家でないのでわからなかったんですが、多分確定申告していない分の源泉徴収済の地方税の事を計算に入れていなかったせいだと思います。とにかくいただけるものはいただきます。金額は88,883円。なんか縁起良い数字です。あとは健康保険税がどうなるかです。地方税還付される
今日は動画で本を紹介しました。ツバメ号とアマゾン号という児童文学です。最初はこのブログの過去の記事を読んで録音して動画を作ろうと思ったんですが、それではわけがわからなくなっしまいそうでやめました。ツバメ号とアマゾン号って今となっては子どもは手に取りにくい本になっています。自然の中でヨットに乗ってキャンプしてなんて、子どもが手を出せることではないでしょう。なので大人の児童文学として紹介しました。この本を読んでいない方はぜひ手に取ってみてください。子どもの頃のあこがれの世界にひたれます。ということで下のイラストをクリックしてください。今日はツバメ号とアマゾン号を紹介しました
カプチーノコレクション第1弾はカプチーノジッポーにしました。カプチーノジッポーは3個持っています。カプチーノジッポーは私のわかっているところでは4個あるみたいです。私の持っていないジッポーはクラブカプチーノのジッポーです。たぶん、今となってはもう手に入らないでしょう。ということで下のイラストをクリックしてください。カプチーノコレクション動画アップしました
日本製紙から株主優待品が届きました。この前の王子ホールディングスと同じ紙製品詰め合わせです。日本製紙はスコッティ、王子ホールディングスはネピアなのでした。これで1年間トイレットペーパーを買わずに済みそうです。ということでさっそく動画を撮って今日のアップにしました。下のイラストをクリックしてください。株主優待品が届きました
最近、レトルトカレーを株主優待でもらうので、カレーと言うとレトルトカレーを食べていました。グリコの株主優待品にZEPPIN(カレールウ)が入っていたので、久しぶりにカレーを作りました。バラで玉ねぎとジャガイモを買いましたが、お値段高くなりました。バラ肉と冷凍シーフードを入れて炒めました。隠し味に梅酒の梅を種を取って入れます。煮えたら、火を止めて放って置きます。しばらくしたら、火をつけてルウを入れて溶かします。煮えたらまた火を止めます。ルウは全部使い切りました。お昼のカレーライスおいしゅうございました。明日からカレーラーメン、カレーライスを食べ続けます。ということで下のイラストをクリックしてください。久しぶりにカレーを作る
今日は2本撮りしました。サントリー角瓶のビッグボトル編と半角編。今日はビッグボトル編をアップしました。明日は半角編をアップします。今日も順調に動画編集していたんですが「淡麗辛口」を「端麗辛口」にしてしまって、修正するのに時間がかかりました。ミスしなければあっさり終わったのにー。さて、そろそろ歩きに行こうかなと思ったんですが、この蒸し暑さどうなのよ。絶対、ぐったりするに決まってます。動画を何本も貯めとかなきゃだめじゃない。サントリー角瓶ネタが終わったので、次はどうしましょう。カプチーノネタしたいんですが、これがどうなるか読めません。とりあえず撮ってみろや、なんとかなるっしょ。ということで下のイラストをクリックしてください。チャンネル登録まだの方は登録をお願いします。7月動画2本目アップしました
ウイスキー動画を撮りました。撮り貯めしたかったけれど、1本制作で終わりました。明日、がんばりましょう。今日はサントリー角瓶の動画を作りました。オールドボトルが今となってはかなり価格が高騰していて、なかなか手が出せないウイスキーになってしまいました。ということで下のイラストをクリックしてください。7月動画1本目アップしました
半年、ダラダラ過ごしちゃった。最近、体重が65kgになっているんで昼に缶ビールを飲んでいます。サッポロビールの株主優待品です。すると午後は落ちます。目覚めてももう仕事はできません。これじゃあかんやん。で、考えました。7月になったら毎日動画アップしたらどうかなって。7はナナということで「ナナちゃんのへや」シリーズ。ナナちゃんのへやでウイスキーとかマイコレクションを紹介していくというもの。これなら、フォーマットができていて、あっさり作れるし31本くらい作れそうです。動画をストックしておかないと行き詰るので余裕がある時にいっぱい作って1本ずつアップしていけば何とかなるんじゃないかな。アップする時刻はナナだから午後7時にしましょう。だいたいこのブログも毎日投稿してユーザーが増えたんでしたっけ。あと、このブログの過...7月がやって来る
駄菓子のあんずボーをケース買いしました。これを冷凍庫に入れてアイスにして食べています。1日1本で満足できるのがよいです。そして、売っている時は液体なので、持って帰るのも保冷器がいらないので楽です。20本入りなので20日持ちます。味は子どもの頃と変わらないのがうれしい。これでいいんです。小さな幸せ、プチハッピです。あんずボーの日々
アルバムってうちにもたくさんあります。これを整理したいし、パソコンやテレビで見たいって思って、写真をスマホで撮影してみることにしました。フォトスキャンというアプリでデジタル化できるみたいです。で、1枚1枚スマホで撮影してみたのですがこれが思ったよりたいへんでした。どうしても反射が写真に映り込んで、スマホのテカリも映ってしまいます。そこで反射しない場所、角度を探すと北向きの窓の下の階段で撮るとよさげでした。頭に黒い帽子をかぶって、スマホの向きをずらして撮影しました。フォトスキャンって写真の四方の位置合わせがいるんですが、これも時間がかかります。ということでなかなか作業は進まず、アルバム2ページで中断しました。明日からコツコツ撮影していくことにします。昔の写真をデジタル化してみる
水戸街道歩き旅第3回をアップしました。水戸街道はガイドブックが出ていないので、先人のブログや街道紹介サイトを参考にして、自分でGoogleマップを作って、スマホを見ながら歩いています。この方法は自分の現在位置がすぐわかるので迷っても元に戻れるのがよいところです。この方法はガイドブックのあった五街道でもやっておけばよかったなって思います。ガイドブックの道と実際の歩く道が道路工事で変わっていたりするからです。そして、行き止まりになってしまった道もあり、事前にGoogleマップで確認しておけば引き返すこともなかったと思いました。とはいえずっとスマホを見続けているわけでもなく、大事な場所をスルーしてしまうこともありました。もっといいのは、手描きでマップを作っておくことなのかもしれません。そうすれば、書いておいた重...水戸街道歩き旅3をアップしました
扇風機を出しました。シャープのプラズマクラスター扇風機です。高級扇風機は涼しいです。エアコンはまだ大丈夫です。今日は動画編集をやりました。完成したのでこれからアップします。今回は関東鉄道常総線を完乗しました。以前VTR250を引き取りに行った時、守谷駅から下館駅まで乗ったので今回取手駅から守谷駅まで乗りました。関東鉄道竜ヶ崎線も乗りたかったのですが、こちらはそのうち乗ります。扇風機出しました
いやー蒸し暑い日でした。窓を開け放して過ごしました。それでも暑くなったら、風呂の水を浴びました。エアコンつけりゃいいじゃん。そうなんですがー、がまんしたいの。暑さに耐性つけたいの。暑さを楽しみたいの。で、明日はエアコンガンガンしてたりして…。ムシアツ
梅雨の晴れ間の暑さをなめるんじゃないよとガツンとやられてきました。国道6号を歩いている時なんてもうつらかったです。今回は取手駅からひたち野うしく駅まで歩きました。できたら荒川沖駅まで行きたかったけれど無理でした。日焼け防止でバイクのクールインナーを着て行ったんですが、やっぱり長袖は暑いや。日傘をずっと差して歩きました。しかし、気温が上がってしまうと日傘の効果が減ってしまいました。牛久を歩いていて、そうとうくたびれてふっと脇を見ると道路から高くなっているところに木が生えていて木陰になっていました。そこに入ると涼しくて石の台に座ってカルピスリッチと水を飲んでしばらく休憩しました。そこには忠魂碑がありました。いやなんでこんなところにオアシスがあるんだろう。そして、そこに呼ばれて涼んでいる不思議。これだから、歩き...水戸街道第3回歩いてきました
最近、雨続きで歩きにも行かず、ダイエット生活して、お菓子を買いもせず、お金を使わず、貧乏生活を続けていたら、気分がブルーになってきました。しかも手帳整理して、昔の日記を開いたら、ちょうど失恋した時だったりしてさらに落ち込みました。そんな時にはウイスキーを飲むっきゃないでしょう。ブルーに勝つにはレッドに限るということでジョニーウォーカーレッドラベルを開けました。前にセット買いしたののいちばん新しいやつ。おいしいです。古臭もなく、スモーキーでもなく、クセがなくてぐびぐび飲めちゃう。それで昼寝したら、気分が良くなってきました。そろそろ梅雨の晴れ間に歩きに行こうかな。ジョニーウォーカーレッドラベル新しいのを開ける
昔、使っていた手帳があります。その手帳で仕事のスケジュールを管理していました。今となってはまったくいらないものです。なので同じ年に使っていた日記に、手帳のメモを書き写すことにしました。で内容を書き写した後は資源ごみで捨てます。ところが旅の記録が書いてある手帳があって、これをすべて日記に書き写すのもたいへんなのでその手帳は日記のフォルダにしまっておくことにしました。そんなことをすると熱が冷めて、途中で作業を止めてしまいました。来週はその作業を続けることになります。古い手帳を整理する
とりあえず目指していた65kgになりました。なのでビール解禁しました。お菓子食べないと体重は減るもんです。食べないためには買わないこと。アルコールも取らなければ体重が減るのもわかっています。アルコールも買わないことが大事です。二十代の頃の日記を見たら今年の目標は75kgとか書いてあってびっくりしました。あの頃はそんなもんでした。持論として「太っているのも体力が要る」というのがあります。自分自身は体力がないと思っているので、体重が減ったのもそんな考え方が影響しているのかもしれません。ダイエット順調
軽ーい動画を作ってぽんぽんアップしたいという気持ちがあるんです。1日1本とかできたらいーな。そしたら今日は2本作れました。「埼玉県の最東端行ってみた」と「株主優待王子HD」そして「株主優待王子HD」の方は初めて外付けマイクを使ってみました。そしたら音量の多いこと。なんでも道具ですね。ということで下のイラストをクリックしてください。あと、Xもリンクさせてみました。これからはつぶやいてみますか。今日は動画を2本アップしました
埼玉県の最東端に行って来ました。グロムみかんちゃんに乗って江戸川沿いの道を走りました。三郷流山橋近くの土手に上る坂道に入って土手を越えて、もう少し橋に近づこうとしたらバイク進入禁止の立て看板があったので、あきらめて土手の途中のスペースにバイクを停めて歩いて行きました。三郷流山橋は初めて歩きました。流山へ歩いていくと歩道の工事をしていました。埼玉県と千葉県の県境は工事の手前だったのでたどり着きました。実際の埼玉県の最東端はその県境を少し下った江戸川の中のようです。歩いて行けるとしたら三郷流山橋の県境が最東端となります。当初は流山まで歩いて行こうとしましたが、暑いし工事しているしで引き返しました。こういうちょっとした場所にバイクで行くのは楽しいなーと思いながら帰りました。埼玉県最東端に行ってみた
今日は寒かったです。たまにこんな日があるのが驚きます。で明日はまた30度になるみたい。6月なかば、まだ梅雨入りしていないとは…。体調管理に気をつけましょう。たまの寒さにやられる
埼玉一周歩き旅をしていて、埼玉県の最東端がどこなのかまったく意識していませんでした。で調べてみるともちろんそこは江戸川の中みたいです。歩いて行ける所としたら新しくできた三郷流山橋有料橋の上らしい。なので、そのうちまたバイクで近くまで行って、歩いて橋を渡ってみようかなとか考えています。これからは埼玉県の最北端、最南端を意識して旅します。最西端は山の中で行くのは無理、近くの道路が通っている三国峠というところは秩父市の方が未舗装の道の上に通行止め中、反対の長野県から行くのも荒れた舗装道路らしくかなりリスクが高いです。私の車やバイクでは無理です。YouTubeで三国峠を目指す動画がいっぱい上がっていて、見ているんですが、こわっ。パンクしたらどうすんのみたいな道でした。埼玉県の最東端をスルーしていたことに気づく